- 1 : 2020/10/23(金) 12:54:01.76 ID:YpHQanqm9
-
業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表している国内パソコン出荷統計によると、2020年9月のノートパソコンの構成比が、92.1%に達した。
長い歴史を持つ同統計が開始されてから、はじめてノートパソコンが9割を超える結果になった。ノートパソコンが登場してから、史上もっとも高い構成比になったと言える。
同調査では、ノートパソコンの構成比は、2019年度(2019年4~2020年3月)実績では72.9%となっていたが、2020年4月には80.2%と単月で8割を突破。5月は82.8%、6月は85.2%、7月は83.7%と、80%台で推移。8月には89.4%と9割に迫っていた。
最新データとなる9月実績で92.1%とはじめて9割台に突入。2020年度第2四半期(2020年7~9月)実績でも89.6%と、約9割を占めた。
9月の出荷実績をみると、ノートパソコンは、前年同月比61.2%増の133万4,000台と大幅に成長。なかでも、画面サイズが14型以下および重量が1.5kg以下のものと定義しているモバイルノート型は、前年同月比347.1%増の81万6,000台と、4.5倍にも増加した。それに対して、モバイルノート型を除くノート型は19.6%減の51万9,000台と、2割減少した。
ノートパソコン市場では、15型ディスプレイを搭載したノートパソコンが、個人需要を中心に高い人気を誇っており、これが主力製品となっていた。そのため、7月までは、モバイルノートパソコンの構成比は、3分の1から4分の1程度にとどまるかたちで推移している状況だった。
だが、8月になって構成比が一気に逆転。8月はモバイルノートパソコンが57%、9月は61%を占めた。
一方、デスクトップパソコンの9月出荷実績は、前年同月比64.7%減の11万4,000台となった。第2四半期実績でも前年同期比59.3%減と、約6割も減少している。
■数字の変化はGIGAスクール構想が大きく影響
こうした市場変化の背景には、GIGAスクール構想の影響が大きい。
GIGAスクール構想は、児童生徒に1人1台のパソコンを学校に整備するもので、政府は当初計画を前倒しで進めることを決定。7月以降、導入の動きが本格化してきた。
GIGAスクール構想では、導入するデバイスの仕様は、ノートパソコンおよびタブレットに決められており、ノートパソコンのディスプレイサイズは、9~14型。可能であれば11~13型が望ましいとしている。JEITAの出荷統計では、モバイルノート型に含まれることになり、それが数字に反映された格好だ。
また、JEITAでは、9月は、法人向けパソコンが好調に推移し、台数は2020年4月以来、5カ月ぶりに前年同月の実績を上回ったことを明らかにしているが、統計上、GIGAスクール構想によるパソコンの出荷は法人向けパソコンのなかに含まれており、ここにもGIGAスクール構想の効果が見てとれる。
GIGAスクール構想は、今後、さらに導入が本格化する予定で、JEITAの出荷統計では、下期においても、ノートパソコンの構成比が高止まりすることになりそうだ。
■BCNの調査ではデスクトップパソコンの伸長も見られる
一方で、量販店では、これとは異なる動きが見られている。
量販店などの販売データを集計しているBCNによると、9月の販売実績では、ノートパソコンが88.2%と高い構成比を維持したままではあるが、4月以降、ノートパソコンの構成比は減少傾向にある。
BCNの販売データでは、JEITAの出荷統計のように、GIGAスクール構想の数字が盛り込まれていない。だが、ノートパソコンが高い構成比となっている背景には、在宅勤務や在宅学習用にノートパソコンを購入する人が多かった点が見逃せない。
いまでもノートパソコンの高い構成比であることは間違いないが、4月が93.3%であったことに比べると、ノートパソコンの構成比は少しずつ減少。代わって、デスクトップパソコンの構成比が月を追うごとにじょじょに上昇しており、4月には6.7%だったデスクトップパソコンの構成比は、9月には11.8%にまで上昇している。
当初は、在宅勤務用にも、家庭内を持ち運べることができるノートパソコンが適していると判断していた人が多かったが、在宅勤務期間の長期化に伴い、ディスプレイ上での作業スペースが大きく確保できるデスクトップパソコンに対するニーズが拡大しはじめたとみることができそうだ。
以下ソース先で
10/22(木) 19:34 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5681c0d70042a200b9be9518d815514d1e3229b
- 2 : 2020/10/23(金) 12:55:10.48 ID:Vsh5wzCc0
- 去年の入れ替えで需要がない
- 3 : 2020/10/23(金) 12:56:34.44 ID:tInGIrkp0
- デスクトップを所持してコンテンツメーカー側にならないと負け
- 4 : 2020/10/23(金) 12:57:15.28 ID:hrbdJCls0
- Ryzen 7 3700Cのクロームブック出たら欲しいかな
- 5 : 2020/10/23(金) 12:58:47.89 ID:RAs6bvSt0
- 中学の娘によると
デスクトップを持ってる友達は漏れなくオタク認定なんだそうだ。
藤井くんの自作なんて信じられないと言ってた。 - 11 : 2020/10/23(金) 13:08:39.67 ID:p0nlAejg0
- >>5
PCの立ち位置が80年代に戻ってるよな。良くも悪くも - 32 : 2020/10/23(金) 13:16:24.77 ID:tZ+18PlW0
- >>5
うちの子の学校は両方持ってる子がそこそこいるし自作もしてる子がクラスでも
数人いるから話題にも割と出てくるのは聞いた - 36 : 2020/10/23(金) 13:18:05.16 ID:A7Ri9dBz0
- >>5 うぁー。やっぱマ●コ臭漂うとロクなことにならんな。
よのなかのお父さん激オコ案件じゃ・・・。 - 43 : 2020/10/23(金) 13:21:53.98 ID:hOjqFCDF0
- >>5
そもそもキーボードに触れる時点でPCオタクだろWindowsもOSXも中学生には無用
iOSだけでok - 6 : 2020/10/23(金) 13:03:14.61 ID:7JDnfEX20
- バッテリー交換できる
ノートPCてないの?取り外し可能で
- 10 : 2020/10/23(金) 13:07:12.57 ID:ICun+pzO0
- >>6
古くなったらノートPCごと交換する時代なんだよ
持ち歩いて酷使するんで、殆ど毎年買い替えてる - 23 : 2020/10/23(金) 13:12:20.28 ID:W2sJl2Rs0
- >>6
古めのダイナブック
後ろからガチャっと装着 - 34 : 2020/10/23(金) 13:17:53.77 ID:MUju+R5W0
- >>6
EPSONのEndeavor - 7 : 2020/10/23(金) 13:03:41.67 ID:AarbbQ110
- 一般用途での性能不足無くなってきたし、ノート志向の人多いしなぁ
- 8 : 2020/10/23(金) 13:03:59.96 ID:i0861ddO0
- むしろノートPCいらんな
スペックの高いデスクトップとタブレットという構成しか思い浮かばぬ - 9 : 2020/10/23(金) 13:06:03.01 ID:DNIvPFdf0
- NECのアレみたいなノートでも売れるのかねぇ…
- 12 : 2020/10/23(金) 13:08:47.26 ID:G1rKD0Nn0
- デスクトップはPCは青歯やら無線LANは後付けせにゃならんからな
ド素人は手が出しにくいわな
大した手間じゃないけど - 22 : 2020/10/23(金) 13:11:51.46 ID:53w7ZcYc0
- >>12
ああ、固定PCは有線だな。無線である必要がないもんな。 - 13 : 2020/10/23(金) 13:09:13.32 ID:A7Ri9dBz0
- ノートなど持ち運び前提だろ。半額でデスクトップの同等品買えるじゃん・・・。
- 14 : 2020/10/23(金) 13:09:23.66 ID:53w7ZcYc0
- つか固定なPCとか俺要らんわ。自室でもリビングでも喫茶店に持っていっても同じPCで作業したいし。
- 16 : 2020/10/23(金) 13:10:47.66 ID:zochQIRP0
- ずっと自作してきたがゲームやらないのでベンチマークしか用途無かったわ
- 17 : 2020/10/23(金) 13:10:52.66 ID:RpmXcweY0
- 今の子に拷問用ノートPC見せてあげたい(メビウスジャンボ8.2kg)
- 18 : 2020/10/23(金) 13:11:02.67 ID:xwkCI00H0
- くろーむぶっく
- 19 : 2020/10/23(金) 13:11:19.50 ID:3WFXLF5o0
- 7インチくらいのATOM搭載機、あんなに出てたのに死滅した?まあ当時でもロースペではあるが
- 20 : 2020/10/23(金) 13:11:21.64 ID:A7Ri9dBz0
- おれらヒッキーはデスクトップ(かスマホ)標準なのは当然にして、公立学校とか
コスト最優先でデスクトップオンリーとおもってたんだがなあ。母親が子どもに
PC買い与えるという前提ならアホ炸裂でノート型一択という流れだったんだろうか。 - 21 : 2020/10/23(金) 13:11:26.32 ID:jZ4G6mxv0
- コンセントが使えるのなら、モバイルモニタに、アスロックのデスクミニ、キーボードは東プレが良いんだけどなぁ。
ノートパソコンって、肩がこるんだよ、、、、、 - 24 : 2020/10/23(金) 13:12:28.75 ID:i0861ddO0
- ちょっと重いゲームでもやろうとしたら
高性能ノートPCでも荷が重いわけで
一番中途半端な立ち位置のノートがいらないという結論となる - 25 : 2020/10/23(金) 13:12:41.67 ID:Jr3kkgGz0
- 来月Macが発売されるからまだ待っとけ
- 26 : 2020/10/23(金) 13:13:21.80 ID:zgDuW2RX0
- まあでも、うちの場合は、デスクトップなら、20台くらい作れるだけの部品ストックがあるから、
OS無しノートを買うのも、カネの無駄遣いみたいな気がして踏み切れないな(笑) - 27 : 2020/10/23(金) 13:13:42.00 ID:A7Ri9dBz0
- よのなかのお父さん、激オコなんじゃないのか。母さんが無断で子供にノート買い与えて・・・。
- 28 : 2020/10/23(金) 13:14:23.27 ID:NKXrGyh70
- 本当かよ
タワー型が8割くらいだと思ってたわ - 29 : 2020/10/23(金) 13:14:41.80 ID:qPeK6Lr90
- 初代ダイナブックSS001の衝撃は忘れられない。
日電も慌てて98noteを出してきた。
もう31年も前の話。 - 30 : 2020/10/23(金) 13:14:58.42 ID:DQQLViU70
- デスクトップは配線がね
俺みたいにノートのタッチパッド使いだと本当スッキリ - 31 : 2020/10/23(金) 13:15:46.15 ID:xwkCI00H0
- こないだの給付金でHPのコンパーチブル買ったけど、あんまりテント型とか折りたたんでのタブレットモードイマイチだったんで、素直にサーフェスみたいな2in1にしとけばよかったと後悔してる
動画のプロモーションなんかだと良さげにみえたんだけどなーテント型 - 33 : 2020/10/23(金) 13:16:55.69 ID:cRbjG53F0
- 給付金でデスクトップ買ったよ
だってノート買ってもマウスもキーボードもモニターも外付けなのでノートにの意味がない - 48 : 2020/10/23(金) 13:24:39.37 ID:YV3gmdKK0
- >>33
>だってノート買ってもマウスもキーボードもモニターも外付けなのでノートにの意味がない
それって薄型のデスクトップ… - 35 : 2020/10/23(金) 13:18:00.21 ID:zgDuW2RX0
- でも一旦仕事に入ったら、なんと言ってもデスクトップが使いやすい。
何か発信型のコンテンツを作ろうと思ったら、やっぱりデスクトップになっちゃうんだよな。
自分には腕が無いからなのも知れないけど、スマホはもちろんノートパソコンでも、
情報を受けるだけになっちゃうんだよな。 - 37 : 2020/10/23(金) 13:18:06.48 ID:R9O+Qj6y0
- ノートは個人でのメンテが難しく壊れやすいから買い替え需要では
- 42 : 2020/10/23(金) 13:20:57.20 ID:A7Ri9dBz0
- >>37 そうそう。モニター割れたりするだけで総とっかえになるもんな。値段も高い
性能も低い、モニターやキーボードも小さく作業効率も悪い、で、なぜプライマリPCに
モバイル選ぶかな(´・ω・`) - 47 : 2020/10/23(金) 13:23:28.47 ID:zgDuW2RX0
- >>42
うん。やっぱうちではノートを買うのは止めておこう(笑) - 53 : 2020/10/23(金) 13:27:06.91 ID:p0nlAejg0
- >>37
数字のトリックというやつだな
ノートなんて数年しか持たないんだから安いので十分 - 38 : 2020/10/23(金) 13:18:11.13 ID:v8foCkrf0
- 中国のレノボのデスクトップに台湾AOCの27インチディスプレイ繋いで使ってる。
- 39 : 2020/10/23(金) 13:19:28.92 ID:7gCgxyIV0
- そもそも一般人はもうPCいらんだろ
- 40 : 2020/10/23(金) 13:19:36.33 ID:DxNySxoW0
- 声だけはやたらでかい自作PCユーザーも蓋を空ければ1割以下という現実
- 41 : 2020/10/23(金) 13:20:48.81 ID:p8092A6Q0
- デカくて重いノートを中古で買って使う
内臓バッテリー死んでるのでアダプターで駆動
壊れたら買い替える
家のパソコンは当分これでいい - 45 : 2020/10/23(金) 13:23:05.75 ID:cRbjG53F0
- >>41
モニター小さいだろ
せめて19インチは欲しい - 44 : 2020/10/23(金) 13:22:11.54 ID:1ImpE/yb0
- 雷に強いからな
- 46 : 2020/10/23(金) 13:23:16.06 ID:T7yusxqx0
- 解像度はどこを狙ったら良いのやら。
responsiveのブレークポイントの設定に悩みハゲ上がる毎日。 - 49 : 2020/10/23(金) 13:24:44.40 ID:p8092A6Q0
- 芸人はスマホ使うけどPC持ってる奴少なそうだな
いろいろ話聞いてると - 50 : 2020/10/23(金) 13:25:04.67 ID:8Nd3wI2d0
- 当たり前
デスクトップは絶滅すべき - 51 : 2020/10/23(金) 13:26:05.86 ID:zwG2H+uP0
- デスクトップユーザーへのいちゃもんがひどかったわけだがこのあたりは仕方がない。
今だとノートPCもでぃすられる対象になってるかんじだしw
スマホ陣営のステマハンパない。 - 52 : 2020/10/23(金) 13:26:17.08 ID:bFBml8510
- 資料作りの時は広い画面が欲しいからデスクトップの方が便利ではあるな
- 55 : 2020/10/23(金) 13:27:48.07 ID:YV3gmdKK0
- >>52
外部モニタとかテレビにつなげばいいんじゃね - 54 : 2020/10/23(金) 13:27:46.99 ID:PvSRvVbG0
- 持ち運ぶならタブレットでいいしなぁ
- 56 : 2020/10/23(金) 13:28:10.35 ID:A7Ri9dBz0
- I-Padは学校の通信授業でうまくつかいこなしてるみたいだからタブレット採用はアリだとは思うわ(ただし高い)。
作業効率や学習効率かんがえたらデスクトップ1択だろ・・・。そもそも23インチモニターつかったらそれ以下の
選択肢なんかいまどきありえないよ・・・。 - 57 : 2020/10/23(金) 13:28:14.37 ID:BTw41Xiy0
- デスクトップならある程度延命措置とれるのに
- 58 : 2020/10/23(金) 13:29:29.59 ID:PTjx8Y1N0
- デスクトップだと裏蓋あけてメモリ増設したり石はずしてグリス塗り直したり、自分でイジったりメンテしてる感がして好き。
男の子なら分かると思う。 - 59 : 2020/10/23(金) 13:29:42.47 ID:CyKSozkM0
- バッテリーをデフォでUPS電源がついているかと考えると
引退した時に家庭内ファイルサーバーに使えるかなと
省スぺースだし - 62 : 2020/10/23(金) 13:31:49.35 ID:FugaSWi/0
- あとはやっぱ、熱をどうにかしてほしいな
ゲームしても熱風が出ないモバイル欲しいわ - 63 : 2020/10/23(金) 13:32:03.19 ID:G1rKD0Nn0
- 今時のTVならサブスク直結で映画も見れるし
ちょっと前のTVでもノートのHDMI出力使えば無線LAN経由で映画見れる
爆熱爆音のデスクトップPCのグラボをTVに繋いで配線まみれで映画見るのは流行りじゃない - 64 : 2020/10/23(金) 13:32:37.01 ID:Wqsr8jDX0
- デスクトップが10%以下となるのか。
- 65 : 2020/10/23(金) 13:33:09.95 ID:+ykaSRe+0
- やっすいノートPC買ってから機能性に劣ることに気が付いてデスクトップに買い替えた人もいるだろうしね
国内メーカー品でもセミオーダーやカスタマイズできるタイプのを買っておくと後々便利PC用ゲームが割と好調なのも後押ししてるのかもね
- 66 : 2020/10/23(金) 13:35:46.02 ID:4HitDo1U0
- 会社の仕事をノートでやらされてる人は可愛そうだと思う
せめてモニター用意してやれよって思う
動かさない環境でノート使う意味ないだろ
取り回し悪くなるだけだわ - 67 : 2020/10/23(金) 13:35:48.10 ID:pYCWsmdk0
- ノートからデスクトップにしてわかったのは、冷却性能の重要性
- 68 : 2020/10/23(金) 13:36:05.16 ID:XC6YjgYs0
- 冷却に余裕が有るから長持ちするデスクトップからでいいと思う
- 69 : 2020/10/23(金) 13:36:18.46 ID:KMfk6RX70
- JEITA会員をざっと見たところ
この統計の数字にはBTOパソコンが入ってないと思う
今デスクトップはBTOが主流なんじゃないかな? - 70 : 2020/10/23(金) 13:36:21.55 ID:ZA7Ymg7g0
- ノートPCの代わりの手のひらサイズPCとモバイルモニター&バッテリーで
あとはブルートゥースで全部つながるスタイルで使ってる - 71 : 2020/10/23(金) 13:38:10.22 ID:Wqsr8jDX0
- まぁそれで好景気となってくれれば良いこったが。
- 72 : 2020/10/23(金) 13:38:45.30 ID:e1NAMk+q0
- なかなかに良いコメントが多いな
【PC】国内パソコン構成比でノート型が初の90%超え 14型以下のモバイルノートに人気集中

コメント