- 1 : 2020/07/09(木) 16:43:11.54 ID:WwTwnCKI0
-
1950~1960年代、日本の高度成長期に多く建てられた「団地」。
それまでの日本家屋での暮らし方を一変させる洋風の間取りや最新の設備を備えていたこともあり、“団地で暮らす”ということは、
当時の憧れであったと同時に、昭和の日本人の生活を支えてくれた建物でした。
しかし時は流れ、新しいマンションが次々と建築されるとともに、ライフスタイルの多様化も相まって、
いつしか「団地」=「時代遅れで住みづらいもの」と言われるようになってしまいました。 - 2 : 2020/07/09(木) 16:44:55.96 ID:j+0RKBjPM
- 古くなって家賃下がればそのレベルの人たちが集まってくるやん
- 3 : 2020/07/09(木) 16:45:45.67 ID:1MSeRA230
- いや昭和時代から国鉄おりて更にバスで20分なマンモス団地とか笑かすなレベルだったよ
- 4 : 2020/07/09(木) 16:46:15.43 ID:kQD/3Ijy0
- ぶっちゃけ今も団地って下手なアパート、一軒家よりはコスパ良い
家賃の割に壁は割と頑丈だし、追い炊き釜風呂も悪いもんじゃない団地=底辺なのは住んでる奴が無駄に子供生んだりして生活費圧迫してるだけだから
- 5 : 2020/07/09(木) 16:46:22.07 ID:jGtPBkp10
- 昭和のヤクザ映画だと木造2階建てのボロアパートが麻薬中毒者の住処(´・ω・`)
- 6 : 2020/07/09(木) 16:47:47.97 ID:cEwrlSn2a
- となりの団地妻
- 7 : 2020/07/09(木) 16:48:14.01 ID:Rk0YNZcq0
- 80年頃はまだ微妙な感じだった
ナニワ金融道には団地の抽選に応募する商売の話が出てる
人気はあったのだろう - 8 : 2020/07/09(木) 16:48:23.09 ID:dKjDhyJs0
- わかんねぇけどエレベーター付きのマンションが建ち始めた昭和の終わり頃じゃねぇの?
地方出身大卒層がそっちに移住し始めたみたいな - 9 : 2020/07/09(木) 16:49:20.83 ID:Rk0YNZcq0
- 家に風呂があるだけでも高級住宅なんだよ
- 10 : 2020/07/09(木) 16:50:17.99 ID:DSX2s7ed0
- 今では外人だらけ
- 11 : 2020/07/09(木) 16:50:26.02 ID:qzvpaZSo0
- タワマンも数年後には底辺の巣窟になるな
- 15 : 2020/07/09(木) 16:52:15.76 ID:dKjDhyJs0
- >>11
それはねぇだろ - 22 : 2020/07/09(木) 17:07:13.51 ID:VEvJ58Yir
- >>15
今タワマンに住んでる層が底辺に転落するんだぞ - 23 : 2020/07/09(木) 17:07:15.58 ID:qbd6Wica0
- >>11
数年ってことはないだろうけど10年後~はな
外壁とかの大規模修繕めちゃくちゃ難しい - 12 : 2020/07/09(木) 16:51:46.05 ID:WwTwnCKI0
- バブルの頃だと暴走族の兄ちゃんとか多かったな
- 13 : 2020/07/09(木) 16:51:58.35 ID:mcnQgfAp0
- 元々が長屋の代わりだから褒めるほどではない
- 14 : 2020/07/09(木) 16:52:13.98 ID:t1pNI0a70
- 毎月2万の共益費がつらいわ
秘密基地代わりにほしいんだけど - 16 : 2020/07/09(木) 16:55:23.29 ID:a5tW+IkKF
- あの鉄の扉が、ね。
なんとも
- 17 : 2020/07/09(木) 16:56:17.60 ID:qbd6Wica0
- URが先進的な住宅をつくったのは1950年代後半から
団地に底辺のイメージがつくのはRC造の公営住宅が増える1970年代から - 18 : 2020/07/09(木) 16:58:36.26 ID:3/e8sX5Yd
- 低金利の住宅ローンと宅地造成した建売住宅いわゆるニュータウンができ始めたのがオリンピック後くらいだろ
その頃から団地はオワコンみたいな書き込みが増えた
今のこどおじ煽りに近いものがあったな - 19 : 2020/07/09(木) 17:00:36.30 ID:KFO+7gDWr
- 築35年越えたあたりじゃね
- 20 : 2020/07/09(木) 17:01:53.36 ID:ebSySYR60
- 集合住宅が未来の暮らしで憧れ的な時代があったんだよな
- 21 : 2020/07/09(木) 17:04:52.10 ID:5vkMfWVA0
- 子供のヤンキー率が高くなったからだろ
- 24 : 2020/07/09(木) 17:07:18.36 ID:N6jkjetF0
- 分譲で数千万円の団地もあったんよ 団地差別辛いんよ
- 25 : 2020/07/09(木) 17:13:59.24 ID:LT+UPeg60
- 昭和の成長期に建った団地は緑が贅沢に配置されててけっこう良いぞ
都内の話だけど
昭和時代は庶民憧れの住み家だった団地が底辺になったのはいつ頃からなのか

コメント