- 1 : 2020/10/17(土) 17:05:21.33 ID:3FcHTXiv0
- 熱を完全に遮断する箱の中に30度の熱を発し続ける物体を入れたら箱の中の温度は30度以上になるんか?
- 2 : 2020/10/17(土) 17:05:49.17 ID:4pt/v/4MM
- 熱容量
- 3 : 2020/10/17(土) 17:05:50.46 ID:tKNGAn7cd
- ならない
- 4 : 2020/10/17(土) 17:06:02.51 ID:z08ybu3md
- 30度の熱
- 5 : 2020/10/17(土) 17:06:24.93 ID:3FcHTXiv0
- 30度の熱ってなんや?
- 6 : 2020/10/17(土) 17:06:26.48 ID:8+NanIc0M
- 30度の熱なんてない
- 7 : 2020/10/17(土) 17:06:37.66 ID:IfatYS+a0
- なるやろ
- 8 : 2020/10/17(土) 17:06:55.82 ID:97df8Q5M0
- 熱膨張って知ってるか?
- 9 : 2020/10/17(土) 17:06:59.27 ID:3un8N/Jld
- 30度の熱やね
- 10 : 2020/10/17(土) 17:07:02.31 ID:3FcHTXiv0
- 30度の熱ってなんや
- 11 : 2020/10/17(土) 17:07:18.75 ID:3FcHTXiv0
- ワイの頭がおかしかったわ
- 12 : 2020/10/17(土) 17:07:24.42 ID:IfatYS+a0
- 確かに30度の熱ってなんや
- 13 : 2020/10/17(土) 17:07:38.21 ID:zSSuZXoR0
- 常にエネルギー出し続けるなら上昇するやろ
- 14 : 2020/10/17(土) 17:07:42.76 ID:GUzOjnDj0
- 病気やね
- 15 : 2020/10/17(土) 17:07:45.66 ID:VWSWmh5lM
- 核融合かな
- 16 : 2020/10/17(土) 17:07:47.16 ID:3FcHTXiv0
- まーたなんJで賢くなってしまったか
- 17 : 2020/10/17(土) 17:08:13.16 ID:5vNKjdTj0
- 常に30度になるまで熱を発し続ける物体を仮定したんだろ?
なるよ - 19 : 2020/10/17(土) 17:09:24.91 ID:3FcHTXiv0
- >>17
いや30度の熱っていう概念を勝手に作ってた
これだから文系は - 26 : 2020/10/17(土) 17:11:32.22 ID:5vNKjdTj0
- 熱運動はランダムで局所的に分子が集まることもあれば観測機器の関係で30度をわずかに超えることはあり得る
内部エネルギーの総量が平均して分布するとは限らない
>>19
は??? - 30 : 2020/10/17(土) 17:12:36.97 ID:4YIwTFiB0
- >>26
小数点以下の確率で30℃を上回りそう - 32 : 2020/10/17(土) 17:12:42.28 ID:AM1b9vyK0
- >>26
お前頭悪いな - 18 : 2020/10/17(土) 17:08:28.66 ID:3f8IxolW0
- Wの間違いか?延々に上がる
- 20 : 2020/10/17(土) 17:09:45.84 ID:I+T5AfYU0
- ガ●ジ
- 22 : 2020/10/17(土) 17:10:33.92 ID:3FcHTXiv0
- >>20
だがここでまたひとつ学びを得たんや
人間最初から賢い訳やないで - 21 : 2020/10/17(土) 17:10:29.38 ID:SAdsfBCB0
- 30度を超えたらその機械は熱吸収し始める
- 25 : 2020/10/17(土) 17:10:57.54 ID:3FcHTXiv0
- >>21
せやな - 23 : 2020/10/17(土) 17:10:35.13 ID:2rVfHfZh0
- イッチもガ●ジ貫けよ
- 24 : 2020/10/17(土) 17:10:48.76 ID:ENeOhZr00
- >>1
どこの工業高校の出身? - 27 : 2020/10/17(土) 17:11:34.93 ID:3FcHTXiv0
- いやおかしくないか?
- 28 : 2020/10/17(土) 17:11:55.77 ID:ZcN8xvhB0
- 熱力か?
伝熱工学とちゃうのか - 34 : 2020/10/17(土) 17:12:57.78 ID:3FcHTXiv0
- >>28
文系だからよくわかんない - 29 : 2020/10/17(土) 17:12:08.96 ID:L8qNQEc+p
- 平均は30度のままやで
むしろ上がりもしないし下がりもしない - 31 : 2020/10/17(土) 17:12:40.97 ID:3FcHTXiv0
- 訂正する
熱を完全に遮断する箱の中に電熱線を入れたら箱の中の温度は永遠に上昇し続けるか? - 36 : 2020/10/17(土) 17:14:01.03 ID:3FcHTXiv0
- >>31
はどうなん - 42 : 2020/10/17(土) 17:15:23.51 ID:VVai7561M
- >>31
上がり続けるで - 44 : 2020/10/17(土) 17:15:27.69 ID:4YIwTFiB0
- >>31
電熱線が無限に温度上昇を続けるなら🙆 - 33 : 2020/10/17(土) 17:12:48.56 ID:dCSzl3Nz0
- 仕事するならあがるんとちゃう?
- 35 : 2020/10/17(土) 17:13:28.47 ID:3FcHTXiv0
- 別に考えてみたら本文間違ってないやん
30度の熱はあるやろ - 38 : 2020/10/17(土) 17:14:45.33 ID:AM1b9vyK0
- >>35
30度の熱を発し続けるって前提がおかしい - 43 : 2020/10/17(土) 17:15:26.33 ID:3FcHTXiv0
- >>38
いやおかしくないやん
ロウソクの温度は何度ってあるやろ - 49 : 2020/10/17(土) 17:16:48.95 ID:AM1b9vyK0
- >>43
それは観測時の値やん、ロウソクがずっと決まった温度な訳やない - 51 : 2020/10/17(土) 17:17:19.78 ID:3FcHTXiv0
- >>49
大体同じやろ - 37 : 2020/10/17(土) 17:14:15.01 ID:DRAxSp560
- 熱を完全に遮断する箱の中にあったら、外部との熱のやり取りが無いんだから、熱放射やら圧縮膨張が無いと仮定すれば、温度は一定やがな
仮に内部に何かしらの熱源が存在しているのであれば、熱源から熱が発せられる限り、温度は上昇し続ける - 40 : 2020/10/17(土) 17:15:06.75 ID:3FcHTXiv0
- >>37
だよな - 39 : 2020/10/17(土) 17:14:53.83 ID:5vNKjdTj0
- こいつ要するに冬に冷房つけたら寒くなるのかみたいな話しとるやろ
- 41 : 2020/10/17(土) 17:15:17.85 ID:ZcN8xvhB0
- 熱力やなくて伝熱でやることやな
- 47 : 2020/10/17(土) 17:16:05.22 ID:3FcHTXiv0
- >>41
ふーん - 45 : 2020/10/17(土) 17:15:32.36 ID:SAdsfBCB0
- 気体が仕事しないから全て内部エネルギーになる 内部エネルギーは定数×(絶対)温度だから温度は無限に上がる
- 46 : 2020/10/17(土) 17:15:43.88 ID:3FcHTXiv0
- >>45
これだよな - 48 : 2020/10/17(土) 17:16:13.66 ID:FToqZbHZ0
- 入試で死ぬほど勉強したのにすっかり忘れてて草
- 50 : 2020/10/17(土) 17:17:13.35 ID:Vp7LgzpT0
- 常に30度でい続ける物体(装置)って考えれば箱の中は30度になって変化止まるやろ
- 53 : 2020/10/17(土) 17:17:54.19 ID:3FcHTXiv0
- >>50
んなわけない
30度を放出し続けるんだから無限に上昇するわ - 52 : 2020/10/17(土) 17:17:44.93 ID:ZcN8xvhB0
- と言うか箱の中にどんな気体が入ってるのか分からんやんこれ
- 54 : 2020/10/17(土) 17:18:08.34 ID:j4lSZGXSM
- 材料が溶けるまで上がる
- 55 : 2020/10/17(土) 17:18:28.48 ID:DRAxSp560
- まぁ実際には熱源からは電磁波の形でエネルギーは常に放出されてる訳だから、どれだけの熱量が内部で発熱されてるかによるだろけど
熱力学に自信ニキ来てくれ

コメント