- 1 : 2020/10/23(金) 23:34:22.932 ID:OH0sCLc60
- マジでふっとびかねない
- 2 : 2020/10/23(金) 23:35:12.150 ID:mDveD5Nt0
- ぶっとびカード
- 3 : 2020/10/23(金) 23:35:43.692 ID:+wZ5xF1ta
- チャイナマネーで
- 4 : 2020/10/23(金) 23:35:53.679 ID:OH0sCLc60
- マジで破滅に向かって突っ込んで行く暴走列車
- 5 : 2020/10/23(金) 23:36:03.873 ID:6znTzf10a
- いやもうぶっとんでるよ
- 6 : 2020/10/23(金) 23:36:05.084 ID:VsmUwqtKa
- でも最近JT用の新車作ったよね(´∀`)
- 7 : 2020/10/23(金) 23:36:12.428 ID:jEOuzAMX0
- JR四国もやばい
黒字路線0やで - 14 : 2020/10/23(金) 23:38:07.466 ID:OH0sCLc60
- >>7
四国には除雪費用って物が無いからなそういう意味ではコロナでちょっとヤバいけど
JR九州凄過ぎだろ
不動産屋として成功してるし - 8 : 2020/10/23(金) 23:36:16.784 ID:fvMaCEEJ0
- 急行周遊使えばよくね
- 9 : 2020/10/23(金) 23:36:21.123 ID:+ebZuq0c0
- グループ関連事業の中ではギリギリまともだったホテルですらあの有様よ
- 10 : 2020/10/23(金) 23:36:28.504 ID:fCzG05UGd
- 無人運転許可で逆転できる 輸送は鉄道が最強になれる
- 11 : 2020/10/23(金) 23:36:47.200 ID:OH0sCLc60
- そもそもまともに利益が出ている路線がほぼ0って酷くね?
- 12 : 2020/10/23(金) 23:37:18.291 ID:6znTzf10a
- もうダイヤ乱れようが「仕方ないだろ」的な感じ
- 13 : 2020/10/23(金) 23:37:43.492 ID:qbMe5baVa
- 無人運転は人件費が浮くだけで別にコスト削減にはならないぞ
何なら都会でもない限りコスト的メリットはないぞ - 21 : 2020/10/23(金) 23:41:15.091 ID:fCzG05UGd
- >>13
コストって意味じゃなくて 24時間 隙間なく走らせれるでしょ 流通革命だよ - 22 : 2020/10/23(金) 23:42:17.036 ID:OH0sCLc60
- >>21
保線どうするの? - 23 : 2020/10/23(金) 23:42:18.680 ID:VsmUwqtKa
- >>21
あのさぁ
保線どうすんの? - 16 : 2020/10/23(金) 23:38:55.549 ID:OH0sCLc60
- 外人「日本は電車の時間が性格」
JR北海城「冬に定時性なんて無いぞ」 - 17 : 2020/10/23(金) 23:39:23.756 ID:XRUuBylk0
- JR東日本ですら赤字なんだろ?
- 18 : 2020/10/23(金) 23:39:46.203 ID:D/8Ndg9u0
- どこにコストが掛かってるの?
- 19 : 2020/10/23(金) 23:40:04.180 ID:7GWD+b1rd
- 三島会社なんて作ったのが間違い
東日本と西日本だけで良かったのに - 20 : 2020/10/23(金) 23:41:02.179 ID:6znTzf10a
- 札幌の通勤時間にボックスシート車両を適当(何も考えてない意味で)にぶっこんで来るから
- 24 : 2020/10/23(金) 23:42:24.981 ID:6znTzf10a
- しかも運転がへった糞なんだわ
急発進かけまくり - 25 : 2020/10/23(金) 23:43:08.415 ID:f78g54Zj0
- JR九州が困ったとき、自治体が「大丈夫?お金貸すよ、キャンペーンするよ」
JR北海道が困ったとき、自治体が「鉄道関係ないけどあの川の治水工事代よこせよ、同じインフラだろ」 - 26 : 2020/10/23(金) 23:44:19.584 ID:6znTzf10a
- すいませんすいません言ってて何も改善しない
- 27 : 2020/10/23(金) 23:44:30.680 ID:OH0sCLc60
- JR北海道はコロナ無くても赤字だから
- 28 : 2020/10/23(金) 23:45:06.653 ID:OH0sCLc60
- JR四国とJR北海道の違いは
除雪費用の違いいやマジで・・・・・・
- 29 : 2020/10/23(金) 23:45:39.037 ID:KtLe1qfC0
- どうするもこうするもない
なるようになれ - 30 : 2020/10/23(金) 23:45:46.252 ID:6znTzf10a
- 駅員がもう嫌嫌やってる感がすごい
- 31 : 2020/10/23(金) 23:46:02.051 ID:fGkJDOmt0
- 人口減少したらもう維持できないよ
廃線が国有化しかない - 32 : 2020/10/23(金) 23:46:32.246 ID:OH0sCLc60
- マジでお金をドブに捨てるゲームをやってる
- 33 : 2020/10/23(金) 23:46:44.007 ID:8tw6JCxe0
- JRを統合しろ
- 35 : 2020/10/23(金) 23:47:40.059 ID:WYT3xMVn0
- >>33
独禁法に触れそう - 34 : 2020/10/23(金) 23:47:26.849 ID:+ebZuq0c0
- 空気輸送というよりは負債を運んでいるという方が実感に近い
- 36 : 2020/10/23(金) 23:47:47.405 ID:Qg/Ci8SE0
- 分割民営化は間違いだった
- 38 : 2020/10/23(金) 23:48:32.543 ID:6znTzf10a
- 毎朝改札くぐる時に「おはようございます」って声かけて来るんだが
それがもう鬱になるような声色で言ってくるんだよ
一切やる気がない - 41 : 2020/10/23(金) 23:50:08.302 ID:OH0sCLc60
- >>38
https://youtu.be/g1p85-jC9Xo?t=144
どっちがマシ? - 42 : 2020/10/23(金) 23:51:18.325 ID:6znTzf10a
- >>41
ナレーションの声のほうがマシ - 39 : 2020/10/23(金) 23:49:18.663 ID:fGkJDOmt0
- 道路は国や自治体の公費なのに
鉄路は何で民間が持ち出しで維持してるのか?
矛盾だろ? - 44 : 2020/10/23(金) 23:53:00.974 ID:OH0sCLc60
- >>39
歴史の問題かな?
鉄道国有化以前は私鉄がやってる電気もそう戦時下の日本発送電の時期を除いて常に民間
- 40 : 2020/10/23(金) 23:49:40.622 ID:WNrFXTe20
- でも駅で無料Wi-Fi飛んでるし…(一部駅に限る)
- 43 : 2020/10/23(金) 23:52:54.199 ID:yrL/fzcia
- JRなんて乗らないし潰れても構わないよ
- 45 : 2020/10/23(金) 23:53:48.953 ID:6znTzf10a
- まあ地方は車社会なのは分からんでもない
が酷すぎ - 46 : 2020/10/23(金) 23:54:43.192 ID:OH0sCLc60
- 鉄ヲタがJR九州が上場できるかも?って思ったの何時?
まず分割民営化の時は四国や北海道と同じ扱いだったでしょ? - 47 : 2020/10/23(金) 23:56:16.919 ID:OH0sCLc60
- JR九州に勝田線が有ったら多少経営マシだったんだろうな
マジであんな優良路線を何で廃止するかな?
- 48 : 2020/10/23(金) 23:57:09.044 ID:Qg/Ci8SE0
- 外国で鉄道を全国的に民営化しちゃった国って他にあるのかな
アメリカは別としてほぼなくね - 49 : 2020/10/23(金) 23:58:52.729 ID:VsmUwqtKa
- 民営化は失敗するって証明しちゃったよね
- 50 : 2020/10/23(金) 23:58:58.205 ID:FvKUzQU30
- ドイツ
JR北海道どうするの? マジで国鉄末期よりヤバいんじゃね?

コメント