JR東日本「時間帯別運賃を導入しようと思う。幾らがいいかな」 社畜がコロナで定期券を買わなくなったため1000億円の利益が消し飛ぶ

1 : 2020/08/02(日) 17:30:59.20 ID:N94zmdui0

JR東、コロナが問う「時間帯別運賃」の本気度

コロナを機にJR東日本は時間帯別運賃の検討を始めている(撮影:尾形文繁)
コロナ禍における外出自粛要請で人の移動が制限され、鉄道業界は大きな打撃を受けた。

資金繰り確保のため、設備投資の先送りや社員の一時帰休を余儀なくされた会社も少なくない。
中期経営計画の中止を発表した会社もある。業界最大手のJR東日本も収入が毎月1000億円減っているという。

しかし、深澤祐二社長は「20年後、30年後を念頭において作った中期計画をコロナの影響によって、
より早く実行しないといけなくなった」と話し、成長投資やイノベーション投資は減らさない方針を示した。

時間帯別運賃の検討、ITを活用した効率的な運行管理、さらには都市や地域の再開発まで、
深澤社長がアフターコロナ時代における鉄道のあるべき姿を語った。

生活に合わせて運賃制度を変えていく
――コロナ後の鉄道需要をどう喚起しますか。

短期、中期という視点に分けて考えないといけない。短期的には、安心して電車に乗ってもらうための
取り組みをいろいろと行っている。多くの人に移動してもらう旅行商品として、価格面だけではなく、
1人でも過ごせるといったニーズに合わせた商品を提供しなくてはいけない。

難しいのは「3密」を避けることだ。たくさんの人が集まりそうな企画は今のタイミングでは出せない。
来年の3月まで実施するなど、意識して期間を長く設定した企画を作っている。

中期的にはビジネスの基本的な部分の変革が必要だ。現在の運行ダイヤや運賃は従来の生活スタイルに
合わせて定められてきた。通勤電車の利用のピークは朝の出勤時と夜の帰宅時にあったが、
現在は朝のピークの山が従来の半分くらいになり、その前後の時間帯が増えて、台形のような形になっている。

夕方も終電ぎりぎりまで多くの人が乗っていたが、より早い時間帯に利用がシフトしている。
こうした生活スタイルの変化に合わせて運賃制度を変えていきたい。例えば、定期ならピークの時間帯よりも
ピークの前後に乗るほうがメリットのある商品を検討している。
https://news.livedoor.com/article/detail/18669130/

2 : 2020/08/02(日) 17:31:44.49 ID:sFEJwER1M
実質値上げやん。JR東日本史ね
3 : 2020/08/02(日) 17:33:15.23 ID:mqmAH4IoM
これ実際どうやって交通費支払いとかすんの?
ラッシュ時に乗りますたーて申請されてもわかんなくね
28 : 2020/08/02(日) 17:48:57.53 ID:M3CmO2edr
>>3
社員用のオートチャージ機能つきSuicaを支給すればすむ
4 : 2020/08/02(日) 17:33:42.26 ID:gnsXdOuL0
でも支給されるのは一番安い時間帯の運賃のみだろ?
5 : 2020/08/02(日) 17:34:06.66 ID:jQqkn57p0
JR東はクソ
6 : 2020/08/02(日) 17:35:50.27 ID:YWpgBsnw0
JR西も真似しろ!
7 : 2020/08/02(日) 17:36:21.46 ID:JViK0Z5y0
ただの値上げだろ
8 : 2020/08/02(日) 17:36:23.47 ID:VMKtNJM50
ブラック「運賃が安い時間帯を選んで出社しろ」
9 : 2020/08/02(日) 17:36:47.47 ID:6TKTMpx40
収益何に使ってるんだ
先進国なら当然のホームドア設置も渋ってるだろ
10 : 2020/08/02(日) 17:38:03.79 ID:Ka6T5B1kM
甘えでしょ
11 : 2020/08/02(日) 17:38:07.02 ID:JA+LQWWwH
固定費ぱねーからなあ。
調子こいて不動産開発するから。
12 : 2020/08/02(日) 17:39:07.51 ID:LTvTYmT8d
堀江貴文の意見が採用されたね
20 : 2020/08/02(日) 17:41:07.04 ID:3xy1KYmpa
>>12
あいつの意見は海外で実用化済みのものをパクってるだけ
13 : 2020/08/02(日) 17:39:54.05 ID:GyocfHH8M
あの乗客数じゃないと採算とれないとか一体何に金使ってるんだ
19 : 2020/08/02(日) 17:40:58.28 ID:gm0C6vu70
>>13
赤字路線を、走らせてる
jr北海道みたいなもん
29 : 2020/08/02(日) 17:51:20.63 ID:we/6cX5fd
>>13
地方の過疎路線の維持
14 : 2020/08/02(日) 17:40:04.62 ID:yW3Ff2WX0
現社長になってからホントろくでもない企業になったな
15 : 2020/08/02(日) 17:40:15.77 ID:6nz94WHHd
まずは通勤特快を有料座席指定化してみようず
16 : 2020/08/02(日) 17:40:33.80 ID:tmmWZ0AA0
トンキン自慢の奴隷トロッコ買い支えろよトンキンw
17 : 2020/08/02(日) 17:40:38.26 ID:p0bEquMj0
あ?北海道や四国に比べりゃまだまだ天国だろ
18 : 2020/08/02(日) 17:40:46.32 ID:sFEJwER1M
一番恵まれたドル箱首都圏を管轄してるくせに。
21 : 2020/08/02(日) 17:41:13.52 ID:BWpJL8Eq0
どうやって実現させるんだろ? 定期の場合、高くなる時間は
不足分払って出る形になるのか
22 : 2020/08/02(日) 17:42:39.14 ID:6TBvHMnM0
満員電車解消
23 : 2020/08/02(日) 17:42:43.72 ID:pM9t04Jg0
定期買わずに毎日好きなルートで帰るのもありな気がしてきたな
今まで縛られていく場所が限られてた
24 : 2020/08/02(日) 17:42:52.84 ID:S1sXgO320
無人化しろや
25 : 2020/08/02(日) 17:45:04.22 ID:bl6/ZFzw0
もう定期は廃止でSuicaのチャージメインになる
切符ユーザーは最大料金負担で
26 : 2020/08/02(日) 17:47:06.73 ID:yZ869oeW0
ここまで来るとぐちゃぐちゃで
個別の影響を測定することもできないな
27 : 2020/08/02(日) 17:47:33.59 ID:L1vnvCv0M
テレワークで定期買わないで、通勤手当着服のゴミ社員が大発生中
30 : 2020/08/02(日) 17:54:26.84 ID:xzufDIB9M
朝のラッシュ時は5倍にしとけw
31 : 2020/08/02(日) 17:54:28.14 ID:i78h1gqZ0
文句ならテレワークやれって言ってた政府に言ってね
32 : 2020/08/02(日) 17:56:17.86 ID:RijcmelA0
定期借りれなくなるやん
33 : 2020/08/02(日) 17:58:35.54 ID:IBbbsQl60
まずゴミ路線畳め
私鉄並みに利益路線を優先しろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました