サンマ漁獲量、この50年で92%減 とればとるほど痩せて小ぶりになり水産庁も悲観的

1 : 2020/07/31(金) 20:17:13.48 ID:Qy3N4nng0

サンマ漁獲量、今年も過去最低の公算 水産庁が「来遊量は昨年下回る」 一段とやせて…

水産庁は31日、8~12月の北海道道東沖から千葉県房総沖にかけての海域にサンマが来遊する量が昨年を下回るとの見通しを発表した。
「来遊量は極めて低調に推移する」と指摘している。サンマ漁は8月から本格化するが、日本の漁獲量は昨年に続いて過去最低を更新する公算が大きい。秋の味覚の代名詞は、価格の高止まりが懸念される。

水産庁の委託を受けた水産研究・教育機構が6~7月に、来遊量を予測するための調査を実施。
ただ、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で調査対象の海域を縮小するなどした。

体長30センチ前後で生鮮品売り場でよく見かける「1歳魚」については、「平均体重は昨年を下回る」とし、やせたサンマが多くなるとした。1歳魚の割合も昨年より低くなるとみている。

サンマは寒流の親潮に乗って南下するが、親潮のうち沿岸寄りを流れる海域では「漁場がほとんど形成されない」と指摘。
日本の漁業者にとって漁場が遠くなる可能性がありそうだ。

日本のサンマ漁獲量は昨年に4万5800トン(速報値)と最低を更新し、ピークの昭和33年から92%減った。
同機構の巣山哲主幹研究員は「漁獲量が昨年を下回る可能性はかなり高い」としている。店頭などで高値が続く可能性がある。

サンマは近年、不漁が続いている。資源自体が減っているのに加え、中国や台湾の漁船による公海での漁獲の影響も指摘される。
また、サンマと同じエサを食べるマイワシが増え、サンマの分布域が狭まっているとみられることも逆風となっている可能性がある。

https://www.sankei.com/economy/news/200731/ecn2007310050-n1.html

2 : 2020/07/31(金) 20:17:44.29 ID:hDWF24zDd
不思議だせ
4 : 2020/07/31(金) 20:18:06.73 ID:d8G4hl5/M
コロナで死んだか
5 : 2020/07/31(金) 20:18:26.16 ID:qxLpSPXU0
絶滅するまで食べて応援
6 : 2020/07/31(金) 20:18:36.55 ID:0o22210/0
海流がね
7 : 2020/07/31(金) 20:18:39.56 ID:vblMYlaSd
また中国のせいにしてる…
8 : 2020/07/31(金) 20:18:59.21 ID:V/7cGj1fM
やせたかなしいスレにしないのはなぜなのか
9 : 2020/07/31(金) 20:19:06.50 ID:0sV3v1Sc0
かまぼこでウナギみたいなやつがCMしてたから
日本の技術でサンマかまぼこ作って問題解決すればいい
10 : 2020/07/31(金) 20:19:19.79 ID:DpJ0/cwZ0
魚種交換厨が来るぞー
11 : 2020/07/31(金) 20:19:47.88 ID:IOC+zwXUM
食べて応援してるのに…どうしてなぜ…?
12 : 2020/07/31(金) 20:20:03.98 ID:nvx5tDyK0
食べて応援しないからこうなる
13 : 2020/07/31(金) 20:20:10.87 ID:G/cZuu61M
漁師を海に沈めれば…
14 : 2020/07/31(金) 20:20:46.27 ID:SzdZQqXd0
やせたかなしい姿
15 : 2020/07/31(金) 20:20:58.34 ID:55Nreanp0
狂ったようにサンマ縛りをするアホはここにはおらんよな
ここ数年はイワシが美味くてたまんねえ
16 : 2020/07/31(金) 20:21:09.97 ID:/ILcJphP0
魚種交代の瞞し
17 : 2020/07/31(金) 20:21:18.53 ID:QHB8o9ms0
なら、取り尽くした方がよくね?
18 : 2020/07/31(金) 20:21:22.41 ID:WUeATl9/0
中国や台湾の漁船による公海での漁獲の影響も指摘される。
また、サンマと同じエサを食べるマイワシが増え、サンマの分布域が狭まっているとみられることも逆風となっている可能性がある。

この謎の言い訳使ってる時点でもうだめだなって感じ、じゃジャップ漁師はサンマの資源保護してますか?って聞いてみたいもんじゃわい

19 : 2020/07/31(金) 20:21:32.47 ID:60vHAINd0
人間ってほんと馬鹿だな
20 : 2020/07/31(金) 20:21:44.80 ID:Rg/S0dHc0
サンマの缶詰の価格上昇にびびる
しかも小型のちっこい切り身を数で稼いでる
21 : 2020/07/31(金) 20:22:00.39 ID:M/3Q0q/u0
ちょっとくらい採り続けてもばれへんやろ
美味しいししゃーない
22 : 2020/07/31(金) 20:22:34.24 ID:3K05xj0ha
↓魚種交替
23 : 2020/07/31(金) 20:23:21.19 ID:wN+Qsm7U0
ニシンを食べる習慣が滅び
ホッケを食べる習慣が滅びつつあり
サンマも時間の問題
日本近海は海の砂漠
36 : 2020/07/31(金) 20:26:29.74 ID:c0I24sBZa
>>23
ニシンは最近生が都内でも食べられる
24 : 2020/07/31(金) 20:23:22.53 ID:V/7cGj1fM
0にすればとるやついなくなるんだから
ガンガンとろう
25 : 2020/07/31(金) 20:23:29.69 ID:fhqlyovk0
クジラが食べてるんだよ
26 : 2020/07/31(金) 20:23:38.92 ID:XwhcIyJX0
最近の新さんまはまずい
27 : 2020/07/31(金) 20:23:46.99 ID:AKo3z6zp0
食べて応援しなきゃ
28 : 2020/07/31(金) 20:23:55.51 ID:/CH5Kzlzr
馬鹿じゃねえの もう絶滅していいよw
29 : 2020/07/31(金) 20:24:26.41 ID:ddsOlSP/0
マジか
よく噛んで応援だな
30 : 2020/07/31(金) 20:24:42.45 ID:9CIP8aPw0
これもまた日本モデルか・・・
31 : 2020/07/31(金) 20:25:10.24 ID:tG8pMjTY0
無理してサンマ食う必要なんかねーだろ
ある魚を食え
41 : 2020/07/31(金) 20:28:34.92 ID:L2RGpsKe0
>>31
そのある魚が次は絶滅するだけだぞw
33 : 2020/07/31(金) 20:26:04.44 ID:NGXbAN0D0
もう漁師は養殖専門にしようず
網で仕掛けて採るとか野蛮人すぎだろ
34 : 2020/07/31(金) 20:26:22.03 ID:OhifQFzQ0
養殖しよう
クジラとチャンコロインドなどのせい
35 : 2020/07/31(金) 20:26:25.52 ID:UchhO17q0
中国船を武力で追い出せや
37 : 2020/07/31(金) 20:27:18.12 ID:L2RGpsKe0
おめーが無能だからそうなったんだろw
38 : 2020/07/31(金) 20:27:26.58 ID:oUN1y6LG0
漁師が悲鳴とか言うけど、取れなければ価格があがるだけ、たくさん取れれば価格が下がるだけ
なぜかどっちに転んでも漁師はつらい、農家はつらいみたいな事にするのそろそろやめてくれよ
39 : 2020/07/31(金) 20:27:37.74 ID:OuKV6GXHM
農家は手間暇かけて育てるけど魚は海で勝手に卵産んで勝手に育ったのを取ってるからそら取り放題よ
40 : 2020/07/31(金) 20:27:41.21 ID:Do4UkwiJ0
ニシンと同じ末路
42 : 2020/07/31(金) 20:28:46.67 ID:9PomRtpiM
温暖化とか時期がずれ込んだとかあるんじゃねえの?
梅雨だって7月入ってからようやくって感じだったじゃん
43 : 2020/07/31(金) 20:29:25.30 ID:fgbm9tN/0
鯖と鮭があるから大丈夫やろ
安心して絶滅してくれたまえ
44 : 2020/07/31(金) 20:29:42.19 ID:E1/he0ka0
クジラ喰えばよくね
45 : 2020/07/31(金) 20:30:12.23 ID:F7GkobUB0
サンマよりイワシの方が美味しく感じる今日この頃
46 : 2020/07/31(金) 20:30:23.71 ID:JE59YVe10
「去年は沢山獲れたのに…」
47 : 2020/07/31(金) 20:30:26.56 ID:v2pp9Gp90
スーパーの魚コーナーの季節物サンマ、年々どんどんショボくなっているのが印象的だな
48 : 2020/07/31(金) 20:30:43.01 ID:FwA4n/uYd
食えない魚を獲りつくせば食える魚増えるだろ
50 : 2020/07/31(金) 20:31:16.28 ID:a4ZXqtin0

今年もサンマ食べられないのか
寂しいなあ
51 : 2020/07/31(金) 20:31:34.79 ID:0o22210/0
ニシンなんて死ぬほど取れるから肥料にしてたんだもんな
そりゃいなくなるわ
52 : 2020/07/31(金) 20:31:43.34 ID:gR5NL1p20
だってとればとるだけ金になるんだぞ
そらとるだろう力の限り
53 : 2020/07/31(金) 20:32:06.83 ID:pt7LQ4pOa
サンマなんて不味い魚なんでやばくなるほどとるんだろうな
55 : 2020/07/31(金) 20:32:39.11 ID:ahkZMWf40
中台が公海で取るなら日本もそうすりゃいいじゃん
56 : 2020/07/31(金) 20:32:54.17 ID:25L745Sw0
どうせまた中国のせいにして終わり
57 : 2020/07/31(金) 20:32:54.55 ID:gR5NL1p20
サンマ🥫も300円の時代か
7年前は税込100円で売ってたのにな
58 : 2020/07/31(金) 20:32:58.75 ID:i/cLh4QYa
ニシン御殿とか言ってキャッキャしてた時代から何も進歩してないな
59 : 2020/07/31(金) 20:35:02.19 ID:BB3tqUI60
食べなければいいのでは?
美味くないだろ
60 : 2020/07/31(金) 20:35:53.64 ID:Xu7cy7+a0
それでも取りまくって絶滅させるんやろ
資源保護なんざ考えずに
北海道でニシンを絶滅させたのと同じ様に
61 : 2020/07/31(金) 20:36:36.01 ID:++pGCbMgd
クジラのせいらしいな
クジラを取らなくなったから増えて餌のサンマが食われてる
62 : 2020/07/31(金) 20:36:45.26 ID:MriGN5Ox0
でもやっぱり最低でも1シーズンに1回くらいは食べないと気がすまんよね。
本当に青魚全般の味の濃さ、旨さは異常だよなぁ。
63 : 2020/07/31(金) 20:36:49.64 ID:T0hYemCX0
だから捕るなっつーの

どんどん捕れなくなっていく!なんでだ?
捕ってるからだろ

64 : 2020/07/31(金) 20:37:22.04 ID:l8ZUXlD60
まるで飛蝗のようだな
65 : 2020/07/31(金) 20:37:26.66 ID:ppDKI11U0
島に近寄ったら死ぬもんな
66 : 2020/07/31(金) 20:37:39.02 ID:8kfg663YM
捕り尽くせ
捕れなくなれば諦めもつくだろう
67 : 2020/07/31(金) 20:37:49.49 ID:Yawab0bb0
魚種交代?なんだが?
68 : 2020/07/31(金) 20:38:07.74 ID:DSkzxkV90
クジラのせいならサンマがいなくなった今クジラも激減してるんだろうなぁ
69 : 2020/07/31(金) 20:38:11.70 ID:cSiA9Py40
魚種交代だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました