- 1 : 2020/09/30(水) 15:11:48.73 ID:2WumPI400
-
テスラのイーロン・マスクCEOは「温暖化は存在しない」と語るトランプ大統領に投票する可能性がある
持続可能エネルギーを使った電気自動車を開発するテスラのCEOであるイーロン・マスク氏は、
「温暖化は存在しない」と考えるトランプ大統領とは正反対の立場に見えます。
しかし、2020年11月のアメリカ大統領選を前に「誰に投票するか」を尋ねられたマスク氏は
トランプ大統領に投票する可能性があることを示唆しました。ニューヨーク・タイムズが行ったインタビューの中で、11月の大統領選で誰を選ぶか尋ねられた
マスクCEOは、トランプ大統領に投票する可能性を否定せず、「大統領候補の討論会を
聞いてみないと何とも言えない」と回答。「多分、人々はバイデンが勝つかどうかを見たいのだと
思います。もし彼がうまくやれば、選挙にも勝つでしょう」と述べ、多くの人がバイデン氏を
支持する状況について認識した上で、討論の内容によって誰に投票するかを決めることを示唆しました。
マスクCEOは自分の政治観を「社会的にリベラルで、経済的には中央、もしくは中央より
右寄りかもしれません」としつつも、「はっきりしているのは、共産主義者ではないということです」と
説明しています。マスク氏は、支持母体である共和党が石油産業から大きな支援を受けているにもかかわらず、
トランプ大統領は電気自動車を開発するテスラに対し「できる限りの支援をしてくれた」と
考えているとのこと。マスク氏は「大統領とは何度も持続可能なエネルギーについて話し合いました。
彼が支援的なときもありましたが、結局のところ石油・ガス業界ははるかに大きいため、
より彼は大きな支援を受けることができます。電気自動車産業は小さいのです」と語りました。https://gigazine.net/news/20200930-elon-musk-climate-crisis-trump/
- 2 : 2020/09/30(水) 15:12:51.61 ID:VqezF2Qo0
- 田舎もクソ暑いんだが
- 3 : 2020/09/30(水) 15:12:54.05 ID:9XFtnD1r0
- はい
- 4 : 2020/09/30(水) 15:13:36.00 ID:bYOlckkJ0
- マスクしないのにマスク
- 62 : 2020/09/30(水) 15:52:19.69 ID:M2jo3XOp0
- >>4
異論マスク - 5 : 2020/09/30(水) 15:13:52.62 ID:+d5jRHBl0
- 仮に温暖化してたとしても人類の影響ではないんでは?
単に地球がそういう活動時期ってなだけでしょ - 6 : 2020/09/30(水) 15:14:34.44 ID:2WumPI400
- >>5
その通り
ましてや二酸化炭素は関係ないこともわかってる - 7 : 2020/09/30(水) 15:15:11.33 ID:5KuPNFK90
- >>1
都市部でもないアルプスの氷河やロシアの氷床も溶けている訳だが。 - 27 : 2020/09/30(水) 15:26:34.82 ID:xu0ro2T10
- >>7
当たり前だろ
常に氷河が溶ける境はあるだろ
地球全体が氷河でない限り - 8 : 2020/09/30(水) 15:15:15.00 ID:nQXAvMEI0
- 昭和の時代は夏はもっと涼しくて
冬は寒かった - 15 : 2020/09/30(水) 15:17:58.85 ID:5KuPNFK90
- >>8
東京の小学校のプールでさえ最高で2cmぐらいの氷が張る事があったな。 - 45 : 2020/09/30(水) 15:37:30.94 ID:zPadypfu0
- >>8
寒波無くなったせいでエゾシカ増えまくり - 9 : 2020/09/30(水) 15:15:48.97 ID:fEZF95ew0
- 北極の氷が溶けてるっていうのも関係ないの?
- 61 : 2020/09/30(水) 15:52:19.57 ID:6PCyZwZF0
- >>9
北極の氷は浮いてるから全部溶けても水面には関係しない。 - 10 : 2020/09/30(水) 15:16:01.73 ID:Hkz0Hl420
- 温暖化してるのか、原因が何なのかは分からんけど、二酸化炭素が温暖効果あるのは事実なんだから疑わしいところは消しとこうって事だろ
気象なんてなにがどうなってんのか分からんもんだし - 36 : 2020/09/30(水) 15:32:32.82 ID:hB240Od40
- >>10
限りなく意味のないことに莫大なコストを払わされてんのによくそんな他人事みたいなこと言えるな。 - 44 : 2020/09/30(水) 15:37:29.97 ID:rHK7jW4Z0
- >>10
パンが犯罪を助長するかわからないけど
犯罪者はパンを食べたことがあるから
パンは規制すべきだよな - 56 : 2020/09/30(水) 15:49:00.00 ID:th/UkXbs0
- >>10
二酸化炭素に温室効果があるのは確かだが、温室効果なんて水蒸気にもなんにでもそこら中にあるそもそも大気中のたった0.04パーセントしかない二酸化炭素の微妙すぎる増加による影響なんてほぼゼロ
都市部はコンクリートとエアコンによるヒートアイランドだし、地球全体では太陽活動や雲の量の方が圧倒的に影響与える - 68 : 2020/09/30(水) 15:56:22.49 ID:Hkz0Hl420
- >>56
生き物が何十億年とかけて炭素を固定化して今の状態になったところで、また空に返していってるんだから無視はできんだろ - 11 : 2020/09/30(水) 15:16:20.80 ID:1dqyIF/C0
- 正直オレもそう思ってるw
だけど夏にアホみたいに冷房をガンガン入れたがるデブを見ると、そういう時だけはグレタさんの味方になる - 25 : 2020/09/30(水) 15:23:07.24 ID:OqEcR3H80
- >>11
まてデブ冷やさないととんでもない悪臭をばら撒くぞ
冷房を止めるのは自殺行為 - 12 : 2020/09/30(水) 15:17:05.36 ID:4kBFvPqu0
- ここ何年も9月でもずっと暑かったのに
今年は涼しくなるのが早かったが、これは
中国武漢コロナでいまだに中国経済が止まってたせいだな
要は暑いのは中国が全部悪かった - 13 : 2020/09/30(水) 15:17:16.89 ID:Z+ZdI1zV0
- 京都暑すぎだろ
なかなか秋にならない
あんなクソ田舎でヒートアイランドもへったくれもあるかよ - 14 : 2020/09/30(水) 15:17:35.85 ID:AvwU8RgJ0
- 海水温度、台風の回数と規模
- 16 : 2020/09/30(水) 15:18:36.52 ID:hkTl7UWE0
- 武田邦彦大勝利やね
- 17 : 2020/09/30(水) 15:19:02.65 ID:KHk1j/7n0
- クジラを沢山捕獲すれば海面さがるよ
- 18 : 2020/09/30(水) 15:19:10.08 ID:siE6P0yW0
- もう温暖化はビッグビジネスだからな
今さら止められるわけがない - 21 : 2020/09/30(水) 15:20:36.68 ID:AvwU8RgJ0
- >>18
海にもエアコンたくさん設置して、アスファルトで固めてるからな - 19 : 2020/09/30(水) 15:19:21.05 ID:CPRrdR4V0
- ヒートアイランド現象が温暖化してるのか
- 23 : 2020/09/30(水) 15:21:31.89 ID:fEZF95ew0
- 昔は関東地方で蝉のつくつくぼうしが8月20日頃鳴き出したけど、最近は9月になつてから
気候変動してきてるんじゃね? - 26 : 2020/09/30(水) 15:26:08.02 ID:hkqisiOk0
- >>23
うちは8月から鳴いてたよ
やっぱヒートアイランドじゃね - 64 : 2020/09/30(水) 15:54:38.26 ID:J5oPeNwT0
- >>23
「気候変動してない」と言ってる人はほとんどいないと思う。
それは温暖化とはイコールじゃないのと、そもそも長期的に見て何が「気候変動」かが判断分かれるけど。 - 67 : 2020/09/30(水) 15:56:13.58 ID:2WumPI400
- >>23
気候は変動してるよ
それが温暖化によるものではないと言うだけの話 - 24 : 2020/09/30(水) 15:21:32.36 ID:03gfNHAX0
- ヒートアイランドの方が遥かに気温上昇に影響してるのは
確か
それと地球温暖化自体が起きているかどうかは
知らん - 28 : 2020/09/30(水) 15:27:52.02 ID:Yo65gf1W0
- 恐竜が闊歩していた頃は今より温暖だったという話
- 29 : 2020/09/30(水) 15:28:19.79 ID:cB+Wus8H0
- 悪どい温暖化ゴロがウヨウヨいる
- 30 : 2020/09/30(水) 15:28:29.41 ID:4NgTLS+A0
- 海面は過去100年間で平均20cmほど上昇している
世界の平均気温と二酸化炭素濃度の上昇には統計的に相関性がある
これを否定するのはイデオロギー馬鹿 - 32 : 2020/09/30(水) 15:30:00.03 ID:+nmQaOWK0
- >>30
100年間平均20cm上昇ってことは20m上昇してんのかやべーな - 35 : 2020/09/30(水) 15:31:48.38 ID:4NgTLS+A0
- >>32
100年間で20cm
これが年平均20cmに変換される知能はスゴいね - 38 : 2020/09/30(水) 15:34:22.93 ID:+nmQaOWK0
- >>35
…自分で書いたレスも見えないのかw - 33 : 2020/09/30(水) 15:31:07.79 ID:xu0ro2T10
- >>30
たった100年で統計的に優位なもの示せるわけないやん
これまで地球は寒暖繰り返しまくってるのに - 37 : 2020/09/30(水) 15:33:11.56 ID:hkqisiOk0
- >>30
だって1900年まで地球は小氷期だったんだから
氷河期抜けたら海面上昇は当たり前だよ - 54 : 2020/09/30(水) 15:47:24.20 ID:4NgTLS+A0
- >>37,46
人類の産業活動で排出される二酸化炭素と世界の平均気温に相関性があるということの意味が分からない知恵遅れw
イデオロギー馬鹿より酷いなw - 46 : 2020/09/30(水) 15:38:58.70 ID:rJfdgFro0
- >>30
そうだよ、ハッキリとした相関がある
平均気温が上昇すると二酸化炭素濃度が上昇する - 31 : 2020/09/30(水) 15:29:12.35 ID:fHc7pt990
- 今すぐ極地いってみろ
- 34 : 2020/09/30(水) 15:31:24.01 ID:l3jvtGJp0
- 鯨みたいなもんだな
一部の人間の利権に使われてる - 39 : 2020/09/30(水) 15:34:31.95 ID:pdgD+IOP0
- 知ってる温暖化ビジネスだし
- 40 : 2020/09/30(水) 15:34:48.28 ID:VlDXBYeC0
- こんだけ研究重ねて二酸化炭素が関係あるのかないのか結論出せないのか
両陣営とも火星に移住した方がまだ貢献できるんじゃない - 41 : 2020/09/30(水) 15:35:26.48 ID:CPRrdR4V0
- 決着つくのは後戻りできない一線を越えたあとか
- 42 : 2020/09/30(水) 15:35:45.24 ID:ms+RSsEg0
- 今日は寒い
- 43 : 2020/09/30(水) 15:37:03.55 ID:vfRLZOnv0
- 海水温度の平均温度が毎年過去最高を更新しているのだが、これはどういうこと?
- 65 : 2020/09/30(水) 15:54:50.84 ID:cFNmfM890
- >>43
基準点の平均。
さぁ、計測するために基準点を決めるのは誰でしょう?
- 47 : 2020/09/30(水) 15:41:22.63 ID:ncrs6gBG0
- 温暖化は存在するが
二酸化炭素が原因とは限らない - 48 : 2020/09/30(水) 15:42:43.38 ID:94wkliCf0
- 永久凍土が溶けてる
- 50 : 2020/09/30(水) 15:44:54.35 ID:snklV9uR0
- 周りが海だからあまり影響がないって言ったのは誰だ
- 51 : 2020/09/30(水) 15:45:17.34 ID:l2o2Fzbm0
- 理系の人いたら教えて
外の気温を測るなら、
室内の涼しい気温も全部測って合算すべき? - 52 : 2020/09/30(水) 15:45:47.07 ID:3xYOJSbG0
- へ~じゃなんで砂浜がなくなってるの?
- 53 : 2020/09/30(水) 15:46:38.47 ID:PRR+MCzn0
- UFO乗ってきた異星人・未来人・地底人がオゾン層の保護や化石燃料濫用による温暖化を教えてくれてるんだったらね
真面目に心配したっていいだろ。騙されたと思って対策立てろよくず - 55 : 2020/09/30(水) 15:48:21.11 ID:LDmjb8gA0
- そろそろ富士山も1000m切っただろ?
- 57 : 2020/09/30(水) 15:49:01.10 ID:Kz+9ZX1q0
- 太陽が活発に活動するか否か
ただそれだけ - 58 : 2020/09/30(水) 15:50:14.24 ID:toiZdc9e0
- で、CO2原因だから、原子力にしろってことなの?
- 59 : 2020/09/30(水) 15:50:35.11 ID:vj80yze50
- 地球は絶えず変化してるが
それを勝手に人間が表現してるだけ
それを温暖化と定義するならば温暖化だし
それは温暖化ではないと定義すれば温暖化ではない
人間のアホアホ理論争い - 63 : 2020/09/30(水) 15:53:23.09 ID:NNcmQc6g0
- あの暑さどうにかしてくれりゃ原因なんてどっちでもいい
- 66 : 2020/09/30(水) 15:55:16.30 ID:AumyJ4830
- 縄文時代の海面は今より3m高かった事実は無視するのが温暖化信者
- 69 : 2020/09/30(水) 15:56:33.69 ID:QaRvPNAh0
- 北極だか南極だかで歴代最高気温が出たのもヒートテック現象
- 70 : 2020/09/30(水) 15:57:38.08 ID:xiAzrpWJ0
- 気温と二酸化炭素の関係が
アイスの売上と水難事故の関係と同様ではない根拠ってあるの? - 71 : 2020/09/30(水) 15:57:55.90 ID:J7PCqAn00
- 極部の氷は薄くなっている
永久凍土が溶けてホラアナグマやマンモスの完全なミイラが続々発見されてる
温暖化していないと言うには無理がある
「温暖化は存在しない」 これは厳然たる事実 海面上昇してないのが証拠 夏暑いのはヒートアイランド現象

コメント