- 1 : 2020/10/19(月) 20:26:35.33 ID:dE6vbQJu0
- ユーチューブのコメントで言われたけど何も言えなくて論破された気分になったわ
- 2 : 2020/10/19(月) 20:26:57.60 ID:1NEPkwOI0
- 合理的だから
- 3 : 2020/10/19(月) 20:26:59.54 ID:00xZVs1z0
- どのへんが非合理なんや
- 12 : 2020/10/19(月) 20:28:25.29 ID:dE6vbQJu0
- >>3
習得に時間がかかる上に読み方が複数あって英語のようにロジカルじゃないらしい - 15 : 2020/10/19(月) 20:28:36.41 ID:VGbwMyGv0
- >>3
そりゃあ、つかうもじのかずがやたらとふえるからじゃね? - 4 : 2020/10/19(月) 20:27:22.50 ID:vfjYp/Li0
- 漢字習いたての小学生みたいな知能なんやな、お前の脳内外人は
- 5 : 2020/10/19(月) 20:27:23.32 ID:ryK4EKhIa
- 英語とかいう不合理言語
- 6 : 2020/10/19(月) 20:27:25.38 ID:Hdsbmu4a0
- コリコリで草
- 7 : 2020/10/19(月) 20:27:30.99 ID:Klghc22Ad
- でもお前ら漢字タトゥーいれたがるやん
- 11 : 2020/10/19(月) 20:28:19.93 ID:ryK4EKhIa
- >>7
外人「最高にバッドな意味合いの漢字タトゥー入れてやったぜw」不 景 気
- 8 : 2020/10/19(月) 20:27:37.14 ID:u2/57Mhh0
- 読みづらい
- 9 : 2020/10/19(月) 20:28:05.48 ID:O7MJuIF60
- ひらがなだけで書類書いてみ
- 10 : 2020/10/19(月) 20:28:10.53 ID:7cN0htMJd
- ははははははとわらった
- 13 : 2020/10/19(月) 20:28:27.95 ID:DggQsyVy0
- 一字の情報量が多くて便利やん
dragon=龍で表現できるんやで? - 115 : 2020/10/19(月) 20:37:10.60 ID:emsazY+pM
- >>13
なおその字を覚えるのに数時間使う模様 - 14 : 2020/10/19(月) 20:28:33.63 ID:o/PRgtKD0
- Youtubeの米欄みたいなところで論破されとるお前に何も言えへんわ
- 16 : 2020/10/19(月) 20:28:43.61 ID:ywmXpE500
- がいこくじん「にほんじんはなぜごうりてきなかんじをすててひらがなだけにしないの?」
- 29 : 2020/10/19(月) 20:30:03.22 ID:dE6vbQJu0
- >>16
ワイも読みにくくなるからって反論したけど英語のようにスペース開ければいいよね?って言われて特に何も言えなかったわ
外国人に漢字抜きのショボさをうまく説明できんかった - 45 : 2020/10/19(月) 20:31:20.70 ID:xV1zM2hD0
- >>29
こんな かんじで かけば たしかに わからないこともない
でも やっぱり つれぇわ - 58 : 2020/10/19(月) 20:33:20.23 ID:dE6vbQJu0
- >>45
表現の幅の狭まり方がやべえなこうして見ると
スペースの制約って結構でかそうに見える - 64 : 2020/10/19(月) 20:34:02.57 ID:ryK4EKhIa
- >>58
万葉集は基本的に和語で平仮名なんや
短歌にすればええんやで - 76 : 2020/10/19(月) 20:34:45.28 ID:VGbwMyGv0
- >>58
すぺーすのせいやくは、たしかにもんだいかもな
えいじとちがって、かな2ばいともじだし - 109 : 2020/10/19(月) 20:36:57.33 ID:kV4GgHMa0
- >>45
ドラクエやな - 18 : 2020/10/19(月) 20:28:51.24 ID:Sga87RaT0
- アッカド人「合理的なんだよなぁ」
- 19 : 2020/10/19(月) 20:28:52.25 ID:ueJNIQskp
- いや合理化の極みみたいな文字なんだが
- 20 : 2020/10/19(月) 20:28:53.13 ID:GENe7DbnM
- 同音異義語が多すぎるから、文字で書く時は漢字が必須。
口語ならイントネーションで意味が変わるから必要無いけど - 30 : 2020/10/19(月) 20:30:04.40 ID:VGbwMyGv0
- >>20
それはたんごをかえていけばいいんじゃない?
たとえばはしは「はし」と「ぶりっじ」でつかいわけるとかして - 67 : 2020/10/19(月) 20:34:10.27 ID:GENe7DbnM
- >>30
ちょっぷすてぃっくのはしをもって、ぶりっじのはしをらんした。
合理的なんですかねぇ。 - 21 : 2020/10/19(月) 20:28:58.92 ID:xV1zM2hD0
- 確かハングルが日本語でいう平仮名だけらしいな
よく読めるわ - 22 : 2020/10/19(月) 20:29:11.54 ID:1cc6S2Ns0
- 字に意味が集約されてるんやからめっちゃ合理的やぞ
- 23 : 2020/10/19(月) 20:29:16.22 ID:e92uohce0
- 低能同士が会話をするな
- 24 : 2020/10/19(月) 20:29:18.67 ID:eI8E9YANd
- 韓国と同じ道を辿るつもりか
- 25 : 2020/10/19(月) 20:29:36.98 ID:ryK4EKhIa
- 英語で言ったら単語みたいなもんや
Ihaveapenって書いたら分からんやん - 26 : 2020/10/19(月) 20:29:42.24 ID:MDHianbB0
- 学校の先生「英語は表音文字なんです」
ワイ「はぇ~便利やなぁ」
- 27 : 2020/10/19(月) 20:29:48.25 ID:Ns7hMQunp
- だってなにをかいてるかよくわからなくなるじゃん?
かんじがなければあたまがわるくなりそうだわ - 46 : 2020/10/19(月) 20:31:28.29 ID:dE6vbQJu0
- >>27
それは既に漢字を知ってるからそう感じるのであって漢字を捨てた韓国人はひらがなだけで会話しててもちゃんと自分を賢いと思ってるやん - 70 : 2020/10/19(月) 20:34:19.21 ID:Ns7hMQunp
- >>46
すでにかんじをしっててそうかんじてるじてんでかんじをすてたらふべんになるということのしょうめいになってるよね? - 80 : 2020/10/19(月) 20:35:11.92 ID:dE6vbQJu0
- >>70
不便さは愛国心で上塗りできるらしいな韓国人見る限り - 96 : 2020/10/19(月) 20:36:15.02 ID:H7OX3wZhd
- >>80
漢字を未だに使い続けるオワコン国家扱いしてるな日本と中国を - 123 : 2020/10/19(月) 20:37:56.67 ID:wUvOPGs9d
- >>96
ちなみに、最近の中国ナショナリズムは簡体字の方にあるから、縦書きの日本人バカにしてるで簡体字は全部横書きやし
ソースはビリビリ
- 28 : 2020/10/19(月) 20:29:49.51 ID:c7FnATzs0
- 英語も非合理的やん
- 31 : 2020/10/19(月) 20:30:09.86 ID:fbexanTD0
- 英語は1つの単語にギチギチになるまで意味詰め込むのやめろや
- 32 : 2020/10/19(月) 20:30:14.63 ID:30/I1vq20
- 平仮名だけで長文書いたらすぐに意味が解るやろ
感じもカナも同様 - 33 : 2020/10/19(月) 20:30:17.64 ID:zWQ5IFJUM
- それやって失敗したコリアがいるから
- 34 : 2020/10/19(月) 20:30:21.77 ID:nukNLT7jM
- イタリア語が覇権とっていれば日本人も習得しやすかったやろうな
ディスレクシアが少ない言語らしいし - 36 : 2020/10/19(月) 20:30:29.70 ID:L5eA9Axi0
- 欧米に侵略されないためには言葉の壁を残しておいた方がいいと思うよ
- 48 : 2020/10/19(月) 20:32:29.69 ID:nukNLT7jM
- >>36
米はともかく欧はねーわ - 59 : 2020/10/19(月) 20:33:28.27 ID:r8rk7Kk6a
- >>48
もうされてるからな - 100 : 2020/10/19(月) 20:36:32.17 ID:nukNLT7jM
- >>59
ヨーロッパなんて日本と同じく斜陽国家ばかりやん
アメリカや日本以外のアジアみたいに勢いもないし
ドイツが頑張ってるくらいか - 57 : 2020/10/19(月) 20:33:17.33 ID:ryK4EKhIa
- >>36
米はすでに侵略された後やん - 38 : 2020/10/19(月) 20:30:47.22 ID:cGTC6YpI0
- 英語とかいう表音文字でも表意文字でもない謎の文字やめろ
- 39 : 2020/10/19(月) 20:30:48.54 ID:sLb4ER1Za
- 合理的なジャップなんていないからな
- 40 : 2020/10/19(月) 20:30:50.16 ID:XmPh2qAY0
- なぜ外国人のお人形を使うの?あなたの意見をあなたの意見として言いなさい
- 41 : 2020/10/19(月) 20:30:55.62 ID:bImPdTkI0
- 俺たちにはまだエスペラントがある
- 42 : 2020/10/19(月) 20:31:15.00 ID:+teupASr0
- 三つの文字使ったほうがかっこいいから
- 43 : 2020/10/19(月) 20:31:16.98 ID:rOgz7EX20
- 変換の時間が無駄すぎる
- 44 : 2020/10/19(月) 20:31:18.72 ID:ywmXpE500
- ぽる・ぽと「かんじをよめるやつはころす」←がいじ
- 47 : 2020/10/19(月) 20:32:08.38 ID:rlULzmQs0
- 合理性を求めるなら英語しかないやろ
英語による情報が一番多いんやから - 49 : 2020/10/19(月) 20:32:37.91 ID:ryK4EKhIa
- 明治初期には全部ローマ字にしようって議論すらあったらしい
- 69 : 2020/10/19(月) 20:34:16.62 ID:rlULzmQs0
- >>49
漢字を捨てて英語を公用語にすべきかどうかで大真面目に議論してたからな - 89 : 2020/10/19(月) 20:35:47.25 ID:VGbwMyGv0
- >>69
いまにしておもえば、そこでえいごをこうようごにすべきだったのかもな - 50 : 2020/10/19(月) 20:32:44.06 ID:2WCObK610
- 腹足類←はえ~腹に足があるんやな!
gastropoda←??? - 51 : 2020/10/19(月) 20:32:45.70 ID:waDAWy3sa
- 非合理的なスペルを何とかしろ
- 52 : 2020/10/19(月) 20:32:48.77 ID:UO7bybLt0
- かんじ が そんざいするから ひらがな だけ の ぶん が みづらくかんじるだけであって、ぎむきょういく で やれば これのほうが ええんちゃう
- 53 : 2020/10/19(月) 20:32:53.22 ID:uKGkLxuG0
- 1000年前の日本人に言え
- 54 : 2020/10/19(月) 20:33:06.91 ID:NL8Kgb7T0
- でも「妹萌」のタトゥーいれるやんね?
- 55 : 2020/10/19(月) 20:33:13.47 ID:f6pnGyLX0
- うるせえな めりけんが
- 56 : 2020/10/19(月) 20:33:15.83 ID:fIbIgNGQ0
- かんじをすてたらこんなかんじになるけどほんとうにかんじなくてもいいとかんじんの?
- 60 : 2020/10/19(月) 20:33:33.97 ID:brV5/wJYM
- knife使ってる奴らには言われたくない
- 61 : 2020/10/19(月) 20:33:48.51 ID:MDHianbB0
- つたわらんことも ないけど なんか あほっぽくなって
れすばするのも ばからしいやんけ - 77 : 2020/10/19(月) 20:34:50.84 ID:uKGkLxuG0
- >>61
ぜんぶ ひらがなやと ナイスな椅子 が ないすないす になってまうから だめや - 62 : 2020/10/19(月) 20:33:51.88 ID:X9YRgJfk0
- でもかんじってかっこいいじゃん
天上天下唯我独尊 - 63 : 2020/10/19(月) 20:33:56.65 ID:Kz5pP7LQ0
- 同音多すぎ定期
- 65 : 2020/10/19(月) 20:34:04.53 ID:5VmaU+MM0
- 漢字廃止したバカ国家が隣にあると無くすべきちゃうなと強く思うわ
- 75 : 2020/10/19(月) 20:34:40.67 ID:ryK4EKhIa
- >>65
延々と漢字だけを使い続ける怖い国家がその隣にあるんですが - 66 : 2020/10/19(月) 20:34:08.14 ID:1TSTjkXn0
- tough
knife
イギリップさぁ…なんだいこの読み方は - 78 : 2020/10/19(月) 20:34:59.58 ID:NL8Kgb7T0
- >>66
トウグフ!
クナイフエ! - 68 : 2020/10/19(月) 20:34:11.33 ID:RloAFnVT0
- ひらがなだけにしたらまちがいなくにほんじんのあたまはわるくなるで
- 71 : 2020/10/19(月) 20:34:24.10 ID:hGRtyvR00
- 読みにくくなるし
- 73 : 2020/10/19(月) 20:34:30.17 ID:qaVs7ah6p
- 英単語が複数の意味を持つのと同様に漢字が複数の意味持って何が悪いんや
お前らの文字の意味ふわっとし過ぎなんだよ - 74 : 2020/10/19(月) 20:34:36.94 ID:TmEWemO40
- 漢字のお陰でディスレクシア少ないからな
ひらがなだけとかぱっとみでなにかいてるのかっつうじょうほうでんたつりょくもくそやし - 79 : 2020/10/19(月) 20:35:01.10 ID:CD0HmznHH
- 外人も漢字使ってて草
- 81 : 2020/10/19(月) 20:35:18.05 ID:taLZZVMb0
- つよいポケモン よわいポケモン
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい トレーナーなら
すきなポケモンで かてるように がんばるべき - 88 : 2020/10/19(月) 20:35:43.50 ID:MDHianbB0
- >>81
かたかな きんしやぞ - 83 : 2020/10/19(月) 20:35:23.95 ID:epNnfwev0
- 頭のトレーニングにもなるし便利
- 84 : 2020/10/19(月) 20:35:25.33 ID:fBeJS2uJ0
- 逆や、漢字があるから日本に来る敷居が上がって丁度エエんや
ひらがなだけだとろくでもない外国人で溢れかえるぞ - 97 : 2020/10/19(月) 20:36:15.31 ID:ryK4EKhIa
- >>84
中国人「漢字圏だからちょっとは分かる☺」→日本観光の1番の顧客 - 125 : 2020/10/19(月) 20:38:04.40 ID:Klghc22Ad
- >>97
父さんの平均レベルはここ10年で随分上がってきたぞ
欧米の方がヤバイ奴目立つわ
数が少ないのもあるけどな
数の父さん率の欧米みたいな感じや - 85 : 2020/10/19(月) 20:35:29.73 ID:7cqkBBVL0
- 漢字仮名交じりの文で慣れているから
今更変えたくないな - 87 : 2020/10/19(月) 20:35:43.26 ID:bImPdTkI0
- 読みやすい文章作るのってほんと集中力がいるよな
なんJみたいに脊髄反射で書いてるとすぐに崩壊する - 103 : 2020/10/19(月) 20:36:38.78 ID:0QqT0e900
- >>87
脳死でも感じとひらがな交えてりゃなんとなく通じるのが表意文字のいいところやぞ - 91 : 2020/10/19(月) 20:35:59.06 ID:kO9k1GdE0
- こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
- 116 : 2020/10/19(月) 20:37:20.18 ID:KEFYBdVg0
- >>91
障碍者っぽい - 92 : 2020/10/19(月) 20:36:01.33 ID:TLtzC/Fa0
- おまえらかんじつかっててくさ
- 94 : 2020/10/19(月) 20:36:06.11 ID:Eiy8eoN80
- 隣の国がそれで漢字捨てて大変な事になったのを知ってるから
- 114 : 2020/10/19(月) 20:37:09.15 ID:MDHianbB0
- >>94
いうほどたいへんなことに なってるか?
ふつうに くにまわせてるやん - 95 : 2020/10/19(月) 20:36:14.98 ID:wUvOPGs9d
- は↑し↓
みたいに、アクセントを記載したらもっと読みやすくなるやろ
- 108 : 2020/10/19(月) 20:36:54.34 ID:uHZ+CEzSa
- >>95
それええな 書き方統一すれば方言問題もなくなりそう - 98 : 2020/10/19(月) 20:36:23.31 ID:5xOh+4fe0
- 非合理的な漢字を捨ててハングルにした結果wwww
- 99 : 2020/10/19(月) 20:36:24.25 ID:qi49vrpm0
- 我觉得汉字很方便
- 101 : 2020/10/19(月) 20:36:33.03 ID:1h/UJSDL0
- カッコいいからだぞ
- 102 : 2020/10/19(月) 20:36:35.33 ID:5OerCF9f0
- 一文字に詰め込める文字の量がでかい
- 104 : 2020/10/19(月) 20:36:45.43 ID:SddnVH/r0
- 英語の語源がラテン語頼りなようなもんやろ
- 105 : 2020/10/19(月) 20:36:47.12 ID:UO7bybLt0
- べつに カタカナ は きんししなくても ええやん
ひらがな の へんけいやし - 133 : 2020/10/19(月) 20:38:50.74 ID:MDHianbB0
- >>105
かたかな 106もじも おぼえるの たいへんなんやが - 106 : 2020/10/19(月) 20:36:48.04 ID:Z7rGb/7t0
- 欧州で英語でええやんってやったら自国の文化が壊滅したんで
慌てて自国の言語強制したって実験例あるで既にそりゃ英語でよかったら上から下へ流れてるだけだもんな
- 111 : 2020/10/19(月) 20:37:01.52 ID:/gvnxQRm0
- 説教師のおっさんが独断と偏見で文法決めた英語はどうなんや
- 112 : 2020/10/19(月) 20:37:06.66 ID:4aYNz9nN0
- 謝謝茄子
- 113 : 2020/10/19(月) 20:37:08.68 ID:8J9vc3v40
- 漢字の方が合理的だろ
- 117 : 2020/10/19(月) 20:37:26.45 ID:ikkPrQKhp
- 67 風吹けば名無し 2019/12/29(日) 23:21:56.35 ID:5gfZbsglrNIKU
テレ朝もそうやけどがんなにアニメやらんよな
いい加減好かれない理由考えればええのにこんな事が起きるから
- 126 : 2020/10/19(月) 20:38:19.40 ID:sN9udoqN0
- >>117
うーん - 118 : 2020/10/19(月) 20:37:27.41 ID:H7OX3wZhd
- 放水設備と防水設備が同じ表記になる国があるんや
- 119 : 2020/10/19(月) 20:37:32.02 ID:kej5yv5t0
- 英単語って単語ごとに発音覚えなあかんし漢字みたいなもんやろあれ
- 120 : 2020/10/19(月) 20:37:36.70 ID:tWJaV0sYa
- 同音異義語が多すぎて無理や
- 122 : 2020/10/19(月) 20:37:54.68 ID:wWdm0zha0
- なんとなく意味わかる漢字君有能
- 124 : 2020/10/19(月) 20:37:56.92 ID:sroFeiX8d
- にほんじん は あめかす みたいに ばか じゃない から かんじ くらい よゆう
- 127 : 2020/10/19(月) 20:38:21.86 ID:NL8Kgb7T0
- 韓国もプライド捨てて漢字混じりハングル復活すればいいとおもうし
ベトナムも漢越語復活させたらええ
かっこええやろがい! - 128 : 2020/10/19(月) 20:38:24.53 ID:7cqkBBVL0
- そういや明治時代あたりの漢字とカタカナの文章は読みづらく感じるな
小説で人工知能とかが会話するとそんな文になることが多いけど読み飛ばしたくなる - 129 : 2020/10/19(月) 20:38:27.51 ID:bImPdTkI0
- 改行と句読点すら使えない奴おおすぎないか?
- 130 : 2020/10/19(月) 20:38:27.56 ID:118qY+Hu0
- 阿見ガ●ジやないんかい
- 131 : 2020/10/19(月) 20:38:34.57 ID:0G/hADsk0
- 中国に喧嘩売るのやめろ
- 132 : 2020/10/19(月) 20:38:42.62 ID:SR7JrXmgM
- でも キーボード を かんがえると いちいち へんかん しなくて すむのは ええかもしれん ぞ
へんかん の じかん は むだ や
- 134 : 2020/10/19(月) 20:39:00.59 ID:5OGTyN3O0
- こんにちは みなさん おげんき ですか?
わたしは げんきです。
この ぶんしょう は いぎりす の ケンブリッジ だいがく の けんきゅう とは かんけいなく
ふつうに かかれています。
外国人「日本人はなぜ非合理的な漢字を捨ててひらがなだけにしないの?」 ←これ

コメント