- 1 : 2020/10/17(土) 11:44:07.595 ID:hPb6RcNdM
- 最近俺はわからなくなってきている
学歴が重要じゃないんじゃないかとも思い始めてる - 2 : 2020/10/17(土) 11:44:56.307 ID:yoQND7Qp0
- あれば役に立つけどあるだけでどうにかなるわけではない
- 4 : 2020/10/17(土) 11:45:26.128 ID:hPb6RcNdM
- >>2
あれば役に立つっていうのは? - 17 : 2020/10/17(土) 11:47:33.196 ID:fCSQmRHK0
- >>4
自尊心だろ - 3 : 2020/10/17(土) 11:45:12.937 ID:QSbnEk0S0
- 就活に重要
- 5 : 2020/10/17(土) 11:45:34.428 ID:5wzZINJT0
- 豚に真珠
ニートに学歴 - 6 : 2020/10/17(土) 11:45:38.647 ID:6aEba78Da
- 重要ではあるが絶対ではない
学歴より強力な武器持ってるやつもいる - 9 : 2020/10/17(土) 11:46:09.193 ID:hPb6RcNdM
- >>6
学歴より強い武器というと? - 19 : 2020/10/17(土) 11:48:16.545 ID:6aEba78Da
- >>9
プロスポーツ選手とかわかりやすい例 - 20 : 2020/10/17(土) 11:48:17.436 ID:fCSQmRHK0
- >>9
親のコネ
財産
不労所得 - 37 : 2020/10/17(土) 11:55:12.858 ID:9xGANXBhd
- >>9
資格
実務経験 - 44 : 2020/10/17(土) 11:58:47.044 ID:7BTC9tsw0
- 学歴があると立てるスタートラインの数が増える。
無いとコースが限られてるから立てるスタートラインが少ない。>>37
資格と実務試験に学歴加わったらもっと良くなるんじゃね - 7 : 2020/10/17(土) 11:45:55.372 ID:5mf581XVM
- なくても無いなりに生きてはいけるがあった方が有利なのは間違いない
- 8 : 2020/10/17(土) 11:45:57.827 ID:LtO1q0wB0
- 就職する上では重要だけど就職したあとは学歴よりも仕事できるかできないかのが重要
- 13 : 2020/10/17(土) 11:46:26.286 ID:hPb6RcNdM
- >>8
なるほど - 10 : 2020/10/17(土) 11:46:14.985 ID:4N3MOFah0
- 不特定多数が応募して書類だけで分けられるような場面では重要
- 11 : 2020/10/17(土) 11:46:21.516 ID:yxcUWn470
- 高学歴で「さすが…」と思える奴と「これで…」みたいな奴がいる。
学歴で助かっているのは後者かなとも思う。 - 12 : 2020/10/17(土) 11:46:25.730 ID:5WbnEjSg0
- 学歴ある方が話が通じる可能性高いからすき
- 14 : 2020/10/17(土) 11:46:41.829 ID:UXodbxMo0
- 就活の時と自分をブランディングする時に場合によっては役立つだけだろ
- 15 : 2020/10/17(土) 11:46:42.444 ID:Ij+h2zSR0
- 6 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイWW 07de-pKYm)[] 投稿日:2019/09/30(月) 01:34:36.07 ID:2u77SMvQ0
東大卒のなにがすごいのか分からん
鉄パイプでぶん殴ったら死ぬくせに
そういう視点がまつりには足りてないんだよ
地位だの名誉だのコレクションしても空虚だろ?それが人生そのものなんだよ - 16 : 2020/10/17(土) 11:46:47.638 ID:GF4tE0E90
- 就職に特に有利に働きます
- 18 : 2020/10/17(土) 11:47:49.554 ID:aNknUehlp
- 重要だな!って思う時もあれば関係ないわなって思う
- 21 : 2020/10/17(土) 11:48:17.776 ID:ui/1HTLHa
- 学歴強くても対人能力がゴミだと学歴ゴミで対人能力強いやつに負ける
- 22 : 2020/10/17(土) 11:48:39.494 ID:QSbnEk0S0
- 就活に需要だし
新卒時に大手にいるかいないかでその先の難易度も変わってくるから結構大事かもね - 23 : 2020/10/17(土) 11:49:13.895 ID:mQvWSdSZd
- 学歴よりコミュ力だよな
- 24 : 2020/10/17(土) 11:49:22.577 ID:hPb6RcNdM
- なるほどね…
- 25 : 2020/10/17(土) 11:50:19.359 ID:5wzZINJT0
- 有能専用武器
無能は装備できない - 26 : 2020/10/17(土) 11:50:45.687 ID:JlmnEau60
- 就職したらそんなに関係ない
- 27 : 2020/10/17(土) 11:51:09.082 ID:0YGe72Bla
- 偏差値はそこまで重要じゃないよ
何を学んび、身につけたかが大事 - 28 : 2020/10/17(土) 11:51:36.320 ID:t7PzFqGZa
- 困ったのは大卒採用の試験受けられなかったとき
そんくらい
あとは適当に生きてる - 29 : 2020/10/17(土) 11:52:03.154 ID:nUsXgzzU0
- 低学歴だろうが営業が上手い奴はどこ行っても通用する気がする
- 30 : 2020/10/17(土) 11:52:30.312 ID:I9UtIfN9a
- 将来なにが欲しいかでしょ
- 31 : 2020/10/17(土) 11:53:23.466 ID:lANYznnv0
- 専門的な知識や技術の問われる高度な仕事は就活でも実力で採用するから関係ない
底辺の誰でもできる仕事はとりあえず偏差値順に採用するから学歴重視
底辺職に就く予定なら学歴はあった方がいい
- 32 : 2020/10/17(土) 11:53:24.170 ID:hPb6RcNdM
- 難しいね
- 33 : 2020/10/17(土) 11:53:34.976 ID:RQqKWHnb0
- コミュ力とコネが全て
- 34 : 2020/10/17(土) 11:54:19.266 ID:mQvWSdSZd
- 学歴で得たものは、一度捨てるともう取り戻せないからな
退路を失う
電通で自殺した人とかもそうだろ
コミュ力で得たものは、失ってもまたいくらでも取り戻せる - 38 : 2020/10/17(土) 11:55:41.919 ID:3xdSPW/l0
- >>34
本質的に「学歴」は無駄なんだよね - 39 : 2020/10/17(土) 11:56:09.612 ID:eBctt/gG0
- >>34
国立大出た人が「30過ぎたら転職や再就職で学歴は見てもらえない」と言ってて説得力があったな - 35 : 2020/10/17(土) 11:55:09.321 ID:hXOlcVvPd
- ただの「大半の人にとっての必要条件」というだけ
- 36 : 2020/10/17(土) 11:55:12.597 ID:wxKUtHDb0
- 一生モノの資格
ホームレスが東大卒だった←すごい人感
ホームレスが高卒だった←だろうね
- 40 : 2020/10/17(土) 11:56:19.672 ID:3xdSPW/l0
- 学歴は所詮レッテルだよ
これに全体重かけだしたら終わり - 41 : 2020/10/17(土) 11:57:29.015 ID:yze10iIf0
- 必要条件であって十分条件ではない
- 42 : 2020/10/17(土) 11:57:38.886 ID:do8OsREVp
- 学歴が有効なのは新卒の就職だけで
後はどんどん価値を失っていく
女がババァになるほど価値を失っていくのと似てる
最高値で売り損なったら無意味 - 43 : 2020/10/17(土) 11:58:27.637 ID:QSbnEk0S0
- 学歴は人のラベルだよ
コンビニでいつも飲んでるコカコーラと得体の知らない初見の飲み物どちらを選ぶかって話
コカコーラ選べばおそらくいつもと同じ安心した味
得体の知れない方は飲んでみたら美味いかも知れないけど、大概外れる。
学歴って重要だよな…?

コメント