世田谷に空き家が5万戸も。2割以上が市場に流通せず放置される。土地建物の固定資産税すごそう。

1 : 2020/09/28(月) 09:43:25.30 ID:hhEldHSFK

世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず
会員記事
国米あなんだ
2020年9月28日 9時04分
https://www.asahi.com/articles/ASN9W658TN9LUTIL02W.html
空き家を改修してオープンしたシェアスペース「せんつく」。屋根や柱、ふすまなど以前のままの姿を残している=東京都足立区千住寿町
 全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。
過疎化とは縁遠い首都圏でも高齢化でさらに空き家の増加が懸念される中、利活用につなげる取り組みもある。(国米あなんだ)
 高級住宅街として知られる田園調布に近い世田谷区内の住宅地。
最寄りの東急奥沢駅から10分ほど歩くと、雨戸が閉まり、庭の草木が伸び放題の戸建て住宅があった。
外観は古くもないが、長く人が訪れていないようだ。 不動産会社「JECT(ジェクト) ONE(ワン)」の空き家活用プランナーの
竹内麻実さん(31)は敷地の外から庭や住宅の状況を確認し、「空き家のようですね」。
周りを少し歩くと、ほかにもツタなどの植物で玄関や全体が覆われた木造のアパートや戸建てがあった。
 この地域は世田谷区の2016、17年度の調査で空き家密度が高いとされ、65歳以上のみの世帯が多く、区内でも高齢化が特に進んでいる。
不動産価値が高く、若年層の家族は簡単には手を出せないことや、戸建て中心の低層の住宅街に保つため、
都市計画で建物の高さに制限が定められ、不動産業者もマンション開発などに、慎重になりがちな点も、空き家の多さに影響しているという。
 総務省の18年の住宅・土地統計調査(抽出調査)によると、都内の空き家は全住宅の約1割にあたる80万9900戸だった。
都の空き家率は10・6%で全国平均(13・6%)を下回る一方、その数は突出している。
 人口92万人を抱える世田谷区の空き家は5万戸で都内で最多だ。
うち賃貸や売却向けなどを除いた、市場に流通していない「その他の住宅」に分類される空き家が約1万2千戸に上る。
 竹内さんによると、23区の空…

2 : 2020/09/28(月) 09:44:09.68 ID:mrZcG7300
外国人が住み着きそう…タチの悪いのが
24 : 2020/09/28(月) 09:51:15.61 ID:z31A/v6j0
>>2
それ全部ジャップ
59 : 2020/09/28(月) 10:03:25.36 ID:xdb5gUtq0
>>24
朝鮮人4ね
レイシストは祖国に帰れ
104 : 2020/09/28(月) 10:24:08.95 ID:8E2L5ap00
>>59
ある日突然クローゼットで首吊りそう
185 : 2020/09/28(月) 11:47:39.18 ID:ul/iuurE0
>>59
てめえが帰れよ糞ジャップ
106 : 2020/09/28(月) 10:26:58.81 ID:tVV6CvUB0
>>2
自民党が安価な労働力として呼び込んだせい
3 : 2020/09/28(月) 09:44:25.83 ID:HvfUkNbha
ボロ屋たくさんあるからな
4 : 2020/09/28(月) 09:44:57.10 ID:lR8Fvys3d
ケンモメンで居住代行を請け負えるやん
5 : 2020/09/28(月) 09:45:13.20 ID:t9LqKvO10
地面師蠢いてそう
6 : 2020/09/28(月) 09:45:25.10 ID:sKhF5Ci1a
用賀に昔親戚の家あったけど周囲の建物の関係で家ボロボロだけど建て直しできなくて引っ越したわ
149 : 2020/09/28(月) 10:58:16.70 ID:rjHQxyxT0
>>6
二項道路とかいうやつ?
237 : 2020/09/28(月) 12:55:46.60 ID:W7KSzseOr
>>6
火が出たら用賀ファイアーでダルシムに譲れ
7 : 2020/09/28(月) 09:45:41.52 ID:7XzMmmSVM
世田谷って鉄道空白地帯多いんやろ?
11 : 2020/09/28(月) 09:46:55.54 ID:bJVnBUBq0
>>7
それは練馬
66 : 2020/09/28(月) 10:08:09.02 ID:vkanHtgV0
>>11,53
調べてみたら
目黒区は14㎢に9駅
練馬区は48㎢に19駅(さらに板橋区に東武練馬という駅もある)
世田谷区は58㎢に39駅
確かに練馬区が少ないな
93 : 2020/09/28(月) 10:20:02.15 ID:CMTm4fpEM
>>66
練馬はほとんど埼玉だろ
東京だと言い張っているだけで
115 : 2020/09/28(月) 10:32:55.14 ID:m1dGo+yOM
>>93
埼玉はほとんど東京だぞ
もと武蔵だし
33 : 2020/09/28(月) 09:53:02.96 ID:q40tLsEN0
>>7
八王子市に比べれば天国だよ
世田谷区なら遠くても1kmも歩けば駅はある
53 : 2020/09/28(月) 09:58:25.63 ID:Y6+RKu7q0
>>7
目黒区なんて悲惨だぞ
8 : 2020/09/28(月) 09:45:56.48 ID:ost6J75m0
売らずに税金払い続けてるってアホじゃね
146 : 2020/09/28(月) 10:57:28.72 ID:rjHQxyxT0
>>8
成功して普段は港区に住んでるかなんかで、いずれにせよ金は問題じゃないんじゃね?
152 : 2020/09/28(月) 11:00:17.21 ID:ZmxGv6/2a
>>8
更地にすれば売れるかも知れないが更地にするにもそれなりに金掛かるからな
家建ってれば固定資産税もそんな高くないし
9 : 2020/09/28(月) 09:46:03.26 ID:VSA7TIKlM
壊して更地にすると固定資産税が6倍くらいになる。
駐車場にしたらあかんのか?
東京は駐車場不足なんやろ?
19 : 2020/09/28(月) 09:49:55.62 ID:H4jvLqPh0
>>9
三井リパークかなりできたけどなあ
たいがいのトンキン映像に映り込んでる
22 : 2020/09/28(月) 09:50:52.18 ID:TgJUO4OOH
>>9
そういう広い道路に面した駐車場むきの土地ならとっくに有効活用されてる
世田谷の道路事情を知れば空家の土地がどんなかはだいたい想像出来る
118 : 2020/09/28(月) 10:35:25.48 ID:QXLmgquCM
>>22
再建築不可とか接道2mとかかな
あんなの殆ど需要ないもんな
もう密集地帯を空爆して更地にしないとどうにもならない
143 : 2020/09/28(月) 10:56:05.29 ID:TgJUO4OOH
>>118
空家を解体しようにも重機が入れないから全て手作業で金がメチャかかる
ボロ屋の固定資産税なんて微々たるものだし放置するのは当然なんだよね

確かに区画整理はもう一度戦争して空襲で全部焼いて貰わないと不可能だな

10 : 2020/09/28(月) 09:46:13.76 ID:NKa1lN88H
くだらん数字ゲームの為に無駄が大量に生まれる
123 : 2020/09/28(月) 10:38:29.36 ID:5+raIbJua
>>10
かっけぇww小説の台詞みたい
12 : 2020/09/28(月) 09:47:57.84 ID:JGParUx90
空き家の固定資産税が安すぎんだよね

6分の1の優遇なんてやめちゃえ

13 : 2020/09/28(月) 09:48:02.50 ID:V/lhTm3hd
不動産屋の怠慢
14 : 2020/09/28(月) 09:48:41.81 ID:mb3Wa1yK0
更地の方が税金高いから放置される
26 : 2020/09/28(月) 09:51:21.35 ID:mFKC1eX+0
>>14
それな
税制が悪いと思う
上屋がないと高いしジャップは空き地と見るとゴミとか落とされるから建てたまんまだわ
15 : 2020/09/28(月) 09:49:12.39 ID:1uljbIPc0
スラム化していったら笑う
16 : 2020/09/28(月) 09:49:18.11 ID:4oxlR/1V0
先祖代々の土地って売るかいずれ住む予定でとりあえず税金だけ払って今のとこに仕事やめるまで住むかで悩むんだよな
17 : 2020/09/28(月) 09:49:37.92 ID:i/OcfZUw0
>>392
更地にすると税金上がるやろ
売りにも貸しにも出してない人は空き家のまま放置するよ
18 : 2020/09/28(月) 09:49:48.13 ID:z3nYd5o0r
都心にも謎の乞食の家みたいのが結構あるからな
36 : 2020/09/28(月) 09:53:57.40 ID:Q64dM1nv0
>>18
白金の北里大学側にあったのはたまげた
20 : 2020/09/28(月) 09:50:08.58 ID:q40tLsEN0
家主が氏んで相続人もいない家とか?
こういう家はどうなるのっと
37 : 2020/09/28(月) 09:54:01.83 ID:Bd5WK1mc0
>>20
最終的に国庫行き
21 : 2020/09/28(月) 09:50:26.15 ID:SGqWtkaR0
居住実態の無い空き家の優遇を辞めたほうがいいな
23 : 2020/09/28(月) 09:51:04.03 ID:4oxlR/1V0
貸すのもいろいろとややこしいんだよな
25 : 2020/09/28(月) 09:51:18.09 ID:HgTDTsmBM
うちも23区内に空き家があるわ。
倉庫にしてるけどもったいない。
27 : 2020/09/28(月) 09:51:25.28 ID:jRj8w7O/0
結構でかい都道国道の沿線でも廃墟みたいな廃屋いっぱいあるもんな
スゲーもったいない
28 : 2020/09/28(月) 09:51:43.71 ID:bEjDTv2oa
世田谷だしな
農地絡みと糞みたいな条例が足枷になっている地域だし
29 : 2020/09/28(月) 09:52:10.92 ID:BjuaG65L0
政府が強制的に再分配すれば
30 : 2020/09/28(月) 09:52:22.17 ID:ngOSutkC0
五輪決まってから馬鹿みたいに不動産価格上がったから
しかも相続税もかかる人増えた
さらに変更登記に免許税とか
面倒くさすぎる
31 : 2020/09/28(月) 09:52:56.42 ID:mFKC1eX+0
建築モメンなら詳しいだろうが再建築不可だと基礎や柱は残さないとまずいんだろ?
そういうのもあると思う
32 : 2020/09/28(月) 09:53:02.29 ID:ufV7SHg/0
遊ばせとくなら格安で貸してくれよマジで
コロナで収入減ってマジで大変なんだ
34 : 2020/09/28(月) 09:53:41.77 ID:Ncrubyu70
基本的に管理者がいない、わからないは何年で国有化になるん?
日本は国が統括するようぬ土地の管理システムみたいのないのがあかんのやろ
35 : 2020/09/28(月) 09:53:52.98 ID:3NgYYj+M0
農家専用住宅だっけ?
38 : 2020/09/28(月) 09:54:33.50 ID:vkanHtgV0
土地収用法を改正して
空き家土地の国有化を簡単にしたり
50年前の道路計画とかさっさと開通させろ
39 : 2020/09/28(月) 09:55:00.29 ID:xdb5gUtq0
>>1
不動産屋は死に絶えろ
人の足元を見て人を騙す詐欺商売業界4ね
40 : 2020/09/28(月) 09:55:16.75 ID:MKZswDJQ0
たぶん日本の不動産ってとっくにバブル崩壊してるよな
41 : 2020/09/28(月) 09:55:34.83 ID:iO8KXDXAM
団塊ジュニアが死んだら空き家超絶加速するぞ
逆張りケンモメンはこのときに駅10分以内の土地買え
109 : 2020/09/28(月) 10:28:03.98 ID:mrZcG7300
>>41
あと30年以上かかるやんけ
111 : 2020/09/28(月) 10:29:10.81 ID:hPj53H+la
>>41
嫌儲のボリューゾーンが団塊ジュニアでは?
151 : 2020/09/28(月) 10:59:55.70 ID:rjHQxyxT0
>>41
団塊ジュニアが死ぬときには俺らも死にかけだわ
42 : 2020/09/28(月) 09:55:41.58 ID:91bfsIu50
放置して知らぬ存ぜぬが一番金かからないからな
43 : 2020/09/28(月) 09:56:13.01 ID:nOvqwKk00
更地にすると、固定資産税が爆上がり

空き家は1/10だったかな

45 : 2020/09/28(月) 09:56:37.19 ID:K3fgu7xfa
世田谷って道路に面してないとクソみたいな地域だろ
52 : 2020/09/28(月) 09:58:23.14 ID:xtRiZLi1r
>>45
ほとんどのところが区画整理する前に住宅が建ち並んでしまったからねえ
158 : 2020/09/28(月) 11:01:51.53 ID:rjHQxyxT0
>>45
人口が100万人くらいいるのにまともな道路が246と環八と環七しかないもんな
名古屋市の4割くらいの人口がいるのに、道路は名古屋市の4パーセントもない
46 : 2020/09/28(月) 09:56:39.31 ID:V/lhTm3hd
いいからリノベーションして格安物件として売りに出せばいいだろ
ジャップ不動産は何故投資をしないのか
47 : 2020/09/28(月) 09:57:18.29 ID:xtRiZLi1r
壊すと税金高くなるからね更地の税金下げれば放置空き家は減るんだろうに
48 : 2020/09/28(月) 09:57:34.87 ID:DcFRHsJl0
イメージと地価だけ高い街
49 : 2020/09/28(月) 09:57:46.31 ID:JGParUx90
住んでない家の固定資産税はどんどん上げたら良い
50 : 2020/09/28(月) 09:58:00.93 ID:4oxlR/1V0
安く貸すと家賃あげれないし賃貸人が貧乏で家賃不払いなっても家主より賃貸人のが権利強いから貸さないんだよな
せめて不払いしてくるような貧乏人は即追いだし可能なアメリカみたいな法律ならもっと不動産は安くなると思うんだが
一部ゴミに足引っ張られて全体に皺寄せいってるのが日本の不動産賃貸市場
142 : 2020/09/28(月) 10:55:26.73 ID:3Pm4biqk0
>>50
ニューヨークとかカリフォルニアとか追い出し自由で賃料キチってるじゃん
54 : 2020/09/28(月) 09:58:42.06 ID:w4BtsJde0
売ればいいのに
55 : 2020/09/28(月) 09:59:15.34 ID:mFKC1eX+0
更地にして土出しにしとくとジャップは犬の死骸とか勝手に埋めてくからな
人がまだいる体にしとかないと、ジャップはほんと土人化するわ
土地持ち金持ちほどジャップの土人さを知ってるだろ
57 : 2020/09/28(月) 10:01:02.28 ID:4oxlR/1V0
>>55
あとはゴミの不法投棄とかな
日本人の低民度って金持ちほど知ってるわな
貧乏人はそういうモラルとかないから気付かない
56 : 2020/09/28(月) 10:00:56.46 ID:gmezJsz90
規制緩和や減税して土地を有効活用しやすくした方がええんやないの?
58 : 2020/09/28(月) 10:02:56.44 ID:5+x/FglMd
なんで更地のほうが税金払う額多くなるシステムにしたの?
60 : 2020/09/28(月) 10:04:21.37 ID:800BvqUc0
空き家優遇税制
61 : 2020/09/28(月) 10:04:57.43 ID:nA0oLmsw0
ガラボロ物件再生が結構流行りって聞いたけど
62 : 2020/09/28(月) 10:05:44.84 ID:+NX5RLgR0
行政が購入して代替地にしてどんどん開発しようよ
63 : 2020/09/28(月) 10:05:49.82 ID:2X1SUw1h0
無気力になることで世間の煩わしさから逃れたい人が増えてるのだろうかと思う
64 : 2020/09/28(月) 10:06:12.00 ID:WlgMWqM8M
こういうのは隣地の住人に売れよ
65 : 2020/09/28(月) 10:06:12.63 ID:AvMWEkyV0
宿無しに貸すとゴミ屋敷になんだろ
なにもしないのがベストなんだろな
67 : 2020/09/28(月) 10:08:27.62 ID:O1Ifk1trd
テレワーク恒常化したら世田谷の駅からちょっと離れた土地買って庭付き一戸建てに住みたいけど
今はまだ駅チカがいいな
69 : 2020/09/28(月) 10:09:30.32 ID:a3ShM5Wl0
こどもおじ
買ってやれよ
実家にいつまで居るんだよ
70 : 2020/09/28(月) 10:11:13.23 ID:Jfvw0YSEp
結局法が今の時代に追いついてないのが悪いんやな
72 : 2020/09/28(月) 10:11:28.82 ID:vNxIqgt+0
どちらにしても俺には買えない
74 : 2020/09/28(月) 10:11:57.27 ID:HV9/UhUc0
売れない土地はそもそも立地の悪いゴミだからな
75 : 2020/09/28(月) 10:12:03.14 ID:V342QYFM0
土地が高杉
76 : 2020/09/28(月) 10:12:04.03 ID:w5/S8zGSp
練馬とか地価も安いから若年世帯向けの開発もされてるけど
世田谷は若い人は手が出せないよ
77 : 2020/09/28(月) 10:12:59.72 ID:fQIh8T7V0
猫の額みたいな土地が高騰してた時点で異常
78 : 2020/09/28(月) 10:13:24.40 ID:dxjP9PK00
人口減るんだから不動産バブルはもうねえよ
91 : 2020/09/28(月) 10:19:41.81 ID:qrU2cuFe0
>>78
人口が減って無くても東京全体では若者の数は停滞で高齢者が増えだしてる
95 : 2020/09/28(月) 10:21:53.52 ID:xtRiZLi1r
>>91
東京もとっくに自然減になってるからね
79 : 2020/09/28(月) 10:13:45.56 ID:x94913r40
5~6軒に1軒は空き家か
たしかに町の様子がおかしかったわ
80 : 2020/09/28(月) 10:13:56.94 ID:mFKC1eX+0
売価下げてうると資産価値下がるといま住んでるやつらが反対するんだよね
で、ゆでガエル的に全員の首がしまっていく
81 : 2020/09/28(月) 10:15:44.36 ID:wWkeZIlTM
1000~2000万くらいの戸建てなら買うんだけど、そもそも売りに出てないんだよな
出したとしても強気で5000~6000万くらいの値をつけて結果だれも買わずに売れ残ってる
結局地主が強欲なのが原因ではないか
105 : 2020/09/28(月) 10:24:18.19 ID:KEtBbEhF0
>>81
築古物件なのに新築物件とほぼ同じか2/3程度で売ってたりするな
それはさすがに強気過ぎるとは思う
あと本当は築22年で木造建物の価値は無くなるはずだけど
実際は築35年程度くらいだと建物の値段も乗せて売るのが多いな
180 : 2020/09/28(月) 11:34:47.70 ID:g0lezH8O0
>>81
不動産屋が値下げすると銀行屋に買付規制されるからだろ
要は不動産屋がバカ
82 : 2020/09/28(月) 10:15:55.95 ID:xtRiZLi1r
今も猫の額だぞ多摩県だけど少し敷地の広めの家が売られるとそこに小さな家が2軒建つその家が5000万円ぐらいする
89 : 2020/09/28(月) 10:18:48.18 ID:i/OcfZUw0
>>82
田舎でも立地の良い場所は200坪の土地が50坪4つに分けられて売りに出される時代だからな
98 : 2020/09/28(月) 10:22:38.31 ID:nA0oLmsw0
>>82
うちの近所も農地転用で宅地になったけどみっちりギチギチで多数建ててる
郊外なんだからもっと余裕のある建て方すりゃいいのにと思うわ
83 : 2020/09/28(月) 10:15:58.91 ID:W24C61qR0
再建築不可物件多すぎる
84 : 2020/09/28(月) 10:16:03.87 ID:/ZSINKlf0
接道してないとかで立て替えできないんだろ
85 : 2020/09/28(月) 10:16:34.48 ID:fv9PXsy90
ほんと無駄ばっかり!
86 : 2020/09/28(月) 10:17:06.23 ID:PSXSJwLqd
自然動態の出生と死亡の割合から見ると
世田谷はまだ出生数のが多いから人口構成は若く子育て世代による新陳代謝も起きている

大田 杉並 練馬 板橋 中野 北 豊島 荒川 足立 葛飾
この辺は既に転換点を超えた 或いは地方並みの過疎化が始まってる

87 : 2020/09/28(月) 10:17:34.95 ID:qrU2cuFe0
高齢化がこれから本番に入った東京
88 : 2020/09/28(月) 10:17:37.61 ID:wWkeZIlTM
世田谷の問題だけじゃない
再建築不可の規制を緩くしないと空き家はもっと増えるぞ
東京なんて狭い道に小さな家ばかりなんだから
90 : 2020/09/28(月) 10:18:53.06 ID:xtRiZLi1r
高度成長期に区画整理しないで田畑に家を建ててしまったのが大失敗だったな
92 : 2020/09/28(月) 10:19:47.87 ID:l/8dXwRg0
もう死んでるんだから固定資産税なんて払われないだろ
94 : 2020/09/28(月) 10:21:06.23 ID:WDAQRTlPp
世田谷住みだけどまさに隣家が知らぬ間に空き家になって放置されてる
雑草とか酷いから管理くらいはして欲しいけど
97 : 2020/09/28(月) 10:22:17.69 ID:xtRiZLi1r
>>94
火事が怖いよね
103 : 2020/09/28(月) 10:24:06.23 ID:x94913r40
>>94
この夏よくバッタが道路に出てるの見たが、これが原因やな
96 : 2020/09/28(月) 10:21:58.80 ID:ngOSutkC0
一軒家潰してペンシルハウス建てまくって今更再建築不可物件が製造されている事実
99 : 2020/09/28(月) 10:22:42.34 ID:ArRySoBm0
税金がアホなんだよ
人が住んでない家は税金優遇する必要ない
100 : 2020/09/28(月) 10:23:04.19 ID:8E2L5ap00
2、3年くらい前からやたら新築マンションの工事が増えたけど

あれってアベノゴミクズじゃなくて
アベノミクスの株高で得た収益を不動産に変えてたのかな

135 : 2020/09/28(月) 10:49:34.43 ID:5EVZQHCQ0
>>100
回収する目処もないのになんで新しく建てる??
101 : 2020/09/28(月) 10:24:00.79 ID:MQFEBpIuM
再建築不可な土地多すぎ
102 : 2020/09/28(月) 10:24:01.08 ID:ngOSutkC0
銀行にお金がジャブジャブ余っているからね
バブルだったよ
コロナで終わったけど
107 : 2020/09/28(月) 10:27:00.42 ID:F1cfDpv1a
コンビニもスーパーも近くに無い
住むのに不便な場所多すぎだよね
108 : 2020/09/28(月) 10:27:35.74 ID:GJ67Glxj0
空き家に住むのはホームレス、ゴキブリ、ネズミ、野良猫
美しすぎる国だな
161 : 2020/09/28(月) 11:05:39.34 ID:emiN8oE6a
>>108
そのうち謎の外国人が住み始める
112 : 2020/09/28(月) 10:29:17.95 ID:CKM1C3O00
ホームレスと生活保護と移民に住ませてやれよ
屑だなジャップは
113 : 2020/09/28(月) 10:31:57.53 ID:mFKC1eX+0
住まわせても雨露しのげるだけで配管とか電線は死んでるの多いぞ
ガス漏れ、水漏れなうえに下手に通電すると火事になる
114 : 2020/09/28(月) 10:32:37.67 ID:80K+Uc0M0
外国人がスクワットするなこれは
116 : 2020/09/28(月) 10:32:58.52 ID:F1cfDpv1a
住所マウントしたがるマ●コのせいだよね
車なければ不便すぎる場所なのに
147 : 2020/09/28(月) 10:57:49.74 ID:rjHQxyxT0
>>116
車があっても不便
117 : 2020/09/28(月) 10:33:51.68 ID:OorVbczta
空地空き家で誰のもんかも判明せず
固定資産税支払われてない土地って
役所でどう処理してるの?
実情が反映されたら役所の信用が下がるのでは?
119 : 2020/09/28(月) 10:36:12.34 ID:xtRiZLi1r
空き家になってる家ってほとんど築年数古いからそのまま利用するのも難しいからなあ
122 : 2020/09/28(月) 10:38:02.66 ID:KEtBbEhF0
>>119
かなりボロボロでもリフォーム(リノベーション)すればなんとかなる場合が多いけど
リフォーム費用と築古物件の取得費用を考えると新築買った方がいいってなっちゃうしな
売主にとっては大切な資産だろうけど市場価値を考えるとそうでもない物件多すぎだよな
138 : 2020/09/28(月) 10:54:50.91 ID:2pUvaFxw0
>>119、122
古い家の場合、若い世代(主に20~30代前半)や今の40代あたりからみて
使い勝手が悪い作りだったりするケースがあるから敬遠されやすい事が多い
トイレや風呂釜が狭い(しかもスペース的に拡張も難しかったり)、洗濯機が室内に置けないとか(古い家だとたまにある)
120 : 2020/09/28(月) 10:37:20.00 ID:uonwUSy00
金持ちが資産を生かさず放置してるの問題だぞ
資産課税上げまくれ
121 : 2020/09/28(月) 10:37:34.46 ID:lO9lCI6wa
世田谷とか不便な老人密集地帯なだけだしな
30年後ヤバそう
124 : 2020/09/28(月) 10:40:02.13 ID:qrU2cuFe0
国が何もしないと国土は荒廃するものだからなあ
個人で土地を管理し続けるのは無理がある
125 : 2020/09/28(月) 10:40:25.54 ID:vNxIqgt+0
年収600万の俺が買えるくらいの金額でうりにだせよある程度ボロくても覚悟して買うのに旗竿の旗竿とかでどうせ再建築不可なんだろうしよ
126 : 2020/09/28(月) 10:41:18.19 ID:96I5ReT60
とりあえず居住実態のない家屋は増税ってのが総意みたいだな
127 : 2020/09/28(月) 10:41:24.52 ID:LUwnPM03p
増えすぎた登記人の整理を行政が補助する仕組み作ってくれよ
固定資産税10年遡って一定割合納めてないやつは除外やら
いざ利用しようとして絶望するぞ
128 : 2020/09/28(月) 10:42:11.67 ID:lvUQhpfU0
土地付き一軒家の固定資産税って世田谷でいくらなん?
15万くらいか。
129 : 2020/09/28(月) 10:43:08.55 ID:yEo1RkxN0
衰退してんな日本
130 : 2020/09/28(月) 10:44:46.65 ID:G5Ew5z410
戦時中でもここまで人口減らなかったからなぁ
131 : 2020/09/28(月) 10:45:40.77 ID:P/V/xFoSd
空き地にしたら税金跳ね上がるのをなんとかしたらええんでないの?
132 : 2020/09/28(月) 10:47:08.06 ID:GLGqWc6q0
ジャップス
133 : 2020/09/28(月) 10:47:37.59 ID:oGnXJ3LF0
再建築不可を特例法か何か作ってどうにかしろよ
コンクリート造なら大丈夫とか
134 : 2020/09/28(月) 10:49:03.75 ID:PTp6sWl10
変な場所の高層マンション買うやつはこれがが売りに出たらどうなるとか想像してないんだろうな
人口は減ってるんだから家を買うにしてもタワマンは絶対にないのわかるだろ
148 : 2020/09/28(月) 10:58:00.36 ID:5EVZQHCQ0
>>134
一生住むつもりなら値下がりとか考えないのでは?
136 : 2020/09/28(月) 10:52:23.47 ID:+gM6cTqx0
空き家の固定資産税増やせ
ただでさえ狭い国なんだから空き家は悪
137 : 2020/09/28(月) 10:54:33.87 ID:tTmhSECX0
固定資産税がエグそう
139 : 2020/09/28(月) 10:54:59.41 ID:R/qlRnocr
分割して値段下げればいいんじゃない?w
140 : 2020/09/28(月) 10:55:03.54 ID:Yo/1ZzU+d
何で更地の方が税金高いの?
金持ちが無駄に土地だけ確保しやすくなるから?
144 : 2020/09/28(月) 10:56:21.29 ID:5EVZQHCQ0
>>140
ポイントカードより現金の方が価値が高いだろ。
用途の可能性の多い方が価値が高い
145 : 2020/09/28(月) 10:56:50.96 ID:MsP76L0VM
>>140
更地で放置せずに何かに使えってこと
141 : 2020/09/28(月) 10:55:13.91 ID:5EVZQHCQ0
空き家判定がむずいんだよなぁ。
長期旅行中とかいわれたらそれまでだし。
こういう空き家って、違法滞在外人を飼うのに使われてたりするんだろうか。
150 : 2020/09/28(月) 10:59:42.29 ID:jBWKndJw0
いらない土地の引き取り手がない
国も引き取ってくれない
ミニボンビーに取りつかれたように毎年税金だけ搾取される
153 : 2020/09/28(月) 11:00:19.59 ID:1Nl4SSaV0
そのうち大暴落くるんか?
154 : 2020/09/28(月) 11:00:32.08 ID:HV9/UhUc0
駅近じゃない土地なんてどこもゴミなんだわ
155 : 2020/09/28(月) 11:01:28.89 ID:1uljbIPc0
行政が特定空き家に指定すると税金が上がるんか
156 : 2020/09/28(月) 11:01:39.01 ID:Ad+AjuCEM
変な外人が住み付いて南アフリカのバラックみたいなのが出来るよ
157 : 2020/09/28(月) 11:01:49.00 ID:XYaRbqzOa
政治家の先生方が底値になったときにドーンと買ってくれるから心配すんな
ソ連の末期みたいに政治家とかが国内の一等地を買い占めてくれる
159 : 2020/09/28(月) 11:03:00.52 ID:uXlTw06h0
国が主導で換地計画たてて区画整理しなおさないと解決しないだろうね
莫大な予算いるけど
160 : 2020/09/28(月) 11:05:06.70 ID:QANXNoXS0
勝手に住んで何年かすれば自分の物になるんだろ?
225 : 2020/09/28(月) 12:35:34.91 ID:BiYBHc3h0
>>160
自主占有じゃないから時効取得はしない
234 : 2020/09/28(月) 12:49:03.44 ID:emiN8oE6a
>>225
詐欺師役の人物と売買契約なり譲渡契約するかもしくは実はあなたが相続人だったんですやっと見つけましたなんて話にしてそうだと思い込めばいいんじゃねーの?
162 : 2020/09/28(月) 11:06:34.28 ID:svdtowYhM
空き家放置する経営感覚ゼロの地主家主と業者がクソ

金融資産と違って保有されると近所迷惑だから税金で圧かけて全部手放させないとダメ

コインパーキングも同様

163 : 2020/09/28(月) 11:06:48.06 ID:wf7Iff1hM
23区で一割空き家って凄いな。
貸し出したり売らない意味がわからんな
167 : 2020/09/28(月) 11:13:46.99 ID:rjHQxyxT0
>>163
金はあるんだよ
176 : 2020/09/28(月) 11:29:06.56 ID:oPMdMtYAr
>>163
横浜だけどお袋が一軒家面倒臭がって近所のマンション買って引っ越したけど家は売らず
マンション手狭になるから荷物が入りきらんだと
あと柿とか柚子とかミカンとか植えてて収穫楽しみにしとる
売れば億近くなるはずだがまぁ自分には必要ないから自分が死んだあと子供らで好きにせえと
164 : 2020/09/28(月) 11:10:26.54 ID:mJNkZbfJ0
空き家の出入り気をつけて電気つけずに寝るだけならバレなさそうだな
168 : 2020/09/28(月) 11:14:46.27 ID:4FnpT9em0
>>164
別荘地の放置された別荘とか結構勝手に住んでる奴とかいるんだろ
165 : 2020/09/28(月) 11:11:52.40 ID:hjv0uKlpa
端の方から過疎化が進行していくそうだから、これからもっと増えるぞ
166 : 2020/09/28(月) 11:13:28.42 ID:CxZ7IXeiM
だから東京23区は既にスラム化に入ってるからな
169 : 2020/09/28(月) 11:17:47.33 ID:W1U1eqT10
車中泊して家なし増えてるとかそんな話もあったような?
もう色々終わってる
170 : 2020/09/28(月) 11:18:04.99 ID:6q/RXUgI0
海外ドラマによく登場するシェアハウスは経済的には良い制度なのかもね
171 : 2020/09/28(月) 11:20:13.80 ID:/bSAT5Hl0
これから毎年地方の中核都市が消滅するくらいの人口減なのに
バカみたいにマンション乱立してるし20~30年後は古いニュータウンとかゴーストタウンだらけになるやろな
173 : 2020/09/28(月) 11:24:49.61 ID:uXlTw06h0
>>171
おらが街も数年前から人口減に転じたのに、今現在も大規模マンションの建設が数塔進んでる
どうすんだよこれ
184 : 2020/09/28(月) 11:43:29.01 ID:zpsjsgyt0
>>173
でも建設中に完売するんだよな
不思議だわ
229 : 2020/09/28(月) 12:46:39.40 ID:g0lezH8O0
>>184
家賃が高いからな
206 : 2020/09/28(月) 12:13:53.67 ID:2pUvaFxw0
>>173
俺の地元も既に4年ほど前から日本人人口は減り始めて外国人人口だけは増えているけど、
外国人の多くはいくら地方といえども家を買えるほどの収入とか貯蓄はない人間がほとんど
だけどどういうわけかあちこちで新規の住宅地を造成・分譲してるんだよね
だからそういう新しい土地は比較的すぐ埋まるけど、古い団地なんかはどんどん空き家や老人世帯ばかりになってきてる
174 : 2020/09/28(月) 11:26:32.54 ID:wez6A5Gcd
駐車場でも作れば良いのにな
175 : 2020/09/28(月) 11:27:21.29 ID:/XQF5d2z0
勝手に住んでるやついそう
177 : 2020/09/28(月) 11:31:38.03 ID:CB3RYzLS0
もう固定資産税とか止めちゃえよ
178 : 2020/09/28(月) 11:32:03.07 ID:1H+1xylL0
うちも死んだじいさんが所有してた空き家問題で苦労したわ
これからもっと顕在化するだろう
179 : 2020/09/28(月) 11:34:05.01 ID:cIoxnLUiM
このままだとジリ貧
どこかで国が法改正でもなんでもいいから対策しないと割れ窓理論で東京がスラム化するぞ
181 : 2020/09/28(月) 11:37:33.07 ID:pmjiVPls0
国分寺崖線沿いの高級住宅街もああこれ長く人住んでないなってのが結構あるからな
放置してても税金平気っていうのがこれまたすごいけどもw
182 : 2020/09/28(月) 11:38:37.87 ID:KEtBbEhF0
築古物件は売主の希望価格で売るから強気の値段になりがちなんだよな
特に自分が建てた家には思い入れもひとしおだから交渉しても安くしてくれない
相続で仕方なく手に入れたが処分したいという物件なら割と交渉もきくけど
183 : 2020/09/28(月) 11:39:47.72 ID:tli0YN7Ia
不動産屋が潰れだしてからが本番だからな
日本版サブプライムが始まる
分譲しまくってる不動産が死に始めたら(^Д^)メシウマ
186 : 2020/09/28(月) 11:48:53.64 ID:IwWGsp6GM
えっ、東京って23区って、それ以外もあるの?
全て23区のどこかに属してるわけじゃないの?
188 : 2020/09/28(月) 11:49:59.73 ID:WCy3Aa7Fd
>>186
流石にネタだろ
187 : 2020/09/28(月) 11:49:29.92 ID:hMYZAIcLa
不動産界隈って価格に世相が反映されないからこういうことになるんじゃないの?
安くして売り出せば誰かしら買うだろ。
189 : 2020/09/28(月) 11:53:40.55 ID:8PLOdvFE0
スラム街の始まりやね
190 : 2020/09/28(月) 11:53:43.78 ID:WCy3Aa7Fd
ほんとに最近不動産投資の電話多いわ
一回上がる要素を説明してくれって言いったら切られた
もう必死なんだな
191 : 2020/09/28(月) 11:56:36.68 ID:KEtBbEhF0
都心の旗竿地より郊外の6メートル以上の公道に接道してる土地の方が
これからは自動運転車とかあるし重宝されそうな気はする
192 : 2020/09/28(月) 11:57:47.55 ID:f75tLN/70
相続しないまま放置されてる土地も多い
登記が100年以上前に死んだ人の名前のまま
誰も固定資産税払ってない
193 : 2020/09/28(月) 12:00:24.37 ID:HV9/UhUc0
空き家になってる物件見たらお前らもなんだよこの不便な場所は要らねーよってなる場所だからな
194 : 2020/09/28(月) 12:03:06.26 ID:7XzMmmSVM
>>193
せやろな
数年後は空き家爆増やから今買う奴は情弱(キリッ
196 : 2020/09/28(月) 12:07:15.53 ID:HV9/UhUc0
>>194
駅近と不便な場所で二極化するだけだからいい土地はそれなりの金を出さないと買えないぞ
199 : 2020/09/28(月) 12:09:49.23 ID:7XzMmmSVM
>>196
せやろな
今買う奴は情弱(キリッ言うてる奴はマジモンの情弱やと思うわ
220 : 2020/09/28(月) 12:27:13.24 ID:3FVsClOVp
>>193
日当たり悪いとか道路狭すぎて車入れないとかな
使い道なさすぎてどうしようもない
195 : 2020/09/28(月) 12:06:34.26 ID:VSJM4jDwd
なんだ 世田谷で空き家借りればいいのか
197 : 2020/09/28(月) 12:07:49.81 ID:7qxpugqs0
更地にする→解体費用100万円単位でかかる
そのまま→宅地で税金安い、年数古ければ建物の固定資産税は0
198 : 2020/09/28(月) 12:09:09.12 ID:bLM8kFGm0
年末に向けて派遣村でも作っておけよ
200 : 2020/09/28(月) 12:10:15.24 ID:+NGty+3Yr
世田谷はマジで込み入ったところだと重機入んねえんだよな
初めて住宅地見た時住宅の細長さに笑ったわ
201 : 2020/09/28(月) 12:11:19.06 ID:iGkqOcnC0
家解体したら二度と建てられないとかいう土地じゃないのかそれ
207 : 2020/09/28(月) 12:15:49.77 ID:HV9/UhUc0
>>201
太子堂辺りはそういうの多そう
202 : 2020/09/28(月) 12:13:08.56 ID:KEtBbEhF0
再建築不可でも安ければリノベーションして住みたい人もいるだろうけどな
いくら接道なしでも100万~200万で手放すひとはいないからずっと空き家のまま残ってる
203 : 2020/09/28(月) 12:13:12.62 ID:NeGnj7TXd
更地のほうが税金高いってホント謎だよな
226 : 2020/09/28(月) 12:35:58.27 ID:xtRiZLi1r
>>203
更地にしておかないでなんか建てて利用しろって政策なんだけど中途半端に空き家のまま残されると火事なんかも心配だし今となっては更地の方がましだよね
204 : 2020/09/28(月) 12:13:17.80 ID:envh/mACH
西側の23区ですらない某市は
駅前にタワマン建ちまくりで流行ってるね
205 : 2020/09/28(月) 12:13:42.24 ID:oPMdMtYAr
欲しいときが買い時だよ
将来の値上がり値下がり考えるのは貧民
208 : 2020/09/28(月) 12:16:04.80 ID:uyiAXpMw0
狭すぎて解体もできんし
建て直しもできなさそうw
209 : 2020/09/28(月) 12:16:51.77 ID:vfv7OYkMr
自民糞の悪政極まってるな
支持者は4ねば
210 : 2020/09/28(月) 12:17:24.12 ID:zAr5yuAYp
売れないんだろな
211 : 2020/09/28(月) 12:18:22.21 ID:v0EN0dGnp
どこの自治体も1割程度は空き家だと思うぜ
うちの市は人口3万人で空き家が1500件ほどある
212 : 2020/09/28(月) 12:19:17.55 ID:rHZnlnKOM
カネがありすぎて遊ばせてるのが実態
213 : 2020/09/28(月) 12:20:16.11 ID:e1jY1ioM0
これで2022年には生産緑地法の期限が来て大量に農地が放出されるからな。
214 : 2020/09/28(月) 12:21:40.44 ID:7XzMmmSVM
>>213
世田谷自然食品作れるやん。
216 : 2020/09/28(月) 12:23:12.04 ID:9y4rTiH6M
>>213
たぶん延期されると思うで。
地価下げたくない人は多いだろうから
215 : 2020/09/28(月) 12:21:46.00 ID:BaEAMsWF0
五万って無量大数かよ
217 : 2020/09/28(月) 12:24:54.76 ID:NgcM2S8f0
gomankoも!
218 : 2020/09/28(月) 12:26:39.88 ID:mzj5B+kAM
ただで配れよ
クソ田舎のボロクソ小屋でも100万からが当たり前とかふざけてんのか
負債でしかねーのに金払ってまで買うわけねーだろ
219 : 2020/09/28(月) 12:26:57.31 ID:P3ZoqAkE0
一定期間以上居住或いは使用実態が無い場合は固定資産税を鬼のようにかけて
払えない場合は土地家屋差し押さえとかやるしかないだろな
222 : 2020/09/28(月) 12:30:18.88 ID:emiN8oE6a
行政か民間で区画整理や再開発すればゴールドラッシュの様相だろうな
223 : 2020/09/28(月) 12:30:55.67 ID:BiYBHc3h0
日当たりなんかどうでもいいやん
どうせ窓開けないんだし
224 : 2020/09/28(月) 12:31:36.30 ID:6MJsltj10
登記の書き換えが面倒すぎるのも一因
代が替われば替わるほど手間が増えていく
227 : 2020/09/28(月) 12:39:01.65 ID:4wGDMIFv0
更地の方が近隣住民も嬉しいだろうにな
税制がおかしいよな
社会的な面を考えて欲しい
228 : 2020/09/28(月) 12:41:08.59 ID:sRGyzPxi0
まーたド田舎トンキンの話?
230 : 2020/09/28(月) 12:47:47.79 ID:MMl9HtWA0
半グレや移民のアジトになるから更地にしろや
233 : 2020/09/28(月) 12:48:50.37 ID:ROF9vS7Aa
>>230
パキスタン&ベトナム&タイ人「耕作放棄地にヤード建てるンゴwwwよろしくニキーwww」
231 : 2020/09/28(月) 12:47:53.47 ID:M56JUozl0
お万戸のほうが売っとるやろがボケ!
232 : 2020/09/28(月) 12:48:01.86 ID:0suC35LE0
なんかビジネス出来ないかなって考えても全部が綺麗に片付いてればいいけど
私有物で溢れかえってたり廃墟に近いものまであったりと物置や宿泊用としてすら使えないのばっかだからな
235 : 2020/09/28(月) 12:49:23.01 ID:vAvl9E8t0
コロナでみんな田舎へ帰ったか
東京に住んでる人はたんさくするだけでも楽しそうだな
236 : 2020/09/28(月) 12:51:37.63 ID:KEtBbEhF0
接道してない再建築不可物件の所有者は
隣地の人に売却を持ちかけるのもしないのかな?
隣地の人は狭小土地が広くなるし処分に困る再建築不可物件も片付くし
区画も整理されるしでいい事づくめな気はするけど
238 : 2020/09/28(月) 12:57:11.27 ID:nUBe5OZ0H
世田谷は道狭くて一方通行ばかりで気が狂いそうになった。んでベンツとか多い。区画整理失敗してるよな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました