- 1 : 2020/08/15(土) 06:12:20.498 ID:k8euAisi0
- https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202008/0013603714.shtml
最終学歴を偽っていたとして、神戸市は14日、
水道局事務職員の男性(48)を懲戒免職処分にしたと発表した。
男性は大卒だったが、受験資格が高卒以下の採用区分で合格し、1996年から勤務していた。同局によると、市職員36人の学歴詐称が発覚した2006年度の調査で、
男性からも最終学歴を確認したが、大卒であることを隠していたという。3月、匿名の通報があり詐称が発覚。
男性は「採用当初は高卒でなければならないことを知らず、学歴詐称の認識はなかった」などと話したという。 - 2 : 2020/08/15(土) 06:13:12.974 ID:2WxTo44P0
- 何が悪いんだこれwwwww
- 3 : 2020/08/15(土) 06:13:37.869 ID:G1dXf5RN0
- 高卒様の妨げをしてるじゃないか
- 4 : 2020/08/15(土) 06:13:39.687 ID:UAyyWM6ca
- 倫理観ないやつはいらないってことだろ
- 5 : 2020/08/15(土) 06:13:50.648 ID:JtmkJzaVa
- こんな時期だしクビにするにはいい名目だな
- 12 : 2020/08/15(土) 06:15:27.608 ID:Aq7BRb7u0
- >>5
クビに出来ればどんな理由でもよかった - 6 : 2020/08/15(土) 06:13:50.830 ID:sg6Z++fx0
- 経歴詐称
- 7 : 2020/08/15(土) 06:13:52.331 ID:+4aCoCUZ0
- それが許されるなら、定期検査なんてしてなかったけど事故が起きてないからセーフになるんだが
- 8 : 2020/08/15(土) 06:14:08.051 ID:5anPmX090
- 雇った側が悪いだろ
- 9 : 2020/08/15(土) 06:14:41.845 ID:lYkasyDb0
- 雇い入れの際は人を選ぶのは事業主の権利でその前提の条件を詐称してるから
- 10 : 2020/08/15(土) 06:14:45.466 ID:Rgob+N1e0
- ウソついたからアウトなんでしょ頭かてーよな
- 11 : 2020/08/15(土) 06:15:09.050 ID:zTCLVeKD0
- 学歴詐称してたけどそれに見合う働きをしてたから解雇は不当だって判例なかったっけ
- 13 : 2020/08/15(土) 06:15:36.500 ID:vzB80ywg0
- 高卒以下の採用だから
学歴で採用基準を決めるのもどうだかと思うが - 14 : 2020/08/15(土) 06:15:39.414 ID:zE94prCla
- 高卒が大卒枠で詐称したら問題ありそうだが逆だとどんな問題があるのだろうか
採用枠潰したことか? - 22 : 2020/08/15(土) 06:17:50.102 ID:ZlRDeAgva
- >>14
大卒枠のほうが試験が難しい - 27 : 2020/08/15(土) 06:22:08.982 ID:zE94prCla
- >>22
採用枠にあった試験問題難易度だから、高卒枠で高卒用の試験ならいいんじゃね?
大卒枠が高卒枠の試験なら問題あるが - 15 : 2020/08/15(土) 06:15:40.468 ID:2tS2fZh60
- 他のやつが真似したらどーするんだ、だろ
- 16 : 2020/08/15(土) 06:15:42.052 ID:D412mTvU0
- 高卒じゃないとダメなんてパターンあるのか
どういう理屈なんだろうか - 17 : 2020/08/15(土) 06:16:08.524 ID:xO4nF1cF0
- 大は高を兼ねないのか……
- 18 : 2020/08/15(土) 06:16:26.201 ID:2WxTo44P0
- いちばん面白いのは匿名での通報ってとこだな
「あの人高卒じゃなくて大卒らしいですけど!?😠」 - 19 : 2020/08/15(土) 06:17:30.833 ID:qx4TE/qed
- 何年か前にもあったろ同じ事
- 20 : 2020/08/15(土) 06:17:37.480 ID:VM9Dux/+0
- だから経歴詐称は駄目なんだって近年散々ニュースで‥ああ、48かあ‥
- 21 : 2020/08/15(土) 06:17:40.358 ID:2htz1xn+d
- 普通にコロナで財政難で理由付けてクビにしたかったんだろ
- 23 : 2020/08/15(土) 06:18:29.650 ID:H3NBaFsI0
- これたまに発覚するね
- 24 : 2020/08/15(土) 06:19:09.801 ID:aXqSo2cA0
- 私怨だな。
- 25 : 2020/08/15(土) 06:19:56.732 ID:sg6Z++fx0
- 大卒の経歴をきちんと書いて応募して採用されていれば高卒程度の募集でも問題ない話
経歴詐称していたからアウト - 26 : 2020/08/15(土) 06:20:02.712 ID:BeAu5xMoa
- 長田高校→神戸商船大学卒でも高卒程度公務員技術職受かってるぞい
- 29 : 2020/08/15(土) 06:23:06.102 ID:2WxTo44P0
- >>26
なぜ長田高校からそこまでおちぶれたのか - 28 : 2020/08/15(土) 06:22:39.901 ID:ORAe1b6Ja
- 肩たたき枠採用
- 30 : 2020/08/15(土) 06:24:44.853 ID:1T2DJ7F3r
- かわいそう
- 31 : 2020/08/15(土) 06:25:09.462 ID:4NDqDZGR0
- 公務員なんかだと給与査定の関係で高卒扱いのほうが有利になるケースがあったような
- 32 : 2020/08/15(土) 06:25:58.566 ID:6pieYZ1h0
- 嘘つきはいらない
- 33 : 2020/08/15(土) 06:28:28.317 ID:zE94prCla
- てか生年月日も詐称したんかな
又は大学期間中はフリーター設定かな - 34 : 2020/08/15(土) 06:28:52.259 ID:0ChYWZ1u0
- 人種や宗教での差別は許されないのに学歴は平然と差別するってマジで土人国家だよな
しかも転職重ねると就活不利になり30代になると職歴採用しかされない、社会経験積んでやりたい仕事探す時間すら与えないのが日本日本の採用基準は頭おかしい
- 37 : 2020/08/15(土) 06:30:35.415 ID:RcQR8lyFd
- >>34
差別じゃなくて能力で判断してるだけだろ - 44 : 2020/08/15(土) 06:34:32.293 ID:0ChYWZ1u0
- >>37
中卒、高卒、専門、大卒で一括りなのは何で?
私立中学はレアとしても高校から偏差値で天地の差があるのに何で高卒大卒やら何の宛があるのか分からん年齢に拘るの?
そこに意味はあって成果は出てるの? - 49 : 2020/08/15(土) 06:38:12.963 ID:RcQR8lyFd
- >>44
全ての応募者を事細かに見てられないからとりあえず学歴でふるい分けしてから残った人を細かく見るため
高卒大卒だけじゃなくてその高校や大学のランクでもふるい分けはされるよ
「学歴なんて肩書きだ!俺の能力そのものものを見てくれ!」と思うならベンチャー企業受けるか自分で起業すればいい - 40 : 2020/08/15(土) 06:31:37.805 ID:EzEzIgcM0
- >>34
やってた仕事のランクを下げればいくらでもある - 41 : 2020/08/15(土) 06:31:43.112 ID:7Xxgm8pk0
- >>34
差別じゃなくて区別 - 46 : 2020/08/15(土) 06:35:32.294 ID:trRCUgJK0
- >>41
それ恥ずかしいから - 35 : 2020/08/15(土) 06:30:30.089 ID:H2Hy/H1B0
- 詐称したことを匿名で通報されるってことは恨まれていたんだろう
まあ勤務態度とかはわからんが - 36 : 2020/08/15(土) 06:30:31.988 ID:WQEi1j990
- 退職金払わなくていいからな
- 38 : 2020/08/15(土) 06:30:53.834 ID:yr309aAv0
- 大卒の能力持った奴を高卒の給料と出世スピードで働かせられるんだから、そのまま働かせとけばええやん
- 39 : 2020/08/15(土) 06:30:54.036 ID:sg6Z++fx0
- 1996年の採用時点だけじゃなく
2006年の調査でも詐称してるからな
完全にアウト - 42 : 2020/08/15(土) 06:33:05.719 ID:AsN/cBnO0
- なんかバスの運転手で似たような話があった気がする
- 43 : 2020/08/15(土) 06:34:06.356 ID:EzEzIgcM0
- 学歴じゃなくて国籍も誤魔化してる政治家とかどうなんだろう
- 45 : 2020/08/15(土) 06:35:00.088 ID:trRCUgJK0
- なんか辞めさせたい別の理由があったんだろうな
- 47 : 2020/08/15(土) 06:36:50.644 ID:lTRP6Rpi0
- 高卒者の採用機会を奪っているから
- 48 : 2020/08/15(土) 06:37:35.442 ID:8ExFVukZ0
- バレたんなら取り締まられて仕方ないだろ
これで許したら経歴詐称を許したっていう前歴を作る事になるからな
前歴ができたら今後の経歴詐称に対しての取り締まりが大きく変わってくる
【謎】「最終学歴を偽って水道局に20年以上勤務していた男が懲戒解雇」←これって何が悪いの?

コメント