なんでケンモメンは「トレーラーハウス」買わないの?電気ガス水道引ける、固定資産税ゼロ、自動車税無料、メリットしか無い

1 : 2020/09/18(金) 19:35:57.67 ID:TUY3zID90


トレーラーハウスは固定資産税無し、どこにでも設置OKって本当?トレーラーハウスの気になるアレコレ聞いてみた

「トレーラーハウス」で実現する、土地に縛られず自由に移動できる暮らし
家としての機能を完備しており、長期間の暮らしが可能

「住む場所に縛られることなく、自由に移動して暮らす」。そんなライフスタイルに憧れを持つ人たちの間で、
じわりと人気を集めているのが「トレーラーハウス」だ。自由に移動できる家という点では、
真っ先に「キャンピングカー」を思い浮かべる向きも多いだろう。しかし、こちらは給排水をタンクで行うなど、
あくまで短期間の生活を前提としたもの。長期間住むことを考えた場合、最も有力な選択肢となるのがトレーラーハウスでの暮らしだ。

トレーラーハウスのメリットは、固定資産税がかからないことにある。水道、電気、ガスも引き込むことができ、
家として十分な機能を満たしているが、一般的には車両扱いとなるため、固定資産税や不動産取得税は
かからない。さらに、車両であっても自走できないことから、自動車税も納めなくていい。
このように経済的な面からも大きなメリットがあるのだ。

ただ、「実際にトレーラーハウスを購入するにはどうすればいいのか」、「メリット・デメリットは
どのようなものあるのか」といった具体的な情報は少ないのが実情だ。そこで今回は、賃貸管理・賃貸斡旋・
売買をメインにしながら、トレーラーハウスの製造・販売も手掛ける株式会社ブルーボックス
(本社:愛知県稲沢市)の企画販売課リーダー・寺西慶記さんに詳しい話を聞いてみた。

「車内」の感覚はナシ! 一般の戸建て住宅と遜色ないトレーラーハウスを販売
同社がトレーラーハウスの販売を始めたのは2012年。グループ会社のハウスメーカーで建売住宅を
販売していることから、自社で製造・販売を手掛けるトレーラーハウス事業をスタートさせた。

2013年には、岐阜県・ひるがの高原でコテージを展開する「和み舎ひるがの」と提携。
同社がトレーラーハウスを提供、和み舎ひるがのに運営・管理を委託し、宿泊代金の一部を徴収する
ビジネスを展開。運営開始3年目の今年は黒字化を果たす予定だ。

同社のトレーラーハウスは、牽引用のタイヤ部があるものの、外観・内装はトレーラーというより
一般住宅の装い。外観のイメージが異なる「プレジャー」「ビギン」「ログタイプ」の3種類があり、
稲沢市内のモデルルームには「ログタイプ」が設置されている。取材時に内部を見せてもらったが、
トレーナーの車内という感覚は全くなかった。寺西さんも「上部の建物自体は通常の住宅と全く変わりません」と説明する。

家としての機能を完備しており、長期間の暮らしが可能
本体価格は650万円程度。意外なネックは、高額な「運搬費」や「設置費」
「私が担当し始めたここ数年の間に、トレーラーハウスの市場はかなり盛り上がってきています」と
話す寺西さん。90年代後半に一時期、キャンピングカーと合わせてブームが到来したが、
ここに来て再び脚光を浴び始めているというのが寺西さんの見立てだ。

では、トレーラーハウスを購入・設置するには、一体どれほどのお金がかかるのか。ブルーボックスの場合、
基本的に受注生産のため、間取りや設備によって多少の増減はあるものの、キッチンや浴室、
洗面所などが付いた「プレジャー」で650万円(税別)。そのほか、本体価格とは別に、
運搬費や設置費が必要となってくる。
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00549/
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/18(金) 19:38:05.65 ID:X4aVGsSm0
そのトレーラーはどこに置くん?
3 : 2020/09/18(金) 19:38:57.04 ID:jJ2hVL4z0
実家更地にしてこれにしよかな
4 : 2020/09/18(金) 19:39:53.43
でも例えば小学生の頃友達の家に遊びに行って「トレーラーハウス」だったらなんか嫌だろ?w
5 : 2020/09/18(金) 19:48:11.47 ID:gu1NU3mL0
トレーラーが移動可ではないとダメだから、上下水道がダメじゃん
16 : 2020/09/18(金) 19:55:23.44 ID:dvUu+XwZ0
>>5
水道引いたらすぐ退かせないので。って普通にかかりそうだ
6 : 2020/09/18(金) 19:48:51.65 ID:DrSt//df0
ガソリン代高そう
7 : 2020/09/18(金) 19:49:32.66 ID:MsiNhHQ40
狭くて刀が抜けない
8 : 2020/09/18(金) 19:49:41.45 ID:D4Z2eEG1M
土地の税金が高くつくでしょ?
9 : 2020/09/18(金) 19:49:59.98 ID:LdUrBulya
俺は30万で買ったコンテナに住んでる
10 : 2020/09/18(金) 19:50:31.36 ID:d1rUc01aa
たまに住むのは良さそうだが
これが日常になると地味にストレスたまりそう
11 : 2020/09/18(金) 19:52:05.20 ID:9Kes0KXD0
これからの日本に相応しい
12 : 2020/09/18(金) 19:52:50.81 ID:D7Jxc7q00
ジャップでも良いの?
13 : 2020/09/18(金) 19:53:30.99 ID:D4Z2eEG1M
日本でやるならエブリイになるんだろ?
14 : 2020/09/18(金) 19:54:47.23 ID:x1bX7Q7rr
久々にトレーラーパークボーイズでも見るか
15 : 2020/09/18(金) 19:55:16.56 ID:UAGG5taM0
天涯孤独みたいなもんだからトレーラーハウス悪くないんだが如何せん運転が嫌いすぎて無理
17 : 2020/09/18(金) 19:55:49.23 ID:wEDJhLKaM
土地に固定資産税かかるやろ?
18 : 2020/09/18(金) 19:57:36.85 ID:uC7f4s2RM
ガス水道の調達がキツイんよ…
19 : 2020/09/18(金) 19:58:05.62 ID:cQuLb2n/0
そういうアメリカ映画教えて ネトフリにあるやつで
20 : 2020/09/18(金) 19:59:12.19 ID:XRD3bNGh0
顔がよければな
21 : 2020/09/18(金) 20:04:24.12 ID:cDB4Q7a00
確かに追加で子供部屋にしたり店にしたりするの良さそう
ケンモメンは実家にこれで良いっしょ
22 : 2020/09/18(金) 20:12:54.72 ID:jQsOn3F70
土地に固定資産税がかかるし、トレーラーの方もただのグレーゾーンだぞ
自治体が本気出して告訴してきたら多分敗訴して追徴金込みでガッツリ固定資産税取られるぞ
23 : 2020/09/18(金) 20:14:36.68 ID:jQsOn3F70
というか移動させる気もなければ実質移動させることもないと、ただの違法建築に認定される可能性まである
24 : 2020/09/18(金) 20:16:11.97 ID:v9LBo5/jM
道の駅やパーキングエリアでキャンピングカー車上生活するほうが快適じゃね

実際に家を失ったホームレスをチラホラ見る

25 : 2020/09/18(金) 20:28:28.86 ID:cG+IeqIk0
アメドラとかでよく出てくる
大抵汚い白人とかアメリカ版岩間みたいなキチゲェが住んでる
26 : 2020/09/18(金) 21:06:20.66 ID:CL/7NPGo0
窓とか無駄に要らねえからコロナとか非常時の隔離部屋に欲しいな
27 : 2020/09/18(金) 21:07:25.92 ID:6PdQxK0v0
家が建ってない土地にかかる固定資産税は高いぞ
28 : 2020/09/18(金) 21:10:29.30 ID:47F6sPlI0
湿気でカビだらけになる
日本ではムリムリ
30 : 2020/09/18(金) 21:13:13.53 ID:e5EhyHoE0
洋ドラでハッカーが住んでるイメージ
31 : 2020/09/18(金) 21:13:19.87 ID:kXCTL7+y0
ウ●コは?
32 : 2020/09/18(金) 21:15:47.28 ID:MRBJtu0K0
プレハブ置いた方がマシ
33 : 2020/09/18(金) 21:18:13.49 ID:HLcdMHwh0
トレーラーに車検ってなかったっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました