- 1 : 2020/10/08(木) 21:42:35.76 ID:sAF/zrS49
-
この問題、すでに日本国内にとどまらず、サイエンスやネイチャーといった世界的な科学誌や一流メディアでも物議を醸しています。日本国内ではデマによる学術会議への攻撃まで行われている状況ですが、海外からはどのように映っているのでしょうか。詳細は以下から。
◆サイエンス
アメリカ科学振興協会が発行し、世界で最も権威のある学術雑誌であるサイエンス誌は「日本の新首相は日本学術会議との闘争を選んだ」という記事を掲載し、学問の自由の侵害であるという研究者らの主張を取り上げています。記事では6人の人文・社会科学系の学者がこれまでの慣習を破って任命拒否されたことを伝え、菅首相が拒否の理由を説明しなかったと指摘。加えてこの6人が菅首相が官房長官を務めた安倍政権の政策を批判していたという事実を紹介しています。
日本科学者会議の井原聰事務局長による、任命拒否が「違法」であるというステートメントにも触れており、政権を批判した学者を法を超えて排除しようとする政府の姿勢を浮かび上がらせています。
https://buzzap.jp/news/20201008-science-council-of-japan-overseas/
日本学術会議の任命拒否問題を世界最高の学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が批判、海外の一流紙からも「非情な黒幕」「学問の自由への攻撃」など問題視する声
2020年10月8日14:15関連記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653521000.html
日本学術会議 政府から独立した立場で提言 対立も 2020年10月8日https://hbol.jp/229823?cx_clicks_art_mdl=3_title
菅首相・河野大臣を直撃。「異論を排して国策を強行する」姿があらわに 2020.10.08以上
- 2 : 2020/10/08(木) 21:42:57.78 ID:2YRyyq460
- あらステキ
- 3 : 2020/10/08(木) 21:43:27.70 ID:Ly36MDoy0
- トランプ並の馬鹿 菅
- 4 : 2020/10/08(木) 21:43:53.53 ID:qCutWD640
- ドイツ慰安婦像撤去決定
- 7 : 2020/10/08(木) 21:44:20.54 ID:3tVIpJs+0
- >>1
ニューヨークタイムズはまだかなぁ?www - 73 : 2020/10/08(木) 21:52:09.60 ID:QYgAUp7P0
- >>7
じゃあ、サイエンスもネイチャーも、学術会議の面々のどう言った業績が素晴らしいのか説明してみろよ。 - 8 : 2020/10/08(木) 21:44:22.58 ID:OF6nkveI0
- 外圧なんぞに頼ってないで、自分で説明しろやカスどもが
- 9 : 2020/10/08(木) 21:44:32.57 ID:PG7VDEOd0
- 中国案件なの知らないんだろな
- 31 : 2020/10/08(木) 21:46:37.61 ID:EoJx3qRw0
- >>9
習近平様を国賓として招こうとする安倍&菅案件に文武を言うな(`・ω・´)キリッ - 10 : 2020/10/08(木) 21:44:33.18 ID:8+eeGcBK0
- 左翼の悪知恵は、欧米に根強いアジア系への差別意識を上手に満足させる
日本を貶め、過去と未来に薄汚れた捏造を塗りたくる
クズだ - 11 : 2020/10/08(木) 21:44:37.98 ID:se+5wHXn0
- パヨチンネットワーク
- 12 : 2020/10/08(木) 21:44:40.28 ID:tIfaGF0T0
- 世界の最高頭脳から批判される低学歴スダレハゲとネトウヨ
- 21 : 2020/10/08(木) 21:46:00.56 ID:yCKVpT6C0
- >>12
そりゃネトウヨとかはスマホすら使ってない漢だから - 13 : 2020/10/08(木) 21:44:50.64 ID:NtqN9Ybk0
- 当たり前だろ
学者の雑誌にまで捨てられたら、それこそ大恥だわ - 17 : 2020/10/08(木) 21:45:23.42 ID:iUmjAwdG0
- >>13
そりゃそうよね。 - 14 : 2020/10/08(木) 21:45:10.01 ID:3smZ3VE00
- お金貰えなくなる
と困る団体 だよ - 15 : 2020/10/08(木) 21:45:13.79 ID:+BzvS+2t0
- 科学も反日かよ!
- 16 : 2020/10/08(木) 21:45:18.73 ID:07TX9wdX0
- >「学問の自由への攻撃」
防衛研究を禁止している学術会議のことだ
- 18 : 2020/10/08(木) 21:45:38.09 ID:Ius7rZOB0
- 極左マルキスト必死で草不可避wwwww
- 19 : 2020/10/08(木) 21:45:46.08 ID:ClkUaL5l0
- 媒体がそこってだけだろ
執筆者誰だ - 20 : 2020/10/08(木) 21:45:46.70 ID:MQuk8MFB0
- これ世界中が注目しだしたから色々表にでてくるほど会は厳しくなるんじゃね
- 162 : 2020/10/08(木) 22:03:59.15 ID:aAiqcWHk0
- >>20
英語で事実を発表してもらいたいわ。
会員名を公表して、研究成果ご存知ですか、だけでもいいわ。 - 23 : 2020/10/08(木) 21:46:15.31 ID:Pa1ShK240
- >>1
× 学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が批判
〇 学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が落選したアホパヨ教授の政府批判コメントを掲載 - 130 : 2020/10/08(木) 21:58:02.88 ID:ingwu6ip0
- >>23
だと思った - 142 : 2020/10/08(木) 22:00:10.31 ID:KAdYH5tZ0
- >>23
あ~やっぱりw - 217 : 2020/10/08(木) 22:10:11.31 ID:GydftVls0
- >>23
さすがや - 24 : 2020/10/08(木) 21:46:16.20 ID:KDs0hNI40
- こいつらは日本にスパイ防止法が無いことを知っているのかな?
背乗りを知っているのかな? - 25 : 2020/10/08(木) 21:46:21.29 ID:E3me+Dgx0
- でもここ現実的には圧力団体利権団体やん
- 27 : 2020/10/08(木) 21:46:23.12 ID:8j5foBbz0
- どんな機関かも分かってなさそう
- 28 : 2020/10/08(木) 21:46:24.42 ID:XEYcl0C/0
- 中国在住記者さんと土井さん
- 29 : 2020/10/08(木) 21:46:26.10 ID:Zln6iVHi0
- よし民営化しよう
- 30 : 2020/10/08(木) 21:46:33.62 ID:VYGlkUtz0
- 一流メディア(笑)
- 32 : 2020/10/08(木) 21:46:40.23 ID:LBG+fVFL0
- 低学歴で勉強嫌いの低能首相が2代続いてるからな、菅みたいな無能は何が問題か理解すらしてないんだろうな
- 33 : 2020/10/08(木) 21:46:48.85 ID:k26NfSGc0
- 今までナアナアで来てたのが異常なんだぞ
庶民は学者公務員と政治家富裕層に二重に搾取されていたわけだすげえ国だよ
- 34 : 2020/10/08(木) 21:46:52.45 ID:07TX9wdX0
- 日本の学術会議は特定の思想に傾いていることを海外は知らない
- 35 : 2020/10/08(木) 21:47:33.31 ID:nvMp8EVY0
- 内政干渉してくるな
ほんとに世界的~とかくだらん - 36 : 2020/10/08(木) 21:47:35.69 ID:vLv0mVx00
- アメリカは民間だろ
- 37 : 2020/10/08(木) 21:48:06.88 ID:FLQrS6480
- サイエンス、ネイチャーに論文なければ任命拒否されてもしょうがない
- 53 : 2020/10/08(木) 21:49:57.45 ID:Lhp84cIH0
- >>37
文系の学者がどうやってサイエンスとネイチャーに論文載せるんだ?w. - 61 : 2020/10/08(木) 21:50:32.83 ID:XPHyY9kK0
- >>53
なんもわかってないんだよいじめてやんな - 38 : 2020/10/08(木) 21:48:14.01 ID:I6OAxPBB0
- こいつらが日本の国を守ってくれるわけでもないんだから
どうでも良い - 39 : 2020/10/08(木) 21:48:15.85 ID:if7Ebc3P0
- 拒否された連中はただの左翼活動家で
自然科学にカスリもしないって事を教えてやれよ - 40 : 2020/10/08(木) 21:48:27.32 ID:gVPLuP/W0
- また外圧工作か
- 60 : 2020/10/08(木) 21:50:29.35 ID:Lhp84cIH0
- >>40
財務省がIMFに言わせてるのと同じ構図だろw - 85 : 2020/10/08(木) 21:53:26.80 ID:Oc95a75G0
- >>60
「財務省がIMFに言わせてる」ではなく
「財務省からIMFに出向した人間がIMFを名乗って言ってる」な - 91 : 2020/10/08(木) 21:54:00.18 ID:UFoi8hF40
- >>40
日本がイギリスの原発でやらかせば、科学誌の編集者も外国に移動せざるをえなくなるな - 41 : 2020/10/08(木) 21:48:40.10 ID:nYI80bsU0
- 日本学術会議を解体、廃止しよう
- 42 : 2020/10/08(木) 21:48:42.79 ID:ipVffMhj0
- よくある記事ロンダ
- 43 : 2020/10/08(木) 21:48:52.78 ID:AMPbvae80
- アメリカの科学振興協会は軍事研究する科学者を脅迫するの?
- 44 : 2020/10/08(木) 21:49:02.64 ID:XPUxtzbU0
- 環境と同じなんだよ
税金を綺麗な言葉でせしめる常套句 - 45 : 2020/10/08(木) 21:49:13.16 ID:+d4gRmoq0
- 世界からフルボッコwwwwwwwwwwwww
- 46 : 2020/10/08(木) 21:49:16.71 ID:qES7mila0
- 世界に恥をさらすなよカス
- 47 : 2020/10/08(木) 21:49:19.63 ID:Gwac4jfq0
- 今回の政権のやり方に賛成してる学者って高橋洋一くらい?
アレは時計ドロボウの前科があるから元からまず推薦されないし特別だわなあ - 48 : 2020/10/08(木) 21:49:20.64 ID:uJYMO4Tk0
- >>1
こうなるのは命令出す前に想像つくでしょ
予定通り対処するべさ!できて当然だべさ! - 50 : 2020/10/08(木) 21:49:32.17 ID:nIo4hj+p0
- アメリカ関係ないでしょ。
- 51 : 2020/10/08(木) 21:49:35.75 ID:6pAUNQdc0
- >>1
そんなにほしいなら
あげるよコイツラを
いい加減にしろよ - 52 : 2020/10/08(木) 21:49:53.63 ID:Eku7TCce0
- サイエンス ネーチャーをありがたがるサヨクってどうよ
外圧利用のサヨク イギリスなんかの雑誌だろうが
査読料もコネしだいだしな - 54 : 2020/10/08(木) 21:50:13.42 ID:uJYMO4Tk0
- ニューノーマルとか何よこんカタカナ腹立つわーーーーーーー!
- 55 : 2020/10/08(木) 21:50:14.72 ID:pior0PDo0
- こいつら実質科学者じゃないだろ
- 56 : 2020/10/08(木) 21:50:17.48 ID:+BzvS+2t0
- サイエンスはパヨク
- 57 : 2020/10/08(木) 21:50:18.35 ID:PZxS4Jpa0
- こんな時だけ欧米が~
- 58 : 2020/10/08(木) 21:50:27.53 ID:VhQ1nRZs0
- 世界の大量虐殺の歴史には少なからず様々な学術関係者の影がある
- 62 : 2020/10/08(木) 21:50:33.03 ID:UFoi8hF40
- 安倍の科学軽視の原発セールスのせいで
せっかくのイギリスの原発整備計画が日立ごと暗礁に乗り上げているからな
イギリスも他人事ではなかったりする - 63 : 2020/10/08(木) 21:50:42.19 ID:UbwNdUFA0
- こうなると思ったわ
- 64 : 2020/10/08(木) 21:50:49.31 ID:fkzoXV+s0
- そりゃ任命しない理由を言わなきゃ世界中から叩かれるわなw
言えよw ほら言えw
- 70 : 2020/10/08(木) 21:51:53.24 ID:yWx2bRpN0
- >>64
パヨちんだからだろ。 - 81 : 2020/10/08(木) 21:53:07.72 ID:EIrMU1gn0
- >>64
社会人経験なさそうお前 - 67 : 2020/10/08(木) 21:51:33.82 ID:W6ZnHENi0
- コネ使った左翼得意のご注進だろ
圧力団体 - 68 : 2020/10/08(木) 21:51:36.58 ID:QNYggev+0
- 法律には内閣は「推薦に基づき任命"する"」と書いてある。
もし内閣に拒否権があるなら「任命"できる"」と書いてあるべき。
よって内閣には拒否権がなく、菅の任命拒否は法律違反
これは国際常識 - 102 : 2020/10/08(木) 21:55:15.03 ID:1QzYyj8C0
- >>68
「推薦に基づき」の時点で拒否は可能。
「推薦に従い」なら拒否不可能だけど。というより推薦の単語の時点で決定ではないのだから、拒否というか変更はいくらでも可能。
- 135 : 2020/10/08(木) 21:59:01.20 ID:QNYggev+0
- >>102
任命されなかった人については推薦に基づいていない
推薦に基づかない人が出ることは法律違反 - 153 : 2020/10/08(木) 22:02:30.88 ID:rFWHeXcf0
- >>135
?何言ってんだこの馬鹿 - 200 : 2020/10/08(木) 22:07:48.67 ID:LOMvqkyD0
- >>135
およそ日本人とは思えない文章だな推薦≠当選なのだから推薦に基づこうが任命しなきゃいけない理由にはならない
ただし推薦に基づくとなっている以上、推薦されていない人物を総理が任命するのは駄目 - 69 : 2020/10/08(木) 21:51:46.47 ID:+iOKuJ/u0
- 彼処らへんはパヨク雑誌だから、
真の保守派は週刊少年ジャンプを読んでるもんだ。 - 71 : 2020/10/08(木) 21:51:57.45 ID:2C6Ly4Xt0
- 6人の事だけで動くのか?
誰かが嘘情報を海外誌に流してないか?
海外の学術誌にどんな情報が流れているのか調べさせろよ
まるでお隣の国の特異な戦法みたいだ - 72 : 2020/10/08(木) 21:52:05.34 ID:wQqEdr1r0
- 日本学術会議の内情よく知らんのだろうな。
- 103 : 2020/10/08(木) 21:55:15.82 ID:QNYggev+0
- >>72
学術会議が腐ってるのと管の法律違反は別問題だから - 113 : 2020/10/08(木) 21:57:04.07 ID:EIrMU1gn0
- >>103
学術会議は政権与党に人事権をもつ事を過去において認めている - 140 : 2020/10/08(木) 21:59:53.51 ID:P8hguP190
- >>113
人事権に推薦から除外して良いどこにも明文化されていない - 188 : 2020/10/08(木) 22:06:12.69 ID:EIrMU1gn0
- >>140
2004年の時に学術会議は認めてるわ
構造改革で、学術会議の会長が必死に民営化しないでくれと政府に頼みに来たこと知らんけの? - 221 : 2020/10/08(木) 22:11:26.12 ID:nyvI1W/k0
- >>188
その敗北の結果で、翌2005年に内閣府に下ったのかな。
採用方式も選挙から変わってってるから推薦も絶対的なもんでもないし。 - 241 : 2020/10/08(木) 22:14:09.62 ID:EIrMU1gn0
- >>221
民営化をしない処分に留めてもらう代わりに、人事権はいただくお金(税金)が絡んでるんだから当然
- 74 : 2020/10/08(木) 21:52:13.70 ID:EIrMU1gn0
- ここにも中共がいるのかよ。欧米は民間組織だろ?公務員やるなら、上に従えよ
- 90 : 2020/10/08(木) 21:53:53.64 ID:V2n0y+LP0
- >>74
何があってもお上に従えか?
典型的な日本人だなお前(笑) - 97 : 2020/10/08(木) 21:54:37.73 ID:EIrMU1gn0
- >>90
人事権とはそういうものだよ
ドラマみたいに噛み付いちゃって、落としどころが亡くなった爺さん - 108 : 2020/10/08(木) 21:56:24.77 ID:QNYggev+0
- >>74
独立組織だから上はない - 112 : 2020/10/08(木) 21:56:54.48 ID:rKFGA+fg0
- >>108
じゃあ税金で運営すんなよ - 117 : 2020/10/08(木) 21:57:21.71 ID:EIrMU1gn0
- >>108
民間でやろうな - 149 : 2020/10/08(木) 22:01:41.98 ID:LPx5b1nr0
- >>108
職務の内容が独立してるだけなのに
他のことも全て独立してると考えるバカパヨク
裁判官も独立して職務するけど組織の一員であることは変わりない - 155 : 2020/10/08(木) 22:03:00.50 ID:QNYggev+0
- >>149
人事的に独立せずに職務の独立はない
国際常識ですが - 177 : 2020/10/08(木) 22:04:59.78 ID:LPx5b1nr0
- >>155
バーカ
「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」
憲法76条3項 - 239 : 2020/10/08(木) 22:14:01.21 ID:QNYggev+0
- >>177
それで独立組織である学術会議の上が内閣だと?
バカじゃない?
独立組織に上はない - 248 : 2020/10/08(木) 22:15:07.05 ID:yI/t4bU60
- >>239
ガンダムだとロンドベルは独立部隊だが地球連邦軍だったはずだよな - 254 : 2020/10/08(木) 22:15:43.57 ID:rKFGA+fg0
- >>239
だからそこまで独立組織だと言い張るなら税金使わず民間組織として運営しろと言ってるだろハゲ - 75 : 2020/10/08(木) 21:52:26.93 ID:kkKF1IAJ0
- なに言ってるのやら
今まで名前すら知らなかったでしょうw
- 76 : 2020/10/08(木) 21:52:38.95 ID:LZNVMizr0
- はよ政権交代
- 88 : 2020/10/08(木) 21:53:32.88 ID:EIrMU1gn0
- >>76
は? - 77 : 2020/10/08(木) 21:52:54.99 ID:QhYqVPX50
- まさか日本が知性を捨てるとは思わなかったよな
管も自分がやってる事が分かってないんじゃないか?
6人とその周辺が少し騒ぐだけだと思ってたんじゃないだろうか - 79 : 2020/10/08(木) 21:52:59.70 ID:V2n0y+LP0
- >>1
キタ━(゚∀゚)━━━━━━━━!もはや菅は世界の敵になりつつあるね
- 80 : 2020/10/08(木) 21:53:01.98 ID:8+eeGcBK0
- 日本学術会議は日本の大学が軍事研究することを禁止しろと言っている
中国や北朝鮮は自由に軍事研究をやってよろしい、という主張だ
先進国でこんなアホな主張をする公務員組織は存在しない
腐っているよ - 82 : 2020/10/08(木) 21:53:13.29 ID:5qJsQ7tZ0
- ニコニコ動画は醜悪なネトウヨだ
自由民主党の記事の掲示板で、俺の正論をことごとく削除したあげくに書き込み規制した
許されざる言論統制の余波が一介の動画サイトにまで及ぶなんて許されない - 94 : 2020/10/08(木) 21:54:25.71 ID:Oc95a75G0
- >>82
ニコ動は何年も前からそういうところだろ
今さら何を言ってるんだ - 106 : 2020/10/08(木) 21:56:10.83 ID:5qJsQ7tZ0
- >>94
わかっているな
たかが日本人を劣等種と言ったり間引きすべきだと言っただけで規制など頭がおかしいとしか思えない - 84 : 2020/10/08(木) 21:53:17.65 ID:yWx2bRpN0
- ソース見ていないけど
どうせベタ記事だろ
日本の学界の話なんかが世界中で注目されるわけがない。 - 86 : 2020/10/08(木) 21:53:29.22 ID:2C6Ly4Xt0
- 学術会議解散すれば解決なのに
解散しろ - 89 : 2020/10/08(木) 21:53:44.25 ID:RvojIXR00
- 残念だなパヨク、もう日本人と日本政府を外圧で何か変えるのはバレバレで無理だよ
昔は他言語の情報格差を使って工作を出来たかもしれないけど、今の時代は無理w - 93 : 2020/10/08(木) 21:54:13.99 ID:OnPFUoc20
- 政権に批判的だったって立派な理由やん
- 95 : 2020/10/08(木) 21:54:28.84 ID:Nqq5BHRm0
- チャイエンス
ネイチャイ - 96 : 2020/10/08(木) 21:54:29.28 ID:rKFGA+fg0
- 学術なんてものとは程遠い活動家の集まりだという現実知ったら赤っ恥かくのはアホ雑誌
- 98 : 2020/10/08(木) 21:54:40.90 ID:CZTO1S/E0
- 反菅になると困る層が手を変え品を変え嘘八百並べて正当化させているという
ことの重大さが馬鹿にはわからないということか - 99 : 2020/10/08(木) 21:54:42.20 ID:P8hguP190
- 世界に恥を晒している菅総理、前代未聞の出来事
- 100 : 2020/10/08(木) 21:55:07.11 ID:oJZ2f8KO0
- 典型的なな飛ばし記事w
- 101 : 2020/10/08(木) 21:55:08.88 ID:6XBWMvBy0
- あーあ、とっとと火を消しときゃ良かったのに
- 104 : 2020/10/08(木) 21:55:18.77 ID:5PAu3Hga0
- そもそも海外じゃこういった組織は民営なんだよw
民営でやってるところに国が介入するならおかしいが日本だけは国営だから国が介入したってなんら不思議じゃない - 105 : 2020/10/08(木) 21:56:07.59 ID:YO7CGpfF0
- 特亜は無駄な悪あがきやめろよ
- 107 : 2020/10/08(木) 21:56:18.09 ID:2C6Ly4Xt0
- 国民から政府への陳情
学術会議を解散してください
存在意義を示したのが唯一レジ袋案件だけなら
政府は学術会議というところに税金を使うなムダ金使うな
って陳情すればいいのかな - 109 : 2020/10/08(木) 21:56:33.85 ID:1D+vJIhj0
- 余計なお世話だね
- 110 : 2020/10/08(木) 21:56:37.11 ID:yWx2bRpN0
- まぁ海外メディアのちょこっとした記事を引用して
世界がー日本はこれだからーっていうのは
出羽守とパヨクの典型的な手法。
よく使われるのはニューヨークタイムスとワシントンポスト - 111 : 2020/10/08(木) 21:56:49.83 ID:Gwac4jfq0
- 中共はスガ政権のやり方に賛同してくれそうだが欧米は無理だわ
- 122 : 2020/10/08(木) 21:57:33.60 ID:5PAu3Hga0
- >>111
そもそも欧米は民営なんだよ
仕組みが根本的に違う - 174 : 2020/10/08(木) 22:04:44.44 ID:aAiqcWHk0
- >>122
それ、英語で説明して世界にアピールしてほしい。 - 114 : 2020/10/08(木) 21:57:09.57 ID:kwvoLLXO0
- まだこんな前時代的な手法でのネガキャンしてるんだな
国連や国際組織は清廉潔白な絶対正義と思い込まされてきた高齢者にしか通用せんだろ
もうね、バレバレなんだよ
これまで権威があるとされてきたどんな組織やどんな学術誌やどんな新聞も利害関係で動いているということはね - 115 : 2020/10/08(木) 21:57:16.34 ID:SEa6P06b0
- 科学の世界はわからないけど
ネイチャーのジョンマドックス賞でネイチャーがまともな雑誌じゃないことは理解できた
もう名前使っても無駄だよ - 116 : 2020/10/08(木) 21:57:16.37 ID:axtkTVMn0
- どうせ、日本の事情をよく知らないことを奇貨として
左翼の悪知恵で欧米の権威雑誌の記者に吹きこんだ
だけだろう。 - 118 : 2020/10/08(木) 21:57:22.16 ID:yuElI3a/0
- パヨク学者も、日本は息苦しいだろ
韓国に移住するとか、多様性をぜひ見せてほしい - 119 : 2020/10/08(木) 21:57:23.98 ID:+BzvS+2t0
- もうサイエンスもネイチャーも2度と買わねえ!
- 147 : 2020/10/08(木) 22:00:39.81 ID:lBDJ7JQh0
- >>119
サイエンスとネイチャーの意味をよくわかってないネトウヨらしい頭の悪い発言だな - 152 : 2020/10/08(木) 22:02:19.77 ID:LPx5b1nr0
- >>147
ネタに釣られるバカ - 120 : 2020/10/08(木) 21:57:25.89 ID:2wbHKCGQ0
- スガは馬鹿だから仕方ないよ
スガスガしいほどの大馬鹿 - 123 : 2020/10/08(木) 21:57:38.35 ID:GydftVls0
- これまで全方位でトップ狙っててそれがある程度実現できてたのがよくないのかな
結局これからは選択集中せんとあかんくなった
けど将来のために基礎研究は疎かにしてはいけないし、まだ気力があれば取り返しに行くべきなんだが - 124 : 2020/10/08(木) 21:57:46.24 ID:yr6QyS/90
- このままだと、菅がトランプと同じ扱われ方になってしまうかも
こんな放置でいい問題で下手打ったねえ…
本当に誰も予想できなかったの? - 125 : 2020/10/08(木) 21:57:47.72 ID:HMfYB4MI0
- あ、大丈夫っすよ
民営化しますんで何も侵害しませーん
- 126 : 2020/10/08(木) 21:57:51.28 ID:+9xv6+o+0
- サイエンスは、日本の学術会議が特別職国家公務員だと知ったら、腰を抜かすだろーな!
- 127 : 2020/10/08(木) 21:57:54.78 ID:2GTnArmP0
- >>1
何言ったんだと思ったら未だ取り上げただけか - 128 : 2020/10/08(木) 21:58:01.53 ID:XChu8c420
- 誰かが吹き込んだのかね
ちゃんとした議論になってくれよほんと
- 129 : 2020/10/08(木) 21:58:01.58 ID:knC5drxH0
- 日テレ
放送事故 - 131 : 2020/10/08(木) 21:58:32.09 ID:LPx5b1nr0
- 日本の学者がこう主張してる
って紹介する記事なのに
あたかも海外の権威が批判してるかのように伝える
パヨクのやりかたは古すぎるんだよ - 132 : 2020/10/08(木) 21:58:50.36 ID:pwEAFh+f0
- 結局任命拒否に賛成してる奴って反知性主義の奴ばっかりw
- 133 : 2020/10/08(木) 21:58:56.92 ID:yih9ldKd0
- >>1
お金は回ってるからね~
科学誌も一流メディアwも金でいくらでも意見は変わるからなんの価値もない言葉だね - 134 : 2020/10/08(木) 21:58:58.18 ID:7ANjVa+e0
- 日本の首相が世界中の笑いもの
- 143 : 2020/10/08(木) 22:00:13.39 ID:EIrMU1gn0
- >>134
小さい世界を見て全てを語るなんて、カエルぐらい - 136 : 2020/10/08(木) 21:59:20.08 ID:/G715loU0
- 海外は民間なんだろ?日本の事情知らないだけだろ
- 137 : 2020/10/08(木) 21:59:20.75 ID:biKwv3EE0
- 世界の団体もくそな組織、気にすんな、日本のは、潰れて良い、世界なんかくそ
- 138 : 2020/10/08(木) 21:59:30.22 ID:HCSONgKW0
- 独裁者菅直人政権を許さない
- 141 : 2020/10/08(木) 22:00:08.20 ID:2AIBdoKq0
- >>1
どうやらサイエンスとネイチャーは
日本語の文字が読めないようだ - 144 : 2020/10/08(木) 22:00:15.63 ID:z7yYk3X30
- 憲法学者を科学者扱いするな
- 145 : 2020/10/08(木) 22:00:16.73 ID:qdVVeIiE0
- 中国が力をふるっている雑誌なのか
これでさらに中国との関係が露出するかもな - 146 : 2020/10/08(木) 22:00:18.69 ID:rhH0EnXO0
- >>1
コイツら何周遅れなんだw
政府の外郭団体で公務員の選定だと教えてやればいいw - 148 : 2020/10/08(木) 22:01:41.73 ID:+iOKuJ/u0
- 保守派が欲しいのアートネイチャーだからな。
- 151 : 2020/10/08(木) 22:02:18.85 ID:GHjBMdxa0
- 論文も碌にないとか知ってるの?
- 159 : 2020/10/08(木) 22:03:28.29 ID:wIqAMr/d0
- スガーリン!ウラー!
- 160 : 2020/10/08(木) 22:03:36.62 ID:Tryo6sJt0
- STAPのネイチャーなんだって?
- 161 : 2020/10/08(木) 22:03:44.15 ID:rvQIcvwq0
- お金渡して記事にしてもらったんか
- 191 : 2020/10/08(木) 22:06:18.64 ID:aAiqcWHk0
- >>161
学術会議の予算じゃね? - 210 : 2020/10/08(木) 22:08:53.50 ID:wh2tOIhc0
- >>191
中国に技術渡す目的でやってたんだから中国金出してるに決まってんだろw - 222 : 2020/10/08(木) 22:11:29.39 ID:aAiqcWHk0
- >>210
あーそうだったそうだった。自分の金は出さず、研究もせず、政府に文句いいつつもらうことだけ考えてる人の集まりだったわ。 - 163 : 2020/10/08(木) 22:04:01.05 ID:AD6h0/LW0
- 日本は科学をすて、観念を選びました
- 165 : 2020/10/08(木) 22:04:14.97 ID:lvjwsq0h0
- >>1
ん?アメリカの政府機関は中国のスパイを当然のように受け入れているのか? - 166 : 2020/10/08(木) 22:04:16.95 ID:2C6Ly4Xt0
- 日本政府がネイチャーとサイエンスに問い合わせて
確認ぐらいとるんだろうなぁ
その後ネイチャーもサイエンスも知らぬ存ぜぬを貫いてとんずら
でしょ - 167 : 2020/10/08(木) 22:04:18.67 ID:aPxPGHOv0
- 彼らは公務員である
内政干渉だ - 168 : 2020/10/08(木) 22:04:18.82 ID:wh2tOIhc0
- すげーな
サイエンスやネイチャーにも中国人スパイが入り込んでるのか - 169 : 2020/10/08(木) 22:04:19.12 ID:2G4aDHw00
- またパヨクが出鱈目書いてるのか
どこにでもいるんだな - 170 : 2020/10/08(木) 22:04:20.44 ID:u6zS0W0G0
- 日本の事情をよく知らないくせに口を挟むなよ
- 171 : 2020/10/08(木) 22:04:30.61 ID:fIH2Be+t0
- でこの6人はネイチャーやサイエンスに寄稿したことがあったのかね
- 178 : 2020/10/08(木) 22:05:08.03 ID:wh2tOIhc0
- >>171
法学とかだから何を投稿するのよw - 175 : 2020/10/08(木) 22:04:45.45 ID:P6bwA7Du0
- 治外法権
- 176 : 2020/10/08(木) 22:04:53.79 ID:UYRyTsIf0
- >>1
ネイチャーもサイエンスも解約するわ - 179 : 2020/10/08(木) 22:05:26.99 ID:wxJNqAks0
- 政府批判する者を迫害するって
中国共産党が叩かれてる行為そのものだからな。 - 181 : 2020/10/08(木) 22:05:32.00 ID:LMdAT/yA0
- この後、日本政府に寄付金を願い出てみろ
多分、断られるからw - 182 : 2020/10/08(木) 22:05:34.83 ID:9nokZ4/s0
- >>1
世界のインテリを敵に回したスガ - 183 : 2020/10/08(木) 22:05:45.03 ID:lFU5xBi80
- 購読してる方、この記事のレポよろしく。
- 194 : 2020/10/08(木) 22:06:46.51 ID:ld5hc6cf0
- >>183
そういう話があった。としてるだけやぞ - 184 : 2020/10/08(木) 22:05:47.57 ID:zxn0sDU20
- サイエンスもネイチャーも中国資本がバックにあるんじゃね?調べてみろ
- 185 : 2020/10/08(木) 22:05:48.72 ID:u6zS0W0G0
- 何がデマによる攻撃だよアホかな
- 186 : 2020/10/08(木) 22:06:03.88 ID:ld5hc6cf0
- 批判してないのに批判という見出しになる
- 187 : 2020/10/08(木) 22:06:10.55 ID:dz1u5hQ30
- いい傾向だな。
これで容赦なく欧米の科学権威をボコれる。
フル稼働した富岳の威力を思い知る事になる。 - 205 : 2020/10/08(木) 22:08:03.20 ID:wh2tOIhc0
- >>187
そもそもネイチャーは小保方に騙されたアホだろ? - 189 : 2020/10/08(木) 22:06:13.10 ID:vQoat/kU0
- とりあえず批判しとこ精神
- 190 : 2020/10/08(木) 22:06:16.37 ID:5PAu3Hga0
- 公金が投入されてるのに推薦枠をお仲間で回すことが出来るって時点でおかしい
- 203 : 2020/10/08(木) 22:07:54.97 ID:wxJNqAks0
- >>190
その方式は法律で決まってることで
学術会議が決めたわけじゃない - 192 : 2020/10/08(木) 22:06:25.18 ID:2rH/AQLa0
- ネイチャーもサイエンスも反日で草
- 193 : 2020/10/08(木) 22:06:27.09 ID:gDUa3hC40
- また告げ口かい?
日本のメディアお決まりの。
外国のメディアにご注進して、悪口吹き込んで批判を書かせて逆輸入。
外国さまが批判してるとアピール。
その手口飽きたわ。 - 195 : 2020/10/08(木) 22:06:56.35 ID:bRiHQ7np0
- >>1
スガサポ「ハイル!スガーリン!」 - 196 : 2020/10/08(木) 22:07:00.35 ID:+iOKuJ/u0
- 何度か「学術会議の存在意義て何だと思う?」
「何故、学術会議と言う組織が作られたと思う?」
て質問を何度かするけど、人事介入を肯定する人から、
マトモな意見を貰った事がない。 - 197 : 2020/10/08(木) 22:07:24.56 ID:QJ0fzjkS0
- 外国の意見参考するのもわかるけどもさー
その国、本当に信用できますか? - 202 : 2020/10/08(木) 22:07:53.45 ID:TtvKXP2g0
- 世界の恥晒し政権だな 今までになかったことだ
- 206 : 2020/10/08(木) 22:08:28.53 ID:M2q72fND0
- 菅は存在自体が害悪だな。
日本人の恥さらしだぞ!
どう責任取るつもりなんだろう?
まぁ逃げるだけしか能が無いのだが・・・ - 208 : 2020/10/08(木) 22:08:33.71 ID:zFY3tSbP0
- 全米科学アカデミー 現会員による選出
英王立協会 現会員による選出
フランス科学アカデミー 現会員による選出
スウェーデン王立科学アカデミー 10の部が推薦し、定例会で承認
ドイツ学術科学アカデミー連合 各州から選出
伊リンチェイ国家アカデミー 現会員による選出 - 209 : 2020/10/08(木) 22:08:37.29 ID:uA8KZ2Gr0
- より上の権威に頼って権威を守る
こんな上級腰巾着みたいな連中に税金使われてること自体アホらしいと思うんだがねそのうえ死亡事故起こしても国家権力に守られるんだろ?
冗談じゃねえよ - 212 : 2020/10/08(木) 22:09:35.73 ID:EIrMU1gn0
- -日本学術会議のあり方について-
平成15年2月26日
総合科学技術会議の報告書で認めてんじゃん
- 214 : 2020/10/08(木) 22:09:49.15 ID:eqdS04Wi0
- めんどくせぇから他所の国のことに首突っ込むなよ
- 215 : 2020/10/08(木) 22:10:04.18 ID:+BzvS+2t0
- サイエンスもネイチャーも恥を知りなさい?!
- 218 : 2020/10/08(木) 22:10:17.04 ID:o6iqnVXk0
- ノーベルウィークに他国は受章者だして有名になってんのに
日本は政府が学問弾圧したから有名になってるいやー国益にかなってるわまじで
- 219 : 2020/10/08(木) 22:11:01.16 ID:R4G5h7yL0
- >>1
まず「国家公務員」である事実は周知されてるかな? - 223 : 2020/10/08(木) 22:11:29.44 ID:yxrQRgUq0
- 日本のことは日本で決める。
外野は関係ない。 - 224 : 2020/10/08(木) 22:11:56.09 ID:1VcG8O6J0
- 〉人文・社会科学系の学者
サイエンスには影響しないだろ - 225 : 2020/10/08(木) 22:12:09.09 ID:OsPssAn+0
- あんまり外部に泣きついてるとレジ袋会議の実状がバレてしまうだろうに
- 226 : 2020/10/08(木) 22:12:14.65 ID:LWo1DRcL0
- これはスダレやばい泣く子も黙るサイエンスねーちゃんおこだわ
- 227 : 2020/10/08(木) 22:12:30.41 ID:khh9Dmbm0
- >>1
ネイチャーやサイエンスは学者とされている側の意見を取り上げているだけで、
実際には日本学術会議法の法解釈は憲法違反だから。”日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。” - 228 : 2020/10/08(木) 22:12:31.28 ID:0mfGxuXB0
- こういう独裁政治は害だと思うけど、支持してるのは国民なんだよな
- 229 : 2020/10/08(木) 22:12:34.81 ID:n8Qv3lez0
- 現状をわかってないものが口を出したところで意味ないわ。
- 230 : 2020/10/08(木) 22:12:38.63 ID:ZzBmVoB+0
- サイエンスやNatureの幹部に一方的な情報のみをチクったんでしょ
- 231 : 2020/10/08(木) 22:12:42.37 ID:yI/t4bU60
- こんなとこまで口出してきたら学術会議が中韓の手先になってるのがモロバレやんね
- 232 : 2020/10/08(木) 22:13:00.12 ID:cmRobFXA0
- >>1
外国人はよく分かってないんとちゃう?どうせ海外に向けて日本で任命拒否を非難してる連中が都合のいいことほざいてんだろうね
- 233 : 2020/10/08(木) 22:13:05.28 ID:TtvKXP2g0
- こういう世界から指摘されると日本の衰退は政治にあるんじゃないかな最近特にそう思う
- 234 : 2020/10/08(木) 22:13:08.30 ID:XkeIOkvW0
- ま~た、アサヒってるな。
- 235 : 2020/10/08(木) 22:13:24.66 ID:UfCiFPTI0
- 菅は無能だな
安倍政権の悪ノリを何も考えずに真似してるだけ
そしてこのざま
反日なのは菅政権 - 253 : 2020/10/08(木) 22:15:41.47 ID:0mfGxuXB0
- >>235
安倍政権で行われた公務員の人事権掌握は菅のアイデアだよ - 270 : 2020/10/08(木) 22:18:42.07 ID:lcFHfk1M0
- >>235
現在ガースー陰湿出力70% - 237 : 2020/10/08(木) 22:13:35.25 ID:2C6Ly4Xt0
- 千人計画(担当者)
日本だめだw千人計画を着々と世界の各分野に浸透させてるのに
日本ルートからすべて明るみになっていく
先進国に千人計画の情報明るみにしていく日本の6人と
その支援団体のトップを中国に来させないとすべてがおじゃんだ
(=情報機関ならこう考えて粛清して沈静化図るだろうな) - 238 : 2020/10/08(木) 22:14:00.69 ID:yI/t4bU60
- サイエンスやネイチャーにはレジ袋有料化の科学的根拠を説明してみてもらいたいな
- 269 : 2020/10/08(木) 22:18:40.44 ID:dz1u5hQ30
- >>238
CNFの社会実装。
大々的にやると欧州の嫉妬を買う。 - 240 : 2020/10/08(木) 22:14:01.44 ID:/bfxZdav0
- 世界中の知識層VSネトウヨ
これもう勝ち目無いだろ
- 244 : 2020/10/08(木) 22:14:44.03 ID:EIrMU1gn0
- >>240
無知を晒して可哀相 - 242 : 2020/10/08(木) 22:14:12.89 ID:2G4aDHw00
- ちゃんと事情を知れば、学術会議が癌だって理解するはず
- 243 : 2020/10/08(木) 22:14:14.46 ID:yLWU36OX0
- この話は外国は関係ないだろ
- 245 : 2020/10/08(木) 22:14:58.86 ID:QJ0fzjkS0
- ポエマー学術者と共に拡声器ポエマーも一緒に道ずれにしてくれ
- 246 : 2020/10/08(木) 22:15:06.86 ID:wh2tOIhc0
- 中韓お得意の告げ口外交
情けないやね
- 247 : 2020/10/08(木) 22:15:06.92 ID:s7YUEOuA0
- >>1
マスコミは自由の名のもとに老害の味方するのかよ - 249 : 2020/10/08(木) 22:15:12.35 ID:oWZBV3Qs0
- 菅が拒否理由を話さないのが悪い
それだけのこと - 250 : 2020/10/08(木) 22:15:18.05 ID:khh9Dmbm0
- >>1
日本国内法の問題に昏い外国の科学者が、日本国内の問題を解るわけがない。日本のえせ学者に騙されて(内容がセンセーショナルなので)取り上げただけ。
- 251 : 2020/10/08(木) 22:15:26.40 ID:q5Qx/CRe0
- 記事見ると批判なんてしてないような
井原聰事務局長の主張書いてるだけじゃないの? - 252 : 2020/10/08(木) 22:15:28.13 ID:XvYkthA30
- まあ、ガン無視されたらお手上げだろ?
- 256 : 2020/10/08(木) 22:16:14.51 ID:yI/t4bU60
- こういうのは基本的に内政干渉なんだが
- 259 : 2020/10/08(木) 22:16:55.56 ID:o6iqnVXk0
- >>256
チベットウイグルと一緒だからしょうがないね - 257 : 2020/10/08(木) 22:16:33.81 ID:UHEgpFRs0
- サイエンスもネイチャーも原著論文以外の部分を見たことがないし見る気もおきないのだが
- 258 : 2020/10/08(木) 22:16:35.81 ID:G9PzbM8z0
- 事情も知らないで学問の自由だけで反応してるんだろ
- 265 : 2020/10/08(木) 22:17:47.65 ID:VcUguPU30
- >>258
事情なんかないだろw - 266 : 2020/10/08(木) 22:17:53.84 ID:yjAHUkpM0
- >>258
事情を知らないから事情を言えと言ってるだけ
お前も知りたいだろ
菅は拒否理由を説明しろ - 260 : 2020/10/08(木) 22:16:58.08 ID:V+diJicZ0
- 権威主義・・・。
- 261 : 2020/10/08(木) 22:17:30.40 ID:TtvKXP2g0
- この先は世界との差が加速していくんだろうな なすすべ無しか
- 262 : 2020/10/08(木) 22:17:40.96 ID:+d4gRmoq0
- こうして日本の科学者がどんどん海外に逃げ出すようにしたんだな
さすが自民や! - 263 : 2020/10/08(木) 22:17:42.24 ID:yI/t4bU60
- 学術会議が軍事技術の研究を禁止してるのは学問の自由の侵害にあたるのかどうか聞いてみたいね
- 264 : 2020/10/08(木) 22:17:46.36 ID:g8LM+5KC0
- 反政府のパヨク学者達が今回の件で必死に抵抗しているのが見て取れる。
さすが菅首相。醜悪の根源に早速鋭いメスを入れましたね。 - 267 : 2020/10/08(木) 22:18:10.99 ID:BnM+bgw90
- 菅は大したことじゃないと思ってるかもしれないが、学者に対する圧力は世界では
受け入れられることは無い早く、任命拒否した根拠だけでもいいから説明しろよ
内閣府の官僚も説明できず困ってるぞ - 268 : 2020/10/08(木) 22:18:24.86 ID:qfnNYHB10
- これは困った 困ったことになった ってあほくさ 工作だろ?
- 271 : 2020/10/08(木) 22:18:48.07 ID:WTmTKJYS0
- こいつらにこのゴミ集団がどういう仕事してるのか
説明したら全員、こいつらはむしろ潰すべきだわってなるわ。
【日本学術会議】任命拒否問題を世界最高の学術誌「サイエンス」「ネイチャー」が批判

コメント