マンガン電池の思い出🔋

1 : 2020/09/26(土) 01:34:01.06

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14112531.html

タマネギを切るとなぜ涙が出る?

タマネギを切(き)るとなぜ涙(なみだ)が出(で)る?

 青森県・田中侑愛(たなかゆあ)さん(小6)からの質問

 ■細胞(さいぼう)の中(なか)の成分(せいぶん)が反応(はんのう)し、気体(きたい)になり…

 ののちゃん この前(まえ)、夕食(ゆうしょく)の準備(じゅんび)を手伝(てつだ)ってタマネギを切(き)っていたら、涙(なみだ)がいっぱい出(で)てきたよ。悲(かな)しくないのにどうしてかな?

 藤原先生 それはね、タマネギを切った時(とき)にできた「プロパンチアールS―オキシド」という成分(せいぶん)の仕業(しわざ)だね。気体(きたい)になって目(め)を刺激(しげき)するから涙が出るのよ。催涙(さいるい)成分って呼(よ)ぶよ。タマネギは、カレーや肉(にく)じゃがなどに欠(か)かせない野菜(やさい)だよね。今日(きょう)も全国(ぜんこく)で涙を流(なが)しながら料理(りょうり)をしている人(ひと)がいるはずだわ。

 のの うぎゃあ、難(むずか)しい名前(なまえ)だね。その物質(ぶっしつ)はタマネギにもとから入(はい)っているの?

 先生 タマネギの細胞(さいぼう)には「プレンクソ」っていうアミノ酸(さん)と、「アリイナーゼ」「LFS」という酵素(こうそ)が含(ふく)まれているの。タマネギを切ったり、つぶしたりして細胞が壊(こわ)されると、これらの成分が順番(じゅんばん)に反応(はんのう)して、最終的(さいしゅうてき)にプロパンチアールS―オキシドができるのよ。

 のの 不思議(ふしぎ)だね。誰(だれ)が見(み)つけたの?

 先生 カレーのルーなどを作(つく)っている「ハウス食品(しょくひん)」の研究(けんきゅう)グループが「LFS」を発見(はっけん)して、涙が出るこうした仕組(しく)みを解(と)き明(あ)かしたのよ。この成果(せいか)が認(みと)められ、2013年(ねん)に人々(ひとびと)を笑(わら)わせ、考(かんが)えさせる研究や業績(ぎょうせき)に贈(おく)られる「イグ・ノーベル賞(しょう)」を受賞(じゅしょう)したのよ。

 のの 料理の時、涙が出ないようにするにはどうすればいいのかな?

 先生 水中眼鏡(すいちゅうめがね)やゴーグルをつけて切るのが有効(ゆうこう)ね。コンタクトレンズや眼鏡でもましになるわ。よく切れる包丁(ほうちょう)を使(つか)って、タマネギの細胞を壊さないように繊維(せんい)に沿(そ)って切るのもおすすめよ。

 のの 切っても催涙成分が出ないようなタマネギって作れないの?

 先生 もうあるよ。ハウス食品が15年に商品化(しょうひんか)した「スマイルボール」よ。約(やく)10年かけて1万個(ま●こ)ほどのタマネギを調(しら)べ上(あ)げて、酵素の「アリイナーゼ」がとても少(すく)ないタマネギを見つけたのよ。酵素が少ないから催涙成分ができる反応が進(すす)まないのよ。

 のの 地味(じみ)な研究だけど、すごいね。

 先生 催涙成分は生(なま)で食(た)べた時に辛(から)みを感(かん)じさせる成分でもあるわ。それがないから、スマイルボールは辛くない。普通(ふつう)のタマネギも生の時から糖度(とうど)は高(たか)いんだけど、辛さに隠(かく)されているんだって。

 のの 切っても涙が出ないし、生で丸(まる)かじりしても甘(あま)いってことか。食べてみたいね。

 先生 北海道(ほっかいどう)の栗山町(くりやまちょう)で年間(ねんかん)100トンほど作られているそうよ。タマネギの生産量(せいさんりょう)は全国で年間100万トンほどだから、その1万分(ぶん)の1程度(ていど)ね。とても希少(きしょう)だから、なかなか口(くち)に入らないね。

2 : 2020/09/26(土) 01:35:19.37 ID:1R1hCxPl0
読み辛いルビの振り方だな
3 : 2020/09/26(土) 01:36:41.91 ID:a3dqwpEG0
液漏れしない
4 : 2020/09/26(土) 01:36:49.49 ID:1R1hCxPl0
ま●こ発見!
5 : 2020/09/26(土) 01:38:24.05 ID:mN7doPlU0
ナショナルの赤
6 : 2020/09/26(土) 01:39:13.39 ID:Mh+sTFzw0
軽いからミニ四駆はマンガンに限る
7 : 2020/09/26(土) 01:40:09.67 ID:fj0iaMFj0
過酸化マンガン二酸化マンガン
8 : 2020/09/26(土) 01:45:29.43 ID:3a+8/4Q80
放置してると復活するらしいな
9 : 2020/09/26(土) 01:47:21.67 ID:zm32sFO0p
なんやかんやでリモコン増えてむしろ昔より使ってる
10 : 2020/09/26(土) 01:48:17.36 ID:EmJL9nM70
おマンガン電池とってください
11 : 2020/09/26(土) 01:48:55.32 ID:a/FN3TLx0
今はガスコンロ専用だろ
12 : 2020/09/26(土) 01:49:20.94 ID:tPR8DDgY0
ホンマンチェチェ
13 : 2020/09/26(土) 01:51:26.63 ID:b4i7JUyt0
赤=だらだら弱い電力を使い続けるリモコンや時計などに向いている
黒=ちょびちょび大きめの電力を使うラジコンやガスコンロなどに向いている
14 : 2020/09/26(土) 01:53:44.38 ID:fy2vsBW+0
マンガンは
黒>赤>青>緑
の順で性能が良い
15 : 2020/09/26(土) 01:55:00.77 ID:H8b4XJDI0
アクリル電池には無いパワーがある
16 : 2020/09/26(土) 01:55:37.42 ID:JvGGlRKhM
インターホンに使って2ヶ月くらいでダメになった
それから使ってない
17 : 2020/09/26(土) 02:00:42.60 ID:HE7nbbfG0
思い出というか
電波時計なんかでもマンガンを使えマンガンしか認めないみたいに書いてあるの普通にあるよ
18 : 2020/09/26(土) 02:01:49.12 ID:KF6YZmY20
壁掛け時計でまだ使ってるわ
19 : 2020/09/26(土) 02:02:31.64 ID:ZpYo2qOZ0
ミニ四駆に搭載した思い出(´・ω・`)
21 : 2020/09/26(土) 02:11:13.94 ID:79+yt4pMr
壁掛け時計とかマンガン電池にしとかないと後で液漏れで壁紙が悲しいことに
22 : 2020/09/26(土) 02:11:47.34 ID:PsI1WTQN0
マンガンって液漏れしないの?
27 : 2020/09/26(土) 02:36:49.56 ID:W3ktLjYua
>>22
液がペースト状になってる
23 : 2020/09/26(土) 02:16:49.11 ID:CNHWT1YdK
アルカリは液漏れするからマンガン一択
24 : 2020/09/26(土) 02:19:21.45 ID:zoX0Tc2P0
アルカリ電池は正式にはアルカリマンガン電池なのでマンガンの仲間
25 : 2020/09/26(土) 02:20:49.82 ID:ENrjALK00
>>24
なんだ結局マンガンなのか
アルカリだなんて気取りやがって
26 : 2020/09/26(土) 02:25:36.66 ID:ayyoG18O0
メーカー「リモコンにはマンガン電池入れてね!」
俺「うるせぇ!エネループ物故んでやる!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました