- 1 : 2020/07/08(水) 07:52:24.398 ID:WnYMBHnR0
- 俺はオタクだけどリア充の友達がいた時期は
海に行ったり温泉行ったり焚き火したりオタク趣味とは違う楽しさがあったが
今はオタク生活に戻ってる - 2 : 2020/07/08(水) 07:53:06.714 ID:ZTCQ4y7M0
- 人による
- 3 : 2020/07/08(水) 07:53:08.457 ID:Wwu4VpLMd
- 別に本人がよければどっちでもいい
- 4 : 2020/07/08(水) 07:54:46.983 ID:ANaHfK7Np
- 比べられないね
- 5 : 2020/07/08(水) 07:55:55.339 ID:WnYMBHnR0
- 車があれば今日からでもリア充的な趣味も楽しめるかも
俺は車ないし
根っからのインナー - 6 : 2020/07/08(水) 07:56:28.727 ID:2eltFq+Q0
- 30過ぎたら皆家庭の事、仕事の事で脳内も忙しくなり、友達同士の付き合いなんて優先順位は最後になる
ヲタ的な1人の趣味を楽しめた方が良い
それができない奴は自分の相手をしない友達にウザ絡みしたり、恨んだり、キャバや風俗で寂しさを埋めようし、人脈も金も失う - 9 : 2020/07/08(水) 07:58:47.399 ID:WnYMBHnR0
- >>6
一人キャンプや家族でキャンプでもいいんだよ - 11 : 2020/07/08(水) 08:01:10.251 ID:RDtH1mPD0
- >>6
これわかるわ
ヲタクじゃないんだけど、頭が中高生のままの昔からの友達いて
若い頃は楽しかったけどもうみんな結婚して行ってるのに
なんでみんな結婚すんだよって騒いでるし
今だにその日の思いつきで旅行行こうとか騒ぐし - 16 : 2020/07/08(水) 08:04:51.535 ID:+QSudzf10
- >>11
独身者に一定数いるね、そういうタイプ
結婚して子ども出来て~みたいな人は中高生の頃に戻るのなんて同窓会の時だけで十分だしね - 19 : 2020/07/08(水) 08:06:45.956 ID:RDtH1mPD0
- >>16
あれ、なんなんだろうね、まじで謎
別に遊ぶのはいいんだけど
その日その時の思いつきだから付き合えないんだが
絶対に事前に計画立てたくないみたいだし - 18 : 2020/07/08(水) 08:06:18.873 ID:WnYMBHnR0
- >>11
>>16
そういうのとリア充的趣味を楽しむのは別かと思う
俺の周りではむしろリア充が結婚して仕事して同時にサーフィンとかやってる - 21 : 2020/07/08(水) 08:08:04.331 ID:X3MWBBMx0
- >>11
そいつリア充でもなんでも無いような気がするんだけど - 25 : 2020/07/08(水) 08:09:06.390 ID:RDtH1mPD0
- >>21
レス先よく読んでくれ - 7 : 2020/07/08(水) 07:57:24.917 ID:RDtH1mPD0
- ヲタクだった事がないからわからんが
本人の趣向次第だろそんなもん - 8 : 2020/07/08(水) 07:58:30.340 ID:R5nzxFov0
- 両立してるやつ
- 10 : 2020/07/08(水) 08:00:02.442 ID:tAZURB3wx
- ベースがオタク趣味で彼女か友達を活動的な人間を選び適度に外に連れ出してもらう
- 12 : 2020/07/08(水) 08:01:14.434 ID:WnYMBHnR0
- ただしキョロ充っていじめられやすいぞ
俺もいじめられた - 13 : 2020/07/08(水) 08:02:05.083 ID:X3MWBBMx0
- 幸せなんて自分の中の尺度だから好きな方と言いたいが例えばドルオタとかが幸せに4ねるケースはかなり稀だと思う
- 14 : 2020/07/08(水) 08:02:35.448 ID:sGc27JzX0
- いじられ役になってようやくリア充グループにいさせてもらえる感じって悲しいよな…
- 17 : 2020/07/08(水) 08:04:56.239 ID:WnYMBHnR0
- >>14
腕力ないからそうなっていった俺の場合
コミュ障だしどうしても見下される - 20 : 2020/07/08(水) 08:06:57.099 ID:tAZURB3wx
- >>17
筋トレすれば - 22 : 2020/07/08(水) 08:08:15.601 ID:WnYMBHnR0
- >>20
そんな暇あったら本読んだほうがいい - 15 : 2020/07/08(水) 08:03:59.198 ID:WnYMBHnR0
- 海行ったりするとなんというか肌で日光や風や水の冷たさを感じて
生を謳歌してる感があった - 24 : 2020/07/08(水) 08:08:58.806 ID:WnYMBHnR0
- オタクの友達がむしろ結婚せず引きこもって仕事もしてない
- 27 : 2020/07/08(水) 08:09:42.029 ID:qzq3UkNU0
- でも家族と仕事の話しかしないやつより10代の頃みたいなバカ話できる友達のが欲しいけどな
- 30 : 2020/07/08(水) 08:14:04.398 ID:RDtH1mPD0
- >>27
プライベートの時は馬鹿話するだろ
環境の変化を考慮する思いやりがないんだよ
~だったらいいのに、っていう有り得ない理想を押し付けようとするからそうなる - 28 : 2020/07/08(水) 08:12:30.273 ID:X3MWBBMx0
- めちゃくちゃ大雑把に言うとリア充って家庭も仕事も遊びも充実したバイタリティ溢れた存在でオタクは人との関わり薄く1人で完結するタイプなイメージなんだけどどうもなんかコンプレックスありそうな人がリア充はバカ、くらいの勢いでモノ言ってそう
- 31 : 2020/07/08(水) 08:16:20.843 ID:WnYMBHnR0
- ただしリア充系ってたいして収入がないんだよな
サラリーマンだから
レアケースだけどオタクは作家になったりプログラムで高給だったりする
現代では頭良くて学歴があるほうが稼ぐからな - 32 : 2020/07/08(水) 08:17:12.511 ID:tAZURB3wx
- >>31
あなたは高給なの? - 33 : 2020/07/08(水) 08:19:01.415 ID:RDtH1mPD0
- >>31
頭良いリア充と
頭良くて根暗なコミュ障だと
おそらく前者の方が平均所得高いと思うぞ
リア充的な生き方とヲタク的な生き方どっちが幸せなのか?

コメント