- 1 : 2020/09/24(木) 08:28:16.28 ID:CAP_USER9
-
かつては活発だった「原作ファン」からの批判
コロナ禍に翻弄された各局のドラマが次々に最終話を迎えているが、ネット上の声はその大半を称賛が占め、批判は意外なほど少ない。「ロス」を嘆く声が飛び交う一方、これまで当たり前のようにあった結末への不満がほとんど見られないのだ。
その理由を考える上でヒントになりそうなのは、ヒット作となった『半沢直樹』(TBS系)、『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)を筆頭に、「原作潰し」という批判がほとんど見られないこと。2000年代は小説や漫画が実写化されるたびに「原作潰し」と批判を受けるケースが増え、次第に放送前の段階から「今すぐ放送をやめろ」「絶対に見ない」「低視聴率確定」などのネガティブキャンペーンが活発になっていた。
なかには強烈な怒りを感じさせる「原作レイプ」なんて過激な声が目立った時期もあり、制作者サイドを委縮させていただけに、今夏のポジティブなムードは明らかな変化を感じさせられる。つまり、「ドラマ版が原作ファンたちを納得させた」ということであり、それが高い視聴率や満足感につながったのは間違いないだろう。
制作サイドはどのように原作ファンたちを納得させたのか。それを掘り下げていくと、作り手たちの意識改革が見えてくる。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。ソース/現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75874 - 3 : 2020/09/24(木) 08:31:38.05 ID:l5pICpyC0
- 数少ないヒット作だけ見て全体がそうだとこじつけるな
相変わらず原作レイプは多いだろが - 4 : 2020/09/24(木) 08:31:57.96 ID:AQcGJBtS0
- 半沢って原作あったのか
- 22 : 2020/09/24(木) 08:47:13.18 ID:NKjpo1O20
- >>4
小説 - 5 : 2020/09/24(木) 08:32:28.24 ID:tdCycL4L0
- 原作が有名じゃないだけでは?
- 21 : 2020/09/24(木) 08:46:34.07 ID:vAuh3PiV0
- >>5
単にヲタがいないからだよ。 - 6 : 2020/09/24(木) 08:33:01.49 ID:txmaSm8C0
- 全視聴者からすると原作ファンは圧倒的に少ない
ノイジーマイノリティが暴れているだけ - 7 : 2020/09/24(木) 08:33:50.68 ID:CQXtjMQi0
- ドラマで田村も栄田も性転換となったカバチタレ!は原作知らない人は絶賛してたが原作知ってる人は叩いてた
同じ原作者と作画だった極悪がんぼも
ドラマじゃ性転換 - 24 : 2020/09/24(木) 08:47:43.07 ID:i/m/MtnO0
- >>7
ラーメンハゲが性転換されたドラマはどうなった?
まだやってないのか? - 8 : 2020/09/24(木) 08:35:03.12 ID:bZ4yPoWg0
- ただの聞く耳持たずやんw
- 9 : 2020/09/24(木) 08:39:14.27 ID:D8XSUFrN0
- 半沢は別物として成立してるしな
- 10 : 2020/09/24(木) 08:39:41.57 ID:rDDFZ9fm0
- 昔さいもんふみ原作のドラマが次々と大ヒットしたが
その時はストーリーや結末が違っても原作レイプは言われなかった
何故なら
さいもんふみ自身が原作を変更しても構わないと公言してたから - 11 : 2020/09/24(木) 08:40:31.34 ID:Uei8t0+B0
- >>1
原作より優れたドラマなど存在しねえ‼︎過去はこうだったのかな?
- 12 : 2020/09/24(木) 08:40:45.27 ID:PgCvJeFw0
- お互い合意の上でなら問題ないじゃん。
- 13 : 2020/09/24(木) 08:42:21.11 ID:DROh+zuL0
- 結局、原作以上に面白ければ改変があろうが文句は少ないってだけ
設定いじってつまんなきゃ、じゃあ、せめて原作通りやれってなるのは当然だろ - 14 : 2020/09/24(木) 08:42:33.60 ID:R3bkYQKg0
- プロットに光るところはあるけど作画が変とか
ストーリー展開がイマイチとか
改善しがいのある原作を選ぶ傾向が強くなったなと思う - 15 : 2020/09/24(木) 08:42:57.11 ID:O9+LFo/T0
- オレたちバブル入行組
- 16 : 2020/09/24(木) 08:43:16.77 ID:cvf6PZVT0
- ナギサさんは主人公のいけすかない感じを多部ちゃんがうまいこと中和してくれたから見られた。
- 17 : 2020/09/24(木) 08:43:28.63 ID:7J0M+hrZ0
- ダスキン工作だろ
うざい
- 18 : 2020/09/24(木) 08:43:43.36 ID:j0AwoxrG0
- わたナギっていう略称やめろ
- 19 : 2020/09/24(木) 08:45:34.47 ID:/Lo7Zi5G0
- 面白きゃ何でも良いんだよ
つまらなくするからクソゴミとか言われるんじゃ - 20 : 2020/09/24(木) 08:46:14.76 ID:P8LpnMoE0
- 石原さとみのヘブンはビミョーだったけど、芳根京子のチャンネルはそのままは面白かった
- 23 : 2020/09/24(木) 08:47:15.10 ID:7OFPzTkt0
- 成功したのはほんの一部だけという
- 25 : 2020/09/24(木) 08:49:48.86 ID:8wXGCwR+0
- >>1
原作レイプは有名漫画なのに大コケした映画版キャシャーンやあしたのジョーやデビルマンだろ - 26 : 2020/09/24(木) 08:50:47.86 ID:759bfnOZ0
- ちゃんと面白い番組に仕上げれば文句は出ないってだけの話でしょ。
ダメな番組を作っておいて「意固地な原作ファンに“原作レイプ”と批判された」とか
批判する視聴者を批判するレッテル貼りに便利に使ってるだけと違うか。…いや、ドラマ観ないんだけどね。
- 27 : 2020/09/24(木) 08:51:10.81 ID:GTzKWLov0
- 原作知らないだけです
- 28 : 2020/09/24(木) 08:52:27.89 ID:N4BwUtil0
- 原作と違ってても余程の原理主義者じゃない限りは
面白く仕上がってればこれはこれで良いなと思うもんだよ
叩かれる作品は改変した上にクソ詰まらんからだぞと - 29 : 2020/09/24(木) 08:55:00.75 ID:Uz5MlNI00
- 映像を見て、テレビ映画オリジナル設定、オリジナル演出だったりすると
原作では本来どうなってるの?と、読みたくなることはたまにある - 30 : 2020/09/24(木) 08:57:19.20 ID:AzAKajoQ0
- ドラマはドラマで面白ければいいだけだろ
進撃みたいなのを原作レイプというんだよ
【テレビ】『半沢』『わたナギ』も成功 ドラマに対する「原作レイプ」の批判が減ったワケ

コメント