業務用スーパーとかいうガチの底辺かエアプしか通わない店wwwwwwwwwwwwwww

1 : 2020/10/24(土) 20:33:04.717 ID:emx+W1Xh0
一般人は初見で感動するけど安いものには理由があるんだなって学び行かなくなるしな
2 : 2020/10/24(土) 20:33:30.994 ID:ReUxnCsNM
どこそこ?
3 : 2020/10/24(土) 20:33:45.900 ID:M4ETXsz5a
お安い物は全部中国製中国産
4 : 2020/10/24(土) 20:33:52.074 ID:wRNNQm7oM
業者だぞ
5 : 2020/10/24(土) 20:33:58.669 ID:JNn/L4zW0
言うほど安くない
6 : 2020/10/24(土) 20:34:13.021 ID:zbwUJJuPd
客層もなんか変
店員も他のスーパーに比べてなんか変だよ
7 : 2020/10/24(土) 20:34:22.469 ID:FMzSZkoz0
カルディよりお手軽に輸入食品買うために行く
8 : 2020/10/24(土) 20:34:34.446 ID:GXEqx1JC0
確かに行ったことないな
オマエラは嬉々として語るけど
9 : 2020/10/24(土) 20:34:41.530 ID:+hDVLDcl0
必ず中国産アレルギーのヤツが湧くから面白い
10 : 2020/10/24(土) 20:34:47.785 ID:qVGtHp5CM
特に欲しいものなかったから行ってないなあ
11 : 2020/10/24(土) 20:35:19.648 ID:80L/L5Lxa
唐辛子は使えた
12 : 2020/10/24(土) 20:35:24.945 ID:g+KHQYygM
一般人入れるの?
21 : 2020/10/24(土) 20:37:45.769 ID:JNn/L4zW0
>>12
むしろ一般人が買える所
13 : 2020/10/24(土) 20:35:38.899 ID:V/BgTi6r0
エアプが通うってなに
エアプなら通わないんじゃないの?
業務エアプ(商売してない)ってこと?
14 : 2020/10/24(土) 20:35:56.710 ID:isGEHLpz0
以外と冷凍食品に国産が多いで
15 : 2020/10/24(土) 20:35:59.404 ID:WwUinJ0b0
カントリーマァム安かったし
16 : 2020/10/24(土) 20:35:59.969 ID:cBbriAUXp
味覇買いに行く所
17 : 2020/10/24(土) 20:36:10.055 ID:V81vUe9z0
エアプが通うってどういうこと?
18 : 2020/10/24(土) 20:36:26.271 ID:2aimFHKr0
輸入業者が原材料とか書かれた日本語シール貼り付けただけの輸入食品は新しい味を求めてたまに買ってみたくなるよな
19 : 2020/10/24(土) 20:37:06.371 ID:+PRoMmVGM
ガ●ジが立てたスレ
20 : 2020/10/24(土) 20:37:38.358 ID:5BupQ2y4r
冷凍食品見てるぶんには面白い、買う気はない
22 : 2020/10/24(土) 20:38:06.671 ID:V/BgTi6r0
まあワークマン女子(笑)みたいに
本来の趣旨から変わっちゃった感はあるな
家庭向けにしてはでかすぎるパッケージも多いけどね
家庭向けみたいなのも少なくはない
23 : 2020/10/24(土) 20:38:29.628 ID:C5dIeejW0
冷凍水餃子はよかったよ
24 : 2020/10/24(土) 20:38:39.805 ID:WefesOzd0
昨日おすすめの食品教えてくれた人ありがとう!
25 : 2020/10/24(土) 20:38:58.081 ID:wRNNQm7oM
白身のフライはおすすめ
26 : 2020/10/24(土) 20:38:58.527 ID:U14zfzJva
エアプ「業務用スーパー」

業務スーパーだろ

27 : 2020/10/24(土) 20:39:08.646 ID:z412y13Lp
エアプが通うとは
28 : 2020/10/24(土) 20:39:09.452 ID:tD9910rW0
ありがとうアロエリーナ!
29 : 2020/10/24(土) 20:39:25.059 ID:PgsNM70qp
香辛料と水と缶詰を買う店
30 : 2020/10/24(土) 20:39:48.881 ID:tD9910rW0
「業務スーパー」という名前の一般向け小売店
31 : 2020/10/24(土) 20:40:18.885 ID:PgsNM70qp
夏に売られる心太は好き
32 : 2020/10/24(土) 20:40:21.828 ID:GhHADQjar
以外に飲食店の御用達だぞ。
33 : 2020/10/24(土) 20:40:43.785 ID:ozBe5tjM0
同じ冷凍食品毎日食べてたら味が嫌いになって行かなくなった
34 : 2020/10/24(土) 20:41:30.316 ID:yWe4+YTJ0
箱売り未満の店
中国人の店レベルの陳列
35 : 2020/10/24(土) 20:42:14.895 ID:WefesOzd0
業務スーパーとOKストアはマジで助かる
36 : 2020/10/24(土) 20:42:20.132 ID:V/BgTi6r0
買ったことないけど業務スープってめちゃくちゃ進歩してるんだってな
人気ラーメン店の味をメーカーがパクっていくスタイルらしい
店にとっては困るがそんなもん普通に買えるなら消費者はありがたいよね
そんな調子だと多分セントラルキッチン以外の外食ってなくなるよね
37 : 2020/10/24(土) 20:42:25.262 ID:/4Dp5oKs0
トライアルの方が客層悪い
38 : 2020/10/24(土) 20:44:02.882 ID:V/BgTi6r0
スーパー玉出とラムーとドンキとなら客層悪い順はどうなる?
39 : 2020/10/24(土) 20:45:04.235 ID:crQEEhAp0
今鍋つゆ78円だぞ
今日も買って鍋にしたわ
40 : 2020/10/24(土) 20:45:47.412 ID:R6BFMZ6D0
基本は冷凍食品やさんだよな
41 : 2020/10/24(土) 20:47:13.124 ID:V/BgTi6r0
さっき豆腐ともやし買ってきた
たすかる
42 : 2020/10/24(土) 20:48:50.287 ID:tjxvnJIe0
ニートは業務スーパーどころかコンビニすら通わないからな。
43 : 2020/10/24(土) 20:49:08.332 ID:Wgb340JB0
株価が買った時の5倍以上になってるわ
44 : 2020/10/24(土) 20:49:18.747 ID:UPLVxUOPa
近場にないから行ったことないわ
46 : 2020/10/24(土) 20:50:24.474 ID:R6BFMZ6D0
>>44
骨付きウインナーだったか美味えよあと三鮮水餃子も美味いけど原産国が中国
45 : 2020/10/24(土) 20:50:20.640 ID:4yjfhTnQ0
鶏もも肉はたまに買いに行く
47 : 2020/10/24(土) 20:51:12.179 ID:Dr/IAdSu0
Temmy'sっていうエジプト製シリアルが好きでよく買ってたんだけど気づいたら終売になってた
48 : 2020/10/24(土) 20:51:56.001 ID:bWdCNCMm0
玄人は業スー
49 : 2020/10/24(土) 20:52:09.597 ID:R6BFMZ6D0
ごめんなんで訳解んないレスしたんだろ近場にないっていってるひとに
50 : 2020/10/24(土) 20:54:02.427 ID:mh0uoAs7d
タマネギむけないから冷凍タマネギは助かる
51 : 2020/10/24(土) 20:54:22.345 ID:1D3j21iR0
アホが中国中国言ってるけど今の売れ線は国産の契約農場と直で取引して自社加工してるような鶏肉製品とかパックのゼリーだからね
情弱がしょうもないの買ってるだけやろ
53 : 2020/10/24(土) 20:56:16.533 ID:l30bfaEma
栃木ではカンセキがフランチャイズやってるせいか幾らでもある
なおコストコはない模様
54 : 2020/10/24(土) 20:56:34.197 ID:I0Paxd7o0
置いてる品が他のスーパーと全然違うからたまに行くと楽しい
カルディなんかより全然いい
55 : 2020/10/24(土) 20:56:39.428 ID:ti7+pEMg0
業務スーパーの冷凍食品をチンして出す定食屋を5年やってるけど質問ある?
56 : 2020/10/24(土) 20:56:51.995 ID:V/BgTi6r0
中国中国言うのはいいけど
つまりは外食なんか中国ばっかりなんだぞ
わかってんのかな
57 : 2020/10/24(土) 20:56:55.355 ID:y8hEx6EZa
個人経営の飲食は100%仕入れ先に使ってる
58 : 2020/10/24(土) 20:57:33.228 ID:lJHcZkUS0
肉が不味い
59 : 2020/10/24(土) 20:58:42.105 ID:V/BgTi6r0
まあでも俺は中国はできるだけ避けるけどね
もやしなんか中国産の豆を国内で発芽させたやつ買っちゃうから全然徹底できてないが

コメント

タイトルとURLをコピーしました