- 1 : 2020/10/07(水) 12:01:03.85 ID:9TS4d2jZ0
-
ラウンド中に食べるのは“ちくわ” 試合中にイライラしたら…【大里桃子に聞く72のこと】
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a3172d3d129747fe38a195ca51faa25070f3c5
- 2 : 2020/10/07(水) 12:01:51.19 ID:456Rh42c0
- 魚vs虫
- 3 : 2020/10/07(水) 12:02:07.39 ID:aePueRGP0
- 筋トレおじさんはプロテインバーなんか買わないだろ
- 4 : 2020/10/07(水) 12:02:28.44 ID:oin9TTD90
- ほならね、会社で仕事中に机からちくわ取り出して食ってたら変な人って話なんですわ
- 34 : 2020/10/07(水) 12:08:35.71 ID:LaFXCQ4g0
- >>4
イケメンなら余裕 - 73 : 2020/10/07(水) 12:12:00.52 ID:9TS4d2jZ0
- >>4
言うほど変か?
- 90 : 2020/10/07(水) 12:13:24.69 ID:abZ1fIq5a
- >>73うん、変だわ
- 98 : 2020/10/07(水) 12:14:53.99 ID:MCD0cxro0
- >>4
昼飯はいつもおにぎりとちくわだわ
近所のコンビニでちくわの人になってる
オバちゃんが絡んでくるからコンビニ行きづらい - 5 : 2020/10/07(水) 12:03:04.36 ID:vjDHLDrn0
- でもちくわってまずいじゃん
- 6 : 2020/10/07(水) 12:03:08.72 ID:U9zq7Orq0
- 竹輪なんて塩分多くてダメだろ
- 7 : 2020/10/07(水) 12:03:21.28 ID:ITqXerYhM
- ちくわしかもってねえ
- 8 : 2020/10/07(水) 12:03:31.88 ID:7xV8GbKU0
- そういえばアメリカ製のプロテイン虫バー虫の話って一瞬で風化したね
- 35 : 2020/10/07(水) 12:08:37.67 ID:oin9TTD90
- >>8
あそこのプロテインはずば抜けて安い
国産の1/3くらいだから、虫がいようが買うしかない - 81 : 2020/10/07(水) 12:13:00.94 ID:CBcuFb7ZH
- >>8
あそこアメリカじゃなくてたしかイギリスだよ - 92 : 2020/10/07(水) 12:13:40.78 ID:MCD0cxro0
- >>8
マイプロのことだろうが、イギリスの会社だし、発送元はオランダやシンガポールだし生産は多分中国だしアメリカ関係ないぞ - 209 : 2020/10/07(水) 12:24:36.77 ID:MAAQUClh0
- >>8
スノーピアサーのこと? - 9 : 2020/10/07(水) 12:03:58.91 ID:zh6OQGahd
- 塩分は?🤔
- 206 : 2020/10/07(水) 12:24:15.03 ID:r99oof4B0
- >>9
塩分は取り過ぎると言う事はない!😤 - 10 : 2020/10/07(水) 12:04:00.55 ID:pmpZb1R3d
- カロリー定期
- 11 : 2020/10/07(水) 12:04:05.65 ID:WCd4uS2D0
- 200gもちくわ食わねえよアホか
- 148 : 2020/10/07(水) 12:19:26.78 ID:eCj3hT/r0
- >>11
普通の食べ物なら200gも食べれないものをプロテインなら飲める
そりゃ内蔵ぶっ壊れますわ - 160 : 2020/10/07(水) 12:20:30.67 ID:GBYo/Ezm0
- >>148
200グラムなんて一度に飲まないぞ - 282 : 2020/10/07(水) 12:36:36.03 ID:SbYtsLJC0
- >>148
お前アホだろ - 12 : 2020/10/07(水) 12:04:25.61 ID:IQB56yU7a
- 毎日ちくわ1袋食ってくとどうなるの?
- 19 : 2020/10/07(水) 12:06:02.73 ID:uP/VJIaqd
- >>12
塩分多可で死ぬ - 38 : 2020/10/07(水) 12:08:53.15 ID:Pl3RvZ5Vp
- >>12
腎臓やられそう - 13 : 2020/10/07(水) 12:04:45.03 ID:ldOgC7b2M
- 魚食えばよくね
- 14 : 2020/10/07(水) 12:04:47.73 ID:NvGWiSVRM
- 塩分がね
- 15 : 2020/10/07(水) 12:04:58.92 ID:eXOH5yu80
- ちくわ1本20~30gしかなくね?
- 16 : 2020/10/07(水) 12:05:05.33 ID:RXxEoWjJp
- 塩分おじさん「塩分が高いんだよね~」
- 17 : 2020/10/07(水) 12:05:20.79 ID:bNKbnDcC0
- 塩分やばそう
- 286 : 2020/10/07(水) 12:37:37.66 ID:hh0kxWIC0
- >>17
直前に煽られてるぜ - 18 : 2020/10/07(水) 12:05:56.07 ID:Ma3Zv6O+0
- 砂糖も多いぞ
- 20 : 2020/10/07(水) 12:06:03.52 ID:t3IK4bTtM
- 無塩ちくわ出したら売れるってことでは?
- 22 : 2020/10/07(水) 12:06:35.75 ID:vSYQmFbtd
- >>20
ひらめいた - 24 : 2020/10/07(水) 12:06:59.57 ID:WZ3X1XRX0
- >>20
臭くて食えたもんじゃない - 40 : 2020/10/07(水) 12:09:05.94 ID:dsNw+EQK0
- >>24
塩の代用できるスパイスって何かないのだろうか - 159 : 2020/10/07(水) 12:20:28.95 ID:dgp8h7O8M
- >>40
ミョウバンは?
うまいかどうかわからないけど - 181 : 2020/10/07(水) 12:22:06.37 ID:1oLsoVw/0
- >>159
苦そう - 31 : 2020/10/07(水) 12:07:58.29 ID:BuWp3HeX0
- >>20
粘りを出し且つ、味を変えない代替添加物が必要だな - 164 : 2020/10/07(水) 12:20:52.17 ID:zegm+6J2M
- >>31
同じ材料で違う食べ物にしては如何だろうか - 85 : 2020/10/07(水) 12:13:13.93 ID:H0iIHq5xM
- >>20
練り物は食塩入れなきゃ成り立たない化学反応を利用した加工品じゃなかったかな? - 93 : 2020/10/07(水) 12:13:51.67 ID:ulux2X/Xp
- >>85
塩の浸透圧で出てくる食材の水分で粘り出してると思う - 115 : 2020/10/07(水) 12:16:31.81 ID:RJ5vqjxx0
- >>85
ならタンパク質を主成分とする固形状のサプリメント出せば売れるな - 144 : 2020/10/07(水) 12:19:10.43 ID:KoecKC/2r
- >>115
それをチョコバーに練り込んだら食べやすいかもな - 196 : 2020/10/07(水) 12:23:31.56 ID:I/rKeKuSM
- >>144
天才かよ! - 212 : 2020/10/07(水) 12:25:03.05 ID:lT0OrZ7za
- >>144
それがプロテインバーやん… - 239 : 2020/10/07(水) 12:29:50.67 ID:IFpcQUgWd
- >>144
ワロタ - 21 : 2020/10/07(水) 12:06:33.29 ID:5nw9og1G0
- ちくわで良かったんか
安上りよの - 23 : 2020/10/07(水) 12:06:47.25 ID:q0xpZy9T0
- 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会公認ちくわPしゅきぃ……
- 25 : 2020/10/07(水) 12:07:00.37 ID:JzStyvFkr
- ちくわ
ピカ、塩分 - 26 : 2020/10/07(水) 12:07:11.49 ID:P5se56PDd
- いや普通に粉プロテインで摂れよ
プロテインバーなんてニワカトレーニーしか食ってねえよ - 54 : 2020/10/07(水) 12:10:18.86 ID:ayaEKddsM
- >>26
会社でシャカシャカすんのか?
変な奴扱いされるだろ - 61 : 2020/10/07(水) 12:11:07.75 ID:PizuJUZtp
- >>54
シャカシャカしてるだけで変な目ってどんな会社だよw - 65 : 2020/10/07(水) 12:11:31.59 ID:P5se56PDd
- >>54
今時されねぇよw - 70 : 2020/10/07(水) 12:11:56.46 ID:iB5pgmF+M
- >>54
俺は普通にプロテインの時間なんでつって断り入れてるよ - 226 : 2020/10/07(水) 12:27:36.59 ID:RvcfsRkid
- >>26
オーブンで焼いて持って行ったことがあるが噛み応え抜群すぎた
あれ毎日食ってたらケツアゴになれるぞ - 27 : 2020/10/07(水) 12:07:13.26 ID:E9V+roFF0
- ちくわ業者が塩分控えめのちくわバー出したら結構当たるんじゃないかこれ?
- 37 : 2020/10/07(水) 12:08:43.69 ID:9TS4d2jZ0
- >>27
プリプリの食感出すのに塩分が必要らしい - 60 : 2020/10/07(水) 12:11:06.22 ID:K++igj3ed
- >>37
ちくわとしては必要かもしれんけど
筋トレ目的の人のタンパク源としては不要では? - 28 : 2020/10/07(水) 12:07:24.83 ID:DK5X+ebR0
- 塩分
- 29 : 2020/10/07(水) 12:07:27.96 ID:rzabInA2r
- ちくわ100gぺろりと食べられる料理とは
- 72 : 2020/10/07(水) 12:11:59.22 ID:iQaNVDwp0
- >>29
チーズと一緒に食べる
何本でもイケる - 30 : 2020/10/07(水) 12:07:40.84 ID:mQf3HHWAr
- ちくわ一本のグラム数っていくつだ
- 32 : 2020/10/07(水) 12:08:10.70 ID:HwuJuEuJd
- 米国プロテイン買えよ
コスパ最強だろ - 33 : 2020/10/07(水) 12:08:10.93 ID:DUSO6aYQM
- 塩分考えろ
- 36 : 2020/10/07(水) 12:08:40.95 ID:ssDi0WxAd
- かまぼこじゃ駄目なん?
- 49 : 2020/10/07(水) 12:09:39.12 ID:fjMK8Ma4M
- >>36
携帯食のカマボコって怖いぞ。 - 39 : 2020/10/07(水) 12:08:57.90 ID:fjMK8Ma4M
- ちくわは中にチーズを詰めれば
かなり上位のつまみになる、 - 41 : 2020/10/07(水) 12:09:09.85 ID:Rb1a2KPXM
- 塩分と賞味期限がね
常温で長くおいておけるといいんだけど - 42 : 2020/10/07(水) 12:09:11.21 ID:Z0KRbt8hM
- 塩分すごいんだよね
- 43 : 2020/10/07(水) 12:09:11.33 ID:VN3OaSGuM
- ph調整剤に着色料や大量の添加物
毒を食べるようなもんだ - 44 : 2020/10/07(水) 12:09:11.78 ID:VNJ2Bc+ea
- 未だに塩分危険厨いるんだな
科学的根拠ないのに - 45 : 2020/10/07(水) 12:09:24.10 ID:O2p1PK590
- 無塩ちくわ
マジで早く開発してくれ - 46 : 2020/10/07(水) 12:09:30.81 ID:Fh7GQkfha
- ちくわ1本30gだろ、7本食わないといけない
そうすると金額的にちくわの方が高くなる - 47 : 2020/10/07(水) 12:09:32.99 ID:AIrPoDxs0
- 道民はちくわパン食ってるから丈夫なんやで
- 48 : 2020/10/07(水) 12:09:34.62 ID:ulrV/eZS0
- >塩分がー
ですよね・・ - 50 : 2020/10/07(水) 12:09:45.66 ID:+kbk11ylM
- いや醤油かけなきゃいいだろw
- 51 : 2020/10/07(水) 12:10:03.28 ID:GHGQ4M3Jd
- 海の資源には限りがあるがな
- 52 : 2020/10/07(水) 12:10:05.50 ID:lkPQG88N0
- すんげー汗かいてくってるけど塩分だめなのか?
- 53 : 2020/10/07(水) 12:10:14.93 ID:ulrV/eZS0
- 魚肉ソーは?
- 55 : 2020/10/07(水) 12:10:32.28 ID:xJ7vZs0Tr
- 塩分も糖質もやべえだろ
代わりにカルシウムやビタミンなんかと他の栄養素は取れるだろうけど - 56 : 2020/10/07(水) 12:10:40.93 ID:n3sC1rKa0
- 健康系はバカが騙されるから儲かる
- 57 : 2020/10/07(水) 12:10:49.28 ID:iB5pgmF+M
- 一本12じゃなくて一袋だろ
- 58 : 2020/10/07(水) 12:10:54.43 ID:g9YVz89U0
- たまに鉄アレー混じってんだよな
- 150 : 2020/10/07(水) 12:19:45.06 ID:1uuPi//U0
- >>58
懐かしすぎワロタ - 59 : 2020/10/07(水) 12:11:04.29 ID:A+xnuUGM0
- 塩分厨多すぎ
トレーニング後にしっかり走れば余裕だろ - 62 : 2020/10/07(水) 12:11:17.80 ID:cEucTIdXa
- 脱塩トレーニングちくわを作れば売れる
- 63 : 2020/10/07(水) 12:11:22.93 ID:RJ5vqjxx0
- 弱虫ペダルでもちくわ咥えてたよな
- 66 : 2020/10/07(水) 12:11:42.56 ID:L8+MVSped
- 無塩ちくわで金持ちになるわ😁
- 67 : 2020/10/07(水) 12:11:46.64 ID:+CgPLm8hd
- 猫用のカニカマじゃダメなん?
- 68 : 2020/10/07(水) 12:11:50.95 ID:vbhijVzI0
- 無塩竹輪良いよね
- 69 : 2020/10/07(水) 12:11:54.94 ID:4V7sFun6p
- かまぼこかさつま揚げじゃあかんか?
- 71 : 2020/10/07(水) 12:11:57.78 ID:mFk14MMd0
- 炭水化物多すぎない?
- 74 : 2020/10/07(水) 12:12:02.71 ID:GkwwMug/r
- 塩分定期
- 75 : 2020/10/07(水) 12:12:04.83 ID:qeurU3q20
- 半額くらい違うならわかるけどわざわざ注目するくらいの値段差か?
甘いしょっぱいで方向性も違うし - 76 : 2020/10/07(水) 12:12:10.10 ID:j+m1HvPV0
- >40
コショウで洋風にしたら良いのかも - 86 : 2020/10/07(水) 12:13:15.65 ID:ulux2X/Xp
- >>76
粘りが出ない - 77 : 2020/10/07(水) 12:12:13.96 ID:ulrV/eZS0
- ツナ缶
- 78 : 2020/10/07(水) 12:12:22.63 ID:3/Bel143M
- 無塩ちくわ作れば売れるな
- 79 : 2020/10/07(水) 12:12:22.64 ID:wFySY2RK0
- ちくわしか持ってねえ!
- 80 : 2020/10/07(水) 12:12:49.24 ID:ulrV/eZS0
- ちくわチーズは無限だわ
- 82 : 2020/10/07(水) 12:13:04.43 ID:aJ0dEmU/M
- 魚肉ソーセージはどうなの?
- 83 : 2020/10/07(水) 12:13:07.25 ID:MQH8gquu0
- ケンモジはダニプロテインバーだろ
- 84 : 2020/10/07(水) 12:13:12.42 ID:f3XDWDz8M
- 冷蔵しなきゃあかん時点で✕
- 87 : 2020/10/07(水) 12:13:16.78 ID:GkwwMug/r
- 人工塩味料の作成急げ
- 88 : 2020/10/07(水) 12:13:17.62 ID:/+Y6Ql870
- 塩分が気になるなら真ん中にきゅうりを詰めろ
きゅうりのカリウムが塩分の排出を促してくて相性抜群だ - 171 : 2020/10/07(水) 12:21:26.93 ID:gyh8YvLe0
- >>88
最初にこれ考えた人は天才だと思う - 89 : 2020/10/07(水) 12:13:21.26 ID:+GTGuc760
- (ヽ゜ん゜)「プロテインは肝臓ガー!」
(ヽ゜ん゜)「ちくわは塩分ガー!」
虚弱モメンの魅力
- 133 : 2020/10/07(水) 12:18:05.99 ID:BRRw58Q/0
- >>89
健康に気を使うのは良い事では? - 91 : 2020/10/07(水) 12:13:32.28 ID:pWOQEMJf0
- ちくわ食う奴の味覚はおかしい
あんな気持ち悪い味がするもん食えたもんじゃない - 94 : 2020/10/07(水) 12:14:18.11 ID:f+5chfHm0
- 塩分が塩分がーうるせーよ
いい塩梅でメディアに騙されてるよな - 95 : 2020/10/07(水) 12:14:18.79 ID:7pQq6VQhM
- ちくわ200gとかきついわ
- 96 : 2020/10/07(水) 12:14:36.55 ID:hRmeG/kd0
- 魚肉ソーセージの方が食べやすい
- 97 : 2020/10/07(水) 12:14:52.45 ID:eG66FOQD0
- ちくわ何本食べられるのか問題はどうするんだ
- 99 : 2020/10/07(水) 12:15:03.02 ID:ONeN8ZSa0
- ちくわにマヨネーズ付けて食えば完全食品だもんな
- 100 : 2020/10/07(水) 12:15:08.60 ID:zCLMCaIR0
- 塩分必要だろ
- 101 : 2020/10/07(水) 12:15:12.81 ID:H0iIHq5xM
- 筋肉体操の人が魚肉ソーセージ推してるけどあれも塩辛いからなぁ
- 102 : 2020/10/07(水) 12:15:20.09 ID:Fr/6XszWa
- 筋トレおじさんはバー食べないのでは
- 104 : 2020/10/07(水) 12:15:28.86 ID:IujxTI4gM
- これしかも細いチクワじゃん
- 105 : 2020/10/07(水) 12:15:30.29 ID:zFl9n1jsd
- Twitterってこんな馬鹿ツイートでもバズるんだ リツイートしてるやつはなにも考えてないのかな
- 106 : 2020/10/07(水) 12:15:45.92 ID:d3LMMl8B0
- ダニダニ食品のやつか
- 107 : 2020/10/07(水) 12:15:50.54 ID:GqsoctSH0
- 1本100グラムのちくわとな?
- 108 : 2020/10/07(水) 12:15:53.56 ID:lbXtsN/ad
- さしみ食えばいいじゃん
- 109 : 2020/10/07(水) 12:15:57.68 ID:BlKjM5ok0
- 茹で卵の白身じゃダメなん?
- 110 : 2020/10/07(水) 12:16:01.02 ID:rOdLhCun0
- >>1
一袋5本で100gなんやが、10本食べるなら食べやすいプロテインバー食べるしコスパも気にならないだろ - 111 : 2020/10/07(水) 12:16:01.10 ID:J+h9S8Vup
- そもそもちゃんと筋トレしてるやつはプロテインバーなんか食べないだろ
- 112 : 2020/10/07(水) 12:16:04.35 ID:tzHEa7lI0
- バカマッチョ用に無塩ちくわ作れば売れそう
- 113 : 2020/10/07(水) 12:16:05.65 ID:bQmeenSn0
- 塩分とりすぎると~ってオカルトじゃないの?
- 195 : 2020/10/07(水) 12:23:28.47 ID:I6tITmbwr
- >>113
人の筋肉の中の水分が減る。 - 114 : 2020/10/07(水) 12:16:31.02 ID:8T5vA9P8d
- 味のことなんか気にする必要ないわ
舌かわしてチューブで直接喉に送ればいいんだから - 117 : 2020/10/07(水) 12:16:55.83 ID:llYhjhE1d
- 塩分は水で薄めろ
- 118 : 2020/10/07(水) 12:17:04.19 ID:p3nmlJDld
- プロテインパウダーを上回ってからどうぞ
- 119 : 2020/10/07(水) 12:17:09.68 ID:7YxAEVsi0
- 塩分ガーとか言ってるやつが毎日毎日、牛丼やコンビニ弁当食ってるのが笑えるわ
- 120 : 2020/10/07(水) 12:17:10.20 ID:8IUhJ15o0
- 越谷にチワワのブリーダーみたいなのがいるんだけど看板が手書きで書いてあるからチクワに見えてしゃーない
- 121 : 2020/10/07(水) 12:17:16.63 ID:zFl9n1jsd
- 朝昼夕の食生活してて身体を鍛えてるわけでもなければ
無理に動物性タンパク質を他で摂る必要もないのに馬鹿に限ってプロテインプロテインほざきたがる - 122 : 2020/10/07(水) 12:17:16.75 ID:Tl8yBuWjM
- 豆腐食べればいいだろ安いし
- 143 : 2020/10/07(水) 12:18:55.59 ID:MCD0cxro0
- >>122
外でさくっと食べにくいだろ - 123 : 2020/10/07(水) 12:17:22.89 ID:3V/DOXHy0
- 料理のかさ増しに入ってるちくわ嫌い
風味も落ちるゴミっぷり - 124 : 2020/10/07(水) 12:17:25.01 ID:97uXFmdMa
- プロテインバーって他の栄養素も考慮されてるんじゃないの?
ワークアウト前後の補給で使うもんだろうし - 126 : 2020/10/07(水) 12:17:33.23 ID:Xm+W+fWa0
- 自転車用途なら適してるってことか
走りながらトレするから
塩分必須だし - 175 : 2020/10/07(水) 12:21:46.40 ID:F7jM5uff0
- >>126
カリウム、マグネシウムを入れて
スポーツちくわだな - 127 : 2020/10/07(水) 12:17:46.32 ID:JpGf79xx0
- しかも虫いりw
- 128 : 2020/10/07(水) 12:17:46.63 ID:fjMK8Ma4M
- チーカマ
- 129 : 2020/10/07(水) 12:17:56.75 ID:BHYGI2hQ0
- 200gのちくわって結構な量だろ
- 130 : 2020/10/07(水) 12:17:59.27 ID:e0nMpKSt0
- 大人になってから親の作るおでんにちくわが入るようになった
貧乏くさくて毎回食べない - 131 : 2020/10/07(水) 12:18:02.36 ID:rOdLhCun0
- >>1
ちくわ一本20gなんやけど、二本食べたらプロテインバーと同等って意味不明なんだが
これ書いてる人大丈夫か? - 132 : 2020/10/07(水) 12:18:05.20 ID:JpGf79xx0
- 塩分どうするんやろう?
- 134 : 2020/10/07(水) 12:18:27.44 ID:4H78hikba
- 嫌だよ鉄アレイ落ちてくるし
- 135 : 2020/10/07(水) 12:18:30.49 ID:gEbB0olrM
- イカのが高い
- 136 : 2020/10/07(水) 12:18:30.97 ID:aY3NCJ/Id
- 竹輪1本何グラムなん?
- 137 : 2020/10/07(水) 12:18:38.21 ID:H0iIHq5xM
- そもそも、ちゃんとしたちくわはそんなに安くない
鶏胸でも茹でて食ったほうがマシだろ - 138 : 2020/10/07(水) 12:18:38.37 ID:hzPV+sA60
- プロテインって必須アミノ酸を取れるから食べてるんじゃないの?
タンパク質含有量だけで決められるもんなのか - 139 : 2020/10/07(水) 12:18:38.98 ID:0x/hlmcv0
- 塩分は推奨量以上摂っても病気リスク上がらないって結論最近出たんじゃなかったか
- 140 : 2020/10/07(水) 12:18:45.06 ID:j9JzYsdi0
- 魚肉ソーセージ「ワイが最強」
- 141 : 2020/10/07(水) 12:18:47.92 ID:Nds2cK7N0
- >>1
大嘘つき - 142 : 2020/10/07(水) 12:18:55.44 ID:GBYo/Ezm0
- 塩分が半端ないだろ竹輪って
しかも奇形魚すり潰してる - 145 : 2020/10/07(水) 12:19:18.11 ID:wMfhrzq+M
- これは教えたくなかった
- 146 : 2020/10/07(水) 12:19:20.81 ID:fdRoHfM8d
- 虫より魚のすり身だよな
- 147 : 2020/10/07(水) 12:19:24.59 ID:zFl9n1jsd
- そもそも練り物にする工程が筋トレマンには必要ないし
糖質を摂るなら粉飴、タンパク質をとるならホエイプロテイン - 149 : 2020/10/07(水) 12:19:28.04 ID:e0nMpKSt0
- プロテインの方がいいけど、ちくわが優れてるのは気軽に食べられることだからね
プロテインみたいにいちいち水や牛乳に溶かして一生懸命かき交ぜてプロテインシェイカーを洗う手間がない - 151 : 2020/10/07(水) 12:19:53.06 ID:gNhuVSUFM
- 711のチクワパン好きだけど量が少なくなった気がする
- 152 : 2020/10/07(水) 12:19:53.36 ID:7YxAEVsi0
- まさにこどおじで草
130 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 7b1a-xYNh)[sage] 投稿日:2020/10/07(水) 12:17:59.27 ID:e0nMpKSt0
大人になってから親の作るおでんにちくわが入るようになった
貧乏くさくて毎回食べない - 153 : 2020/10/07(水) 12:19:56.03 ID:gbRQfDELM
- 味なしササミでいいじゃん
- 154 : 2020/10/07(水) 12:20:03.24 ID:8IUhJ15o0
- おじさん的には添加物が気になっちゃうの
硝酸なんちゃらとかなんか結石とか出来そうだし - 155 : 2020/10/07(水) 12:20:08.85 ID:Ndv8ENRxa
- プロテインバーにはタンパク質しか入ってないと思ってるガ●ジか?
- 157 : 2020/10/07(水) 12:20:23.32 ID:VHErfeKfd
- そんなんずっと見抜いてはじめからずっとちくわ資格ってねーなージムのあと
- 161 : 2020/10/07(水) 12:20:32.19 ID:GZ+sNzamd
- ちくわの塩分にはうるさい癖にプロテインバーの脂質の多さには沈黙する塩分警察
- 163 : 2020/10/07(水) 12:20:49.88 ID:YArDZcg50
- プロテインバーと比較してる時点で雑魚でしょ
- 165 : 2020/10/07(水) 12:21:02.40 ID:Tl8yBuWjM
- ちくわじゃなくてかまぼこならスタイリッシュに食べられる
- 170 : 2020/10/07(水) 12:21:22.34 ID:MCD0cxro0
- >>165
笹かまよりちくわの方が安いんよ - 166 : 2020/10/07(水) 12:21:04.61 ID:+e8SRKX10
- ちくわ食ったら髪はえるのかだけ教えろ
- 167 : 2020/10/07(水) 12:21:14.79 ID:qGx66ZBQ0
- エンシュアリキッド飲めば?
- 168 : 2020/10/07(水) 12:21:16.27 ID:7BIDE9Tqr
- ちくわは3本以内に我慢しなきゃ
- 169 : 2020/10/07(水) 12:21:17.24 ID:uCz19H/0d
- 塩分がーとかいうがプロテインバーとか食ってる時点でまともな栄養バランスじゃねえんだろ
- 172 : 2020/10/07(水) 12:21:31.17 ID:ER35iqxs0
- 塩分って言ってる奴はエアプか
トレしてれば汗で勝手に出ていくし、塩化カリウム取れば塩化カリウムは尿で排出できる
ちくわやカニカマの問題点は匂いと保存性
プロテインパウダーが保存性の問題で摂取出来ない状況の際にプロテインバーの出番になるんだけど、その状況でちくわで代用出来るケースは少ない、よってちくわもあんまり利用しない - 173 : 2020/10/07(水) 12:21:33.71 ID:mPEVpcnsa
- ねりものはアレルギー反応して起こすから無理
- 174 : 2020/10/07(水) 12:21:42.29 ID:VHErfeKfd
- 当分のほうが敵や
- 176 : 2020/10/07(水) 12:21:59.60 ID:DW7RXWfyH
- ちくわしかねえ!ってコマンドーのベネットに言って欲しい
- 177 : 2020/10/07(水) 12:22:00.96 ID:4i6AtHcP0
- 筋トレさえしなければ普通の人間になれたものを
- 178 : 2020/10/07(水) 12:22:01.48 ID:98230vO2a
- グーグルの検索画面トップに出てくる情報って正確なのか?
- 179 : 2020/10/07(水) 12:22:02.07 ID:wLXdmhUnd
- 練り物は身体に良くないとかパーソナルトレーナーが言ってたわ
- 180 : 2020/10/07(水) 12:22:05.93 ID:20xc1K+ma
- ちくわしかねぇが貼られて無いとか正気か?
- 182 : 2020/10/07(水) 12:22:12.21 ID:qW1MWA6L0
- 筋肉体操の先生はカニカマがおすすめって言ってたよね
- 183 : 2020/10/07(水) 12:22:16.84 ID:CLALJ+Wo0
- じゃあ魚肉ソーセージでもいいんじゃないの
- 184 : 2020/10/07(水) 12:22:33.31 ID:P0TjWZOdM
- >>1
ちくわ業者乙 - 185 : 2020/10/07(水) 12:22:37.60 ID:8IUhJ15o0
- ワサビ醤油が良いよな
たっぷりワサビ着ければ適度なトリップ感も味わえる - 186 : 2020/10/07(水) 12:22:41.07 ID:DW7RXWfyH
- 個人的にはさつま揚げの方がいいな
- 187 : 2020/10/07(水) 12:22:50.84 ID:22IXY1WjM
- あたしンちの食事が竹輪ばかりで不憫と思ってだけどちゃんと栄養考えてたのか
- 188 : 2020/10/07(水) 12:22:53.58 ID:Fcy0aZij0
- おでんのちくわでもいいのか?
- 190 : 2020/10/07(水) 12:22:56.87 ID:0/+UED+Jr
- ちくわにチーズを挿入するやつ好き
- 192 : 2020/10/07(水) 12:23:05.80 ID:1YpT7Cjx0
- コスパ(笑)とかいって虫入りプロテイン食ってる奴
- 193 : 2020/10/07(水) 12:23:06.11 ID:5sBH9Yc50
- ちくわの塩分過剰摂取で獅子丸みたいに心筋梗塞になるから気をつけろ
- 194 : 2020/10/07(水) 12:23:20.29 ID:/dpH4hL+M
- ちくわ一本100グラムもあるわけ無いだろ
俺はカルシウム取りたいから魚肉ソーセージ派 - 197 : 2020/10/07(水) 12:23:38.27 ID:Tl8yBuWjM
- 明日から俺もスーツの内ポケからスッとちくわ出してクールにちょいちくわするわ
- 198 : 2020/10/07(水) 12:23:41.35 ID:SQe9ERqh0
- プロテインは溶かして飲むものだろ
- 199 : 2020/10/07(水) 12:23:46.47 ID:UiEhCw8P0
- 両方くえよ
- 200 : 2020/10/07(水) 12:23:49.04 ID:9/M2T5ELd
- ちくわもプロテインバーもどっちもゴミだぞ
普通にプロテイン飲むわ
- 201 : 2020/10/07(水) 12:23:50.87 ID:v3t4xmvZd
- メリット チクワ味の空気吸える
デメリット 塩分 - 202 : 2020/10/07(水) 12:23:54.30 ID:Lfp/8yMI0
- サプリマニア「アミノ酸スコアが~」
- 204 : 2020/10/07(水) 12:23:57.38 ID:/773CHD90
- 木綿豆腐の方が好き
- 205 : 2020/10/07(水) 12:24:14.78 ID:YArDZcg50
- 普通のちくわは常温に置いて置けないし
真空パッケされたスポーツちくわだとプロテインバー以上の値段になるから選択肢にならないんだよね - 207 : 2020/10/07(水) 12:24:21.19 ID:eetcer9JM
- 固形は食うの大変だからやっぱ水分よ
- 208 : 2020/10/07(水) 12:24:35.42 ID:8BcJum7C0
- 海外のF1ドライバーがそういえば日本GPでチクワ食ってたの思い出したが
個人的に好きだからじゃなかったのか・・・ - 210 : 2020/10/07(水) 12:24:51.32 ID:cC2aZCJF0
- ちくわにキュウリ入れてマヨネで頂くやつが好き
- 211 : 2020/10/07(水) 12:24:55.62 ID:1q4rR4sSM
- 塩分
はい論破 - 213 : 2020/10/07(水) 12:25:05.13 ID:97uXFmdMa
- 山本義徳のところが今プロテインセールやってるけどあれどうなの?
- 214 : 2020/10/07(水) 12:25:15.61 ID:8IUhJ15o0
- チクワの穴に好みのチーズを挿入するデバイスというものは産まれないのであろうか
こういう発想こそがイノベーションだと思うのだが - 215 : 2020/10/07(水) 12:25:21.06 ID:e3LodeM20
- 280円の3かいくらい買ったけどもっさりしすぎと高価、甘すぎ
- 216 : 2020/10/07(水) 12:25:29.87 ID:PSlqBJwa0
- ちくわって一本大体20gだから5本食べなきゃならんのか、プロテインバー食うわ
- 217 : 2020/10/07(水) 12:25:47.23 ID:qKxy4Bl30
- 煮卵はどうだろうか
あれも袋でタンパク質15gあるだろ - 263 : 2020/10/07(水) 12:33:22.17 ID:q9AByw5Lr
- >>217
1袋100円じゃん
そんなら卵1パック買って60gのタンパク質を取った方がいい - 219 : 2020/10/07(水) 12:25:59.29 ID:H37iIX9Np
- ちくわの原料を手に入れて塩分少な目に自作すれば完璧だな
練り物は塩分がネック - 220 : 2020/10/07(水) 12:26:01.34 ID:uhFdb4sl0
- ボディビルダーがどうして食べないのか
- 221 : 2020/10/07(水) 12:26:09.72 ID:crcSUh+b0
- 納豆でいいおじさん「ねばねば!」
- 222 : 2020/10/07(水) 12:26:30.49 ID:WYaQyKS/0
- ちくわは常温保存出来ねえから困る
- 230 : 2020/10/07(水) 12:27:58.27 ID:drmrvSJL0
- >>222
そこにギョニソがあるじゃろ - 223 : 2020/10/07(水) 12:26:49.17 ID:GTeTSV0oM
- プロテインバー旨いのに敵視されすぎて辛い
たかが100キロカロリー増えたとこでそんなに変わらんと思うんだが - 224 : 2020/10/07(水) 12:27:13.32 ID:e95bOHUMa
- inバーのグラノーラばっかり食ってるわ
あれ美味しくて脂質低くてマジ神 - 225 : 2020/10/07(水) 12:27:23.62 ID:ZJzH5dK/0
- もうささみバーみたいなの出せばいいじゃん…
- 227 : 2020/10/07(水) 12:27:40.50 ID:mn/i4Y8j0
- プロテインバータンパク質25gもないと思う
15gが多いような - 251 : 2020/10/07(水) 12:31:13.71 ID:NgLMHIcLa
- >>227
100gあたりの話 - 228 : 2020/10/07(水) 12:27:52.38 ID:+e8SRKX10
- おしりにも入れらるし最高だな
- 229 : 2020/10/07(水) 12:27:58.14 ID:hqfGzVwAM
- タンパク質以外が余分
- 231 : 2020/10/07(水) 12:28:00.63 ID:NrRTIdDUM
- アミノ酸価がー
- 232 : 2020/10/07(水) 12:28:49.13 ID:l9ZJsPSk0
- 魚肉ソーセージじゃだめなん?
- 234 : 2020/10/07(水) 12:29:01.22 ID:4fuzS5sx0
- 毎日プロテインバーなんか食ってたら糖尿病になりそう
- 246 : 2020/10/07(水) 12:30:45.02 ID:IFpcQUgWd
- >>234
たんぱく質10gに対して同じくらいの炭水化物しか入ってないぞ - 236 : 2020/10/07(水) 12:29:07.27 ID:9yGWqNDq0
- いや、100gあたりのたんぱく質が
プロテインバーの半分も無いんだが
同じたんぱく質摂取しようと思ったらチクワは倍の量食わないとだろ
ゴミじゃん - 237 : 2020/10/07(水) 12:29:15.56 ID:JTg/sT0b0
- プロテインバーって甘いもの食いたいときに食うもんだろ?
- 254 : 2020/10/07(水) 12:31:29.41 ID:qeurU3q20
- >>237
そうだよな
全然競合してるものじゃない - 238 : 2020/10/07(水) 12:29:27.99 ID:txLOp6Jy0
- 昼飯におでん食った俺にタイムリーなスレだな
さつま揚げや揚げ豆腐も食ったし筋肉モリモリになっちゃうよ - 240 : 2020/10/07(水) 12:29:53.09 ID:Iz/RGttLM
- 塩分そんなあかんのか
サンキュー塩分おじさん - 241 : 2020/10/07(水) 12:29:54.80 ID:F7jM5uff0
- スポーツちくわは発売中止か
常温保存に向かないからダメらしい - 242 : 2020/10/07(水) 12:30:30.81 ID:oAa5XeTQ0
- お菓子なのに栄養価が高いから間食として重宝されてる
安上がりなタンパク質ならそれこそプロテイン飲めよ - 243 : 2020/10/07(水) 12:30:31.74 ID:/SbLiHX+0
- 知ってる
NHKの筋肉体操の先生が言ってたもん
あとカニカマも良いらしい - 244 : 2020/10/07(水) 12:30:33.54 ID:8IUhJ15o0
- んーでもやっぱチクワはデイリーユース的にねぇわ
今夏ハマったキムチ納豆豆腐と安定の枝豆が個人的には夕食には最適解かな - 245 : 2020/10/07(水) 12:30:34.20 ID:i15TtgHL0
- プロおれ「……(黙ってギョニソを齧る)」
- 247 : 2020/10/07(水) 12:30:56.83 ID:3OcQ6vWx0
- そのつけた筋肉でなにすんの?
- 249 : 2020/10/07(水) 12:30:59.77 ID:F7jM5uff0
- ちくわは常温保存ができない
賞味期限が難しい
大量購入備蓄には向かない製品で
買いに行くときの取引コストが高いのか - 250 : 2020/10/07(水) 12:31:08.87 ID:ewoXD399d
- 一正蒲鉾からスポちくとかいうの出てたな
今はかにかまになってるみたい - 252 : 2020/10/07(水) 12:31:20.59 ID:SD1qZgIP0
- チーズよりキュウリ入れたほうが健康にはよさそう
- 279 : 2020/10/07(水) 12:35:47.69 ID:drmrvSJL0
- >>252
ポテサラもおすすめ - 290 : 2020/10/07(水) 12:38:17.83 ID:q9AByw5Lr
- >>252
カリウムで塩分抜けるからな
相性はかなりいい - 253 : 2020/10/07(水) 12:31:24.35 ID:NWg9RuhDd
- プロテインの方が絶対に安いわ
- 255 : 2020/10/07(水) 12:31:43.92 ID:Q07lelhzM
- あんまり広めんな
- 256 : 2020/10/07(水) 12:31:53.68 ID:pZffCKWj0
- 吸収率ガー
- 258 : 2020/10/07(水) 12:32:28.16 ID:q9AByw5Lr
- オートミールプロテインクッキー
今考えまから著作権とって商売していいぞオートミール3にたいして牛乳2、プロテイン1を入れてかき混ぜてからオーブンで焼くだけ
オートミールクッキーは元からオートミール通の中で流行ってた - 259 : 2020/10/07(水) 12:32:42.22 ID:SD1qZgIP0
- アミノ酸スコアがー
- 261 : 2020/10/07(水) 12:32:51.12 ID:L4lYEYaAd
- ゆで卵と常温保存のパック牛乳じゃ駄目なの?
- 262 : 2020/10/07(水) 12:33:18.52 ID:1jBDntvTa
- ちくわの材料のスケソウダラは100%速筋タンパク。
- 264 : 2020/10/07(水) 12:33:34.36 ID:Ivt7wS9uM
- 高級カニカマはタンパク質が良かったりするの?
- 265 : 2020/10/07(水) 12:33:47.30 ID:91tqVtKt0
- ちくわのグラム数を考慮してないし
そもそもプロテインバーはプロテイン摂取だけが目的としてコスパで選ばれてるわけじゃない
カロリーメイトが安くないのと同じ - 266 : 2020/10/07(水) 12:33:49.75 ID:YBikeyExa
- ちくわに穴が開いてるんじゃない、俺たちがちくわの外縁に存在させてもらっているだけだ
- 267 : 2020/10/07(水) 12:33:57.04 ID:EhklH8Ql0
- そんなにしょっぱくない気がするけど塩分多いのかよ罠だな
- 277 : 2020/10/07(水) 12:35:14.19 ID:q9AByw5Lr
- >>267
タンパク質を固めるのに塩がいる
麺類もそうだけどあれは茹でる時に塩が抜ける - 268 : 2020/10/07(水) 12:34:26.89 ID:3eIrprmWM
- チアパックに豆腐充填すればいいんじゃね
ゼリーがいけるんだから豆腐もいけるだろ - 269 : 2020/10/07(水) 12:34:33.70 ID:+doNpWnF0
- 100g100円以上出したくない
- 270 : 2020/10/07(水) 12:34:37.81 ID:H0iIHq5xM
- やる人はプロテインを溶かし込んたクッキー作ったりして体内に無理矢理入れてるしな
普通の人がそこまでタンパク質必要ないだろ明らかに過剰摂取
- 271 : 2020/10/07(水) 12:34:49.61 ID:Cil/q1130
- ちくきゅーすき
- 272 : 2020/10/07(水) 12:34:54.10 ID:NrZ4LBpT0
- マジかよちくわ食うわ
- 273 : 2020/10/07(水) 12:34:54.59 ID:U6GrKyF/0
- 塩分多すぎ
- 275 : 2020/10/07(水) 12:35:10.90 ID:nJCPZiwz0
- 貧者のプロテインって感じ
- 276 : 2020/10/07(水) 12:35:11.52 ID:GhaILOncd
- 塩分カットのちくわ俺が作れば大儲けじゃん
- 278 : 2020/10/07(水) 12:35:28.28 ID:gyGijyKR0
- やっぱり笹かま最強だろ
- 280 : 2020/10/07(水) 12:36:00.93 ID:3uUq7BxPd
- プロテインバーとかいう成分表すら見れないアホ向け商品を比較に出されてもな
普通に粉プロテイン摂れよ - 289 : 2020/10/07(水) 12:38:01.63 ID:VlcwqKg7a
- >>280
甘味が我慢出来ない時に妥協する食べ物だしな
コレでタンパク質取ろうってのが間違い - 281 : 2020/10/07(水) 12:36:05.49 ID:ZQvh2njM0
- なお塩分
- 283 : 2020/10/07(水) 12:36:56.68 ID:F95gZ5WLM
- タンパク質量でのコスパはプロテインの方が良い
- 284 : 2020/10/07(水) 12:37:22.97 ID:H0iIHq5xM
- 竹輪の穴にプロテイン入れとけよ
- 285 : 2020/10/07(水) 12:37:36.89 ID:QEp4qxYO0
- optimum nutrition買ってるんだが、美味いし安いし他は要らんわ
- 287 : 2020/10/07(水) 12:37:41.24 ID:9yGWqNDq0
- 最近だと塩分はそこまで身体に悪くないかもとか言われ始めてるよな
塩分摂取で血圧は上がるが塩分摂取を止めても血圧は下がらんとな
つまり体質によるものの方が影響がはるかに大きく
塩分で血圧コントロールするなら死ぬまでの一生を無塩にしなけりゃいかん - 288 : 2020/10/07(水) 12:37:44.68 ID:zvG8SX/ad
- カニカマでもいいぞ
- 291 : 2020/10/07(水) 12:38:20.42 ID:+RIufzbp0
- コスパでいくと結局サバ缶には勝てないんだよ チクワなんて調理しないと不味いし
- 292 : 2020/10/07(水) 12:38:47.35 ID:yUI4+si9M
- 家なら薄めにスライスしてボイルしたら塩抜きできそう
ちくわのタンパク質、プロテインバーを上回る。筋トレおじさん「高い金出してプロテイン買ってた俺、ただのバカじゃん」

コメント