なろうは底辺の現実逃避=人は作品に自己投影するのが前提=ベルセルクを読む奴は精神力が凄い

1 : 2020/07/22(水) 16:48:08.838 ID:D1nalv3T0
そういうことになる
2 : 2020/07/22(水) 16:50:09.256 ID:k1zjfheF0
イコールの使い方間違っててわろた
3 : 2020/07/22(水) 16:51:20.544 ID:Soue/W+Q0
✕=
○∴
4 : 2020/07/22(水) 16:51:29.141 ID:YYVsUOZu0
イコールの使い方1つまともに使えないのか?
5 : 2020/07/22(水) 16:51:56.993 ID:24T4+M5O0
=ってどう使うの
6 : 2020/07/22(水) 16:53:03.973 ID:gZM21nwc0
そういうことになっちゃった
7 : 2020/07/22(水) 16:54:45.133 ID:D1nalv3T0
でもでもだって
普通に考えれば
なろうを読んでいる人が全員底辺で現実逃避のために読んでいるなら
読書そのものに必ず自己投影が伴うことになって
だとすれば悲惨な作品を読む人はわざわざ苦しい思いをしている事になるじゃないか

それともなろう読者は必ず自己投影をするけど
他の読者は自己投影をするとは限らないなんて言うつもりなのか!

10 : 2020/07/22(水) 17:00:35.777 ID:648C/Uo1M
>>7
「なろうが現実逃避で自己投影」が「読書そのものが自己投影」にいつの間にか拡大されとるぞ
12 : 2020/07/22(水) 17:10:11.778 ID:D1nalv3T0
>>10
だからなろうだけ自己投影は成り立たないじゃんという話じゃん!!??
13 : 2020/07/22(水) 17:11:55.140 ID:k1zjfheF0
>>12
なろう+一部のジャンルで成り立つとして
他のジャンルでは成り立たないと考えないの?
推理小説とか
16 : 2020/07/22(水) 17:13:03.409 ID:D1nalv3T0
>>13
逆になんでなろうでは成り立つと思うの?
あんな頭と性格の悪い主人公と
クソみたいな文章で自己投影なんて出来るわけないじゃん
20 : 2020/07/22(水) 17:16:04.713 ID:k1zjfheF0
>>16
自己投影しやすいように大半が薄っぺらい自我と思考、没個性的な見た目してるからじゃね
8 : 2020/07/22(水) 16:58:06.656 ID:k1zjfheF0
ベルセルクってなろうなの?
読書そのものに必ず自己投影してるという根拠は?
9 : 2020/07/22(水) 16:59:23.584 ID:p27Ux/ms0
なろう以下の文章力でワロタw
11 : 2020/07/22(水) 17:06:45.917 ID:gZM21nwc0
底辺イッチの成り上がりスレ建て伝説 ~自己投影スキルで異世界を駆け抜けろ!
14 : 2020/07/22(水) 17:11:55.681 ID:D1nalv3T0
底辺が気持ちよくなれるから自己投影して現実逃避に使うって言うなら
じゃあみんなエ口本にも自己投影してんのかよ!
俺は触手責めだけは自己投影してるけど!
15 : 2020/07/22(水) 17:12:20.995 ID:k1zjfheF0
>>14
さすがに投影してるわ
17 : 2020/07/22(水) 17:13:32.099 ID:24T4+M5O0
デスゲーム系とかでもホラー系でもやっぱり自己投影はしてるよ
自分の普段体験できない世界を体験したいんだよ
19 : 2020/07/22(水) 17:16:03.736 ID:D1nalv3T0
>>17
俺は主人公は自分派じゃなく
「俺ならこうするなぁ」ニチャア…派だから
自分が主人公の立場ならというスタンスで
これこそ自己投影だと思うんだけど
よく言われる自己投影って何故か主人公に成り切るようなイメージだよね
26 : 2020/07/22(水) 17:21:50.687 ID:24T4+M5O0
>>19
どうなんだろう
俺はキャラの視点を通して何となく自分も体験した気になってるような曖昧な感覚だな
主人公になりきってるというとそんな感じかも?
18 : 2020/07/22(水) 17:15:39.259 ID:gZM21nwc0
おれたちには分からないけど、韓国では自己投影がタブーなんだよきっと
21 : 2020/07/22(水) 17:17:08.682 ID:9nbA91ln0
自己投影でもしてないとなろうなんて読めたクオリティじゃないと思われてるとか
22 : 2020/07/22(水) 17:19:04.685 ID:rv5J8YbLp
キン!キン!キン!
これでどうやって自己投影しろと
23 : 2020/07/22(水) 17:20:41.057 ID:24T4+M5O0
確かになろう系の漫画も読むけど自己投影出来たことは無い
あれは完全に第三者の視点で見てるわ
何というか表面的すぎて埋没する余地がない
24 : 2020/07/22(水) 17:21:22.320 ID:z0RHy6sma
人→一部のキモヲタ
25 : 2020/07/22(水) 17:21:43.493 ID:9nbA91ln0
でも第三者視点だと露骨に粗が目につく感じにならないか?
27 : 2020/07/22(水) 17:22:38.536 ID:upONDqbB0
でもベルセルクも美少女引き連れてキャッキャウフフしてるしな
28 : 2020/07/22(水) 17:24:28.667 ID:NRqwBejEa
ベルセルクを文章化したらなろう小説とたいして変わらないかもな
戦記小説と思って読んでたらとんでもないファンタジー小説に変わるけど
29 : 2020/07/22(水) 17:25:17.346 ID:D1nalv3T0
なろうってもはや他に読むものがなくなった人の執着地点なんだよ
何もないよりマシだから読んでるのであって
あんなゴミを好き好んで読んでるわけじゃないの
だから自己投影とか現実逃避とか言わないで
分かった?
30 : 2020/07/22(水) 17:25:46.059 ID:D1nalv3T0
執着地点ってなんだよ
ちょっとかっこいいわ
31 : 2020/07/22(水) 17:26:36.785 ID:24T4+M5O0
ネットなら青空文庫読めばいいじゃん
32 : 2020/07/22(水) 17:27:05.341 ID:D1nalv3T0
>>31
好みは読み尽くした
33 : 2020/07/22(水) 17:27:44.549 ID:9nbA91ln0
自己投影しちゃうほど相性がいい奴しか読み進められないみたいなイメージはあった
ごめん
34 : 2020/07/22(水) 17:28:27.034 ID:gZM21nwc0
バカは何を読んでも身に付かないんだな
35 : 2020/07/22(水) 17:29:19.378 ID:D1nalv3T0
>>34
たしかに宇宙際タイヒミュラー理論は読んでも身につかなかったわ
36 : 2020/07/22(水) 17:30:09.973 ID:z0RHy6sma
ベルセルクって北斗の拳みたいなもんだろ
37 : 2020/07/22(水) 17:30:47.384 ID:gZM21nwc0
馬鹿を通り越してただの病人だった
つまらん
38 : 2020/07/22(水) 17:31:12.015 ID:9nbA91ln0
普通の小説とかは供給少なくて読みつくしちゃった感じなのか?
っていうか供給少ないとかなるのか?
40 : 2020/07/22(水) 17:33:47.210 ID:D1nalv3T0
>>38
大体そんな感じ
まあ普通の小説になると好みをあまり妥協出来ないみたいな所もあるけど

なろうはチープなスナック菓子だから
多少クオリティが低かったり好みから外れてても食べる
普通の小説はちゃんとした料理だから
クオリティが低かったり好みから外れると食べるのも辛い
そんな感じ

39 : 2020/07/22(水) 17:33:08.678 ID:zJHNu0gAr
いくら他に読むものなくてもなろうは読まんわ
41 : 2020/07/22(水) 17:36:33.744 ID:z0RHy6sma
好みから外れてても食べるようなやつのコンテンツならあんなに内容が偏るわけないだろ
逆だよ狭い好みのやつが食う食べ物でジャンクじゃなく珍味
42 : 2020/07/22(水) 17:37:05.293 ID:k1zjfheF0
この文章力で小説好きなの?
本当に文字の意味を理解して読んでる?
44 : 2020/07/22(水) 17:39:07.966 ID:NRqwBejEa
>>42
漫画理解するには絵が上手くなけりゃいけないのか?アホ過ぎだろお前
43 : 2020/07/22(水) 17:38:02.204 ID:z0RHy6sma
スナック菓子とかみんな食べてるけどなろう系なんかキモヲタの一部しか読んでない現実を知ろう
真の意味でスナックは鬼滅の刃と言える

コメント

タイトルとURLをコピーしました