- 1 : 2020/10/25(日) 02:48:56.103 ID:/KKa7OYb0
- カレーっぽい臭いからミルクっぽい臭いに変わったんだがどういうことなんだよ
- 2 : 2020/10/25(日) 02:50:03.002 ID:Q/GVvHG40
- おちんぽみるく
- 3 : 2020/10/25(日) 02:50:04.242 ID:TtPM3/2X0
- くさそつ
- 4 : 2020/10/25(日) 02:50:26.777 ID:+28oKMasd
- 粉末ビーフプロテインは激マズらしい臭くて
- 6 : 2020/10/25(日) 02:52:29.841 ID:l8/9O3Tza
- 体臭って皮膚の常在菌がヨゴレを分解して出すやつだから食事関係ないぞ
- 7 : 2020/10/25(日) 02:53:58.413 ID:+28oKMasd
- >>6
その汚れに汗や皮脂の質が関係するのでは? - 8 : 2020/10/25(日) 03:02:59.534 ID:uWnm5C6Yd
- >>6アホか
- 10 : 2020/10/25(日) 03:05:56.840 ID:uWnm5C6Yd
- リンゴ 柿 ヨーグルトなんていかにも体臭をよくしそうどけど実際は悪化させるわけだね
- 11 : 2020/10/25(日) 03:07:25.970 ID:uWnm5C6Yd
- それでね
最高に体臭を減らす方法があるんだよ
多少の弊害もあるが - 13 : 2020/10/25(日) 03:08:18.090 ID:uWnm5C6Yd
- それは毎食後紅茶を飲むこと
砂糖を控えること
そして体内温度を高めに保つこと - 15 : 2020/10/25(日) 03:09:32.475 ID:+28oKMasd
- 無菌室で暮らしてみてえ
コバエとかも菌から涌くんだろどうせ - 16 : 2020/10/25(日) 03:10:20.039 ID:uWnm5C6Yd
- >>15
意味あるか?それ
体内で常に腐敗菌とか活性化してるのに? - 18 : 2020/10/25(日) 03:11:50.713 ID:+28oKMasd
- >>16
ぶっちゃけ分からん
けど鬱の原因もストレスによるヒトヘルペスの増加らしいから
無菌室ってのは心理的な事は置いておいて物理的には効果あるんじゃね? - 20 : 2020/10/25(日) 03:13:13.147 ID:uWnm5C6Yd
- >>18健康体には意味なくね?
病気や治療で免疫機能がガタ落ちしたとき以外は単なる清潔な環境だけでいい
- 24 : 2020/10/25(日) 03:15:20.645 ID:+28oKMasd
- >>20
確かに - 17 : 2020/10/25(日) 03:11:18.993 ID:3736w+v90
- ウチの弟は子供のころから好き嫌いが激しくてお菓子と肉しか食ってなかったけど
ずーっとあかちゃんの匂いがしてたで
大人になっても - 19 : 2020/10/25(日) 03:12:04.961 ID:uWnm5C6Yd
- >>17ちゃんと消化して体内温度高く保てば悪臭は放たないはず
- 23 : 2020/10/25(日) 03:15:17.305 ID:uWnm5C6Yd
- >>17これこれ
なんか牛乳腐ったような赤ちゃんみたいな臭いしてた
ほめ言葉じゃなくかなり広範囲を汚染する悪臭 - 21 : 2020/10/25(日) 03:14:13.305 ID:uWnm5C6Yd
- あーでも肉と炭水化物しか食わないって人地獄の体臭だったな
- 26 : 2020/10/25(日) 03:18:45.937 ID:uWnm5C6Yd
- 個人的には動物性たんぱく質を断つのも良くないと思う。それこそ体臭が悪臭に変わる
肉とお菓子をよく食べてたのを野菜と魚メインの食事に変えたら体臭変わった

コメント