【獣害】イノシシ 越冬できず生息が難しいとされていた東北に“猛進” 捕獲数5年で倍 温暖化影響か 食害・豚熱警戒

1 : 2020/10/16(金) 06:48:49.14 ID:wGTU6vZZ9

イノシシの生息域が北に広がり、越冬するのが難しいとされてきた東北地方で捕獲数が増えている。東北6県の2019年度の捕獲数は4万3885頭となり、5年間で2倍以上に増えた。地球温暖化や、個体数の増加などが影響しているとみられる。イノシシは農作物に食害を与えるだけでなく、豚熱の感染源となる恐れもあり、各県とも警戒を強めている。
温暖化影響か

 6県の捕獲数は15年度に2万701頭で、この5年間で2万3000頭以上増えた。イノシシは冬に30センチ以上の積雪が70日以上続く地域だと、餌となる植物を見つけられず越冬が難しいため、生息地の北限は宮城県とみられていた。

 しかし、19年度になって本州最北端の青森県で3頭が捕獲された。県によると、17年度から目撃情報が増えているという。秋田県も5頭だが、16年度以降、捕獲が増えている。山形県は増加幅が大きく、15年度比8・7倍の2002頭になった。岩手県も同8・6倍の346頭に上る。

 6県中、捕獲数が最も多い福島県は同1・9倍の3万738頭。2番目の宮城県も同2・1倍の1万791頭と、軒並み増えている。環境省は「個体数が増えて活動範囲が広まったことに加えて、地球温暖化の影響で越冬しやすい環境が整った可能性がある」(鳥獣保護管理室)とみる。

 農作物の被害額も増えている。農水省の調べによると、18年度の東北6県のイノシシ被害額は2億7156万円。3年連続で2億円を上回る。

 豚熱対策も急務となっている。福島県で9月、豚熱に感染したイノシシが見つかった。これを受け、福島県と、隣接する山形、宮城両県が飼養豚の予防的ワクチン接種推奨地域となり、ワクチン接種が始まった。

 推奨地域でない岩手、秋田両県も、「病原菌を持ち込ませないことが重要」(岩手県畜産課)と、農場の消毒をはじめ養豚農家に飼養衛生管理基準の徹底を促し、警戒を強めている。

 岩手県では個体数管理を重視。効率的な捕獲を目指して行動範囲の調査を始め、わなの設置場所などに反映させる方針だ。秋田県でも南部の宮城、山形両県に接する地域での捕獲を強化。わな数の増加を進めている。
https://www.agrinews.co.jp/p52141.html

2 : 2020/10/16(金) 06:49:18.43 ID:Bj39lK9d0
猪突猛進
3 : 2020/10/16(金) 06:51:39.33 ID:3XbxjZmA0
GO TO 東北
4 : 2020/10/16(金) 06:52:36.85 ID:jJBDPWZx0
鍋の季節だな
5 : 2020/10/16(金) 06:53:35.21 ID:Mu1bP2tS0
猪突
9 : 2020/10/16(金) 07:02:04.98 ID:uOF0/1Kq0
>>5
ちょっと?
6 : 2020/10/16(金) 06:54:36.44 ID:Mkge7Rzq0
生臭すぎる
オージー牛のほうがマシ
7 : 2020/10/16(金) 06:56:08.00 ID:j+jLa/eL0
温暖化パねえな
8 : 2020/10/16(金) 07:01:54.31 ID:IqlF0h9u0
あー

でも今年は大雪の予報出てるから
そこら辺りでは全滅するかもねイノシン

11 : 2020/10/16(金) 07:06:46.10 ID:kAaaIjH00
>>8
雪じゃ全然減らんのよ。
冬の石川県の山の中でも元気に走り回ってる姿が記録されてる。
17 : 2020/10/16(金) 07:16:17.81 ID:8iqhw8gCO
>>8
海外の影像だと雪の中でも平気だよ
10 : 2020/10/16(金) 07:04:01.86 ID:ub6D+k3A0
繁殖力の強い改良された豚と混血して
増える増える、人間のせいだな
12 : 2020/10/16(金) 07:09:03.95 ID:BvXjglY80
イノシシ「ワイら熱々のトン汁とダウンジャケットの作り方をゲットしたもん」
13 : 2020/10/16(金) 07:11:24.30 ID:4iRECyox0
つーか、ヨーロッパに野生化した豚がいるだろ
猪が東北無理なんてあるわけがない
14 : 2020/10/16(金) 07:14:25.82 ID:pQD3/erW0
そんなに捕獲されてんのに何故食卓に並ばないのか(怒
20 : 2020/10/16(金) 07:26:18.26 ID:XLL2kZt50
>>14
食肉処理が面倒だからだが
15 : 2020/10/16(金) 07:14:53.99 ID:8iqhw8gCO
害人の駆除が先だろう
16 : 2020/10/16(金) 07:15:18.38 ID:GHq6dN2i0
かわいいウリ坊がみれて良かったな
18 : 2020/10/16(金) 07:23:24.71 ID:CeEYSzkO0
駆除追いつかないの?
肉まずいのかな
21 : 2020/10/16(金) 07:28:10.99 ID:+ykxRZ+T0
>>18
若いメスは美味い
オスは臭くて燻製向き
まあその辺は豚と変わらん
24 : 2020/10/16(金) 07:31:44.83 ID:CeEYSzkO0
>>21
ありがとう、野ブタなんだね
19 : 2020/10/16(金) 07:25:09.17 ID:CeEYSzkO0
ウリボウは柔らかくておいしそうと妄想
22 : 2020/10/16(金) 07:28:26.20 ID:zYHrmnHh0
勝手に取るな
取るには免許が必要だ
だが簡単には渡さない

コレで何がしたいんだ?バカなの?

23 : 2020/10/16(金) 07:31:20.42 ID:HiedSVJ2O
刺身は天然物に限る!
と吠える輩が
家畜豚より猪の方が美味い!
とは言わない
25 : 2020/10/16(金) 07:36:40.35 ID:A2H0inPA0
ひゅーるりー
ひゅーるりーららー

コメント

タイトルとURLをコピーしました