俺より悲惨な社畜いる?

1 : 2020/07/13(月) 18:00:08.777 ID:iWdm6xPNa
手取り15万(東京)

バイト以下の時給

昇給 ボーナスなし正社員

実家暮らし

親から給料の低さを同情され家に金を入れなくていいと言われる

2 : 2020/07/13(月) 18:00:34.960 ID:sCQA68qUM
は?なめんなよ
4 : 2020/07/13(月) 18:00:59.676 ID:iWdm6xPNa
>>2
俺より悲惨な人VIPでみたことないが
3 : 2020/07/13(月) 18:00:40.575 ID:iWdm6xPNa
休日も少ない

年間で100日とか

51 : 2020/07/13(月) 18:18:16.173 ID:cz4IeZI50
>>3
100日もあるならええやん
90やぞワイ
5 : 2020/07/13(月) 18:01:19.158 ID:1ifLnXZua
拘束時間次第かな
10 : 2020/07/13(月) 18:02:07.430 ID:iWdm6xPNa
>>5
通勤クソ時間かかるからそれあわせたら12時間ちょい
>>6
まだ入社して3ヶ月くらいだから
すぐ辞めると転職きついって聞いた
13 : 2020/07/13(月) 18:02:47.952 ID:1ifLnXZua
>>10
通勤は関係ない
16 : 2020/07/13(月) 18:04:32.022 ID:iWdm6xPNa
>>13
休憩1時間
実働8時間半くらい
6 : 2020/07/13(月) 18:01:22.208 ID:jJLiMm3F0
なんで辞めないの?
7 : 2020/07/13(月) 18:01:22.823 ID:Fcuq4cJa0
東京に実家ある時点で勝ち組なんだが
11 : 2020/07/13(月) 18:02:25.888 ID:wLqctlV8a
>>7
これ
15 : 2020/07/13(月) 18:03:49.821 ID:iWdm6xPNa
>>11
俺は田舎でのんびり暮らしたかったが
>>12
そうするよ
失業手当もらいながら職業訓練がやって資格とるのも考えてる
8 : 2020/07/13(月) 18:01:56.786 ID:vKFzymsw0
バイト以下の仕事しかできねーからじゃね?
14 : 2020/07/13(月) 18:03:01.844 ID:iWdm6xPNa
>>8
バイト並みのことはできる
まあならバイトでよくね?ってなるが
>>9
ケーキショップ
9 : 2020/07/13(月) 18:02:04.222 ID:vMfVPSdia
なんの仕事?
12 : 2020/07/13(月) 18:02:28.157 ID:VkZ4hmEAr
親も居て住む家があるだろう
安い給料を我慢できるなら資格取れたりキャリアップ出来るような仕事に変えたら?
17 : 2020/07/13(月) 18:04:53.662 ID:CDu+1TXUa
社員としての経験がゆくゆくはいきる事にでもならないと悲しい
18 : 2020/07/13(月) 18:04:58.158 ID:1ifLnXZua
解散
19 : 2020/07/13(月) 18:05:36.614 ID:Q+ZVO3sN0
やめなよ
20 : 2020/07/13(月) 18:05:42.359 ID:iWdm6xPNa
大学の同級生と給料比べるとエグいくらい違う

同級生と話して比較して初めて俺の異常さを知った

21 : 2020/07/13(月) 18:06:18.831 ID:olf1/TBgr
なんでそんな求人応募したの
24 : 2020/07/13(月) 18:07:12.498 ID:iWdm6xPNa
>>21
働いたことなかったからこれが普通だと思ってた
まあ社会知らずのバカだから生活にどれくらい金がかかるとかも知らなかったし
30 : 2020/07/13(月) 18:09:10.973 ID:olf1/TBgr
>>24
比べなかったのか?1ページ目に載ってたとか?
22 : 2020/07/13(月) 18:07:12.037 ID:vMfVPSdia
何歳?
25 : 2020/07/13(月) 18:07:58.548 ID:iWdm6xPNa
>>22
22歳
新卒一年目
>>23
まだ入ったばかりだからまだ人間関係は崩壊してない
23 : 2020/07/13(月) 18:07:12.190 ID:/PuoLQBTa
人間関係さえよければ、>>1でも問題ないだろ
26 : 2020/07/13(月) 18:08:06.634 ID:ABnORxYjd
>>1
今の大卒初任給平均いくらかな
俺の頃は18~19万で、手取りなら15万くらいだったぞ
29 : 2020/07/13(月) 18:08:44.706 ID:iWdm6xPNa
>>26
今の大卒は17~18万くらいの手取りが普通みたい
27 : 2020/07/13(月) 18:08:40.696 ID:IQ2NJh4fd
高卒みたいな待遇じゃん
大卒のカードドブに捨てたようなもんだろ
31 : 2020/07/13(月) 18:09:15.888 ID:iWdm6xPNa
>>27
うん
新卒カード消えちゃった

もう遅いけど

34 : 2020/07/13(月) 18:11:44.899 ID:IQ2NJh4fd
>>31
入社1年目なら第二新卒として就活できるからまだ間に合うわ
就活の延長戦みたいな感覚で第二新卒として転職する奴結構いるから考えてみたら
36 : 2020/07/13(月) 18:12:29.795 ID:iWdm6xPNa
>>34
そうするつもり
転職はマストだけど特にやりたいこともなくて困ってる
33 : 2020/07/13(月) 18:11:13.776 ID:iWdm6xPNa
もうやり直せないのかな

今はコロナだし

35 : 2020/07/13(月) 18:12:15.443 ID:saiioQl3d
手取り15 ボーナス給料分支給 仕事中多少スマホいじってても怒られん

介護に来い

38 : 2020/07/13(月) 18:13:01.983 ID:iWdm6xPNa
>>35
資格取らないといけないんだよな
専門高いし職業訓練でとるしかないな
41 : 2020/07/13(月) 18:13:58.247 ID:saiioQl3d
>>38
地方の介護なら無資格でも採用される
実際俺も無資格で働いてる
43 : 2020/07/13(月) 18:14:43.309 ID:iWdm6xPNa
>>41
それ違法じゃないのか?
37 : 2020/07/13(月) 18:12:59.105 ID:JxjSZ1gAa
俺は奨学金返済と家賃で、会社の家賃補助入れても-8万計算くらいだわ
40 : 2020/07/13(月) 18:13:31.653 ID:iWdm6xPNa
>>37
奨学金返済どんくらい?
マイナスって生活できるのか?
39 : 2020/07/13(月) 18:13:24.212 ID:VkZ4hmEAr
やりたい職種が無いなら会社の雰囲気は勤務地でリストアップしてみたら?
42 : 2020/07/13(月) 18:14:30.943 ID:iWdm6xPNa
>>39
勤務地で選びたいけど正社員だとどうしても自分の思い通りにはならないかなーと

かと言ってフリーターは親が許さないし

45 : 2020/07/13(月) 18:15:48.054 ID:kKSi2Gcdp
地方ではもう少しいい条件のところが募集かけてるが。やっぱ都内がいいのかい
49 : 2020/07/13(月) 18:17:00.208 ID:iWdm6xPNa
>>45
本当は地方に住みたいけど家がこちらにあるので選択肢もそうなっちゃう
55 : 2020/07/13(月) 18:19:10.736 ID:kKSi2Gcdp
>>49
まぁ実家が東京だとなぁ。うちの会社とか募集かけても地方だとそもそも人がいない。
営業マンと技術来ないかしら。
てかうちの県技術系大学ねぇから技術は来るだけでほぼ将来課長部長コースなんだけどねぇ。
地方は辛いw
47 : 2020/07/13(月) 18:16:59.053 ID:/PuoLQBTa
22歳1年目なら15万もあるんじゃないのか
先輩はいくらぐらい貰ってんだ?
出世の道はあるのか?
53 : 2020/07/13(月) 18:18:44.021 ID:iWdm6xPNa
>>47
詳しくはわからんけど入社10年目くらいの人で多分手取り20万くらいの人もいる
てかそもそも離職率高いから参考になる上司があまりいない
>>48
ホリエモン苦手
48 : 2020/07/13(月) 18:16:59.169 ID:WYhMynnh0
終わってんのはお前だよ定期
50 : 2020/07/13(月) 18:17:12.387 ID:k7ApzpRA0
介護は補助者扱いで大丈夫なんら違法性は無い
初任者研修(旧ホームヘルパー)は研修だからすぐ取れるけど大卒でやる事ではないと思う
52 : 2020/07/13(月) 18:18:21.876 ID:+u8JNIHu0
フリーター以下の待遇で正社員続ける意味がわからん
フリーターになればすぐ待遇あがるじゃん
54 : 2020/07/13(月) 18:18:44.189 ID:+u8JNIHu0
ウチのフリーター時給2000円超えとかいるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました