【人口】新型コロナの影響で大阪府への転入傾向拡大、東京一極集中の是正も

1 : 2020/09/18(金) 17:31:08.99 ID:vlNeg+hU9

「長期トレンドになる可能性がある」

りそな総合研究所は新型コロナウイルス感染症の影響による人口移動で、大阪府への転入傾向が拡大しているとのリポートをまとめた。緊急事態宣言が終了した後も月次で増えており「長期トレンドになる可能性がある」(荒木秀之主席研究員)という。転入超過数の2020年1―7月次累計と19年同月期間比では、東京が約2万人減少。一方、大阪府は同月期間比約5000人増加した。

大学休校と企業の人事異動凍結、大都市集中を避ける動きなどが要因。うち、大学に関しては後期に校内での授業が再開されれば関東圏などに移動するため一過性と見られる。

 一方、首都圏企業のテレワークが進んだことなどから企業関連の地方への人口移動は定着し、東京一極集中の是正につながる可能性があるという。

 大阪府が他地域に比べて転入が多い理由として、りそな総研は「万博やIRなど関西の中長期的な経済成長期待が人口吸引力につながっている」(同)と分析している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0250afcd7957fb4bfc2bac9c7774fd33e32d59dc
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/18(金) 17:31:38.11 ID:EYMqRPER0
ホンマでっか
3 : 2020/09/18(金) 17:32:22.93 ID:JYlpl8C30
大阪のほうが東京よりコロナ感染ヤバイだろ
8 : 2020/09/18(金) 17:35:35.48 ID:Y100jIr00
>>3
マジそれw
14 : 2020/09/18(金) 17:39:47.63 ID:FsdBodHq0
>>3
え?
26 : 2020/09/18(金) 17:52:36.38 ID:079h932R0
>>3
重症者多いしな
この夏は医療崩壊しかけた
33 : 2020/09/18(金) 17:56:53.94 ID:D1qmX2Nq0
>>26
東京の方が圧倒的に重症者多いけどICUに入ってる奴をカウントしてなかっただけ
今は東京もカウントしてる
隠蔽王国の東京に騙されんな
38 : 2020/09/18(金) 18:00:49.42 ID:fe1qUohn0
>>33
大阪は今も古い基準のままだから実態は不明
46 : 2020/09/18(金) 18:07:41.13 ID:D1qmX2Nq0
>>38
根拠のない中傷乙。批判されて基準をかえたのは東京の方
48 : 2020/09/18(金) 18:09:55.17 ID:fe1qUohn0
>>46
大阪は今月中に新基準に移行予定
ソースは第25回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議
5 : 2020/09/18(金) 17:33:50.63 ID:B+WYdLLx0
イソジンを疑う連中は相容れへんわ
6 : 2020/09/18(金) 17:33:57.73 ID:7/9uhIRU0
知事の差?
62 : 2020/09/18(金) 18:24:53.76 ID:k5+QReAS0
>>6
ウイルス感染が移住だろ?
7 : 2020/09/18(金) 17:35:29.02 ID:JJ7a/+CV0
東京一極集中もどうかと思うが、東京から大阪へってのも大して変わらん気がする
9 : 2020/09/18(金) 17:36:20.25 ID:0Ss3pXN/0
東京から大阪って大都市集中避けてないような
18 : 2020/09/18(金) 17:44:11.13 ID:Ouc6iizj0
>>9
大阪市ではなく大阪府だからな
大阪市域外なら人口は集中してない
10 : 2020/09/18(金) 17:37:06.79 ID:h4lpaKB30
大阪から東京への転出が減ってる、てなら理解できるが。。
11 : 2020/09/18(金) 17:37:07.00 ID:7DglSstC0
元々大阪の企業は本社戻したらいいのに
一極集中はリスク高すぎる
というか東京地震最近多くね?
12 : 2020/09/18(金) 17:37:09.48 ID:4s561VKL0
隠蔽の勝利www
13 : 2020/09/18(金) 17:39:03.68 ID:b1fDxt260
トンキン「大阪は人も企業も流出w 世界都市東京と並べるなよw(ホルホル)」

東京一極集中が批判される

トンキン「そ、そうだな。東京や大阪に集中するのは良くない。大都市に集中するのは良くない(震え声)」
15 : 2020/09/18(金) 17:40:06.33 ID:qrkE2BZj0
万博やめろ
16 : 2020/09/18(金) 17:41:17.60 ID:9HkyhBYb0
テレワークw
本当にトンキンには呆れるよ
この状態でテレワークして生産性バカバカ落としてんだぜ?
19 : 2020/09/18(金) 17:44:43.54 ID:Q9HKh5DP0
東京モンはくるなコロナとかつぺ臭いのがうつる
20 : 2020/09/18(金) 17:45:03.21 ID:hjzXvgam0
大阪も似たようなもんだけど、
関西出身の奴が地元に戻ってんだろうな
22 : 2020/09/18(金) 17:49:52.20 ID:uUgnPazN0
パニックを起こしてより危ないところに移動するとか、パニック映画の鉄板みたいな行動だなw
24 : 2020/09/18(金) 17:50:52.52 ID:3FbYWOUg0
大阪の時代がきてる
万博、IR、任天堂ワールド、都構想
将来性抜群
28 : 2020/09/18(金) 17:55:39.22 ID:3FbYWOUg0
平野は関係ない
海外がどこも関東のような街づくりをしていない
インフラがパンクすると分かってるから
29 : 2020/09/18(金) 17:55:50.54 ID:D+aZ5yi80
東京は街中がなんか臭かったし水道水も食べ物もちょっと気持ち悪かった
よくあんなところで暮らしてるなぁって感心する
人生損してそう
30 : 2020/09/18(金) 17:56:00.97 ID:yOwoShqL0
東京も大阪も変わらなくね?
31 : 2020/09/18(金) 17:56:45.42 ID:wL12gbJC0
うがい薬の勝利なの
32 : 2020/09/18(金) 17:56:53.25 ID:OFc601LA0
大阪の方が過密なイメージ
34 : 2020/09/18(金) 17:58:19.94 ID:3FbYWOUg0
近畿の個性が評価されてきてる
関東は東京だけで飽きてくる
35 : 2020/09/18(金) 17:59:08.04 ID:AKY3eXMc0
東京のドンキなんて全然安くないからな
あれで驚安の殿堂とか笑える
36 : 2020/09/18(金) 17:59:26.52 ID:oGgB7Bde0
おう、帰ってこい帰ってこい
大阪は平和や
37 : 2020/09/18(金) 18:00:13.87 ID:dgnwZzj30
せやろか
39 : 2020/09/18(金) 18:01:54.63 ID:ysyzmb520
東京から岩手とか鳥取とかじゃないと意味ねーよ
43 : 2020/09/18(金) 18:04:42.49 ID:TL9F7Vbi0
>>39
なぜ?
56 : 2020/09/18(金) 18:18:01.99 ID:ysyzmb520
>>43
大阪はまだ密。
岩手や鳥取は過疎。
41 : 2020/09/18(金) 18:03:41.35 ID:3FbYWOUg0
若者の感性は個性を大事にする
近畿は個性を尊重する
時代は近畿
47 : 2020/09/18(金) 18:07:46.69 ID:fB+UBjvy0
ほな、また
49 : 2020/09/18(金) 18:10:18.26 ID:U3+EkjC30
過去の統計的には景気が悪くなると東京から出ていく傾向があるらしい。かと言って東京に人を集めたら特別に景気が良くなるということでもない。
68 : 2020/09/18(金) 18:32:48.86 ID:/Uygr29z0
>>49
東京って変な街だね
50 : 2020/09/18(金) 18:10:27.17 ID:dp5PHWYr0
日本人が増えてなきゃ意味ない
51 : 2020/09/18(金) 18:14:35.45 ID:ELF+9ub20
ニューヨークでも大阪くらいだからなあ
欧米の感覚では東京はあり得ない
東京と人口争いしてるのは
広州、ジャカルタ、ムンバイらしいし
57 : 2020/09/18(金) 18:18:49.06 ID:Nd1P2B2x0
>>51
ここまであらゆるものが異常に首都に集中してるのって東京とソウルぐらいだってな
53 : 2020/09/18(金) 18:16:37.74 ID:ApYsVdp80
関西は大阪周辺も今ちょっと落ち着いてるな
54 : 2020/09/18(金) 18:16:42.70 ID:9qR+EZoW0
第二波じゃダントツ大阪の死亡数多い
55 : 2020/09/18(金) 18:16:52.65 ID:tvoSab0O0
先ずは平塚、小田原、静岡、浜松、名古屋で止まれよ
58 : 2020/09/18(金) 18:19:47.99 ID:sFMlCMmQ0
なぜヤクザのいる大崎なんかに?
不動産がらみはややこしくて、紳助みたいになるよw
店出すだけで関わらずには済まない地域だからね
60 : 2020/09/18(金) 18:22:58.08 ID:CDYvZZJB0
>>58
大崎ってそうなん?
59 : 2020/09/18(金) 18:20:07.51 ID:tvoSab0O0
小田原、静岡、浜松ー微減
名古屋、京都ー頭打ち

この辺きたれよ
64 : 2020/09/18(金) 18:25:48.88 ID:u4yj8O250
今こそ副首都大阪都を実現せよ
65 : 2020/09/18(金) 18:26:45.56 ID:uGh5sLYb0
ついにトゥンキンに勝つときが来たんや!
67 : 2020/09/18(金) 18:28:49.16 ID:ELF+9ub20
>>65
トンキンが勝ってたのって一瞬だったね
66 : 2020/09/18(金) 18:27:47.99 ID:OGSp4Vyd0
コロナの影響で大阪への転入が増えた?
底抜けの馬鹿がそれだけいるってことか
69 : 2020/09/18(金) 18:32:51.32 ID:LPqvdneU0
大阪?
ないないw
70 : 2020/09/18(金) 18:34:55.20 ID:EnwMD8tB0
>>1
大阪も大概やんけ
71 : 2020/09/18(金) 18:37:51.06 ID:OGSp4Vyd0
放射能汚染の影響を恐れて転入というのならありえるかもしれんが
それも橋下が舞洲で大量に瓦礫を焼かせた以上は大差ないだろうしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました