- 1 : 2020/08/21(金) 12:13:05.631 ID:8jLph2dnp
- 客先から支払われる月単価51万で
俺の月給ボーナス込みの21万
中抜き率59%だぞ
さすがにエグすぎないか? - 2 : 2020/08/21(金) 12:13:43.222 ID:VR/36BjsM
- 闇
- 3 : 2020/08/21(金) 12:14:06.530 ID:8jLph2dnp
- 6割も持ってかれる程派遣元が仕事してるとは思えない
せいぜい確定申告の手続きやってくれるくらいだし - 4 : 2020/08/21(金) 12:14:29.235 ID:vsRTP3aia
- 普通の正社員したら?
- 5 : 2020/08/21(金) 12:15:22.862 ID:NN4SY6230
- それが嫌だったら自分が搾取する側になれよって世の中だからな
- 7 : 2020/08/21(金) 12:16:40.157 ID:8jLph2dnp
- >>5
派遣の経営者には死んでもなりたくねぇわ
他人の人生食い潰して生きてる様なもんだし - 11 : 2020/08/21(金) 12:17:26.190 ID:F/WWajG50
- >>7
じゃあ文句言うな - 45 : 2020/08/21(金) 12:37:19.984 ID:XdXIYpOI0
- >>7
人としては正しいが、心無い人のが生きやすい日本だぞ - 6 : 2020/08/21(金) 12:16:22.129 ID:BvARfIi30
- 派遣で中抜き60%はフツーだぞ
- 20 : 2020/08/21(金) 12:19:16.898 ID:8jLph2dnp
- >>6
そうそう
正社員型派遣ならこれくらいが普通なんだよ
でもそもそもおかしいと思うんだよね
待機中も給料貰えるから!と言うことを理由にしてるんだけど
待機なんてそう何ヶ月も続く様なもんじゃないし
しかも待機がつづき過ぎれば自主退職に追い込まれるしな
経営側からしたら実質ノーリスクなんだよ - 24 : 2020/08/21(金) 12:21:50.667 ID:BvARfIi30
- >>20
だからどの会社も派遣やろうとするんだぞ - 8 : 2020/08/21(金) 12:16:58.341 ID:GLUDosg7a
- 代わりに訴えられない程度にめちゃくちゃ手抜いてるわ
- 9 : 2020/08/21(金) 12:17:21.401 ID:o33CtMXud
- 交通費、年金、厚生年金はどうなってんの
- 10 : 2020/08/21(金) 12:17:24.103 ID:Tit3NSMpd
- 派遣会社の正社員ってやつか
- 12 : 2020/08/21(金) 12:17:28.380 ID:WDk8GWNAa
- カスタマー視点から見ても51マンも払ってるのにクソみたいな人材しか来ないと良いところが全く無いクソシステム
- 14 : 2020/08/21(金) 12:17:53.827 ID:lo6ajpr9p
- >>12
確かにな - 13 : 2020/08/21(金) 12:17:42.819 ID:czM6hED8H
- 逆に何パーセントなら適正なんだよ
- 19 : 2020/08/21(金) 12:19:10.500 ID:lo6ajpr9p
- >>13
こういうのは三方一両損がいいんだよ - 15 : 2020/08/21(金) 12:18:10.063 ID:o33CtMXud
- 給与に賞与含むって、なかなか珍しいな
- 22 : 2020/08/21(金) 12:20:16.067 ID:BvARfIi30
- >>15
賞与無しと勘違いしてるんじゃないかな
含むはやべぇ
賞与は会社の好き勝手でゼロに出来るんだし - 16 : 2020/08/21(金) 12:18:18.224 ID:WSAQnaS40
- 月単価50万てくっそ安いな
うちの派遣70~90万だな - 17 : 2020/08/21(金) 12:18:20.004 ID:eFPcYnpN0
- 保険料は労使折半だし
法人税
テナント代
研修費用
もかかるわけで暴利を貪っているわけではない - 18 : 2020/08/21(金) 12:18:31.265 ID:0c1wcm3qM
- スタッフサービスとみた
- 21 : 2020/08/21(金) 12:19:51.570 ID:viIA+vmW0
- 職場探してきてくれるし
会社挟むから無能でも仕事もらえるしパワハラされないんだよ - 23 : 2020/08/21(金) 12:20:36.574 ID:53RDGkeA0
- 給料の3倍売上だせ ←?
- 25 : 2020/08/21(金) 12:22:09.419 ID:dVKJfhzf0
- UUUMなら中抜き3割だからな、それでも高いって言われるけど
派遣側は比率を公開するべき - 26 : 2020/08/21(金) 12:22:21.570 ID:QmyMZRedd
- 俺正社員だけどひとり100万でうけて実際もらえるのが30万くらいだよ
- 27 : 2020/08/21(金) 12:22:39.836 ID:0c1wcm3qM
- やめようと思えばすぐ辞められるしな
- 28 : 2020/08/21(金) 12:22:58.436 ID:BG5U0Ktqr
- 一番損なのは派遣会社に契約した会社だけどね それで撤退したし
- 29 : 2020/08/21(金) 12:24:48.643 ID:7V0B6i69d
- 派遣会社の前進に手配師って仕事があって
日雇い労働者集めて工事現場に派遣して中抜きする仕事なんだが要はヤクザのシノギな訳だ
つまりパソナ竹中は在日ヤクザ
- 30 : 2020/08/21(金) 12:25:24.017 ID:dVKJfhzf0
- 派遣社員はその案件いくらなんですか?って聞いちゃダメらしいね
- 32 : 2020/08/21(金) 12:25:50.487 ID:0c1wcm3qM
- >>30
今は公開しなきゃダメになった
事業所平均単価 - 33 : 2020/08/21(金) 12:26:47.167 ID:U3+dMZOb0
- >>30
聞いてるし半ば嫌がらせで派遣先に自分の手取り言ってるわ - 31 : 2020/08/21(金) 12:25:26.000 ID:XBwKmRri0
- >>1
お前に51万の価値あるか? - 34 : 2020/08/21(金) 12:28:03.009 ID:7V0B6i69d
- >>31
日本の企業からも中抜きしてるんだから問題外だろ手配師ヤクザ竹中平蔵 - 35 : 2020/08/21(金) 12:28:18.667 ID:+3YE24iaa
- 普通に正社員雇うより人件費かかるのになんで派遣会社使うの?しかも派遣される奴は人の話聞いてんのか寝てんのか分からんような奴ばかりだし 仕事に慣れたから引き抜こうと思ったらアホほど金要求されるしそんな募集して人来ないの?
- 36 : 2020/08/21(金) 12:29:02.525 ID:0c1wcm3qM
- >>35
すぐ切れるから正社員はめんどくさい
- 40 : 2020/08/21(金) 12:32:44.733 ID:WSAQnaS40
- >>35
必要な時に補充できて不必要な時にすぐ切れるから
みんな3ヶ月更新だよ基本
派遣切りが問題にならないのは契約満了の上での契約打ち切りだから - 41 : 2020/08/21(金) 12:33:50.807 ID:bHrq4Lltd
- >>35
例えば福島第一原発とかまともに社員雇ってたら放射能被爆の責任と保証で東電叩かれるじゃん派遣会社から雇えば労働者が死のうが身体腐ろうが派遣会社の責任だから大丈夫
派遣会社も在日ヤクザだから大丈夫 - 37 : 2020/08/21(金) 12:29:07.695 ID:7V0B6i69d
- 竹中平蔵は手配師ヤクザ
電通は在日ヤクザ
それに税金を投入する安倍自民政権も在日ヤクザ
- 38 : 2020/08/21(金) 12:29:09.189 ID:pp1UeL+I0
- 多少高く付いても簡単にクビにできて、かつ当人には最低限の金しか行き渡らない奴隷制度は経営者には都合の良いシステム
- 39 : 2020/08/21(金) 12:31:45.112 ID:rHQDE7n0p
- 夢真か
- 42 : 2020/08/21(金) 12:34:19.725 ID:8yTf4tqZa
- 40万でそこそこ優秀な30歳くらいを正社員で雇うわけにはいかないの?
- 43 : 2020/08/21(金) 12:34:33.510 ID:Y7nCfaVka
- 一次受けの地点で仕事貰えるならまだマシっしょ
土建みたいに業者が何社か重なった上で全社マージン抜くともっともっとえげつない割合になる - 44 : 2020/08/21(金) 12:37:16.891 ID:kI299YX8d
- 文句だけは一丁前
流石派遣
正社員型派遣の中抜きエグすぎて笑えるんだが

コメント