- 1 : 2020/08/23(日) 23:17:01.84 ID:3+Mf3rpf0
-
「40歳の応募者の面接で、これまでに頑張った仕事を聞いて、『お客さまに喜んでいただけたことです』と返答があったとします。でもこれは単なる自分の『見解』にすぎず、自分を客観的に評価できていません。逆に客観的に評価できる人は『毎月何件成約しました』といった『事実』を示します。答えが見解にすぎないのか、それとも事実を正確に示すのかを見ていくだけで、自己評価の度合いを測定できます」
確かに自分の能力を客観視できず、揚げ句の果てに「自分のプレゼンを理解してくれないお客が悪い」と言ってのけるような部下がいたら上司はお手上げだろう。そして「なんでこんな人材を採用したのだ」と人事部にクレームをつけてくるはずだ。それだけにウェブ面接でも、この設問でふるいにかけておく必要があるのだ。
一方、吉井氏は過去についての質問を中心に面接することを勧める。
「たとえば失敗したときに、どうやって這い上がってきたか、そのプロセスをきちんと分析して自分の記憶のなかに留めておける人は、しっかり自己認識ができています。つまり今後何をするにしても、折れずに克服する胆力が備わっているということです。『失敗したときの心境はどうだったか、なぜ自分にとってその失敗が大きな痛手になったか、どのように頑張って克服し、心が強くなったのか』ということを尋ねられたときの分析ができているのです。ところが表面を取り繕っていて口先だけが上手い人は、過去の質問をされるとフリーズしてしまいます」
そして、あまり耳慣れない「組織内位置認識」は、簡単に言うと序列意識のようなもの。この組織内位置認識が弱い人には、自分は賢いと勘違いしていたり、自社の批判や批評を繰り返したり、上司を上司として認めず指示を聞かないなど、とにかく厄介な態度や、勝手な考えをする人が多い。
https://president.jp/articles/-/37795?page=4
また「スキルセット」が優秀で一見いい人材に思えても、組織内位置認識が弱いと、組織全体にはマイナスになる可能性が高い。過度な上司批判や自社批判などを繰り返して、周囲の人間のモチベーションを下げてしまうからだ。新卒の場合は、通っていた大学のいい点・悪い点という質問で、批判の割合を測るとわかりやすい。批判のほうが一方的に多ければ要注意だ。「中途採用の場合は、転職理由を深掘りしていくのに尽きます。面接の攻略本を読んできて、最初は優等生的なことを述べますが『ということは?』『つまり?』と切り込んでいくと、次第にネタが尽きて自社批判になっていきます。そこで組織内位置認識の弱さが露呈するわけです。新卒の場合は『大学のいい点、悪い点を言ってください』や『地元のいい点、悪い点を言ってください』という質問を投げかけると本音が出てきます。所属してきた集団の批判の割合が多い人には気をつけろということです」(冨樫氏)
- 4 : 2020/08/23(日) 23:25:10.35 ID:qW1cMalt0
- 面白いね
2chねらーがいい例ですね - 5 : 2020/08/23(日) 23:28:40.85 ID:9+oHP+PB0
- 長すぎて読めない(;ω;)
スレタイだけ見ると日本好きな人が頑張れば良いんじゃない?
ヤバい人はナマポで良いよ。 - 6 : 2020/08/23(日) 23:29:55.09 ID:qW1cMalt0
- ただ組織内位置認識とかいう造語発明する必要はないね
もっと便利な上位アイデアがあるから - 7 : 2020/08/23(日) 23:30:48.36 ID:Vy1NfE0u0
- いいとこ
治安
悪いとこ
それ以外全部 - 8 : 2020/08/23(日) 23:32:03.76 ID:mX1h+Z8e0
- ジャップランドとかいうほぼほぼ褒める点がないゴミ
- 9 : 2020/08/23(日) 23:33:50.08 ID:tPZR9lCZ0
- 四季がある
暑い - 10 : 2020/08/23(日) 23:33:51.12 ID:CuEbLYEB0
- そりゃ権力や体制に従順な人の方が権力者にとっては都合が良いに決まってるよね
それが社会や会社経営のためにベストな人材かは別だけど
- 11 : 2020/08/23(日) 23:34:15.82 ID:vuNuw99V0
- 何このダブスタ
自分が頑張ったことは数字前提なのに、組織批判は思いつきもしない奴婢ジャップが採用したいってか
- 12 : 2020/08/23(日) 23:37:53.50 ID:Hxyp7fSJM
- 批判されて怒るような上司や会社には入らないほうがいいのでは
- 13 : 2020/08/23(日) 23:40:01.60 ID:MPbtLHvV0
- >切り込んでいくと、次第にネタが尽きて自社批判になっていきます
転職で面接受けようって人間が前社に満足してたわけないんじゃないかな
むしろ批判の一つも出ないようなら、窃盗かセクハラでクビになって未練タラタラのまま面接受けてる奴だぞ - 29 : 2020/08/24(月) 00:13:31.97 ID:ZDT9cdsL0
- >>13
これだよな
批判の一つも出ないような会社をなぜ辞めるんだと - 14 : 2020/08/23(日) 23:40:54.53 ID:pf0j63OH0
- 批判されたら困るようなやましいことしてるんでしょ?4ねよ
- 15 : 2020/08/23(日) 23:41:07.77 ID:Hxyp7fSJM
- いや身内以外誰が批判してくれるんだ?
- 16 : 2020/08/23(日) 23:43:13.56 ID:SxOMC1pC0
- 給料という数字で見たら怒るんでしょ
- 17 : 2020/08/23(日) 23:46:34.06 ID:noiT5gMX0
- こんなん無視していいぞ
コンサルは自分の指導を受けてない人間の価値のなさを指摘することだけしか考えてない - 18 : 2020/08/23(日) 23:46:54.67 ID:FPLRNAHv0
- イエスマンにならない人間をヤバい人扱いする組織の方がヤバいと思う
- 19 : 2020/08/23(日) 23:54:36.54 ID:zZ6xzjv/0
- エビデンスなし
- 20 : 2020/08/23(日) 23:58:13.94 ID:qF4WUDYLd
- ま、別にこれで採る人間が良いと思ってるのならそうすれば良いだけなんじゃないかなw
そんなんだから中途採用で募集するような組織になっちゃってるんだと思うけどね - 21 : 2020/08/23(日) 23:58:46.11 ID:UaEec41hp
- 造語症かなんかか
- 22 : 2020/08/23(日) 23:59:04.85 ID:Hxyp7fSJM
- パワハラを生み出す背景ってこれだよな
- 23 : 2020/08/24(月) 00:00:19.00 ID:J2INXMDT0
- パヨクは落とさないとな
- 24 : 2020/08/24(月) 00:05:25.49 ID:1kVzb/qBd
- 良いところ
日本人は面構えが美しく民度が高く人格が穏やかで災害もなく治安が良くて政治のレベルが高くて外国人差別もなく住みやすく全ての文化の発祥地で料理が美味しく世界に羨望の視線にさらされている
悪いところ
良いところが全て嘘 - 25 : 2020/08/24(月) 00:08:28.89 ID:1kVzb/qBd
- レイプ近親相姦犯罪もない治安の高い国
嘘でーす
ジャップヒトモドキは近親相姦しまくりのヒトモドキだからw - 26 : 2020/08/24(月) 00:08:54.94 ID:RH3egSrw0
- スティーブ・ジョブズは日本に生まれてたら無職で終わってたと思う
- 27 : 2020/08/24(月) 00:10:40.97 ID:CYzcoCKV0
- 奴隷が欲しいって最初から言えばいいだろ
- 28 : 2020/08/24(月) 00:13:00.57 ID:LrbiivuN0
- 突然だけどエルフ
- 30 : 2020/08/24(月) 00:13:36.94 ID:WWno6TvG0
- 非論理型人事の典型って感じだな
感情だけですべて進める
面接でヤバい人は「たった2つの質問」で見抜ける!『日本のいい点悪い点を言ってください』所属した集団の批判割合が多い人に気をつけろ

コメント