- 1 : 2020/10/02(金) 08:22:21.42 ID:SxZte9jH9
-
マウスの性別を決定するタンパク質を発見したと、大阪大の宮脇慎吾招へい教員(分子生物学)らのチームが、米科学誌サイエンス電子版に1日付で発表した。これまで性別を決めると考えられてきたタンパク質とは別のもの。チームは「哺乳類の性を決める仕組みの解明が期待できる。今後は人などでも検証したい」としている。
ほぼ全ての哺乳類は、性染色体を「XとX」のペアで持つと雌、「XとY」で持つと雄になる。チームはこのうち、Y染色体にあるSryという遺伝子を最新の手法で解析し、これまで知られていなかったタンパク質「SRY―T」を作っていることを突き止めた。
共同通信 2020/10/2 04:00 (JST)10/2 04:17 (JST)updated
https://www.47news.jp/national/science-environment/5324603.html - 2 : 2020/10/02(金) 08:26:01.10 ID:Zu/vVmCu0
- LGBTは?
- 3 : 2020/10/02(金) 08:26:12.01 ID:juDPfF4A0
- たんぱくできまんのね
- 4 : 2020/10/02(金) 08:26:15.59 ID:3+kOCqXN0
- 体の性と脳の性とどっちの話だ
- 32 : 2020/10/02(金) 10:45:05.17 ID:iCgcwPKX0
- >>4
性は性
脳の性が一致しないなんてただの異常だ - 5 : 2020/10/02(金) 08:27:27.38 ID:+4ORvosW0
- 大学発のどうせ消える研究
- 6 : 2020/10/02(金) 08:29:45.70 ID:csr5NFUz0
- これでLGBTなんて半端な物は無くなるな
- 8 : 2020/10/02(金) 08:35:35.07 ID:BczVyDrM0
- やっぱり京大より阪大が優秀やね
- 9 : 2020/10/02(金) 08:36:14.96 ID:TNYbijOG0
- 天皇家にこのオトコタンパク質をハンバーグにして食べさせるんだ!
- 10 : 2020/10/02(金) 08:36:24.23 ID:cxU67bUW0
- 産み分け出来るの?
- 11 : 2020/10/02(金) 08:37:04.14 ID:KAYP5jdo0
- これ使ったら美少女になれる?
- 12 : 2020/10/02(金) 08:37:04.93 ID:eAIV2yuF0
- 男がテクニシャンだと男の子、下手糞早漏だと女の子
女がヤリマン淫乱だと男の子、不感症だと女の子 - 26 : 2020/10/02(金) 09:26:28.27 ID:IrVuiNAi0
- >>12 大きさが抜けてる
男がテクニシャン巨根だと男の子、下手糞早漏祖チンだと女の子 - 13 : 2020/10/02(金) 08:39:50.77 ID:E9/GoFDq0
- 性別を決めるのはATGCLGBTの配列でしょ
- 14 : 2020/10/02(金) 08:40:40.62 ID:tVTwJdXr0
- これこそ神の領域だろ。
手を出したらアカン。 - 15 : 2020/10/02(金) 08:40:44.26 ID:kNY+umx10
- 鶏の効率上がりそう
半分のひよこはミンチだろ - 16 : 2020/10/02(金) 08:40:44.65 ID:yL+yJYbN0
- フタナリはそのタンパク質が無いって事かな?
- 17 : 2020/10/02(金) 08:41:45.89 ID:JGSXx3qf0
- プロテインに入っているタンパク質とは別のもの?
- 18 : 2020/10/02(金) 08:43:28.61 ID:QU5M/MIC0
- >>17
それは主に筋繊維を構成するタンパク質だろ - 19 : 2020/10/02(金) 08:43:43.93 ID:Ap6cCOxl0
- 良くやった。
これで50年後くらい後からの独裁者は自国を「男1:女5」くらいの割合にして、
男性優位社会にして、ハーレム国家を作ることができるね。
男が余ることは永劫なくなる。まあ女は余りまくるので適当な年齢になったら殺処分が必要だが。
そういうSFものが浮かんだよ。 - 20 : 2020/10/02(金) 08:44:01.18 ID:41VkbBoZ0
- ワンパク質
- 22 : 2020/10/02(金) 08:51:31.57 ID:uNy2ySbE0
- ぴゅるるっ!
- 23 : 2020/10/02(金) 09:04:44.01 ID:eAIV2yuF0
- 一姫二太郎は姉弟問題が好ましいだけでなく
夫婦生活も良好に向かっていくわけですよ女の子ばかりの夫婦関係は維持されないのかと心配することなかれ
一番危険なのは第一子が男の子で下が女の子の場合
夫婦関係が冷め切っていく過程で離婚の可能性が一番高くなる - 24 : 2020/10/02(金) 09:14:41.39 ID:esDr8rRE0
- 精子を飲みまくれば男の子
- 25 : 2020/10/02(金) 09:22:41.51 ID:ycl86l5O0
- 遺伝子→タンパク質→性決定
だからやっぱり遺伝子が大元だってことは変わりないのよ - 29 : 2020/10/02(金) 09:40:16.92 ID:JlXKP5wc0
- >>25
その辺が遺伝学者と発生学者の
間の大議論でここ七十年の論争 - 27 : 2020/10/02(金) 09:30:01.77 ID:QBsEy67c0
- 早く美少女遺伝子を見つけてください
- 28 : 2020/10/02(金) 09:30:49.22 ID:KAcMRheM0
- 弄るやつが出てくるの不可避か
- 30 : 2020/10/02(金) 09:42:30.23 ID:4M/RDeU40
- タンパクと聞くと尿検前の悶々とした夜
- 31 : 2020/10/02(金) 10:10:26.44 ID:WAu5kpoL0
- これで猫耳メイドは作れますか?
- 33 : 2020/10/02(金) 10:52:32.67 ID:lDpnA4Bf0
- 人で検証するのはまずいんじゃないか
性別決めるタンパク質発見、阪大 マウス遺伝子を解析

コメント