ホリエモン「京都の夏の暑さだけはマジで勘弁、あんなに暑いと食べ物もすぐ腐るってば、良く千年も文化が続いたと思うよ笑」

1 : 2020/08/15(土) 22:51:46.87 ID:fLq0sp2+d

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200815/k10012568821000.html

ソースYouTube

2 : 2020/08/15(土) 22:52:28.69 ID:nS6bMGzs0
東京から京都に行ったけどマジで夜中も蒸し暑すぎてビックリした
3 : 2020/08/15(土) 22:53:25.23 ID:FuykzekX0
東京って熱くないの?
4 : 2020/08/15(土) 22:54:03.60 ID:mhASxlT20
夏場の京都は24時間エアコンつけっぱなしがあたりまえどすえ
5 : 2020/08/15(土) 22:54:13.41 ID:FqNBbNxN0
二度と行くもんかと後悔した祇園祭
6 : 2020/08/15(土) 22:54:41.82 ID:RpfrWP2M0
ずっと盆地にいると暑さの違いがわからなくなってきた
7 : 2020/08/15(土) 22:58:34.93 ID:MeQAaDhpa
ここまで熱くなったのは平成以降なのに
それをわかりもしない

東大ってこんなんばっかりなんだな

8 : 2020/08/15(土) 22:59:23.83 ID:4wSlAQimp
エ口い野郎だな、コイツは
9 : 2020/08/15(土) 23:00:21.71 ID:91uq9ac70
京土人がハモとタコの海産物よく食ってたのって
真夏で海から運んでも腐らないほど生命力があったからなんだってな
23 : 2020/08/15(土) 23:25:38.14 ID:0uFzZJFa0
>>9
野菜もそうやな
採集してもすぐ死ぬわけじゃないから
常温でも数日は持つ
10 : 2020/08/15(土) 23:03:03.46 ID:l9T4Rrsxa
都市熱やろ

東京熱の一種

11 : 2020/08/15(土) 23:03:07.81 ID:nS6bMGzs0
江戸幕府から金貰えないでハモとか川魚ばっかり食べてたからねじ曲がったんだよな京都人は
21 : 2020/08/15(土) 23:15:53.21 ID:/9dX7rSV0
>>11
室町時代までは海鮮物食べてたの?そんなわけないよね
12 : 2020/08/15(土) 23:09:01.36 ID:9QU+BgLP0
他の地方に引っ越せばわかるが近畿というか畿内は台風でも暴風が弱まるんだよな

東海に越したら弱い台風でも突風・竜巻で家屋破壊・車の横転・停電やで

13 : 2020/08/15(土) 23:09:28.37 ID:RddyxCfF0
実際何回か荒廃しとる
14 : 2020/08/15(土) 23:10:04.43 ID:hDjJhMKIp
京都はマジで暑い
ちょっと歩くだけで汗ダラダラ出る
やっぱ滋賀最強ですわ
@滋賀に生まれし勝ち組
15 : 2020/08/15(土) 23:10:41.93 ID:O94hu8z40
バイクで30分も走れば山奥まで行けるから
休みの日は森の人になってる。
16 : 2020/08/15(土) 23:12:14.56 ID:VhMQKARP0
>>15
おのれは市内住みけ?
17 : 2020/08/15(土) 23:13:59.38 ID:pJHmHsh70
昔はこんなに暑くなかったってだけだろ
18 : 2020/08/15(土) 23:15:10.24 ID:ZwJOvrt40
夏になると貴族は避暑地に逃げる
19 : 2020/08/15(土) 23:15:15.95 ID:CKaZREth0
冬の京都は底冷えするって聞くけど、夏暑く冬寒い感じの土地なの?
20 : 2020/08/15(土) 23:15:47.29 ID:JDZEFBt40
ネットを主戦場にしてる人は悪口しか言えないようになっていく
22 : 2020/08/15(土) 23:25:19.68 ID:NNWA/9pMa
これはわかる
24 : 2020/08/15(土) 23:26:55.22 ID:fbURzIH10
この男が生きてる方がよっぽど不思議だわ
野口さんに土下座しろや
25 : 2020/08/15(土) 23:27:06.22 ID:Y3pRN+2M0
山を切り開いて京都市の拡大てのは出来んのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました