アニマルライツセンター「牛乳は有害」

1 : 2020/08/21(金) 23:25:27.80 ID:2JGYO+tu0

牛乳にまつわる様々な疑問にお答えします!
私たち日本人は牛乳がとても大好きです。お菓子やパンやチーズ、ヨーグルト、生クリームなど
いろいろな食品に使われ、乳製品を口にしない日は無いといっても大袈裟でないでしょう。
背も伸びて骨も丈夫になり栄養豊富で健康にもいいと言われている牛乳ですが、
その化学的根拠を説明できる人はほとんどいないのではないでしょうか。
私たちは牛乳は健康にいいものと言う思い込みで、毎日のように乳製品を摂取してきました。
しかし、近年のさまざまな研究で、牛乳が身体に悪影響を与えている事が分ってきました。
最新の科学的データに基づき、牛乳が健康に与える影響を解説していきます。

https://arcj.org/milk/

2 : 2020/08/21(金) 23:25:55.75 ID:fS5Agz7k0
ポジショントーク
3 : 2020/08/21(金) 23:26:00.45 ID:nnNlqeFR0
牛乳に相談だ
4 : 2020/08/21(金) 23:26:18.33 ID:2JGYO+tu0
世界中の研究で明らかになった牛乳が健康に与える影響

厚生労働省の研究班や世界中のたくさんの研究者が「牛乳やヨーグルトなどの乳製品を多く摂取すると前立腺がんになるリスクが上がる」という研究結果を報告しています。
女性の場合は卵巣がんのリスクや、乳がんの死亡率を上げてしまうとも言われています。さらに乳製品や牛乳は多くの飽和脂肪を含んでいて、これが心臓病など多くの病気のリスクを上げてしまうという研究もあります。

そもそも日本人の身体は牛乳に耐性が無い

日本人の95%以上は乳糖不耐症の民族で、乳糖を消化する酵素ラクターゼをもっていないために、下痢になったり腸にガスが溜まりやすくなります。
とくに幼少期は牛乳は危険です。米国小児科学会は1才以下の子供には全ての乳製品を与えないことを推奨しています。

25 : 2020/08/21(金) 23:56:06.90 ID:/qgPtkVea
>>4
いまさら母乳神話ですか…
5 : 2020/08/21(金) 23:26:51.71 ID:4AjiXkc00
わかる
お腹緩む時点でお察しよ
6 : 2020/08/21(金) 23:26:53.29 ID:/sb0PV15M
まぁ日本人にはあわないらしい
だからすこし温めたほうがいい
7 : 2020/08/21(金) 23:27:32.45 ID:2JGYO+tu0
牛乳はカルシウム補給にはならない

牛乳からカルシウムをとっても骨の強化には役に立たないという研究結果が多数あります。つまり牛乳を飲んでも背は伸びません。
カルシウムは、海藻類、ごま、凍り豆腐、きくらげ、モロヘイヤ、小松菜、ケールなどに豊富に含まれており、下部の葉などをぬか漬けにすれば乳酸菌も一緒に摂取できます。

農薬や抗生物質の残留の危険性も!

牛乳には飼料から摂取した農薬や治療に使われた抗生物質などが残留している場合があります。防止策も残留する濃度の基準値も設けられていますが、その基準値はゼロではありません。

乳酸菌は乳製品以外からも摂取できる。

ヨーグルトなどの乳製品を摂らなくても、近年では乳酸菌を含む食品が販売されています。また日本にはぬか漬け、たくあん、生味噌など乳酸菌を多く含む食品がたくさんあります。
豆乳のヨーグルトも販売されていますし、植物性乳酸菌を謳う商品も多数あります。

8 : 2020/08/21(金) 23:27:42.83 ID:qGiXjTGp0
大正義アカディ
9 : 2020/08/21(金) 23:27:46.71 ID:2pXwsbdk0
背は伸びないコイツでたらめ言ってるわ
10 : 2020/08/21(金) 23:27:56.16 ID:xx56B0Am0
日本人の95%以上は乳糖不耐症とか
いつの時代のこと言ってんだよ昭和かよw
11 : 2020/08/21(金) 23:28:13.14 ID:0ktJ3ml20
カフェオレ好きだから無理
12 : 2020/08/21(金) 23:28:56.62 ID:FqoWIfCC0
じゃあ給食で飲ますなよ
13 : 2020/08/21(金) 23:29:00.44 ID:XIle3WqK0
会社でウ●コに行けない社畜は 休日朝に下剤として使う
14 : 2020/08/21(金) 23:29:25.50 ID:ZV/ZhrF90
なんかヴィーガンが逆張りしてるイメージある

メリット、デメリットどっちに振れてるかしらんけど結局乳製品なんてケーキとかパンとか避けられんし気にしすぎてもしゃーない

15 : 2020/08/21(金) 23:30:48.74 ID:GING+Z/y0
何故かこういう連中は豆乳にすこぶる甘いんだよ
イソフラボンの過剰摂取は男にも女にも悪影響あるのに
16 : 2020/08/21(金) 23:30:49.73 ID:VB+BQ14O0
1.牛乳はカルシウムを補給するために大切な食品です。ただし多量に飲むと脂肪の摂り過ぎになりますから注意しましょう。
2.牛乳が苦手なひとはヨーグルト(全脂無糖)などにするのもよい方法です。ただし、ヨーグルト(加糖)は1単位100グラムですが、砂糖を多量に含むので好ましくありません。
 表4の食品がまったく飲食できない人は、主治医や栄養士に相談してください。
3.調整豆乳(1単位120グラム)は栄養素組成は牛乳に近いのですが、カルシウムが不足しますので注意してください。

「食品交換表第5版」 日本糖尿病学会 編

17 : 2020/08/21(金) 23:30:54.24 ID:0IA3r5eT0
腹をスッキリさせたいから下剤の代用で飲んでる
18 : 2020/08/21(金) 23:31:24.68 ID:SELYLcAH0
2000年以上飲んでるんだから今更
19 : 2020/08/21(金) 23:34:31.90 ID:07g+OlpO0
そのうち水も有害だって言い出すな
20 : 2020/08/21(金) 23:34:53.92 ID:NcE8RD2iH
牛の保護団体でも動いてるのか?
21 : 2020/08/21(金) 23:37:10.68 ID:3niJ0p3b0
低脂肪乳がいいって結論でたろ
22 : 2020/08/21(金) 23:39:14.38 ID:6LFabQgy0
低脂肪は後味が苦手だ
低脂肪はザバスのプロテインを割るのに使うがそれは美味しく感じる
23 : 2020/08/21(金) 23:42:43.74 ID:9sLdAk8F0
実際大人にとっては有害な事の方が多いと思う
人間は大人になったら乳糖を分解できなくなる奴の方が多いから
高確率で腹の調子が悪くなる
24 : 2020/08/21(金) 23:54:42.67 ID:Fs8uzRsB0
まじ乳糖不耐だから憎き敵だわ
中学ん時から昼休み腹痛いのに原因不明で辛かった
4ね乳牛死んでステーキになれ
26 : 2020/08/21(金) 23:56:58.24 ID:WDIpjZs00
アニマルライツって糖質の集まりだぞあれ
27 : 2020/08/21(金) 23:58:05.03 ID:NEq1qNfO0
10年位前からタイムスリップしてきたような意見だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました