- 1 : 2020/09/28(月) 13:41:02.78 ID:GaqbnXLi0
-
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因
https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=40293 - 2 : 2020/09/28(月) 13:41:09.53 ID:GaqbnXLi0
◆大きく裏目に出た「選択と集中」
こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下するのも自然だと思われる。
では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。「選択と集中」政策は、大まかにいえば「今後重要であることが期待される研究分野および当該分野の主要研究者に対して重点的に研究費を投資する」といった政策だ。
この手法でうまくいく分野もあるのかもしれないが、少なくとも大学における基礎研究に対して全面的に導入するにはかなりそぐわない手法であると思われる。◆「何が当たるか」事前に予測することは極めて困難
理由は簡単で「基礎研究分野において何が当たりかどうか事前に予測することが極めて困難」だからだ。
また、個々の研究者に過度に研究費を集中させることは、投資した研究費に比例した成果へと必ずしもつながらないということは各種統計で示されている。よって、基礎研究分野の場合、重要なのは「選択と集中」ではなく、むしろ研究分野、研究人口、その両方における「裾野の広さ」だと私は考えている。
しかしながら、内閣府による「科学技術基本計画」をはじめとしてかなりの長期間にわたって日本の科学技術政策において「選択と集中」が重視されてきた。
察するに、経済が停滞し、科学技術予算も伸び悩む中、少しでも予算配分の効率化を図ったのかもしれないが、結果的にはそれが大きく裏目に出たと言わざるをえない。◆出張が自腹」「研究室の電気代だけで…」日本の大学の悲惨な実態
また、今世紀に入ってからの「国立大学の法人化」により、それまで文部科学省の内部組織であった国立大学が「国立大学法人」としてそれぞれ独立した法人に再編された。この「国立大学の法人化」以後、国立大学の収入の要である国からの運営交付金の削減が続いており、これまで総額2000億円以上が削減されている。
それにより教員採用抑制等、様々なものが影響を受けたが、今回の話題と特に関係があるのが、校費(大学から各研究室に対して支給される研究費)の減少だ。校費が減少したことで、研究者にとっては競争的研究費(科研費等、応募した研究課題の中から審査により採用された場合のみ得られる研究費)の獲得がますます重要になった。
しかし、その競争的研究費に対しても「選択と集中」が進められた結果、何が起こったのかというと、多くの研究者にとって研究環境が悪化したのである。競争的研究費の代表例である科研費の採択率はおおむね20%-30%程度とそれほど高い採択率ではない。
その一方、私や大学教員の友人らが見聞きした範囲だけでも、「プリンター印刷費用と研究室の電気代だけで校費がなくなる」「校費が足りず、研究関連の出張が自腹となってしまっている」
「卒研生が実験するための消耗品代が捻出できず、卒業研究をまともに行うことができない」といった話があり、現状、校費だけで研究室を運営するのは極めて難しい状況のようだ。また、あわせて大学教員の研究時間の減少についても報告がある 。「研究可能な環境にいる大学教員」が減少すれば、日本の大学からの論文数が伸びないのは明らかではないだろうか。
- 3 : 2020/09/28(月) 13:41:22.91 ID:n+mcJc3K0
- 当たらない(図星)
- 4 : 2020/09/28(月) 13:41:24.25 ID:HZvBs3A20
- 借金を259兆増やしておいたのねん!
- 5 : 2020/09/28(月) 13:41:30.56 ID:e+H/ByFq0
- 恥ずかしくないんか
- 6 : 2020/09/28(月) 13:41:37.24 ID:uZ2jEUtC0
- 草
- 7 : 2020/09/28(月) 13:41:37.42 ID:ksReMiTa0
- ネトウヨ「梵書」
- 9 : 2020/09/28(月) 13:41:44.85 ID:yMPwXTpB0
- 国難を前にしてまだそんなこと言ってんのか
- 10 : 2020/09/28(月) 13:41:49.97 ID:Y6R8p01wM
- 元から砂上の楼閣
- 11 : 2020/09/28(月) 13:41:52.35 ID:gFkx9eix0
- も野し
- 12 : 2020/09/28(月) 13:41:54.13 ID:1Y+EN5dT0
- ネトウヨは人生楽だろ?
普通なら悲観するような劣等人生でも愛国鎮痛薬で誤魔化してるもんな - 13 : 2020/09/28(月) 13:41:59.21 ID:fQ4xR+vL0
- ええ…
- 14 : 2020/09/28(月) 13:42:06.12 ID:WzAB+YWr0
- いつも反省できてて偉いゾ~♥
- 15 : 2020/09/28(月) 13:42:06.50 ID:QnqITIbF0
- 泣きました。僕はネトウヨで童貞でアニオタです。
- 16 : 2020/09/28(月) 13:42:07.56 ID:0g4RjEhx0
- 極東アジアの劣等生
中国はおろか、韓国、台湾以下になるなんて思わなかった - 17 : 2020/09/28(月) 13:42:13.58 ID:JmvjndsV0
- アベノマスク
- 18 : 2020/09/28(月) 13:42:21.44 ID:fWWNe1bk0
- 子ども部屋で愛国ポルノでオ●ニー中
自分の人生をどんどん苦しい持っていく辺りネトウヨはSMプレイがお好みか - 19 : 2020/09/28(月) 13:42:21.47 ID:nhoQBUK40
- GDP 27.8%減
三本の矢がこれか… - 20 : 2020/09/28(月) 13:42:28.27 ID:WUWi1Qs40
- 保守?保身だろw
- 21 : 2020/09/28(月) 13:42:35.71 ID:6ZrjpVEH0
- アベノミクスであります
- 22 : 2020/09/28(月) 13:42:46.96 ID:uaw7sFwZ0
- 当たる宝くじだけ買えるならそら買うよ
- 23 : 2020/09/28(月) 13:42:59.33 ID:JTqiBtE30
- 世界よ恐怖しろ これが小泉と安倍さんの破壊力だ
- 60 : 2020/09/28(月) 13:48:04.11 ID:l+S/k9QqM
- >>23
国民が滅びたがってるなら仕方ないな - 24 : 2020/09/28(月) 13:43:00.47 ID:/h11BTzP0
- 日本を貧しくするのが国策なんだから当りだろ
- 25 : 2020/09/28(月) 13:43:02.02 ID:wJBchM+C0
- 没落してるのは韓国とか中国のせいって認知修正するからセーフ
- 26 : 2020/09/28(月) 13:43:09.06 ID:0Mzk+t/DM
- ほんとジタミは使えんなあ
- 27 : 2020/09/28(月) 13:43:14.59 ID:BibhVaXN0
- 自己責任。
- 28 : 2020/09/28(月) 13:43:25.73 ID:WIw1hzlFM
- 軍隊のトイレットペーパーには金を出すが
大学の研究には鉛筆代すら出さない国これ軍国主義だろ
- 66 : 2020/09/28(月) 13:48:47.55 ID:NIvDytwx0
- >>28
自衛隊もトイレットペーパー買えないみたいな話あったやろ
本当にどこに金が消えてるのか - 223 : 2020/09/28(月) 14:08:15.48 ID:BYM8QwXjM
- >>66
海外に流れてるんでしょ
それで外圧を防いでいたんでしょ - 72 : 2020/09/28(月) 13:49:20.80 ID:eQG19vRNM
- >>28
軍隊も弾薬とか消耗品に不安があるとか言われるし利権あるとこ以外にはどこも支出してないだろw - 29 : 2020/09/28(月) 13:43:37.31 ID:ul1y4iL90
- 知ってました
- 30 : 2020/09/28(月) 13:43:45.87 ID:GJZJUo/d0
- 家も国も教育のお金削ったところは没落するに決まっている
- 31 : 2020/09/28(月) 13:43:47.14 ID:8VEpWmw40
- 確実に勝つ馬券だけ買えばあなたも勝ち組に!
ってくる迷惑DMと同レベルの知性それが自民党政権
- 32 : 2020/09/28(月) 13:44:04.88 ID:aevFWYcna
- あのムーンショットのポンチ絵頼むは
- 33 : 2020/09/28(月) 13:44:07.31 ID:5sGiF4uk0
- 低学歴内閣の弊害
- 34 : 2020/09/28(月) 13:44:09.22 ID:kwQJ/kkmM
- 文科省「宝くじこの番号は当たる!これは外れる!」
- 35 : 2020/09/28(月) 13:44:18.30 ID:VOiR8rqcM
- なにが成果出るかわからんねんから選択なんてできひんで
成果出そうとしてクラゲ85万匹研究するか?
85万匹研究してみたら成果出たんや - 36 : 2020/09/28(月) 13:44:28.50 ID:JTqiBtE30
- 自民党とネトウヨ曰く
これからの日本は介護と観光でやっていくので
科学技術研究など必要ない
技術など外国から教わればいい - 37 : 2020/09/28(月) 13:44:29.31 ID:nRhjzgHb0
- 国公立のキャンパス内なんて金なさすぎて廊下の電気点いてないからな
- 78 : 2020/09/28(月) 13:50:01.16 ID:JTqiBtE30
- >>37
おい・・・・ - 38 : 2020/09/28(月) 13:44:35.84 ID:WheMRlG7M
- なーにが困惑だよ
大学からずーっと懸念が表明されてきてたろうが - 39 : 2020/09/28(月) 13:44:40.36 ID:3+iGDoRF0
- これ民主党当時に流行ったそれだから
スパコン騒動の根底に流れる思想 - 54 : 2020/09/28(月) 13:47:18.32 ID:8gcVEMYJ0
- >>39
無理して民主党のせいにしなくていいよw - 88 : 2020/09/28(月) 13:51:16.90 ID:lkk74uHw0
- >>39
保守派はすぐ歴史修正するな
歴史を直視しろよ - 40 : 2020/09/28(月) 13:44:51.53 ID:iHqVA6oSa
- ネトウヨが韓国が選択集中でノーベル賞狙いに行ってるのを
馬鹿にしてた記憶があるんだがな - 41 : 2020/09/28(月) 13:45:01.48 ID:1JFYsibA0
- クソ安倍友に集中させとるからやろ
バカでもわかるわ - 42 : 2020/09/28(月) 13:45:05.92 ID:04JWiI930
- 基礎研究に集中と選択とかバカだとしか
- 43 : 2020/09/28(月) 13:45:06.91 ID:/88hJfTn0
- 選択と集中(未来予知能力)
- 44 : 2020/09/28(月) 13:45:11.79 ID:zN07hPzP0
- 頭のいいはずのトンキン大学と理系に金やったら競争力落ちました
トンキンにはバカしかいませんでした
わかりやすい記事 - 49 : 2020/09/28(月) 13:46:45.30 ID:iHqVA6oSa
- >>44
でも西はK値とイソジンよ?
もうジャップ駄目じゃん - 113 : 2020/09/28(月) 13:54:35.82 ID:zN07hPzP0
- >>49
なぜすぐ西を出すのか
コンプ丸出しトンキンさんちーっす
東北九州北海道広く予算を分配した方がいいって記事すら読まないのか池沼すぎ
今すぐトンキンのきゃういくよさん0にしろ - 45 : 2020/09/28(月) 13:45:21.30 ID:P50LwbnQ0
- 大学法人化の時に散々言われてたことだろ。
何今頃気付いてるんだよ。 - 47 : 2020/09/28(月) 13:46:10.40 ID:8qco2FnC0
- >>45
責任者が引退したんだろう - 46 : 2020/09/28(月) 13:46:02.38 ID:5KghaKzGM
- 本当にアホしかおらんのだろうなこの国
政府官僚は勿論、選択と集中を決めた場にもいたであろう専門家連中の誰も異を唱えてこなかったのかと - 48 : 2020/09/28(月) 13:46:11.40 ID:0Mzk+t/DM
- 選択と集中というならムダな私大を潰すべきだった
- 50 : 2020/09/28(月) 13:46:50.61 ID:TqIv0tW40
- 予算が減ったら成果も同じだけ減るわな
- 51 : 2020/09/28(月) 13:46:56.60 ID:VVFMxhY9a
- 独立行政法人化で困窮は気象庁もだな
- 52 : 2020/09/28(月) 13:46:59.81 ID:UcHc2+3cd
- はいノーベル賞
ハイ論破 - 291 : 2020/09/28(月) 14:17:36.93 ID:Aj4W8K420
- >>52
あれこそバブル時代に研究費じゃぶじゃぶ使った成果だろ
ほぼみんな爺さんだし - 53 : 2020/09/28(月) 13:47:00.82 ID:RPvi90Xpd
- マジで流行ってたよな選択と集中
- 59 : 2020/09/28(月) 13:47:37.32 ID:3+iGDoRF0
- >>53
流行ったな
ソニーとかもこれでダメになった - 55 : 2020/09/28(月) 13:47:22.85 ID:NIvDytwx0
- 選択と集中自体が矛盾してる感じもあるし
上のお気持ちでiPSに嫌がらせしたりしてんだろ?
アホだろ - 56 : 2020/09/28(月) 13:47:25.20 ID:hE4sweb50
- ジタミが白痴売国奴池沼老害の隔離施設なのは周知の事実として
学部とはいえ当時の大学ランキング高位にある東京大学を出た官僚たちがなんでこんな事も分からないの?
何が起こってるのか純粋に気になる - 109 : 2020/09/28(月) 13:54:26.94 ID:lkk74uHw0
- >>56
GEみたいなクソデカ企業がそれで持ち直したんではなかったか
でも、国家に必要な人材を育成する大学という機関が、民間企業の戦略をマネしちゃだめだよね - 57 : 2020/09/28(月) 13:47:30.23 ID:bY8JpjBq0
- そういうのはさあ、国の上に立つ人間の教養としてわかってないといけないことだろう?
- 58 : 2020/09/28(月) 13:47:33.39 ID:hIX5QqEh0
- ほとんどの官僚と政治家が基礎研究とは無縁だからな
- 61 : 2020/09/28(月) 13:48:10.48 ID:uS/j+1cMr
- 安倍晋三みたいな上級からみたら
過程なんかどうでもよくて実った果実だけ食べればいいじゃんみたいな感覚だろうからな - 80 : 2020/09/28(月) 13:50:10.66 ID:NIvDytwx0
- >>61
一茂だっけか?メロンは箱から出てくるもんだと思ってたの
そんな感じなんだろうな - 62 : 2020/09/28(月) 13:48:10.68 ID:2YlNaSm00
- Apple
- 63 : 2020/09/28(月) 13:48:29.09 ID:kSZtFLGg0
- これ嫌儲でめっちゃ批判されてたよな
- 82 : 2020/09/28(月) 13:50:21.76 ID:3+iGDoRF0
- >>63
されてたか?w
元々MBAとかアカデミズム発信だから
権威主義者のケンモメンはヨダレ流して
腹見せてたイメージしかないがw - 64 : 2020/09/28(月) 13:48:39.39 ID:Xhn1wNQRM
- 国民の大多数がまともな教育を受けてないんだから大学みたいな趣味の延長に税金を使うことは許されない
貴族が集まるエリート校は私費で研究とやらをやればいい - 269 : 2020/09/28(月) 14:14:31.34 ID:zl1+0Xlh0
- >>64
で実際金使ってるのはコネだけの馬鹿ばかりというね
普通に頭いいやつが普通に活躍できないとか終わってんだよこの国は - 65 : 2020/09/28(月) 13:48:44.72 ID:PuTSNDqC0
- 介護と観光だけがこの国の産業
あとはいらん - 84 : 2020/09/28(月) 13:50:56.45 ID:UZwxmkAod
- >>65
だよな
嫌なら国から出ていけば良い - 67 : 2020/09/28(月) 13:48:53.35 ID:FWQQtb3i0
- 「ノーベル賞取れる研究に補助金w」とか韓国笑ってたの
つい数年前なんだよなあ・・・ - 68 : 2020/09/28(月) 13:48:58.06 ID:3OFBoWzu0
- でも公務員なんで給料あげまーす
- 69 : 2020/09/28(月) 13:49:05.24 ID:6Hg7LRcy0
- 世界に負けても韓国にだけ勝てればネトウヨは満足だしな
- 70 : 2020/09/28(月) 13:49:07.69 ID:i3KU7UEMM
- 理系の学部卒の閣僚って誰かいるのか
文系ばかりじゃこの惨状はわからんだろ - 83 : 2020/09/28(月) 13:50:48.72 ID:8gcVEMYJ0
- >>70
こういう文理対立煽る思想も意味不明
なんで日本人て何事でも多様性否定するだろね - 118 : 2020/09/28(月) 13:55:24.87 ID:i3KU7UEMM
- >>83
文理対立させたがるのが俺たちジャップだろ
この呪いから目を背けても無駄だぞ - 103 : 2020/09/28(月) 13:53:25.42 ID:RSVQ2XZA0
- >>70
ほとんどいねーな
総理含めて法学部ばっか - 71 : 2020/09/28(月) 13:49:09.83 ID:8gcVEMYJ0
- 多様性と競争こそイノベーションの源泉なのにいきなり否定するからそらこうなるわ
- 91 : 2020/09/28(月) 13:51:43.42 ID:JTqiBtE30
- >>71
多様性は日本社会が一番苦手
よって日本社会が衰退するのは当然の結果と言える - 99 : 2020/09/28(月) 13:52:38.24 ID:UcHc2+3cd
- >>91
競争も苦手だろ
お友達に回すだけ - 74 : 2020/09/28(月) 13:49:24.31 ID:kwQJ/kkmM
- 子供でも分かりそうなバカなことを何年やるわけ?
- 75 : 2020/09/28(月) 13:49:28.43 ID:RPvi90Xpd
- 大学より企業に求めてたじゃん
- 76 : 2020/09/28(月) 13:49:33.23 ID:HP5aMRhk0
- 自民党は日本を徹底的に破壊してるな
- 77 : 2020/09/28(月) 13:49:34.98 ID:94JMjZzn0
- 安倍疫病神が完全に証明されたな
- 79 : 2020/09/28(月) 13:50:07.68 ID:hE4sweb50
- いやいや学部卒の文系でも経済史位はさらってるんでしょう?
省庁に入ってから記憶を消されてるんじゃ無いの? - 81 : 2020/09/28(月) 13:50:18.62 ID:Uomj/ZVZa
- 文系はアホがほとんどやからな
私文は特に - 85 : 2020/09/28(月) 13:50:57.95 ID:jB5iYyXMM
- バカなの?
- 86 : 2020/09/28(月) 13:50:59.07 ID:RSVQ2XZA0
- 理系学部の歯車達って法学部の奴隷でしょ?w
- 87 : 2020/09/28(月) 13:51:09.07 ID:VOiR8rqcM
- 成果が出るってわかっててクラゲ研究したわけではないやろ?
クラゲ研究してたら成果が出ただけなんや! - 89 : 2020/09/28(月) 13:51:28.42 ID:PPpmKwBF0
- そもそも基礎研究なんて儲からないから
誰も金なんて出したくない
国家も支出に対して結果が求められる時代だし - 102 : 2020/09/28(月) 13:53:07.65 ID:JTqiBtE30
- >>89
儲からない研究に金を出すことこそ国の役割なんだけどな - 110 : 2020/09/28(月) 13:54:29.43 ID:8gcVEMYJ0
- >>89
支出に対する結果なんて誰も気にしてないからこうなってんだろうが - 119 : 2020/09/28(月) 13:55:34.68 ID:FWQQtb3i0
- >>89
ネトウヨってそれと同じ口で
「ノーベル賞取れる研究に補助金出すとか言う韓国w」とか
馬鹿にしてたんだよな - 90 : 2020/09/28(月) 13:51:41.49 ID:AK8I0tKi0
- ずっと日本の総理は私大文系だからな
科学(笑)みたいな感じなんだろうな - 124 : 2020/09/28(月) 13:55:59.61 ID:RSVQ2XZA0
- >>90
政権の中枢はGMARCH文系が掌握してる
菅総理大臣 法政 法
安倍元総理 成蹊 法
麻生財務大臣(副総理) 学習院 政治経済
二階幹事長 中央 法 - 141 : 2020/09/28(月) 13:58:24.70 ID:5H7e1Vyj0
- >>124
終わってんなー - 92 : 2020/09/28(月) 13:51:53.95 ID:m7dw0zFfM
- 大学多すぎだよね
しかも税金も出してんでしょ? - 93 : 2020/09/28(月) 13:52:21.61 ID:PPpmKwBF0
- 100%儲かるという確信があれば金を出す
投資と一緒 - 129 : 2020/09/28(月) 13:56:46.36 ID:uaw7sFwZ0
- >>93
投資てそういうことじゃないから・・・ - 94 : 2020/09/28(月) 13:52:27.15 ID:RSVQ2XZA0
- 日本の理系はどんどん落ちぶれてる
今や中国だけでなく韓国やシンガポール、インドにも抜かれてる有様
米国や欧州にも到底及ばない
英語すらできないFラン理系は潰してよし! - 95 : 2020/09/28(月) 13:52:28.30 ID:C7AJ9SZt0
- さすが自民党政権だぜ!!
日本を衰退させることにかけては天才 - 96 : 2020/09/28(月) 13:52:32.69 ID:UFMLXUQT0
- 1の目先に僅かなばかりの利益のある研究に集中して99の無能を作り出すなんてすぐ分かるようなことをやり続けてたのかよ
- 97 : 2020/09/28(月) 13:52:35.86 ID:8eFivQvT0
- はい事実陳列罪
- 98 : 2020/09/28(月) 13:52:36.05 ID:3Zb2cs4sK
- 選択と集中…
要するに当たり台に集中投資するようなものだから、もしそれがとんでもない外れ台だったら終わりだな - 100 : 2020/09/28(月) 13:52:41.85 ID:/cB7nc3v0
- 日本を殺した自民党
- 101 : 2020/09/28(月) 13:52:58.31 ID:in8Gp28ja
- 知識憎悪主義はさすがにそろそろ終わらせないとな
- 104 : 2020/09/28(月) 13:53:33.29 ID:sGHOEBZq0
- 予算減らしてるんだからその分品質が落ちるのは当たり前のことなのでは?
- 105 : 2020/09/28(月) 13:53:36.77 ID:Uomj/ZVZa
- 反知性主義
- 106 : 2020/09/28(月) 13:53:52.07 ID:CKM1C3O00
- 全く意味のない技術が関係のないとこで有効利用できる技術に化けたりするのが基礎研究なのにな
- 107 : 2020/09/28(月) 13:54:00.89 ID:LO7TeLA20
- でもムーンショットがあるから…
- 108 : 2020/09/28(月) 13:54:17.31 ID:PPpmKwBF0
- 韓国がノーベル賞取れないのも
基礎研究やらないから
サムスンが求めてるのは応用研究 - 111 : 2020/09/28(月) 13:54:32.52 ID:SVGmrrJh0
- 鳩山と菅をバカにしたネトウヨw
- 112 : 2020/09/28(月) 13:54:33.85 ID:4Idf6aKV0
- これを受けてさらに選択と集中を進めるんでしょ
- 128 : 2020/09/28(月) 13:56:45.58 ID:PPpmKwBF0
- >>112
菅の考えはそうだろうな
銀行も中小企業も集中するって言ってるし - 114 : 2020/09/28(月) 13:54:53.34 ID:curIm0Z30
- "選択と集中"がどうこう以前に、お前ら選択と集中とか言いながらお友達の加計みたいなとこにバラまいてただけじゃん
- 115 : 2020/09/28(月) 13:54:54.93 ID:5H7e1Vyj0
- よく考えてみろ
今この国のトップは法政卒だぜ?その前は成蹊
衰退して当然だろ - 142 : 2020/09/28(月) 13:58:28.21 ID:RSVQ2XZA0
- >>115
政治家に学歴はそこまで重要じゃない
人柄やコミュニケーション能力が大事
田中角栄とか見てればよくわかる
理系の鳩山は天才だったけど政治家としての能力はゴミだった - 159 : 2020/09/28(月) 14:00:38.43 ID:NIvDytwx0
- >>142
違う、少なくとも今の政治で最重要なのは血と家柄だ
どういう仕組みになってるかわからないがそうなってる - 171 : 2020/09/28(月) 14:01:45.57 ID:RSVQ2XZA0
- >>159
血と家柄がない菅さんが総理大臣になれる国でその論理は通らない - 190 : 2020/09/28(月) 14:03:47.15 ID:NIvDytwx0
- >>171
あれはそういう血と家柄の連中に担がれた結果じゃないのか - 116 : 2020/09/28(月) 13:54:58.17 ID:ytvUZHAb0
- 自民党やネトウヨが支持する政策をやればやるほど日本の経済や科学が衰退していく
面白いよなw
- 144 : 2020/09/28(月) 13:58:47.41 ID:lkk74uHw0
- >>116
ネトウヨは経済や科学を求めてないんだよ
アリみたいな血縁とヒエラルキーでガチガチの社会がお望みなんだ
彼らには新しい価値を判断する能力がないから - 117 : 2020/09/28(月) 13:55:17.21 ID:KOZcbj+E0
- 時事通信の記事かと思ったら文春だった
- 120 : 2020/09/28(月) 13:55:39.93 ID:O/kQPMEBM
- でも個人の葬式には国費で9000万円使いまぁす!
- 121 : 2020/09/28(月) 13:55:45.41 ID:PPpmKwBF0
- 中国の場合は共産党国家だから
国民の世論無視して
軍事でも研究でも金出せるから - 154 : 2020/09/28(月) 13:59:57.30 ID:RSVQ2XZA0
- >>121
中国の場合は習近平国家主席が清華大の理系エリートだから科学技術を重視してる - 177 : 2020/09/28(月) 14:02:24.78 ID:QCHNwYQKd
- >>154
我が国は最近変わったけどエスカレーターで成蹊大学に入っただけのアホだったしな - 122 : 2020/09/28(月) 13:55:57.92 ID:+FQKnq8Mp
- 愚者は経験に学ぶ
安倍ちゃんと駆けて駆けて駆け抜けた結果じゃて - 140 : 2020/09/28(月) 13:58:15.42 ID:NIvDytwx0
- >>122
学ばないけど?
愚者であるなら上等と言える
何度同じことやってんだよを繰り返すのが日本のお上だ
また常任理事国入り目指すとか言い始めてて俺はまた安倍政権初期に戻ったのかと思ったわ - 169 : 2020/09/28(月) 14:01:30.84 ID:ci6CDW98M
- >>140
学び生かそうとしないあたり愚者どころか狙ってやってる悪人かもね - 157 : 2020/09/28(月) 14:00:15.64 ID:lkk74uHw0
- >>122
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学び
安倍らの集団は歴史を修正する今はこうだから
- 123 : 2020/09/28(月) 13:55:59.03 ID:xo7wyXvo0
- 選択と集中なんてエンジンや素材、製造技術を見直さずに装甲外して航続距離稼ぐようなもんだからな
怪しい分野に倒産上等で特攻する中小やベンチャー企業ならそれでもいいけどさ - 125 : 2020/09/28(月) 13:56:11.19 ID:y7t59ciR0
- 安倍ちょん一派は大学に恨みもってるからね
- 126 : 2020/09/28(月) 13:56:23.50 ID:3+iGDoRF0
- 「選択と集中」に優れるから
韓国は素晴らしいって論理もある
要は権力が集中して個人が統制される体制で
「選択と集中」はフルスペックを発揮する - 127 : 2020/09/28(月) 13:56:33.19 ID:CZV4zG9d0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww- 130 : 2020/09/28(月) 13:56:51.68 ID:VjC9yKMi0
- 「2位じゃダメなんですか?」とか言って日本の研究者のやる気を根こそぎ削いだのだれだっけ?
- 146 : 2020/09/28(月) 13:59:03.27 ID:8gcVEMYJ0
- >>130
コストカットを念仏にした小泉竹中だろうね - 149 : 2020/09/28(月) 13:59:15.80 ID:ci6CDW98M
- >>130
何ヶ月か前に結局その方針で行って良い結果につながったって言う記事が出たろ - 158 : 2020/09/28(月) 14:00:27.11 ID:JZLUaCllK
- >>130
2位になった途端に全くの無価値になるような代物に税金突っ込めないって話なんだけどそれ - 161 : 2020/09/28(月) 14:00:48.41 ID:curIm0Z30
- >>130
2位じゃだめなんですかに怒って無駄なものに金を注ぎ込み続けた結果2位にもなれなくなりました - 168 : 2020/09/28(月) 14:01:09.15 ID:/cB7nc3v0
- >>130
あの場面ならなぜ1位を目指すのかその理由を教えてくださいってことだろ - 229 : 2020/09/28(月) 14:08:51.62 ID:3+iGDoRF0
- >>168
「コミュ障理系は4ねと蓮舫は言った」
プレゼン勝負だよね - 184 : 2020/09/28(月) 14:03:16.17 ID:SBbC09+3d
- >>130
2位じゃ駄目な理由を述べられない時点で駄目だろっての - 205 : 2020/09/28(月) 14:05:32.38 ID:C7AJ9SZt0
- >>130
周回遅れのネトウヨクソワロタ
脳みそにカビ生えてそう - 131 : 2020/09/28(月) 13:56:55.60 ID:8sULhQJJM
- 勝てる馬券だけ買いたい
- 145 : 2020/09/28(月) 13:58:48.86 ID:PPpmKwBF0
- >>131
そういう考えだと
基礎研究じゃなくて
応用研究重視になる - 132 : 2020/09/28(月) 13:57:06.99 ID:ci6CDW98M
- 学を軽んじ、机上の空論となじるのが現在の権力者連中だよ
金なんて与えるわけねえだろ - 134 : 2020/09/28(月) 13:57:36.96 ID:C7AJ9SZt0
- アホで無能なアマチュア投資家みたいな思想だよな
- 135 : 2020/09/28(月) 13:57:41.12 ID:zJw+RaMq0
- 選択と集中よりも、当たった分野でカバーできてないのが問題だわ
- 136 : 2020/09/28(月) 13:57:49.53 ID:BXbHnPVC0
- 中国の大学行って技術盗んでこいよ
40年前までやってたろ - 137 : 2020/09/28(月) 13:58:08.18 ID:WheMRlG7M
- 国立大法人化当時から予想されていたことが現実になってどんな気持ち?
- 138 : 2020/09/28(月) 13:58:09.00 ID:5KghaKzGM
- 記事中でも指摘されてるけど、無い袖は振れないってのが政府の言い訳になってんだけど、まぁこれは間違いではないのはお前らでも理解できるだろ? 30年死んでんだからなこの国
選択と集中ではなく裾野を広げるにしても裾野の規模自体を小さくしないとそれすら不可能だよこの国は - 151 : 2020/09/28(月) 13:59:32.79 ID:8I7sS71/0
- >>138
日本の相対的規模が小さくなっただけなんだな
経済力伸びなければ研究力も比例して伸びないだけ - 139 : 2020/09/28(月) 13:58:12.08 ID:84nTXBkjp
- カビマスクに500億円使うような国に何期待してるんだ
- 143 : 2020/09/28(月) 13:58:34.62 ID:98Gt42Wn0
- 多様性を失えば凝り固まるのは当然わな
不寛容政策のたまもの
- 147 : 2020/09/28(月) 13:59:04.24 ID:gq3DkV6R0
- そもそも大学が多すぎるんだよ
都道府県に1校づつもいらん
統合すれば研究費も増えるだろ - 170 : 2020/09/28(月) 14:01:33.56 ID:8I7sS71/0
- >>147
大学のポスト増えないからこうなったという結論なんだわ
予算増えたらポスト増やせたのに予算減らされたから人件費カットでポスト減らしたと言ってるんだから - 192 : 2020/09/28(月) 14:03:50.10 ID:RSVQ2XZA0
- >>147
地方の底辺国立、公立とかもな
特に文系は税金の無駄だわ - 238 : 2020/09/28(月) 14:10:34.96 ID:F8y+uBLy0
- >>192
文系的な「論理」がわかってないバカが増えたのが
根本的に日本がなんでもありになった原因 - 273 : 2020/09/28(月) 14:14:49.39 ID:i5F3CeZQ0
- >>238
日本の文系なんて無系なんだからやる意味ないよ
大学で勉強してないじゃん - 279 : 2020/09/28(月) 14:15:48.77 ID:XcvN5Efvp
- >>273
まず文系大学全部潰してその金を理系の国立大に回すべきだよな - 292 : 2020/09/28(月) 14:17:49.44 ID:RSVQ2XZA0
- >>273
でもその遊んでばかりの私立文系が国を動かしてる - 298 : 2020/09/28(月) 14:18:34.31 ID:XcvN5Efvp
- >>292
ワロタw
だから私立文系とかまだあんのか
どう見ても税金の無駄でしかねえのに - 150 : 2020/09/28(月) 13:59:32.29 ID:curIm0Z30
- 科学技術全般を大局的に俯瞰できる人間なんて政府にも役所にもいない
だから落合陽一みたいなホラ吹きの口車に乗せられてムーンショットとかやっちゃう - 152 : 2020/09/28(月) 13:59:38.65 ID:VWNA7Hns0
- 「これからは観光と介護でやっていく
科学技術などこれからの日本には不要」ネトウヨはこう主張してる
ということは日本人のノーベル賞受賞を喜んではいけないし
むしろ受賞者を反日として批判しなくてはならない - 175 : 2020/09/28(月) 14:02:06.29 ID:i3KU7UEMM
- >>152
2040年には労働人口の5人に1人が介護で働かないといけないってNHKで言ってたな
これもう大きな墓穴だろ - 153 : 2020/09/28(月) 13:59:40.90 ID:F8y+uBLy0
- 教育産業により受験がシステム化しつづけた結果も悪循環要因の1つだろうな
何をやりたいかではなく、点数が取れるかがメインになった - 155 : 2020/09/28(月) 14:00:02.69 ID:xDj+4lqhH
- 日本が強かった時代も競争力を支えていたのは民間企業の研究開発と生産技術で
大学の研究がレベル高かった時代なんて一度もなかったけどな - 173 : 2020/09/28(月) 14:01:47.47 ID:VWNA7Hns0
- >>155
頭大丈夫ですか?? - 156 : 2020/09/28(月) 14:00:07.66 ID:syzOaxz9d
- 官僚も政治家もみんな大卒か院卒だろ
考えなくてもわかるだろ・・・ - 160 : 2020/09/28(月) 14:00:46.55 ID:GMqYf4G1M
- 基礎研究削っても別になんの問題も無いだろ?
国力なくなったから先端技術レースから降りますって認めたら良いだけ
日本には四季と竹槍と絆と根性があるからいけるいける - 162 : 2020/09/28(月) 14:00:52.12 ID:klSYmfZBa
- 学卒が日本の大学の予算オペレーションしてるという珍事
官僚は一定の役職以上は博士持ちしかなれないようにしとけ - 163 : 2020/09/28(月) 14:00:52.77 ID:d1jyTsYs0
- 「選択と集中」を誰がするのか問題
原発村周辺とか見るかぎりまともにできるわけ無いんだよな
- 164 : 2020/09/28(月) 14:00:52.83 ID:RSVQ2XZA0
- 国立大学ってどんどん学費上がってるけど大丈夫か?
- 165 : 2020/09/28(月) 14:00:54.29 ID:mXN8uSCsM
- 自民党「中抜きできない予算は削減するので嫌なら献金してくださいw」
- 166 : 2020/09/28(月) 14:00:59.27 ID:PPpmKwBF0
- これからの日本は
インバウンドとカジノで儲けるんだろう
菅と維新もそう言ってるし - 186 : 2020/09/28(月) 14:03:29.12 ID:lkk74uHw0
- >>166
刹那的だな
バンザイ突撃の国にふさわしい - 172 : 2020/09/28(月) 14:01:46.82 ID:F6sI73Gr0
- ジャップご自慢の、詰め込み・偏差値エリートはどうしたの?
- 174 : 2020/09/28(月) 14:01:55.90 ID:i5F3CeZQ0
- むしろ資金獲得のために無駄な活動しなきゃいけなくて研究に時間が割けなくて悪いことずくめだよなこれ
でも今更戻したってそもそも金が足りてないんだから焼け石に水だな - 176 : 2020/09/28(月) 14:02:09.83 ID:W5Rm6Xcf0
- 何時までも上級国民だけが生活レベル落としたくなくて富を独占してる限り日本の衰退速度は加速度的に増していくだけだぞ
- 178 : 2020/09/28(月) 14:02:41.50 ID:vvpm7pGP0
- 大隅先生が相当危惧してたよなこれ
- 179 : 2020/09/28(月) 14:02:50.03 ID:yL7Q7v9l0
- 金の成る木かどうかでしか判断できない時点で
- 180 : 2020/09/28(月) 14:03:02.23 ID:OlwOr2/20
- ここまでボロボロにしといて今更気付くのか…
この国で政治やってる奴はガ●ジか? - 181 : 2020/09/28(月) 14:03:04.64 ID:pgIYY/Ap0
- 基礎研究一本足打法
- 182 : 2020/09/28(月) 14:03:04.82 ID:RSVQ2XZA0
- 今の日本の理系ってなんで向学心がないんだ?
戦前の理系エリートは風立ちぬや太陽の子を見る限り熱意のある優秀な若者が多かった
今の理系は英語も話せない、書けないチー牛ばかりじゃないか - 194 : 2020/09/28(月) 14:04:01.65 ID:pCEn2+sh0
- >>182
根拠はマンガか
ネトウヨらしいなw - 183 : 2020/09/28(月) 14:03:09.96 ID:PuTSNDqC0
- もう技術立国なんて無理
介護と観光、あとはよくてカジノ。完全に三流国家になるよ - 185 : 2020/09/28(月) 14:03:25.34 ID:L4vNy+Cx0
- 8年間のホルホル政権でもう取り返しのつかない差ができたろ
逃げ切れる老害世代だけは夢の中で4ねる - 189 : 2020/09/28(月) 14:03:36.13 ID:4Dt2+ZRU0
- 「三体」読んだけど
中国人は基礎研究が科学技術発展の根幹とちゃんと理解してるんだよな
そりゃあ負けますわ - 191 : 2020/09/28(月) 14:03:48.67 ID:KS+MaVDo0
- 経営陣は無駄だからやめろ言うけど基礎研究の何が大事か分かってる人はアメリカ行ってる
- 208 : 2020/09/28(月) 14:05:50.48 ID:lkk74uHw0
- >>191
日本は株主も頭安倍 - 195 : 2020/09/28(月) 14:04:13.58 ID:8gcVEMYJ0
- 二大政党制にするだけで色々ちょっとはマシになるのにな
この国じゃ無理か - 196 : 2020/09/28(月) 14:04:17.98 ID:0YHOAT7F0
- 選択と集中やった東芝とシャープ
銀行保険にゲームと手広くやってたソニー
結局はソニーの一人勝ち - 297 : 2020/09/28(月) 14:18:33.44 ID:3Zb2cs4sK
- >>196
エレクトロニクス部門はiPod・iPhoneでアップルにボロ負けだけどな
ソニーは電機(電器)メーカーと言うよりも、映画・音楽の著作権管理会社みたいなものじゃん - 197 : 2020/09/28(月) 14:04:28.04 ID:0qnqM+9/0
- 財務省の阿呆どものせいで国が傾くわ
- 198 : 2020/09/28(月) 14:04:32.61 ID:DOoyqJAm0
- 見たか!
これがアベノミクスじゃい!! - 200 : 2020/09/28(月) 14:04:42.74 ID:/cB7nc3v0
- ゆとり教育
選択と集中
全国一斉休校
どれだけ国力毀損させたら気が済むんだよ - 201 : 2020/09/28(月) 14:04:52.63 ID:pIaU7l+P0
- あべぴょん…
- 202 : 2020/09/28(月) 14:05:03.58 ID:Fb/zvb4XM
- 現代のポルポト政策
- 203 : 2020/09/28(月) 14:05:14.02 ID:lma7ERlda
- 選択と利権の間違い
- 204 : 2020/09/28(月) 14:05:16.80 ID:vHndGF7l0
- 選択と集中なんていかにも新自由主義者が好きそうな言葉だな
- 215 : 2020/09/28(月) 14:06:59.27 ID:C7AJ9SZt0
- >>204
だよな
もっと言うと「お友達に利権を集中させたいです!」っていうのが裏にあってもおかしくない
少なくとも日本における新自由主義ってそういう文脈だもんな - 206 : 2020/09/28(月) 14:05:32.64 ID:I3B3XHz80
- アベノミクスが日本の科学技術を破壊しつくす!!
- 207 : 2020/09/28(月) 14:05:33.47 ID:cXdeci9Q0
- 基礎研究を選択してどうする
- 209 : 2020/09/28(月) 14:06:09.70 ID:t7jtay2Na
- 「選択と集中」て電通の広告戦略で最初に聞いた気がする
AKBを主軸に各ジャンルに起用したりするとか - 218 : 2020/09/28(月) 14:07:26.00 ID:mFKC1eX+0
- >>209
AKBなんていまのメンバー誰も知らんやん - 210 : 2020/09/28(月) 14:06:12.28 ID:0Mzk+t/DM
- 金はあるけど学はない奴って知的エリートに対する嫉妬心がハンパないからなあ
- 212 : 2020/09/28(月) 14:06:47.17 ID:eKcyFl2K0
- 要するに金ないんだろジャップ
貧乏なんだろ?
中国から援助してもらおうぜ - 213 : 2020/09/28(月) 14:06:51.10 ID:4lOY+mnV0
- お友達に選択と集中だから
研究とか陰キャか?www - 214 : 2020/09/28(月) 14:06:53.67 ID:IaATZW0L0
- オカズの選択と性欲の集中は得意なのにね
- 221 : 2020/09/28(月) 14:07:47.73 ID:bQlYx96/0
- >>214
性欲の集中ってのは具体的にはどういうことなんだ? - 216 : 2020/09/28(月) 14:07:08.28 ID:HpuZaXELd
- そりゃあ相性が悪いわ
薄く広く分野だもの - 217 : 2020/09/28(月) 14:07:18.42 ID:wTBtFWsy0
- 選択なんかできるわけない。当の研究者ですら無理
- 219 : 2020/09/28(月) 14:07:26.66 ID:UCfiuWgEa
- ネトウヨが自民に票入れた結果がこれですよw
- 220 : 2020/09/28(月) 14:07:36.33 ID:PPpmKwBF0
- これからは大学も金儲けをしないといけない時代
どうしてもビジネスマインドになる - 234 : 2020/09/28(月) 14:09:58.17 ID:RSVQ2XZA0
- >>220
これからは政府と距離の近い大学が生残る - 222 : 2020/09/28(月) 14:07:50.24 ID:5KghaKzGM
- いかにも衰退国らしい話じゃないかとは思うんだけどねこれ
今からどうにか出来るとは思えない。やれる事といったら身の丈(今後の日本財政)に合った状況にする位じゃないのかな? - 224 : 2020/09/28(月) 14:08:17.07 ID:XZvx0S2r0
- 亡国につながる日本のスローガン
①選択と集中
②統計改革は成長戦略
③もっと強気でいけ - 225 : 2020/09/28(月) 14:08:19.27 ID:4Dt2+ZRU0
- 当てる馬券だけ買えば儲かる理論だって誰かがツッコミ入れてたよな
- 226 : 2020/09/28(月) 14:08:30.69 ID:lkk74uHw0
- ネトウヨさんちゃんと擁護しろよ
お前らの義務やろ? - 227 : 2020/09/28(月) 14:08:40.14 ID:KmVkXPH80
- これ別に研究機関だけじゃなく経済でもそうじゃん
下請けとかの基盤をぶっ壊して、上澄みすくう大手ばっかり優遇してたら開発力落ちて
ゴミしか作れない状況になってる - 228 : 2020/09/28(月) 14:08:51.33 ID:8QuuxrL80
- 選択と集中というとGEがそれに成功したというのでもてはやされたけど
いつの間にかダウ平均株価の指標から外されるような扱いになってた
結局難しいんだよ
一概に批判も持ち上げもできない - 230 : 2020/09/28(月) 14:09:27.50 ID:xo7wyXvo0
- まあでもケンモメンは選択と集中の陥穽を最初から見抜いて阪神を応援してるしな
日本社会とはそりが合わないだろうな - 231 : 2020/09/28(月) 14:09:31.70 ID:oOFEsGKwd
- ネトウヨは防衛費が増えて喜んでたぞ良かったな
- 232 : 2020/09/28(月) 14:09:48.82 ID:bY8JpjBq0
- リトルリーグも高校野球部も廃止して
素質のあるやつ見つけて英才教育してイチローを生み出せ!
みたいな - 233 : 2020/09/28(月) 14:09:57.21 ID:VXy4m6XQM
- ネオリベの末路がこれね
- 235 : 2020/09/28(月) 14:09:59.89 ID:fUxXzcefd
- 選択と集中は良いけど報告書ちゃんと精査して事実上同じ研究で複数の公的な研究資金貰ってたら返還させろよ
- 236 : 2020/09/28(月) 14:10:13.26 ID:T3KWkSzC0
- 専門分野以外の審査員意識して書類書け!の大号令が飛んで、いやいや嘘八百並べて人工知能だのバズワード散りばめて申請したら通っちゃって自分の首締めるパターンあるある
マジで基礎分野はこいつらに殺された
- 242 : 2020/09/28(月) 14:11:19.26 ID:GMqYf4G1M
- >>236
理系はSF小説の書き方を必修に取り入れるべきだと思う - 237 : 2020/09/28(月) 14:10:14.94 ID:XZvx0S2r0
- 日本はこれから先介護と観光に集中すればいい
有望な若者は欧米に行って思い存分科学研究をやればよいと思う - 239 : 2020/09/28(月) 14:10:43.58 ID:xyMQYYDE0
- 学問だの芸能だのに国が口をはさむとロクなことにならないんだよ
- 262 : 2020/09/28(月) 14:13:17.92 ID:RSVQ2XZA0
- >>239
国立大学は政府が口出しするのが当たり前 - 240 : 2020/09/28(月) 14:10:58.11 ID:Kxyp7B++0
- 選択と集中は表だろう
実際経費削減しかやってないくせに - 241 : 2020/09/28(月) 14:11:10.08 ID:F6sI73Gr0
- まあ、「外部電源は不要」で原発事故を引き起こしたアヘを強固に支持する民度
だから、衰退するのも必然。 - 243 : 2020/09/28(月) 14:11:22.63 ID:ACp797rc0
- どうしようもできんね
とにかく政権を変えるしかない
自民党がずっと悪くしてるんだから - 244 : 2020/09/28(月) 14:11:24.45 ID:Clpa6t0L0
- 忖度と集中だからな
ウェーイ
世襲ちゃんの懐具合が良くなったな - 246 : 2020/09/28(月) 14:11:32.29 ID:/qaHie25r
- おまえらこういうスレじゃ研究に好意的なのな
- 280 : 2020/09/28(月) 14:15:51.96 ID:lkk74uHw0
- >>246
人が違うんじゃないの?
お前全スレ全IDチェックしてるのか? - 247 : 2020/09/28(月) 14:11:37.50 ID:FqVol0Py0
- アベノミクスに一点集中したろ
保険もかけてなけりゃそれで終わるよ
人はそれをギャンブルと呼ぶ - 248 : 2020/09/28(月) 14:11:44.43 ID:ko5gLO2N0
- まともに使えないのに馬鹿だね
海外の院生に肉体労働させてただろ - 249 : 2020/09/28(月) 14:11:47.30 ID:LO7TeLA20
- 博士課程学生への風当たりの強さよ
もっと社会的に認めてくれないかな
そこいらの社畜よりよっぽどスキルあるぞ - 259 : 2020/09/28(月) 14:12:57.19 ID:XcvN5Efvp
- >>249
あったら働けるやん
ないから働けない
無駄に年取っただけの無能やろ - 278 : 2020/09/28(月) 14:15:18.95 ID:/qaHie25r
- >>259
と思いこんでるバカが世の中動かしてるから救えないんだよな
合理的に考えず、感覚と馴れ合いだけで事業は成功すると信じてる
統計すらまともに扱えないカスが多すぎる - 288 : 2020/09/28(月) 14:17:16.46 ID:XcvN5Efvp
- >>278
いやいや事実だから
日本の理系博士なんて誰でも取れるし無駄に年取って偏屈になったアホだから企業は採用しねえんだよ
それに本当に有能だと思うなら日本企業に文句言ってねえで外資ではたらきゃいいじゃん
外資でも雇われないんやろ
無能だからw - 266 : 2020/09/28(月) 14:14:29.60 ID:RSVQ2XZA0
- >>249
コミュ力は? - 250 : 2020/09/28(月) 14:11:53.27 ID:u3g7k6yN0
- 教育軽視の延長線上
国民に余計な知識、知恵を持ってほしくない自民らしい結果
- 284 : 2020/09/28(月) 14:16:16.05 ID:gB96lgHo0
- >>250
その発想で文系を軽視するのは分かる
でも理系はむしろ国威発揚に利用できそうだし力注いで不思議じゃないんだけどなぁ - 252 : 2020/09/28(月) 14:12:05.66 ID:5knhYMA/0
- 私立に支払う税金を全部国立に回すべきだろ
- 253 : 2020/09/28(月) 14:12:11.27 ID:6+K+kPXP0
- 研究者の27歳学生ですはヤバいと思う
- 254 : 2020/09/28(月) 14:12:14.47 ID:PPpmKwBF0
- 当然選択と集中の裏には
利権もあるだろうしな - 256 : 2020/09/28(月) 14:12:45.45 ID:BAydhaZ/0
- 当たる宝くじだけ買い占めればそりゃ大金持ちだわな
- 257 : 2020/09/28(月) 14:12:48.69 ID:+rusmH3lp
- ありがとう
安倍晋三 - 258 : 2020/09/28(月) 14:12:52.52 ID:RSVQ2XZA0
- 研究成果の出せないボンクラ大学には税金出すな
潰せ - 277 : 2020/09/28(月) 14:15:18.93 ID:XZvx0S2r0
- >>258
それやった結果
日本の科学がどんどん衰退した - 299 : 2020/09/28(月) 14:18:38.60 ID:RSVQ2XZA0
- >>277
Fラン理系は税金の無駄だろ
序列化して下の方の大学には税金流すなよ
潰せ - 260 : 2020/09/28(月) 14:13:01.85 ID:FrG3xIIkM
- 定義として基礎研究は何が当たるか分からないんだよ
分かるくらい製品化とかに近いのは基礎研究じゃない
それを理解してたら基礎研究で選択と集中なんてトンチンカンな戯言は出てこないんだわ - 300 : 2020/09/28(月) 14:18:50.18 ID:F8y+uBLy0
- >>260
クラゲの蛍光成分がガンの発見につながるとか
まあわからんわな、その時点じゃw - 261 : 2020/09/28(月) 14:13:16.19 ID:8I7sS71/0
- 運営交付金減らされたから人件費削ったってその分学費値上げすればよかったじゃない
国立大学法人化で学費を自由に決められるようになったのに20年度からやっと横並びやめた
この期間で私立は学費を2割上げた
国立も2割上げれば760億円の増収で運営交付金削減の7割をカバーできた計算 - 263 : 2020/09/28(月) 14:13:25.73 ID:pQHgvUxf0
- 資源がなくて人しかなかったこの国で人が減ってるんだからな
それに研究費まで削ったら食っていけなくなるよ
吉本に100億電通に1000億パソナに1000億とかやる前に回すべき所あるよね - 270 : 2020/09/28(月) 14:14:39.66 ID:+rusmH3lp
- >>263
もうとっくにそっちの癒着浪費路線に舵切ったから無理
国民の選択だし - 281 : 2020/09/28(月) 14:16:01.18 ID:8I7sS71/0
- >>263
教育予算は増えてるけどな
高校無償化だったり少人数学級の措置で - 264 : 2020/09/28(月) 14:13:53.58 ID:bY7bwhm/a
- 「選択」されるのは、権力者にとって都合の良い研究者
研究に選択と集中が良くないってのもあるだろうけど
それ以上にマズいのがこの今の日本のコミュ力と適応至上主義 - 272 : 2020/09/28(月) 14:14:49.31 ID:XcvN5Efvp
- >>264
コロナ対策でも国の方針に文句つけてくる学者は全員取り込まれて何も言わなくなったもんなw - 265 : 2020/09/28(月) 14:14:09.53 ID:venveGpM0
- オワコン経済にすべてを巻き込み終わらせる
- 267 : 2020/09/28(月) 14:14:30.59 ID:cwBHk++00
- 安倍のしわ寄せ
- 268 : 2020/09/28(月) 14:14:31.43 ID:xyMQYYDE0
- あと10~20年くらいしたら安倍政権の成果が出て
ぱたっとノーベル賞が取れなくなるんだろうなw - 271 : 2020/09/28(月) 14:14:39.88 ID:JQhBEyBu0
- 教育は国家百年の計で今更反省し始めても遅きに失する
まぁ観光立国としてインバウンドで過去の栄光を切り売りしながら黄昏の中を生きていこうや - 274 : 2020/09/28(月) 14:14:59.24 ID:y77XGGWB0
- クソアホ官僚にクソアホ政治家
- 275 : 2020/09/28(月) 14:15:01.65 ID:6+K+kPXP0
- 言うて応用に近い分野ですら終わってるだろこの国
ディープラーニングとか見ろよ - 276 : 2020/09/28(月) 14:15:05.25 ID:+rusmH3lp
- 今更どうしようもないんだから諦めろ
- 282 : 2020/09/28(月) 14:16:14.19 ID:W5Rm6Xcf0
- 大学の数だけ多くて未だに予算バラまきまくってるんだろ?
今は少子高齢社会なのに統合を持ちかけられない政府が悪い
今の日本にはこんなに大学要らない - 293 : 2020/09/28(月) 14:18:13.74 ID:8I7sS71/0
- >>282
大学が減ったらポストが減る
ポストが減ると人材が滞留する - 283 : 2020/09/28(月) 14:16:15.71 ID:73eyKuAh0
- そらカーナビに選択と集中やってたりだしな
- 285 : 2020/09/28(月) 14:16:21.29 ID:V5f8TdNo0
- 安倍と菅
こんな無能でこの国が栄える訳がない - 286 : 2020/09/28(月) 14:16:50.37 ID:WBY30TQZa
- 研究を大学でやる意義ってなんだろ
国立の研究所とかより資金力あるとか? - 287 : 2020/09/28(月) 14:17:06.90 ID:SFOeQR0kM
- 素晴らしい技術に育つかどうかなんてその時点じゃ予測できないからな
採算度外視で基礎研究できる機関も一部に残しておかないと - 289 : 2020/09/28(月) 14:17:17.83 ID:Eyzz0IXRd
- 選択と集中の神
アームで1兆ヌキます - 290 : 2020/09/28(月) 14:17:25.51 ID:+rusmH3lp
- 国威発揚なんかに金かけるわけない
無料のリップサービスでションベン漏らして喜ぶのに金かける理由がない
10万配って支持率下がったからもう絶対にありえない - 294 : 2020/09/28(月) 14:18:14.35 ID:9FIND6gm0
- 金出せやとは思うけど、
修士以上は研究であり、いわゆる教育とは別ものじゃないの - 295 : 2020/09/28(月) 14:18:26.43 ID:PPpmKwBF0
- ノーベル賞取ってる日本人て
ほとんどジジイばっかじゃん
昔の日本の古き大学で育った人 - 296 : 2020/09/28(月) 14:18:28.57 ID:e/jB0u3Cr
- あたりまえや!
今までノーベル賞取った研究者
そんな事してたか?
「『選択と集中』と基礎研究の相性がこんなにも悪いなんて…このままでは日本が一人負け」 政府に広がる困惑

コメント