- 1 : 2020/08/19(水) 01:55:23.415 ID:X4iUzIHid
- 80.90年代→主人公が危険を冒して挑戦する情熱型、「自分の命をかけたがり」いわゆる昔のジャンプアニメみたいなやつ
00年代→努力しない知的クールな主人公が増える 「自分の命は守る」
10年代以降→もはや「戦わない」「競争しない」何にもしない平和な作品が増える
「誰も死なない、変化も少ない」 - 2 : 2020/08/19(水) 01:56:50.706 ID:iTiEIJGn0
- なら次は「他人の命をかける」が流行るな
- 3 : 2020/08/19(水) 01:57:37.961 ID:X4iUzIHid
- >>2
それはすでに00年代って流行ったよ
デスノとか地獄少女とか - 4 : 2020/08/19(水) 01:59:40.507 ID:yLxITagF0
- それだとすると2030年のジャンプは、主人公が死ぬまでニートでジジイになって平和に寿命つきるまで寝てる作品になるな
- 6 : 2020/08/19(水) 02:01:25.802 ID:X4iUzIHid
- >>4
ニートかはわからないが、
1巻から最終巻まで、イケメンの日常で終わる作品は出てくるかもな
山も落ちもない腐女子向け日常作品 - 9 : 2020/08/19(水) 02:04:26.565 ID:yLxITagF0
- >>6
みなみけの男化版とか、きららアニメのイケメン版は作ったら売れそう
執事喫茶のアニメなんか既にありそう - 5 : 2020/08/19(水) 02:01:01.383 ID:thO0iPJY0
- アニメ会社の社員がキモオタだらけになったから
- 8 : 2020/08/19(水) 02:03:06.301 ID:X4iUzIHid
- >>5
オタクは喧嘩を嫌うからなあ
争いのない平和な世界には、命の覚悟とか要らないし - 7 : 2020/08/19(水) 02:02:39.014 ID:He6E5t7a0
- じゃあ>>1は最近のアニメをどういう路線だと捉えてるの?
ここ一、二年ないしは三年スパンでどんな感じよ。聞きたい - 11 : 2020/08/19(水) 02:06:56.078 ID:X4iUzIHid
- >>7
まず圧倒的に細分化してるよなあ
ヲタ向け、萌え豚向け、腐女子向け、DQN向けなど
平和なアニメが主流だけど、それはア二ヲタ用
刃牙みたいなゴリゴリの格闘アニメはさらにゴリゴリになるだろうな - 13 : 2020/08/19(水) 02:08:29.656 ID:He6E5t7a0
- >>11
ではオタ向け、萌え豚向けに関しては最近はどんな感じと捉えてるの?
ここ一、二年での話でさ - 14 : 2020/08/19(水) 02:11:22.963 ID:X4iUzIHid
- >>13
そのジャンルはあんま変わってないんじゃないじゃん
ダンベル何キロとか見たけど、ようは昔のらきすたやみなみけの日常路線を筋トレにしただけ日常系+何か専門分野の作品が、量産されてる
マイナー部活やる女の子の話が増えてる - 16 : 2020/08/19(水) 02:12:46.777 ID:yLxITagF0
- >>14
ライフルイズビューティフルみたいのか
その感じでバネバド見たら病んでたけど - 18 : 2020/08/19(水) 02:15:38.799 ID:X4iUzIHid
- >>16
はねバドは主人公の病み以外は、割と普通だけどね 萌えキャラみたいのもいるし - 10 : 2020/08/19(水) 02:04:37.667 ID:5OXRf7q00
- 暑苦しい男なんてみたくないしな
- 12 : 2020/08/19(水) 02:08:06.205 ID:yLxITagF0
- >>10
あってもいいんじゃないかと思うぞ
たまにスラダンとかはじめの一歩見て、気晴らししてる
昔はああいうアニメばっかだったんだけどな - 15 : 2020/08/19(水) 02:12:36.696 ID:E+rzog/70
- 昔は少年漫画のアニメ化が当たり前だったけど
激しいバトルやスポーツをアニメ化するより萌えキャラに声つけて日常を過ごさせた方がコストパフォーマンスとかアニメ的価値が高かったんじゃない? - 17 : 2020/08/19(水) 02:14:12.055 ID:X4iUzIHid
- >>15
それもあるかもね
ドッジ弾平やミニ四駆とか、命懸けでやる必要あるのかと思ってた - 19 : 2020/08/19(水) 02:16:12.298 ID:yLxITagF0
- >>17
ミニ四駆は、死人が出る競技だぞ 危険だぞ - 20 : 2020/08/19(水) 02:17:10.755 ID:MUtK7k3h0
- 戦わない競争しないどころか絶対に負けないチートで無双してるが
- 21 : 2020/08/19(水) 02:18:48.226 ID:X4iUzIHid
- >>20
おんなじだよ
ようするに努力成長や、アップダウンがない
主人公はずっと同じ 変化なく最終回まで安定して進むだけ - 22 : 2020/08/19(水) 02:19:55.738 ID:yLxITagF0
- >>20
ワンパンマンなんかまさにそれだな
バトルものの皮を被った日常系コメディだし - 23 : 2020/08/19(水) 02:20:10.423 ID:aKgtZ27ba
- 日常系なんて1クールに2本ありゃいいほうで全くないクールもあるだろ
むしろもっと増やすべき - 24 : 2020/08/19(水) 02:23:02.141 ID:X4iUzIHid
- >>23
それは狭義の日常系だな
広い意味で考えたら萌え系だけでなく、イケメン日常系、バトル日常系、異世界日常系といろいろある ワンクールに一つ以上ある
共通点は主人公がたいして成長しないとこ - 25 : 2020/08/19(水) 02:24:16.749 ID:yLxITagF0
- >>24
けもフレ2も日常系でいいよな
キュルカスが最後までカスだったから - 26 : 2020/08/19(水) 02:26:51.823 ID:zwSjffm80
- 1は日常系が増えることについて嬉しいの?嫌なの?
- 27 : 2020/08/19(水) 02:28:46.810 ID:X4iUzIHid
- >>26
昔は嫌だったけど、今はもう慣れてこっちのほうが良くなった
日常系でも知識は増えるし、情熱系はウソが多いから - 28 : 2020/08/19(水) 02:30:56.957 ID:yLxITagF0
- >>27
映画の話になって申し訳ないけど、ロッキーなんかまさにそれだよな
ボクシング映画だと思ってみてたら、まるでディフェンス出来てない異様なケンカボクシング
あれ見て泣けるやつは、ボクシングを真面目に見てはいないと思った - 29 : 2020/08/19(水) 02:31:44.264 ID:bGKwgHXHa
- あと宇宙が舞台のSFアニメもやんなくなった
宇宙への憧れが無くなった - 30 : 2020/08/19(水) 02:35:43.109 ID:yLxITagF0
- >>29
宇宙がだんだんとたいした可能性ってわかったからじゃん
大人になって大金もらってもわざわざ月に住みたいと思わなくなったし - 31 : 2020/08/19(水) 02:36:55.116 ID:UzQ78Qdn0
- なんかただの胸くそシリアスばっかになってるから
日常系に逃げたいの
日常ものや萌えアニメが主流になったのって、命がけの熱い展開に大人が飽きたからだよな

コメント