「学歴」とかいう得るためにあまりにも多くの犠牲を払う資格

1 : 2020/09/15(火) 22:51:46.396 ID:JHhKoJof0
豊かな人生を過ごす為には排除するのも悪くない
2 : 2020/09/15(火) 22:52:37.892 ID:Jo0Oc15O0
それを犠牲としか考えられないか投資と考えられるか
4 : 2020/09/15(火) 22:53:56.442 ID:JHhKoJof0
>>2
青春を投げうる価値はないと考える
15 : 2020/09/15(火) 22:57:04.852 ID:VoEY/t/sM
>>4
なげうつ、な
これだから低学歴は
3 : 2020/09/15(火) 22:53:00.277 ID:52+7K7bzp
中卒だけど意味ないと思う
5 : 2020/09/15(火) 22:54:06.606 ID:ZK9/N3Afp
その過程が最も大事な時間をくれるよ
中卒だけど
6 : 2020/09/15(火) 22:54:28.525 ID:5qOpIln80
そうかな?
7 : 2020/09/15(火) 22:54:34.868 ID:p7wfg/Ff0
スタートラインには立てる大卒で十分じゃん
無理して東大行ったところでな
11 : 2020/09/15(火) 22:56:25.497 ID:JHhKoJof0
>>7
これなんだよな
人生をすりつぶして勉強ばかりしても人生の幸福は味わえない
8 : 2020/09/15(火) 22:55:16.654 ID:Jo0Oc15O0
このスレを見ると学歴とは酸っぱい葡萄なのかもなと思う
9 : 2020/09/15(火) 22:55:40.304 ID:JHhKoJof0
子供時代や学生時代にやるべき経験がどうしてもできない
勉強以外何も知らない大人になってしまうのはあまりにも寂しい
10 : 2020/09/15(火) 22:56:20.529 ID:PWTNMLe10
東大卒だけどお前らを見下すために得られたから満足してる
13 : 2020/09/15(火) 22:56:35.618 ID:JHhKoJof0
>>10
なんて寂しい人生
14 : 2020/09/15(火) 22:57:04.038 ID:PWTNMLe10
>>13
低学歴の方が寂しくない?w
19 : 2020/09/15(火) 22:57:59.946 ID:JHhKoJof0
>>14
物差しが違う
たくさん女の子と付き合ったり友達とアホなことやった思い出の方が尊い
24 : 2020/09/15(火) 22:59:16.769 ID:PWTNMLe10
>>19
低学歴じゃないとそれができないと思ってるあたり寂しそうだねw
25 : 2020/09/15(火) 22:59:59.857 ID:JHhKoJof0
>>24
それができてると勘違いしてることが悲しい
12 : 2020/09/15(火) 22:56:26.966 ID:p7wfg/Ff0
必死に頑張ってマーチしか受からないとかが1番悲惨だしなw
まさに犠牲でしか無いしな
16 : 2020/09/15(火) 22:57:12.450 ID:JHhKoJof0
結局は学歴よりも金が勝る
17 : 2020/09/15(火) 22:57:38.030 ID:6rkq5h7V0
青春できないやつの救済が学歴だろ
18 : 2020/09/15(火) 22:57:43.064 ID:5qOpIln80
部活ばかりで家勉したことないけど慶應受かったけどね
20 : 2020/09/15(火) 22:58:11.024 ID:2jcvRt290
半年勉強してカンカン同率
コスパよし
21 : 2020/09/15(火) 22:58:15.004 ID:NJWd8b+L0
東大に行ってる奴がみんな青春捨てて勉強してきたと思ってんのか
確かに低学歴は幸せな頭してんなぁ
23 : 2020/09/15(火) 22:59:10.520 ID:JHhKoJof0
>>21
勉強時間が多かったのは事実
学校の授業だけで東大に行ったやつはかなり少数だと思う
22 : 2020/09/15(火) 22:58:20.382 ID:NrN+eghm0
むしろコスパ的にはかなりいい方なのでは?
ただし金を掛けて効率的に勉強をする(方法を学ぶ)ことが一般人には必須だが
26 : 2020/09/15(火) 23:00:54.255 ID:BDwQmSB20
部活も友達も女関係も充実してた東大生を知ってるけど
めっちゃ羨ましかったわ
30 : 2020/09/15(火) 23:01:27.900 ID:JHhKoJof0
>>26
それなら理想的
27 : 2020/09/15(火) 23:00:55.660 ID:/8AbUXfP0
別に青春しながら学歴得られるでしょ
彼女と図書館でテス勉デートとかするよね?
32 : 2020/09/15(火) 23:01:52.763 ID:JHhKoJof0
>>27
彼女くらいはできるだろうさ
28 : 2020/09/15(火) 23:01:00.639 ID:yUOh8bjx0
得ても新卒のときしか役に立たない模様
あとはネットでマウントとりに使えるだけ

学費がなければコスパいいんだけどな

29 : 2020/09/15(火) 23:01:03.656 ID:VoEY/t/sM
日本語もまともに使えないでコスパは草
36 : 2020/09/15(火) 23:03:48.411 ID:yUOh8bjx0
>>29
具体的に何がおかしいか教えて~
40 : 2020/09/15(火) 23:06:25.182 ID:VoEY/t/sM
>>36
誰だよお前
レスつけんな低学歴
42 : 2020/09/15(火) 23:07:33.669 ID:yUOh8bjx0
>>40
ほお、俺の最終学歴をご存知で?^^
どこどこ?^^
31 : 2020/09/15(火) 23:01:37.386 ID:p7wfg/Ff0
仮に頑張って東大出てもゆとりとか悲惨だよな
ゆとりってだけで高卒にも一生バカにされる
33 : 2020/09/15(火) 23:02:17.416 ID:7yGG08OD0
ゆとりとか何年前だよ
41 : 2020/09/15(火) 23:07:11.139 ID:p7wfg/Ff0
>>33

一生ゆとりはゆとり
みんなに馬鹿にされる一生とか可愛そうじゃね
34 : 2020/09/15(火) 23:02:28.577 ID:JHhKoJof0
トータルな人生の幸福度なんだよな
特に年取ってからの
35 : 2020/09/15(火) 23:03:44.976 ID:voAxf5fA0
多くの犠牲とか言っておいて、部活と彼女くらいしか出て来ない時点でまぁ
37 : 2020/09/15(火) 23:04:19.204 ID:JHhKoJof0
>>35
「時間」だぞ
38 : 2020/09/15(火) 23:05:06.076 ID:v1w9a5zSM
猿がなんか言ってる(笑)
39 : 2020/09/15(火) 23:05:38.456 ID:JHhKoJof0
もし17歳に戻れたら
やりたいことは勉強か?
43 : 2020/09/15(火) 23:07:47.044 ID:Bla6OW6K0
大学行くと友達増えるし普通におすすめ
44 : 2020/09/15(火) 23:07:56.500 ID:voAxf5fA0
その時間を使ってやれる事が部活と彼女くらいしか思いつかないから低学歴って馬鹿にされるんだぞ
47 : 2020/09/15(火) 23:10:00.052 ID:JHhKoJof0
>>44
頭悪いのか?
想像力の欠如も甚だしい
45 : 2020/09/15(火) 23:09:12.905 ID:JHhKoJof0
勘違いして欲しくないんだがおれは別に大学に行くことが悪だと言ってるわけじゃない
あまりにも多くの時間を投げうって勉強ばかりすることは豊かな人生とはかけ離れている、と言っている
48 : 2020/09/15(火) 23:10:07.798 ID:yUOh8bjx0
>>45
短期的な努力でその後に及ぼす影響が重要だからそれについて否定したほうがいいんじゃないかな?
例のごとく低学歴だの学歴がうんたらとIQの低そうな輩が跳梁跋扈してるし
論点は明確にしたほうがいいよ
52 : 2020/09/15(火) 23:12:21.830 ID:JHhKoJof0
>>48
そうだな
学歴煽りのスレではないつもりだったんだが・・・
54 : 2020/09/15(火) 23:13:09.229 ID:yUOh8bjx0
>>52
まあ仕方ないよ
「学歴」って付いてるだけで馬鹿ホイホイになるからね
「安倍」「韓国」と似たようなもの
低知能のマキエサだからしっかり論点は明確にしないと
46 : 2020/09/15(火) 23:09:37.207 ID:8iywnvU70
そこそこの大学に行くだけである程度人生が保証されるんだから安いもんだろ
本当に勉強出来ないやつは知らん
49 : 2020/09/15(火) 23:10:50.189 ID:yUOh8bjx0
>>46
ある程度の振り幅がでかすぎて保証されてないも同然ですよお兄さん!
50 : 2020/09/15(火) 23:11:04.949 ID:WTJKODzhd
高学歴な奴はそれだけ努力できるわけだから学歴なくても成功すると思う
底辺はなにかと理由つけて挑戦もしないし逃げてるからずっと底辺のまま
51 : 2020/09/15(火) 23:11:53.270 ID:yUOh8bjx0
>>50
保険みたいなものでしょ
なんの能もない平凡な人間なら努力して学歴にすがるしかないし、
何か能があっても一応取っといて損はない
53 : 2020/09/15(火) 23:12:52.402 ID:JHhKoJof0
>>50
論点違う
55 : 2020/09/15(火) 23:13:48.329 ID:WTJKODzhd
>>53
ごめんほぼスレ見ないで書いた
論点はなんだ?
56 : 2020/09/15(火) 23:15:01.015 ID:yUOh8bjx0
というか今の大学って中身のない職業訓練場みたいだよね
高校と訴求する機能を明確に分けたほうがいい気もする
大学は研究一本というか、差別化がよくわからん状態だよな
57 : 2020/09/15(火) 23:15:43.976 ID:JHhKoJof0
学歴が低い方が人生充実している、という意図は全くない
「人生の限られた時間をいかに有意義に過ごすか」
というテーマのもと勉学に全振りする青春時代はいかがなものか、という問いかけである
58 : 2020/09/15(火) 23:16:41.689 ID:yUOh8bjx0
>>57
でも君の言う青春時代より先の人生の方がよほど長いんだし、
そもそも勉学に励むだけで青春が丸つぶれするわけでもない。
東大だのでも狙わん限りほんとに青春が潰れるのは最後の1年とかそんなもんだろ
59 : 2020/09/15(火) 23:17:39.331 ID:yUOh8bjx0
長文が多いと沼が消えて良いな
60 : 2020/09/15(火) 23:18:20.842 ID:8iywnvU70
有名進学校→東大のやつでも勉強ばっかりしてるわけじゃないだろ
寧ろそういうやつの方がメリハリつけて遊ぶときは全力で遊んだりしてる気がするが
61 : 2020/09/15(火) 23:18:56.222 ID:JHhKoJof0
個人ではなくて世間の風潮に対しての問いかけである
本当に豊かな人生とはなんぞや、と考えたときに
「人生のスイートタイムをいかに濃密に過ごせたか」
が重要なのではないかと
62 : 2020/09/15(火) 23:19:10.453 ID:nwGSHOegM
周りに知能が低い人が多い環境で良いなら良さそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました