- 1 : 2020/08/10(月) 15:34:41.27 ID:HM5TV92a0
- 「旧帝国大学」「早慶マーチ」みたいな大学のブランドよりもさ、
自分のキャリアプランを考えた上でどこで何を学んぼうかって選ぶほうが大事やと思うんやが。 - 2 : 2020/08/10(月) 15:34:57.26 ID:HM5TV92a0
- 例えばワイも高校生時代はそういう目線でしか考えてなかったけど、
結局それで無駄だなってことに気づいて退学して留学したという経験もあるし - 3 : 2020/08/10(月) 15:35:25.89 ID:uwXitXRp0
- そうだねすごいね
- 4 : 2020/08/10(月) 15:35:51.72 ID:oCHtOi/60
- キャリアプラン考えたら学歴あった方が有利やん
専門性高い職業は大抵稼げないし - 5 : 2020/08/10(月) 15:35:55.78 ID:8I3jpRXp0
- チラシの裏にでも書いてろ
- 6 : 2020/08/10(月) 15:35:59.71 ID:HM5TV92a0
- ワイも最初早稲田入ったんやけど、ここに通ってても無駄やなって思って1年のときに退学してアメリカに留学したんや
- 7 : 2020/08/10(月) 15:36:19.71 ID:p08De6870
- 学歴で大学選ぶって、意味不明な日本語やな
- 13 : 2020/08/10(月) 15:37:13.72 ID:HM5TV92a0
- >>7
それはニキの読解力が低すぎるな - 8 : 2020/08/10(月) 15:36:20.30 ID:HM5TV92a0
- 大学名で選んでる人はやっぱ無駄なことしとると思うな
将来のプランを考えてそこから逆算することが大事 - 9 : 2020/08/10(月) 15:36:22.47 ID:ai6Aiexua
- わかる
俺も高卒だけど大学行かなくて本当によかったと思ってる - 10 : 2020/08/10(月) 15:36:48.92 ID:d0aGr1nlM
- >>9
それは僻んでるからやろ😅 - 18 : 2020/08/10(月) 15:37:42.50 ID:HM5TV92a0
- >>9
せやで
目的も無いのに行っても意味あらへんからね - 11 : 2020/08/10(月) 15:36:54.85 ID:tlXJ5VfT0
- お前が会社の経営者だとして、早慶の学生と名前も聞いたことのない学生どっち採用する?
- 12 : 2020/08/10(月) 15:37:00.29 ID:wof/NcZhp
- いや学歴の方が大事や
学歴取りに行かないと後悔するで
どうせ人事は何学んだかなんか見てへん - 14 : 2020/08/10(月) 15:37:16.72 ID:3LtbM7zq0
- 職人とかになる以外高学歴一択
職人目指す奴はもともと大学なんかいかんやろ - 15 : 2020/08/10(月) 15:37:18.90 ID:oCHtOi/60
- 逆に偏差値とブランドと立地だけ見て大学選ぶべきやと思うわ
- 19 : 2020/08/10(月) 15:37:48.34 ID:3LtbM7zq0
- >>15
そう思う - 16 : 2020/08/10(月) 15:37:23.14 ID:ai6Aiexua
- 大学は時間とお金の無駄
- 23 : 2020/08/10(月) 15:38:09.61 ID:xKS3IyQu0
- >>16
高卒は人生無駄にしてるやん - 24 : 2020/08/10(月) 15:38:20.45 ID:d0aGr1nlM
- >>23
やめたれ😡 - 17 : 2020/08/10(月) 15:37:38.01 ID:gByAsJ/90
- 将来のプランが思いつかない奴がとりあえず良い大学行って見つけるんやろ
最初からプラン立てられるなら行かん奴のが多いわ - 20 : 2020/08/10(月) 15:37:54.26 ID:DufCg8Oq0
- 今でこそ就活筆記やらで学歴だけではないものの
それでも関関同立マーチ国立は最低欲しい印象 - 21 : 2020/08/10(月) 15:37:56.24 ID:MdtN/72Zp
- 正直それは正しいんだけど、しっかり考えられる高校生が何人いるって話よ
- 22 : 2020/08/10(月) 15:38:03.10 ID:cO6T25UJ0
- 今の学歴社会だと結局格差が広がったまま塞がらないから
技術の成長も昔と比べて停滞してるんだよな
だからベーシックインカムしかない - 25 : 2020/08/10(月) 15:38:35.72 ID:su9XltiG0
- 高校の頃に行きつけのうどん屋で「俺の偏差値ならこの辺の大学かな?」と同級生と話してたら「そんな決め方しちゃダメ」とおばちゃんに怒られた
- 26 : 2020/08/10(月) 15:38:43.23 ID:wof/NcZhp
- 学歴は称号やからな
何やるにしても手に入る中で一番良い称号の方がいい
能力磨くのはまた別の話でそれは自分で勝手にやればええ - 27 : 2020/08/10(月) 15:38:44.31 ID:1XW0sUFDa
- これ言ってるの大体低学歴だから悲しい
- 28 : 2020/08/10(月) 15:38:54.10 ID:ai6Aiexua
- 高卒を選択できるのが本当に賢い人間
- 29 : 2020/08/10(月) 15:38:59.87 ID:HM5TV92a0
- ワイは日本で高学歴と言われる早稲田入ったけど無駄なことに気づいてやめて、アメリカで留学して向こうの院まで出たけど
そのおかげでそのときの知識やノウハウ、人脈なんかを活かして主に産業翻訳や輸入販売なんかで活躍できてるし
ワイ26やけどこの年代にしてすでに年収700万くらいあるからね - 30 : 2020/08/10(月) 15:39:01.87 ID:wRRZdbPk0
- 現実問題として学歴フィルターというのは厳然として存在するからな
そんなこと言っていられるのは旧帝一工早慶に受かる実力のある人だけ
もう学歴で大学選ぶのってぶっちゃけ無意味な時代やないか??

コメント