- 1 : 2020/08/16(日) 03:27:35.654 ID:cuNRCYHwa
- そんなことしたら金が回らなくなって一層不景気になるだけだろうが
- 2 : 2020/08/16(日) 03:28:26.299 ID:MM6xVGw/0
- じゃあ10万円ばら撒いたけど景気良くなったの?
- 6 : 2020/08/16(日) 03:30:25.193 ID:cuNRCYHwa
- >>2 
 三菱総研によるとGDP0.7%押し上げた
- 3 : 2020/08/16(日) 03:29:40.182 ID:+IzAeWQMd
- 誰が言ってんだよ
- 13 : 2020/08/16(日) 03:34:07.535 ID:cuNRCYHwa
- >>3 
 35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/16(日) 03:16:23.682 ID:H3kY/xQ90
 てかなんで公務員にボーナス出てんの?
 マスク配布と10マン配布がんばったから?
 アホなの?37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/16(日) 03:25:48.342 ID:cfHssCPi0 
 公務員は給料10万でいい
- 4 : 2020/08/16(日) 03:29:51.092 ID:DGtEt5Sw0
- ホームレスを公務員にすればいい
- 7 : 2020/08/16(日) 03:31:40.274 ID:cuNRCYHwa
- >>4 
 できるわけねえだろ>>5 
 寝言はAI作ってから言え
- 8 : 2020/08/16(日) 03:32:23.821 ID:nyMQ7dC90
- >>7 
 寝言じゃないんだよなあ
- 9 : 2020/08/16(日) 03:32:50.648 ID:cuNRCYHwa
- >>8 
 そんなAIなるものは実在しない
- 11 : 2020/08/16(日) 03:33:48.082 ID:nyMQ7dC90
- >>9 
 もっと世間を見たら?
- 14 : 2020/08/16(日) 03:34:23.503 ID:cuNRCYHwa
- >>11 
 お前は現実見とけ
- 12 : 2020/08/16(日) 03:33:54.565 ID:DGtEt5Sw0
- >>7 
 イッチにも出来る仕事なのに、ホームレスに出来ないわけねぇだろ
- 17 : 2020/08/16(日) 03:36:31.703 ID:gJh6qx1k0
- >>12 
 クソなんJ民4ね
- 5 : 2020/08/16(日) 03:30:19.748 ID:nyMQ7dC90
- あんな仕事AIにやらせときゃいいだろ
- 10 : 2020/08/16(日) 03:32:54.068 ID:UjXUgKtF0
- 税金扱う奴の給料10万で本当にいいの?
- 15 : 2020/08/16(日) 03:34:32.112 ID:rdBS9kw2M
- 知らないうちに戸籍とか高値で売買されちゃいそう
- 16 : 2020/08/16(日) 03:35:40.766 ID:BX1Iggp80
- 不当に低くしろとかもっと高くしろとか言わないし、報酬の妥当性も分からないけど、 
 「民間の給与動向に準ずる」と言いながら準じているのは大企業の動向なんだから叩かれるのはむしろ自然では?その言い方するのに各世代各地域の年収中央値からかけ離れる理由は?
- 18 : 2020/08/16(日) 03:37:20.488 ID:cuNRCYHwa
- >>16 
 感情論で叩くのは好きにすればいいが
 税金の無駄遣いなんてものは基本的に存在しない
- 21 : 2020/08/16(日) 03:40:28.217 ID:BX1Iggp80
- >>18 
 ロジカルシンキング苦手そう
- 22 : 2020/08/16(日) 03:41:15.358 ID:cuNRCYHwa
- >>21 
 むしろお前が論点理解できてないだろ
- 20 : 2020/08/16(日) 03:38:50.210 ID:3r5DaQjK0
- >>16 
 少なくとも年収は正規分布してないから中央値なんて取ったら誰もやらなくなるよ
- 24 : 2020/08/16(日) 03:42:59.809 ID:BX1Iggp80
- >>20 
 確かにそうだけど、それなら「民間の給与動向に準ずる」ではなく「民間の給与動向を加味する」くらいが正しい言い方なのでは。
 優秀な人材を集めるのに高めの給与を設定することに意義はないんだけど。
- 19 : 2020/08/16(日) 03:38:18.107 ID:LOT9wvue0
- 足りない分は、貸し出せばいいんじゃないの?www
- 23 : 2020/08/16(日) 03:41:52.952 ID:rdBS9kw2M
- 公務員の給料が高いのは上の世代が既得権益で高い給料貰ってるからで、若い奴らはそんな貰ってないし、若い奴らが上に行った頃にはもう高い給料貰えないって聞いたことある
- 25 : 2020/08/16(日) 03:44:45.790 ID:DFIBJlxs0
- 公務員で一括りにされてもね
- 26 : 2020/08/16(日) 03:45:44.992 ID:bRAn7i2Sp
- 流石におかしな金額だろ 
 誰が就職するんだよ
- 27 : 2020/08/16(日) 04:08:31.491 ID:Cz/UxZuqM
- >>26 
 人生終わってるこどおじじゃね?
- 28 : 2020/08/16(日) 04:09:14.229 ID:o4k0Hd5y0
- 公務員の賃金を低くしたた汚職が増えるんだっけ?
- 29 : 2020/08/16(日) 04:12:03.296 ID:wsAYdeTc0
- 公務員だけど手取り17万5千円(家賃手当て15000円含む)だよ 
 正直ネタなるほど高くも安くもないから面白くないよ
- 30 : 2020/08/16(日) 04:12:37.814 ID:o4k0Hd5y0
- >>29 
 いや、ねたになるほど安いだろ・・・
- 31 : 2020/08/16(日) 04:13:13.146 ID:o4k0Hd5y0
- 馬鹿な人って公務員が敵だとおもってるよね 
 大した納税もしてないのに税金税金と声たかだかと
底辺「公務員の給料は10万でいい、ボーナスは無しにしろ」←あのさぁ
 
  
  
  
  
コメント