【悲報】大阪市の窓口職員、殆どが竹中平蔵のパソナの派遣社員に起きかわってた件 維新に市民の金も権利も渡すのヤバない?

1 : 2020/11/01(日) 10:38:11.78 ID:yXWKLmAcx


レス1番の画像サムネイル
大阪市役所・区役所の窓口業務、ほぼパソナ。
首を切りたい時に首切り出来るように、派遣労働者を雇用。彼の重要な基準は、簡単に労働者を解雇出来るか否か。
派遣労働者の生き血を吸ってふんぞり返る竹中平蔵。ほんま、気分悪いわ。
#労働者の使い捨てを許さない
https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1322679012519370752

2 : 2020/11/01(日) 10:39:01.94 ID:hkp3rgE80
完全に食い物にしてるやん
3 : 2020/11/01(日) 10:39:11.36 ID:jbm2BJIiM
市民が決めたんだろ?自己責任
12 : 2020/11/01(日) 10:41:58.43 ID:CDcrSj8B0
>>3
決めたのは松井市長
選挙で明らかにできるのは市民の希望
143 : 2020/11/01(日) 11:09:59.31 ID:W8YbdMTL0
>>12
松井を市長につけた市民の希望であり宿願定期
156 : 2020/11/01(日) 11:12:32.30 ID:Q4mDEupL0
>>143
それが市長選の争点ならそうだけど
こんなん声高に叫ばんだろと思うが
338 : 2020/11/01(日) 11:52:24.16 ID:/riWnd+zp
>>156
言い訳や
嫌なら柳本に入れればよかった
ふーみんが男前やから白紙委任したんやろ?
4 : 2020/11/01(日) 10:39:26.08 ID:ZnwTIBEk0
竹中ってマシの天才だよな
公務員叩きを煽って、見事に商売に繋げた
5 : 2020/11/01(日) 10:40:24.97 ID:9xrjHhT/0
非正規は非人間
6 : 2020/11/01(日) 10:40:31.37 ID:kZ3b6S5L0
お前ら橋下の時に散々推進してたやん
今更何を?
7 : 2020/11/01(日) 10:41:04.03 ID:86XUDNgj0
公務員叩きに色気出して乗り込む船が奴隷船とか日本終わってない?
8 : 2020/11/01(日) 10:41:11.47 ID:P54DgWiX0
インフラとかサービスを売るのは「愛国」って国だからなw
9 : 2020/11/01(日) 10:41:26.86 ID:fnRRdGWv0
正規公務員の数が減って行政コストが下がるからいいことじゃん
維新のおかげで大阪のバス同和利権も崩せたんだしな
28 : 2020/11/01(日) 10:46:01.34 ID:bhydIUPo0
>>9
派遣って実際に働く労働者の取り分は雀の涙やけど、派遣会社に支払うトータルで考えれば正規雇用よりも割高になるのは良くあることなんやで?

正規雇用よりも割高だが、いざという時にクビにできるって事で派遣を選んでる企業が殆どなんやわ

188 : 2020/11/01(日) 11:22:31.01 ID:ZskBqjaI0
>>9
コストが下がってるかどうかは分からん
パソナあたりだと結構いい額とられるから首を切りやすいというメリットは合ってもコストはそこまで下がらないんじゃないのかな
そもそも市役所の窓口業務なんかは元々臨時職員や非常勤職員ばっかだから給料低い
10 : 2020/11/01(日) 10:41:40.05 ID:QdvCSfdU0
公務員こそ一回雇ったらクビにできない弊害受けまくりな仕事やろ
11 : 2020/11/01(日) 10:41:53.81 ID:0Eb74ZUD0
そのうち中国人やフィリピン人が職員になりそう
13 : 2020/11/01(日) 10:43:02.22 ID:mmqUpaPr0
非正規に住基とか閲覧させてんの?
それはそれですげえな
14 : 2020/11/01(日) 10:43:05.71 ID:34qBXO55M
維新が主張する公務員を減らしたって要は直接雇用の臨時職員つまりアルバイトから
派遣に変えたってだけの話だからな
15 : 2020/11/01(日) 10:43:15.95 ID:AN5yZC7+r
まるで藤原家だな
16 : 2020/11/01(日) 10:43:31.18 ID:yXWKLmAcx

どーすんのこれ
210 : 2020/11/01(日) 11:27:30.69 ID:ObJS+HP50
>>16
派遣講師にオンライン授業させて、ブサヨ教師もクビにしちゃえばいいよ
17 : 2020/11/01(日) 10:44:06.65 ID:WzbQ9aoma

ま、大阪だとやりやすいって所なのか?
本当に馬鹿にされまくってんな大阪は。
18 : 2020/11/01(日) 10:44:15.79 ID:H1oaMRmea
マジか
どうりで区役所行った時の窓口対応が良いわけだ
19 : 2020/11/01(日) 10:44:30.93 ID:S16rtDpu0
いらなくなったら首切り放題じゃん
それの何が問題だよ?
60代の無能なおっさんが窓口やってるほうがいいとでも?
20 : 2020/11/01(日) 10:44:35.95 ID:nhbigSOq0
公務員が貧しくなったら不正や賄賂が蔓延るのにね
21 : 2020/11/01(日) 10:44:51.44 ID:c9LCk8mf0
区役所窓口全てがパソナになるな
ケケ大勝利
23 : 2020/11/01(日) 10:45:21.77 ID:TuEsE+t80
市役所のクソ巨大利権よりはまだ派遣中抜きのほうがマシ。
24 : 2020/11/01(日) 10:45:22.26 ID:2u9WFtQEp
入札じゃないのか
公務員って縛りがあるふりしてなんでもやってくるから嫌い
25 : 2020/11/01(日) 10:45:35.91 ID:KGX8oH3O0
ま~維新の街頭演説の群衆やビラ配りの若者もパソナに雇われた非正規だろ
26 : 2020/11/01(日) 10:45:40.56 ID:+EQuN54gM
いいことだろこれは
公務員減らしてるんだから
公務員減らすのってお前らの悲願じゃないの?
27 : 2020/11/01(日) 10:46:00.61 ID:izjNQZ4OM
無駄な公務員減らしてんのは評価するわ
251 : 2020/11/01(日) 11:35:23.17 ID:5h+QrSg90
>>27
無駄なネトウヨ工作員も減らせばいいのに
29 : 2020/11/01(日) 10:46:01.73 ID:H1oaMRmea
今年は失業した関係で何度も区役所行ったが職員の品質が上がってて感心した
その理由がこの派遣社員にすげ替えか
給料良ければ問題ないんだけどな
238 : 2020/11/01(日) 11:32:39.54 ID:KRyR4yH0H
>>29
低いぞ
レジ打ちのバイトくらい
30 : 2020/11/01(日) 10:46:08.02 ID:CiD6BR2x0
住民サービスの向上じゃん
31 : 2020/11/01(日) 10:46:56.04 ID:D2ogr6pcM
歩くマッチポンプ
32 : 2020/11/01(日) 10:46:56.47 ID:xSDxYrPJ0
ほんと民間議員とか民間大臣とかいい加減やめろや
どう考えても利益誘導にしかならんだろ
34 : 2020/11/01(日) 10:47:11.07 ID:0oqcCMD40
これが大阪都なんだよなぁ
35 : 2020/11/01(日) 10:47:37.78 ID:Ucz56utr0
大阪市以外の自治体もパソナになってるわ
36 : 2020/11/01(日) 10:48:02.18 ID:H1oaMRmea
役所の名物オッサンみたいなのが全部窓口から姿消してたな
まぁバックヤードに腰を据えてるんだろうけど
38 : 2020/11/01(日) 10:48:40.57 ID:FkkKRk/oH
大阪の連中はバカだと思われてるんだろ
マヌケが自業自得で搾取されてるだけ
191 : 2020/11/01(日) 11:22:56.11 ID:AESokoos0
>>38
大阪だけ馬鹿にされてるんだったらいいけど、あの竹中が日本を放っとくかなぁ…
194 : 2020/11/01(日) 11:23:43.84 ID:Ebe5KWFL0
>>191
大坂の次は全国でやるだろうね
198 : 2020/11/01(日) 11:24:15.96 ID:3gtiUznO0
>>194
名古屋も維新と繋がってる
他もどんどんだろうな
39 : 2020/11/01(日) 10:48:56.73 ID:6PCSwO3qp
これに賛成多数なんだから自己責任でしょ
適当に大阪ワクチンだK値だの言っとけばさすが吉村はん!さすが松井はん!と絶賛してくれる知的レベルの人民の末路だは
40 : 2020/11/01(日) 10:49:01.35 ID:JCUzCTrZ0
なんか擁護多いな
嫌儲じゃないみたいだ
41 : 2020/11/01(日) 10:49:29.09 ID:47GkEYHG0
未だに新自由主義推してるバカに騙され続ける大阪市民
42 : 2020/11/01(日) 10:49:36.59 ID:xNQMR5/Ka
腐ってんなあ

3重行政で手厚く!ならわかるが
1重行政てアホなのか?

43 : 2020/11/01(日) 10:50:01.40 ID:R59S2gXyr
竹中というより南部なんだけどな
44 : 2020/11/01(日) 10:50:08.00 ID:S+cSRO4y0
変なの!
派遣はさむ価値ないじゃん
市役所が直接任期付き契約すればよくて
これまでそうしてきたはず
パソナ?
98 : 2020/11/01(日) 10:59:58.81 ID:cv7NtkKK0
>>44
だよな
臨時の待遇問題は大きいとはいえ
他の市町村ではいまでも市役所が直接契約してる訳だし
間にパソナ噛ませるいみなんて皆無なのに
109 : 2020/11/01(日) 11:03:06.26 ID:BsVmpLYL0
>>44
たしか予算科目の違いとか聞いたことあるな
お前らみたいな奴らが公務員の人件費減らすってうるさいから、
人件費の予算科目を総務費から委託料に変えたんだよ。
ぶっちゃけ竹中に貢献してるんだよね。
152 : 2020/11/01(日) 11:12:05.15 ID:FNSWmAjQM
>>44
契約社員だと賃金格差がどうこうで騒ぐから派遣社員に切り替えたんだろう
窓口業務は派遣のほうが適任
172 : 2020/11/01(日) 11:16:12.15 ID:cv7NtkKK0
>>152
実際に働いてる人に対する支払いは、パソナ上納分確実に減るんだから
騒ぐから派遣にって、組織的な隠蔽工作だよなあ
それを市役所が密かにやるんだったら解らないでもないけど維新の肝いりでやってるんだから異常事態だな
165 : 2020/11/01(日) 11:14:29.35 ID:xNQMR5/Ka
>>44
中貫です
45 : 2020/11/01(日) 10:50:15.23 ID:q4k5+eKjp
これはいいことじゃん
維新嫌いだからってなんでも叩く方がおかしい
50 : 2020/11/01(日) 10:51:26.94 ID:S+cSRO4y0
>>45
派遣屋に中抜きさせてるから時給1,500円くらい払って
臨時職員の時給は1,000円くらいでしょ
なにがいいことなの?
227 : 2020/11/01(日) 11:30:41.02 ID:PsY+3cMJ0
>>45
災害が起きたりしたら大変そうだけどな
ただでさえ維新は災害直後に松井が沖縄や欧州に行ったり吉村が岸和田で酒のんでたり橋下が自宅からTwitterで大和川の様子を見に行ってた堺市長を攻撃とかだからな
46 : 2020/11/01(日) 10:50:30.53 ID:rbQ81oS6M
そもそも窓口なんか全て電子化すべし
ネット対応できないナマポ老人のみ窓口対応にしろよ
47 : 2020/11/01(日) 10:50:39.01 ID:4ko9QAs00
腐ってやがる

裏でお茶飲んで新聞読んでる奴出て来いよ!

48 : 2020/11/01(日) 10:51:07.65 ID:g0FHCa4f0
こいつこそ2000年代の裏のキーマンだよな
49 : 2020/11/01(日) 10:51:25.28 ID:H1oaMRmea
むしろ映画館みたいに最低限の人員と人口AIでやってけばいいんだよね
大半の窓口サービスは24時間WEBでできるようにして
51 : 2020/11/01(日) 10:51:31.20 ID:+TIZ6/B+0
大阪をパソナ王国にするのが維新の目的だからな
非正規の街を目指してんだよ
52 : 2020/11/01(日) 10:51:48.66 ID:GwKXeSHQM
どこでもそうでしょ
窓口が派遣じゃないところなんかあるんか
53 : 2020/11/01(日) 10:51:50.39 ID:XYWzNrSc0
市民からの苦情も窓口の派遣を盾に出来るしな
今の日本らしい構図だな
196 : 2020/11/01(日) 11:24:06.79 ID:AESokoos0
>>53
弱者の盾か…
54 : 2020/11/01(日) 10:51:53.30 ID:kQkQ7i9g0
自分の自治体も役所行ってみると派遣なのか嘱託なのかわからんがそういう人かなりいるわ
みなの自治体もそうなんじゃね?
55 : 2020/11/01(日) 10:52:23.72 ID:q19GhRDz0
もうパソナ府パソナ市でパソナ都構想目指してだろこれはw
107 : 2020/11/01(日) 11:02:38.40 ID:kxeXlD1C0
>>55
パソナ社長がついでに腐知事兼務でいいは
56 : 2020/11/01(日) 10:53:01.57 ID:S+cSRO4y0
ちがう
窓口が非正規は15年前からの流れだよ
派遣をはさむ意味は絶対ないってこと
57 : 2020/11/01(日) 10:53:15.43 ID:kxeXlD1C0
>>1
ワロタ
58 : 2020/11/01(日) 10:53:33.38 ID:AzkU3PBj0
韓国に屈するよりはマシだから
59 : 2020/11/01(日) 10:53:35.84 ID:nhbigSOq0
おっさんより若い女の方が人当たりいいのは当たり前
それに自分が男だから余計にそう感じる
それは住民サービスの質が良くなったのとは違うんじゃないのか
76 : 2020/11/01(日) 10:55:56.15 ID:H1oaMRmea
>>59
役所の窓口の若い子は男だな
女はおばさん派遣が多い
60 : 2020/11/01(日) 10:53:36.71 ID:H1oaMRmea
直契約だといずれ裁判起こされて面倒だしな
65 : 2020/11/01(日) 10:54:10.92 ID:S+cSRO4y0
>>60
ねーよ
そんな契約してないもん
61 : 2020/11/01(日) 10:53:46.69 ID:4iaMxoaFM
ケケ中のヤバさは異常
62 : 2020/11/01(日) 10:53:48.48 ID:o6ryGN3/a
うわあああああああ
63 : 2020/11/01(日) 10:53:57.70 ID:o6ryGN3/a
竹中あああああああ
66 : 2020/11/01(日) 10:54:20.09 ID:g5vWTKhm0
前から言ってただろ
パソナの派遣社員が戸籍やらを自由に閲覧できるんだぜ
絶対に個人情報流出してんだろ
84 : 2020/11/01(日) 10:57:20.25 ID:kZ3b6S5L0
>>66
ここのバカどもにそのヤバさ言っても通じねえよ
85 : 2020/11/01(日) 10:57:46.51 ID:o6ryGN3/a
>>66
ほんこれ
93 : 2020/11/01(日) 10:58:56.49 ID:BsVmpLYL0
>>66
公務員と違って営利団体だからな。
情報共有できる仕組み作ってくれて、お前らには感謝してるだろう。
102 : 2020/11/01(日) 11:00:49.71 ID:Ucz56utr0
>>66
個人情報というかうちの市の窓口業務してたパソナ社員が手数料着服してたわ
68 : 2020/11/01(日) 10:54:43.46 ID:vWrNQ6h10
別にいいんじゃね
受付なんて誰でもいいから安いほうがいい
73 : 2020/11/01(日) 10:55:25.97 ID:S+cSRO4y0
>>68
高いっつってんだよ!
しかも臨時職員の貰いは少なくて誰得
ってパソナと維新の得
69 : 2020/11/01(日) 10:54:51.92 ID:VghXeWZ/0
反社会的勢力の政治結社と在阪マスコミ・メディアと吉本興業と東京のハゲタカ企業が
大阪市を解体して大阪市民の莫大な財産を根こそぎ奪うっていうもともとの計画
70 : 2020/11/01(日) 10:54:56.44 ID:o6ryGN3/a
税金ロンダリング
71 : 2020/11/01(日) 10:55:10.21 ID:t+1m+XxS0
社員も公務員も無くして竹中が儲かるだけな
まんまと嫉妬利用されて全てを失うジャップ
252 : 2020/11/01(日) 11:35:31.10 ID:AESokoos0
>>71
維新もキックバック貰ってるかもね~
72 : 2020/11/01(日) 10:55:25.16 ID:o6ryGN3/a
竹中とかいう寄生虫を許すな
74 : 2020/11/01(日) 10:55:31.49 ID:N1ioDVVJM
公務員が減るんだからいいじゃん
77 : 2020/11/01(日) 10:56:08.77 ID:BsVmpLYL0
お前らが声上げた成果やんw
78 : 2020/11/01(日) 10:56:29.95 ID:o6ryGN3/a
ふざけんな俺達は奴隷じゃねえ
80 : 2020/11/01(日) 10:56:38.88 ID:NOmVHGTE0
公務員にやらせるより安くて仕事の質も上がるからな
いいことばかり
81 : 2020/11/01(日) 10:56:39.09 ID:RQLDgR3X0
公務員減らして竹中が儲かってお前らの給料は据え置き
妬みで政治活動するとか辞めちまえ
82 : 2020/11/01(日) 10:57:03.74 ID:o6ryGN3/a
竹中とかいう悪魔
83 : 2020/11/01(日) 10:57:13.49 ID:n3NlPvsa0
浮かした人件費はオトモダチのところに回り貯金されて死蔵するっていうね
で、経済は全然回らなくて大阪は沈下していくとw
86 : 2020/11/01(日) 10:57:50.15 ID:ygZwNRLHM

ワープアからピンハネして肥え太る政商
87 : 2020/11/01(日) 10:58:01.16
税金コーヒー無くなっていいことだわw
88 : 2020/11/01(日) 10:58:01.38 ID:NKitNf+Xa
マジかこれ
公務員は極めて私的な個人情報扱うし、ミスが許されないのにな

民間企業でも正社員がどんどん派遣に置き換えられていってるし、世の中正社員が1割で派遣が9割って時代が来るかもしれんな
飲食小売は現にそうなってるし

90 : 2020/11/01(日) 10:58:31.41 ID:c9LCk8mf0
狭き門にしてそこくぐり抜けたエリート公務員と派遣の群れ
どんな未来になるんだろうわくわく
91 : 2020/11/01(日) 10:58:34.10 ID:NOmVHGTE0
維新と竹中ならなんでも叩きに賛同してもらえると思ったら大間違い
92 : 2020/11/01(日) 10:58:35.82 ID:4o310Gfi0
大きな都市はほとんど委託してるんじゃねーの?
94 : 2020/11/01(日) 10:59:18.54 ID:FJYW0P7+0
パソナだけ損がないな
96 : 2020/11/01(日) 10:59:53.82 ID:zpLcbToTM
入れ替え可能にしないと非正規で間に合わせるには対抗出来ないが
損だから絶対やらないだろじゃあ非正規が増えるよな
97 : 2020/11/01(日) 10:59:54.89 ID:N1ioDVVJM
在日は戸籍見られると困るよな
99 : 2020/11/01(日) 11:00:17.85 ID:0hzvQ/qNd
公務員叩きの行き着く先である
100 : 2020/11/01(日) 11:00:18.06 ID:p2tsy0hF0
毎年400億レベルの赤字垂れ流してたから、仕方ないんじゃね。
職員減らし続けるなど様々なリストラで、何とか年間辺りの赤字100億くらいまで減らしてきたんだし。

水道インフラボロボロだったりと、その他まだ放置された問題大量にあるから、今後も無茶苦茶負担増える自治体。

101 : 2020/11/01(日) 11:00:26.54 ID:OKnXldF20
酷すぎるだろ・・・パソナ市かよ・・・
114 : 2020/11/01(日) 11:04:44.31 ID:4iaMxoaFM
>>101
パソナ国だぞ
104 : 2020/11/01(日) 11:01:06.87 ID:gzE+hyTQ0
すげえな
ここまで権力の中に根を張ってんだな
106 : 2020/11/01(日) 11:01:28.74 ID:4HQlasLya
これと同じことを規模を大きくして府でやるわけか。
110 : 2020/11/01(日) 11:03:10.38 ID:ORQFr9AF0
今から空虚な気持ちで投票行ってくる
124 : 2020/11/01(日) 11:05:57.47 ID:4iaMxoaFM
>>110
どす黒い気持ちで行ってこい
138 : 2020/11/01(日) 11:08:50.64 ID:kxeXlD1C0
>>110
泥船から逃げ出せばOK
日本全体10年しないで逝きそうだから海外脱出も念頭に
111 : 2020/11/01(日) 11:03:58.94 ID:ZGiwYJ5B0
公務員の人数減って人件費減って何か問題あるの?
皆さんの希望通りだよ
112 : 2020/11/01(日) 11:04:07.62 ID:6YDW2jfn0
で、パソナにするのと、役所でするのはどっちがいいの?
113 : 2020/11/01(日) 11:04:11.76 ID:yWkscIGZ0
>>1
よう反対派の、ゴミ
115 : 2020/11/01(日) 11:04:48.00 ID:kOeNpjty0
竹中平蔵ほんと嫌い
116 : 2020/11/01(日) 11:04:57.99 ID:8U7CQC2w0
公務員を叩いた結果奴隷商が蔓延りましたとさ
117 : 2020/11/01(日) 11:05:00.62 ID:WEUNDXKp0
まあ彼らがそれを望んでるんだからしょうがない。
奴隷希望者を奴隷になるな!といっても意味がない。そういうプレイなんだから
118 : 2020/11/01(日) 11:05:12.20 ID:6YDW2jfn0
パソナがダメなら他の派遣会社にするのはOK?
119 : 2020/11/01(日) 11:05:17.76 ID:mA4lhtKN0
>>1
大阪維新を批判したいけど改革全てがうまくいってる
批判できない悔しい…
そうだパソナを持ち出せばきっと

バレバレですよリベラルさんw

130 : 2020/11/01(日) 11:07:00.10 ID:4iaMxoaFM
>>119
雨合羽でコロナ対応しとけ
136 : 2020/11/01(日) 11:08:11.06 ID:mA4lhtKN0
>>130
本当そういう小さなことでしか批判できてないところが
笑ってしまいますね

事実上の敗北宣言ですねそれw

327 : 2020/11/01(日) 11:50:26.13 ID:GDC5OaoCd
>>136
抽象的な反論で草
120 : 2020/11/01(日) 11:05:36.35 ID:xNhqOGdx0
維新を選んだ大阪人の自業自得じゃん
121 : 2020/11/01(日) 11:05:37.93 ID:Ar/tagzjd
残酷だよなぁ
派遣には公務員気分味わわせてやる代わりに最低賃金の激務で使い潰すって
労組もないし共産党すら立ち入れないからホント使い潰されて終わり
意思決定が個人から遠のくほど人は残酷になるが日本においてその究極が役所における非正規労働だろう
141 : 2020/11/01(日) 11:09:31.92 ID:AC2ifStz0
>>121
その非正規「野党はだらしないし反日、まともな正統派は維新か自民党だけ」

でしょ、どうせ

122 : 2020/11/01(日) 11:05:46.70 ID:9Eu4eAfoM
背乗りに似た感じ
123 : 2020/11/01(日) 11:05:56.31 ID:Uq8znGIW0
>>1
市役所員が意地悪だ!と知的障碍者(高次機能障害)者団体にまで言わせてるけど、中身はこうなんよ
126 : 2020/11/01(日) 11:06:19.74 ID:c9LCk8mf0
大阪市は実験台だから
未来の日本暗示
行く末を注視した方が良い
128 : 2020/11/01(日) 11:06:30.90 ID:vRAsbYY30
りけん
【利権】
利益を専有する権利。特に、業者が公的な機関などと結託して得る権益。

これぞ正に利権

129 : 2020/11/01(日) 11:06:32.36 ID:kZ3b6S5L0
橋下のとき散々忠告したのに
お前らは公務員叩きに熱中してボロクソ言いやがったよなあ
131 : 2020/11/01(日) 11:07:10.50 ID:5qtHyRM30
既得権益が~ と騒ぐ既得権益集団、維新
134 : 2020/11/01(日) 11:07:46.08 ID:UNgeDN9l0
パソナ竹中二階維新で首都移転構想が進んでる
135 : 2020/11/01(日) 11:07:47.15 ID:WZxtFsyA0
きたるIRという美味しい利権にガッツリありつくため、本社を「滅びゆく大阪ではなく」淡路島に移転!w
149 : 2020/11/01(日) 11:11:16.25 ID:SozD6wAU0
>>135
そういうことだよな
カジノと大阪市(大阪特別区)で二重三重に儲けつつ
税金が上がるであろう大阪府以外の場所に会社を設置
上手いわ
137 : 2020/11/01(日) 11:08:29.86 ID:f18uvvKz0
癒着してんのか
139 : 2020/11/01(日) 11:09:07.11 ID:xNhqOGdx0
始めから竹中の為の政党だということだろ
橋下はただの顔だった。すべて計画されていたことだと思うぞ
140 : 2020/11/01(日) 11:09:30.42 ID:eTIg47vk0
独占で請け負ってピンハネするだけのお仕事です
142 : 2020/11/01(日) 11:09:35.82 ID:Ilz/EJH/0
派遣にして浮いた金は上級や世襲貴族の懐へ
誰も府民や市民に還元するとは言っていない
144 : 2020/11/01(日) 11:10:06.05 ID:+58LFVRfa
大阪に来たときに一番最初に驚くのはここだよな
普通なら住民票の費用の領収書に○○市役所とあるのに
大阪は領収先が㈱パソナだから
大阪市に収納してパソナに払うのではなくそもそもパソナに払ったあとに大阪市に収納される
147 : 2020/11/01(日) 11:10:26.86 ID:Ebe5KWFL0
>>1
関空もパソナばっかりだぞ

つまり貧乏日本人増やして竹中が税金ゲットして金儲けしてるだけ。

148 : 2020/11/01(日) 11:11:05.72 ID:ve4uNaSj0
非正規も簡単に首きれないだろ
151 : 2020/11/01(日) 11:11:56.30 ID:nTw61Inr0
下っ端は派遣に置き換えて自分らは税金でサウナだもんな
153 : 2020/11/01(日) 11:12:08.19 ID:/e7uvzB70
大阪府に組み込まれたらパソナすら逃げ出す予算になるから心配しなくていいよ
咲洲庁舎の建設業窓口も前回までパソナだったのに金額下がってパソナが入札しなかった
(落札して今やってる行政書士会はようつべで身内から待遇について問題にされてる始末)
154 : 2020/11/01(日) 11:12:08.35 ID:fHN+HrNPr
ワハハハ
155 : 2020/11/01(日) 11:12:11.42 ID:wYg32tJAp
またデマ拡散で維新を攻撃してんのか
157 : 2020/11/01(日) 11:12:39.48 ID:jonOqNEX0
日本完全破壊させた悪魔だよ
158 : 2020/11/01(日) 11:13:09.12 ID:4rcHfc76M
市の職員なんて全員パソナの派遣でいいよ
164 : 2020/11/01(日) 11:14:18.69 ID:NLyle2D+0
臨時職員ってもっと給料少ないとかなんとか言ってなかったっけ
166 : 2020/11/01(日) 11:14:34.91 ID:f18uvvKz0
維新を選んだ大阪国民がこれを望んでたんだろう
167 : 2020/11/01(日) 11:14:40.92 ID:0fhcQjPk0
役所を派遣のゴミなんかにまかせていいのか?
169 : 2020/11/01(日) 11:15:12.10 ID:TuEsE+t80
市役所がどんだけ公共事業でウハウハしてきて廃墟作ってきたか知ってるか?公共事業ゴリゴリの大学教授がなんで死ぬ気で都構想に反対してるか知ってるか?
170 : 2020/11/01(日) 11:15:18.53 ID:Ebe5KWFL0
だれが得するか考えればわかるやろ

もっと日本人政治に関心持たないとダメ

グローバリストのやりたい放題になる。

173 : 2020/11/01(日) 11:16:20.77 ID:3gtiUznO0
もう大阪市自体が死んでたのかよ
あと頭変えたらグレートイシンガーzの完成だろ
174 : 2020/11/01(日) 11:16:36.12 ID:86XUDNgj0
もし市が廃止されて特別区の職員増となってもパソナ産の非正規が増えてケケ中大喜びで元市民が泣いて終わりや
176 : 2020/11/01(日) 11:16:52.92 ID:Ebe5KWFL0
大坂都構想認められて引退後松井がしらないうちにパソナの取締役になってたら笑うw
180 : 2020/11/01(日) 11:19:28.86 ID:u0dTvjI80
竹中の植民地になってんだな、大阪民国。
181 : 2020/11/01(日) 11:19:42.09 ID:jwLUKH9X0
こういうのって情報公開制度で文書公開させられるだろ。なんでパソナに決まったのかっていう。
182 : 2020/11/01(日) 11:19:54.76 ID:Z8ciSiqpd
維新も竹中も既得権益を許すな!
って大義名分を振りかざすの大好きだし
仲良くない方がおかしい
183 : 2020/11/01(日) 11:19:58.17 ID:DMk6o9tvM
大阪市が無くなったら一生大阪市民をアホやと思う事にする
185 : 2020/11/01(日) 11:20:55.15 ID:lqyZdmnSa
どんどん腐っていくなあこの国は
おもしろいわ
265 : 2020/11/01(日) 11:38:38.04 ID:otwtOBil0
>>185
弱者同士で叩きあい豚が肉屋を支持するから腐るのも当然
187 : 2020/11/01(日) 11:21:52.20 ID:0QOJeZk10
市役所の高給取りが消えるなら良いこと
192 : 2020/11/01(日) 11:23:11.93 ID:Ebe5KWFL0
>>187
まわりまわっておまえが貧乏になるんだが。
202 : 2020/11/01(日) 11:25:25.21 ID:FnGg3HxBr
>>187
市役所の高給取りは消えるが
差額は派遣会社の懐なんやでw
190 : 2020/11/01(日) 11:22:53.49 ID:g5L8VKgl0
パソナ市かよ
193 : 2020/11/01(日) 11:23:31.39 ID:3gtiUznO0
パソナ都にしたいんだろ
大阪は死んだわ
195 : 2020/11/01(日) 11:23:53.35 ID:BJFDcN0CM
大阪市民が望んだんだろ、仕方ない
でも、頼むから大阪市から出てこられないようにして欲しい
197 : 2020/11/01(日) 11:24:07.89 ID:tQNyM8dl0
じゃあ竹中氏の最終ゴールは何なんだよ
行政のパソナ化で儲けても究極的には国が枯渇するだろ?
200 : 2020/11/01(日) 11:24:55.05 ID:3gtiUznO0
>>197
その頃自分も死ぬんだから問題ない
206 : 2020/11/01(日) 11:25:58.64 ID:KM04hK8HM
>>197
日本が弱くなって喜ぶところがどこかってことだな
安倍晋三なんかもそうだけどそういうことだろ
201 : 2020/11/01(日) 11:25:04.95 ID:FriAkhowM
癒着の「ゆ」党
203 : 2020/11/01(日) 11:25:31.97 ID:aEc5xRlh0
新自由主義キチゲェやりすぎ
205 : 2020/11/01(日) 11:25:52.68 ID:gW5hJXpB0
ぶっちゃけ対応はパソナの派遣社員の方が良いという
207 : 2020/11/01(日) 11:26:27.81 ID:vSx6d4Hxd
公務員減るからいいとか言ってるバカ
こういう知恵遅れがいるから竹中が儲かるんだよ
208 : 2020/11/01(日) 11:26:30.99 ID:AESokoos0
非正規増加で個人消費は伸びないからな
クルマも家も買えないし家族も養いない
日本にとって何のメリットも無いのに
中抜き業者が儲かるだけ
223 : 2020/11/01(日) 11:30:04.67 ID:L8FJOiAJ0
>>208
ホントそれ
それに有能な技術者の海外への引抜きは売国奴と言う始末
正当な評価与えれるような仕組みにしないとオードリータンみたいな人材は一生日本から出てこないわ
209 : 2020/11/01(日) 11:27:16.89 ID:FFxaeALC0
ネトウヨどうすんの
212 : 2020/11/01(日) 11:27:51.47 ID:3gtiUznO0
>>209
あいつらは国売るのが大好きだから
嬉々として賛成だろ
211 : 2020/11/01(日) 11:27:43.75 ID:zmuJAC/Z0
利権まみれなのに維新は違う!とか信者が盲信してるの本当哀れ
213 : 2020/11/01(日) 11:28:30.43 ID:a6R6nJWL0
直接雇用ならまだしも、間に派遣会社かましてそこがガッツリ税金吸ってるとか
普通の国ならありえんだろ。
巨大な寄生虫に国が滅ぼされる。
214 : 2020/11/01(日) 11:28:54.97 ID:m8mbMjC30
派遣会社っていっぱいあるけど何でパソナばっかりなの?
元請がパソナで、ここから他の中小派遣に中抜きして振り分けていく感じか?
215 : 2020/11/01(日) 11:28:56.71 ID:ObJS+HP50
正規公務員減ったんだからいいことだろ?
220 : 2020/11/01(日) 11:29:30.56 ID:Ebe5KWFL0
>>215
貧乏な日本人ふえてなにがいいんだよおまえ
228 : 2020/11/01(日) 11:30:43.74 ID:NT++P85f0
>>220
公務員が減るのはいいこと
231 : 2020/11/01(日) 11:31:33.62 ID:Ebe5KWFL0
>>228
減っても住民には何のメリットもない
どころか住民サービス低下がわかってるんだが
235 : 2020/11/01(日) 11:32:25.94 ID:mYOlHMKe0
>>231
人件費が減るだろが
247 : 2020/11/01(日) 11:33:43.81 ID:Ebe5KWFL0
>>235
国から支給される税金は一緒なんよ・・・・
中抜きしやすいように公務員を狙ってきてるんよ・・・

関空はとっくに派遣だらけなんよ・・・

236 : 2020/11/01(日) 11:32:32.25 ID:ObJS+HP50
>>231
腐った公務員よりパソナの方が対応いいだろ?
358 : 2020/11/01(日) 11:56:56.32 ID:80pkpe9ba
>>236
パソナのほうが腐ってる
240 : 2020/11/01(日) 11:32:52.85 ID:BsVmpLYL0
>>215
あほやなぁ
公務員が減らすのが目的じゃなくて、歳出を減らすのが目的だろ。
結果中抜きだけされて変わってないんだよ。
264 : 2020/11/01(日) 11:38:35.51 ID:vSx6d4Hxd
>>215
もうバカは質問とかしなくていいから
首吊っとけ
272 : 2020/11/01(日) 11:39:11.96 ID:ObJS+HP50
>>264
今日の20時に反対派が首を吊るんやで
217 : 2020/11/01(日) 11:29:12.98 ID:sdnuvlY50
維新と一緒に大阪の甘い汁を吸い付くして
淡路島に逃げたパソナさん
218 : 2020/11/01(日) 11:29:22.66 ID:wfG/L8Am0
食品がお値段据え置きで容量減らして企業が利益増やしてる構造と一緒
219 : 2020/11/01(日) 11:29:23.51 ID:pnGUqGds0
だったらもう市を解体する必要ないじゃんw
221 : 2020/11/01(日) 11:29:46.46 ID:NT++P85f0
窓口業務なんて派遣パートでええやん
226 : 2020/11/01(日) 11:30:26.78 ID:Ebe5KWFL0
>>221
貧乏な日本人増やしたらまわりまわってお前が貧乏になるんだよ・・・
232 : 2020/11/01(日) 11:31:47.82 ID:NT++P85f0
>>226
くだらねえ
そんな脅しでクズ公務員の擁護しても支持なんか得られないよw
239 : 2020/11/01(日) 11:32:49.03 ID:Ebe5KWFL0
>>232

小泉と安倍でまだまなんでないのか

こいつらで日本人は貧乏になったんだぞ

222 : 2020/11/01(日) 11:29:50.20 ID:2Vw6OkeE0
大阪人は少しは記憶力を取り戻して郵政民営化を思い出せ
224 : 2020/11/01(日) 11:30:11.58 ID:mYOlHMKe0
叩く要素ねえじゃん
225 : 2020/11/01(日) 11:30:15.28 ID:NtFSlD3k0
ケンモメンの宿願じゃん
むしろ大阪に移住して維新を応援すべきだろ
229 : 2020/11/01(日) 11:30:58.83 ID:c9LCk8mf0
徐々に少数の飼う側とと多数の飼われる側にと
230 : 2020/11/01(日) 11:31:11.01 ID:PvfQ5Qme0
大阪都構想をやったらこの派遣社員すらいなくなる
それでも都構想に賛成しますか?
233 : 2020/11/01(日) 11:32:11.96 ID:Ebe5KWFL0
日本人の政治リテラシーをあげないといかん

芸能人やアニメなんかどうでもよい!

もっと大人が政治に関心もて!

237 : 2020/11/01(日) 11:32:35.13 ID:3gtiUznO0
経済成長してく方に賭けるのやめたのが大阪市ってことで
いいんじゃないの
やってることは相変わらずの緊縮でしょ
241 : 2020/11/01(日) 11:32:54.86 ID:rA05iDDYM
減らすには窓口を電子化すればいい
242 : 2020/11/01(日) 11:33:06.56 ID:S7NP8/AD0
パソナからすると昨今の自動化IT化の流れは面白くないんだろな
少なからずああいうのが各地に広がって単純労働としての派遣業の需要が減れば自分らの食い扶持減るし
287 : 2020/11/01(日) 11:42:42.80 ID:UqakIDEX0
>>242
中小潰す言ってるのも派遣のうま味ないからだろうな
まじのクズだわ
243 : 2020/11/01(日) 11:33:07.15 ID:FFxaeALC0
腰掛け派遣だらけになりゃサービスの質も下がるわな
244 : 2020/11/01(日) 11:33:16.75 ID:7adTLpMv0
ケンモメンのやって欲しいことやってるのが維新でワロタ
245 : 2020/11/01(日) 11:33:19.76 ID:NT++P85f0
大学の事務や図書館も大半が派遣になってるけど利用者側にはなんのデメリットもないよ
250 : 2020/11/01(日) 11:35:15.44 ID:RPMy2i8P0
>>245
卒業生が入れてた枠がなくなって派遣に代わってるんだよな
299 : 2020/11/01(日) 11:45:15.76 ID:AESokoos0
>>245
割とどんな職種でも派遣にしても問題無いと思われる
ただ国単位で見てみると、ろくなことにならないかもね
248 : 2020/11/01(日) 11:34:42.93 ID:3gtiUznO0
労働者を安く食い潰して目先の金得てもなにも変わらんどころか世の中悪くなるっていつになったら気づくんだろうな
306 : 2020/11/01(日) 11:46:35.09 ID:AESokoos0
>>248
上級は気づいてる
下級は半々てとこかな?
249 : 2020/11/01(日) 11:34:58.52 ID:rA05iDDYM
奥に引っ込んで遊んでる公務員電子化で減らそう
253 : 2020/11/01(日) 11:35:55.24 ID:ewFUZ35g0
>>1
すげ!
254 : 2020/11/01(日) 11:35:58.45 ID:0PPMJLUE0
派遣って色眼鏡で見てるのは派遣反対派ってよく分かるスレ
利用者からしたらサービスよければ正規だろうが派遣だろうが関係ない
269 : 2020/11/01(日) 11:39:06.93 ID:FFxaeALC0
>>254
そしてパソナじゃなくてもいいよね
285 : 2020/11/01(日) 11:42:17.66 ID:V4gkMoCp0
>>254
公務員規定の及ばない民間委託なんか行政の不透明化、私益化の温床だろ
255 : 2020/11/01(日) 11:36:06.77 ID:ObJS+HP50
今日の選挙で都構想が勝ったらこれも評価されてるってことだろ?
サービス向上を実感してる奴は賛成するからな
256 : 2020/11/01(日) 11:36:07.50 ID:o6ryGN3/a
中抜きするなよ
パソナ噛ませる意味がわからん
257 : 2020/11/01(日) 11:36:12.07 ID:hcpgisRy0
ネタ抜きに大阪だけじゃなく日本中の役所が派遣というか非正規雇用だらけ
必要な人員をとてもじゃないけど役人だけで賄いきれないもん
ここ何年も続けてきた行政改革の歪な成果
261 : 2020/11/01(日) 11:37:49.43 ID:NtFSlD3k0
>>257
それで問題ないというのが嫌儲の総意なんだが?
このスレ見れば分かるだろ
268 : 2020/11/01(日) 11:38:47.45 ID:Ebe5KWFL0
>>257
全部小泉純一郎と

政治に無関心な国民のせい

258 : 2020/11/01(日) 11:37:01.77 ID:nCJHLsR80
>>1
窓口を公務員にすると給料(税金)3倍になるけど良いの?
273 : 2020/11/01(日) 11:39:15.56 ID:Ebe5KWFL0
>>258
かれらが住宅を買い経済が潤ってなにがわるいの?
288 : 2020/11/01(日) 11:42:43.04 ID:nCJHLsR80
>>273
公務員の給料減らして
非正規の給料上げたら解決だね
259 : 2020/11/01(日) 11:37:09.90 ID:eC9OvCpyd
パソナ来てるな
260 : 2020/11/01(日) 11:37:47.03 ID:/r+tyHrF0
これは二重行政のせいですね!イソジン飲んで解消しましょう!
262 : 2020/11/01(日) 11:37:52.40 ID:V4gkMoCp0
そりゃあ大阪市の対岸淡路島をパソナが占領するわな
266 : 2020/11/01(日) 11:38:43.90 ID:rA05iDDYM
大阪だけの問題でもあるまい
267 : 2020/11/01(日) 11:38:47.26 ID:pnGUqGds0
災害の時に派遣が避難所で黙って働くとは思えないしな
282 : 2020/11/01(日) 11:41:38.22 ID:0PPMJLUE0
>>267
公務員なら黙って公僕の奴隷として働けってことか
怖いな君
270 : 2020/11/01(日) 11:39:07.86 ID:xNhqOGdx0
せや!役所をなくしてしまえば人件費ゼロや!
全て自助でやってもらいましょ
それができん人はパソナにお金払ってもらいましょ
275 : 2020/11/01(日) 11:39:59.59 ID:3gtiUznO0
>>270
極論したらこれだからな
276 : 2020/11/01(日) 11:40:28.35 ID:Ebe5KWFL0
>>275
BLMかよ
281 : 2020/11/01(日) 11:41:30.02 ID:NtFSlD3k0
>>270
公務員憎しで叩きまくってたしそれが最終目標だろ
むしろ嫌儲的には望むところ
271 : 2020/11/01(日) 11:39:09.10 ID:/r+tyHrF0
お前ら小泉を支持したんだろ?受ける
274 : 2020/11/01(日) 11:39:35.24 ID:5h+QrSg90
ここに賛成って書き込んでる工作員は維新のステマだけど
公職選挙法違反で逮捕されるから待ってろ
340 : 2020/11/01(日) 11:52:43.25 ID:PChq3Ifld
>>274
何の違反になるの?
教えて
277 : 2020/11/01(日) 11:41:07.98 ID:hyi5yFDod
でも利用者からしたら公務員だろうが派遣だろうが関係ないからねえ
寧ろ派遣の方がちゃんと働くし
289 : 2020/11/01(日) 11:42:53.22 ID:FhH8UrZzM
>>277
ウーバーイーツ乞食と正社員の郵便配達員みたいなもん
派遣にまともなのは居ないよ
311 : 2020/11/01(日) 11:47:10.95 ID:V4gkMoCp0
>>277
公務員規定を守らない役所窓口なんか最悪行政の筆頭
278 : 2020/11/01(日) 11:41:15.70 ID:UEaiGF20M
企業が逃げ出すのにパソナが淡路島に来てくれたから大阪府民は喜んでるけどな
279 : 2020/11/01(日) 11:41:21.72 ID:ObJS+HP50
無能公務員が減ったうえでサービス向上とか大阪都だからこそできることなんだよなぁ
旧態依然の大阪市のまま、無能オッサンにちまちまハンコチェックされたいんか?
280 : 2020/11/01(日) 11:41:29.97 ID:pPwSijjN0
不要な業務を無くしたり効率化するのではなく派遣に切り替えただけだからな
283 : 2020/11/01(日) 11:42:09.92 ID:pb6Q8I//0
なんで派遣会社挟むんですかねぇ
284 : 2020/11/01(日) 11:42:10.08 ID:sobdzjbq0
パソナが間に入る理由がわからん
とりあえず消えろ
291 : 2020/11/01(日) 11:43:05.89 ID:F6EFb2UD0
野党もパソナ叩きすればいいのにな
292 : 2020/11/01(日) 11:43:17.48 ID:MpqQUuNI0
竹中平蔵先生が都構想やれって言ってんだから大阪人は黙って賛成票入れて来い
293 : 2020/11/01(日) 11:43:18.56 ID:8mMUjBJt0
税金を上げて公務員の給与を上げるべきとか
こいつ本当に嫌儲民かよwwww
294 : 2020/11/01(日) 11:43:51.08 ID:NT++P85f0
>>293
ただのクソ公務員でしょ
296 : 2020/11/01(日) 11:44:30.35 ID:L8FJOiAJ0
派遣認めてるやつは緊縮財政は経済を弱めることになるのが分からないのか?
305 : 2020/11/01(日) 11:46:15.43 ID:ObJS+HP50
>>296
サービスのレベル低い窓口で無能オッサンの雇用維持されて、窓口に居座られても迷惑だろ
317 : 2020/11/01(日) 11:48:30.91 ID:L8FJOiAJ0
>>305
すごい限定的な言い分だな
320 : 2020/11/01(日) 11:49:07.63 ID:V4gkMoCp0
>>305
行政サービスとしては最低限公務員規定を守ってもらわんと
307 : 2020/11/01(日) 11:46:48.53 ID:8mMUjBJt0
>>296
公務員の人件費なんて下げられるもんは下げて他のサービス・事業に使えばいいだろ
同じ仕事して公務員は安定・高収入で民間は不安定・定収入じゃ革命起こされても仕方がない
336 : 2020/11/01(日) 11:51:52.85 ID:L8FJOiAJ0
>>307
それなら派遣会社に頼るなよと思うわ
このご時世ネットで面接出来るわけだから派遣会社に払ってる額で公募すればいいのに
357 : 2020/11/01(日) 11:56:49.33 ID:8mMUjBJt0
>>336
臨時採用で低賃金で公募してもなかなか集まらんから
派遣なんだろう
それでも正職員雇うより安く上がるから正職員じゃなく派遣を入れる
323 : 2020/11/01(日) 11:49:34.98 ID:PvfQ5Qme0
>>296
安倍ちゃんと山本太郎はそれに気付いたんだよな。
菅と橋下は未だに新自由主義者。
今回都構想が可決されたら、時代遅れの新自由主義に染まっている維新の
政治的影響力が全国的に拡大して日本はデフレ不況に逆戻りするね
332 : 2020/11/01(日) 11:51:18.53 ID:NtFSlD3k0
>>296
ずっと人件費削れの大合唱だったんだからこれは民意だよ
297 : 2020/11/01(日) 11:44:47.36 ID:9JP571MAM
役所の窓口は貧乏派遣でもいいって言うくせに
レジ打ちや単純作業の仕事は経済のために賃上げしろというからケンモメンは手に負えないよな
298 : 2020/11/01(日) 11:44:53.68 ID:5h+QrSg90
維新の工作員は維新が負けても大阪ザマアとか言ってるが
市民は行政サービスが良くなるから得
維新の工作員が選挙当日になってもデマ流してる
このレベルの政党
300 : 2020/11/01(日) 11:45:18.00 ID:hhCAeMJdM
よもまつやでほんま
301 : 2020/11/01(日) 11:45:31.37 ID:p2tsy0hF0
窓口業務は一部の専門的なの(生活保護担当のソーシャルワーカーなど)除けば、
高い賃金払ってやらせる仕事じゃないから、引退した分を徐々に入れ替える形で、
派遣に切り替えてるだけでしょ。

その内大部分自動化進んで、派遣ですらなくなる。

318 : 2020/11/01(日) 11:48:42.48 ID:tnH1Mqlr0
>>301
CWって非正規結構いるよ
302 : 2020/11/01(日) 11:45:33.74 ID:Suk6HoEJ0
派遣の給与はフルタイムで額面12万円、派遣会社には月20万円払ってる
303 : 2020/11/01(日) 11:45:33.96 ID:Cdo72dq20
これが既得権益という
309 : 2020/11/01(日) 11:46:57.25 ID:oZ03qUwgM
面倒くさい客の相手非正規にさせて公務員楽してんじゃねえぞ
310 : 2020/11/01(日) 11:47:05.38 ID:Ebe5KWFL0
不安定な雇用の日本人をまた増やすのか・・・
パソナは派遣の仕事できる分野を増やせば金になるもんな
312 : 2020/11/01(日) 11:47:35.48 ID:y/mx2mOUM
竹中平蔵が絡んでる政党の政策とか全部反対でいいんだよ
議論する価値もないわ
一般市民が得することなど何一つとしてない
314 : 2020/11/01(日) 11:47:57.82 ID:nhbigSOq0
役所の窓口のサービスってそもそもそんなに差が出るものなのか
書類のおつり渡すときぎゅっと手握ってくれるとか?
335 : 2020/11/01(日) 11:51:30.99 ID:V4gkMoCp0
>>314
窓口業務誰でもいいって言う奴はアホなんだよ
個人情報預かる人間が非正規雇用だと何が起きるかわかってない
361 : 2020/11/01(日) 11:57:10.82 ID:0PPMJLUE0
>>335
正規職員のそれも役職ついた奴の流出例なんてありふれてるけど?
派遣を色眼鏡で見るのヤメたら?
316 : 2020/11/01(日) 11:48:21.72 ID:9FxKPh+R0
税金だが公務員に広く薄く配って市民として安定した生活してくれるのと
パソナと株主が吸い上げるのとどっちが良いという話よ
343 : 2020/11/01(日) 11:53:09.60 ID:TkszM03E0
>>316
これだよな
公務員だってただの労働者で、耳カス程度の財産しかもってないのに
324 : 2020/11/01(日) 11:49:38.70 ID:CX1GEZZD0
橋下は竹中平蔵の弟子だもんな
325 : 2020/11/01(日) 11:50:05.39 ID:xSDxYrPJ0
「橋下がつき松井がこねし大阪餅すわりしままに食うは竹中
326 : 2020/11/01(日) 11:50:19.41 ID:Ebe5KWFL0
橋本や維新はまちがいなくグローバリスト。

日本共同体破壊が目的

328 : 2020/11/01(日) 11:50:59.23 ID:FFxaeALC0
新自由主義なんてもう流行らないよ😩
329 : 2020/11/01(日) 11:51:00.28 ID:73M3fi2K0
お前らが窓口で怒鳴り散らしている相手も派遣の非正規というね

これ共喰いだろ

330 : 2020/11/01(日) 11:51:12.64 ID:y/mx2mOUM
パソナに金払うってことはお前等の税金で竹中平蔵の配当所得を支えているってことになるんだよ
こんな馬鹿なことはないわ
333 : 2020/11/01(日) 11:51:22.81 ID:BEqgH3u90
これが新自由主義だ
(俺が作った)民間の会社にすれば競争が働いて安くサービスも良くなる
337 : 2020/11/01(日) 11:52:03.30 ID:Ebe5KWFL0
>>333
民営化=サービスがよくなるってのは幻想
339 : 2020/11/01(日) 11:52:40.47 ID:3gtiUznO0
>>337
郵便局は土日やめたしな
346 : 2020/11/01(日) 11:54:01.63 ID:BEqgH3u90
>>337
(俺が作った)民間の企業にすればなるぞ
366 : 2020/11/01(日) 11:58:22.70 ID:xNhqOGdx0
>>337
その幻想が重要なわけ、今の大阪がまさにそうじゃん
「良くなってる」と感じられるなら事実なんてどうでもいいのよ
334 : 2020/11/01(日) 11:51:27.52 ID:Ebe5KWFL0
竹中が急にBIいいだしたのは大阪都構想を通過させるための
エサ。

通過したらそのエサはなかったことにする。

341 : 2020/11/01(日) 11:52:50.28 ID:GDC5OaoCd
てかBIなんかよりも国民全員公務員にしたほうが将来不安も消えるし労働力にもなるしよほど合理的なんやないの?

減らすなよw

344 : 2020/11/01(日) 11:53:20.94 ID:ObJS+HP50
>>341
ソ連の糞公務員とか要らないから
355 : 2020/11/01(日) 11:56:15.38 ID:GDC5OaoCd
>>344
いまだに脳みそがソ連で止まってて草

化石かよw

342 : 2020/11/01(日) 11:52:51.30 ID:y/mx2mOUM
新自由主義で得をするのは資本家だけです
いい加減気づいてください
345 : 2020/11/01(日) 11:53:45.18 ID:p2tsy0hF0
自前で非正規雇うと、非正規を雇う為の作業や人件費が必要になるが、
派遣事業者に頼めば、それらを一括して委託できるのでコストパフォーマンスがいい。

リストラ目的でやってるのだから、事業者に委託するのは当たり前。

350 : 2020/11/01(日) 11:54:49.20 ID:TkszM03E0
>>345
そのリストラ目的でやってる行為が格差を助長して安定した社会生活を阻害してるって言ってんだよ
348 : 2020/11/01(日) 11:54:16.39 ID:UqakIDEX0
やってることは中抜きヤクザ
国をあげてやるからより悪質
349 : 2020/11/01(日) 11:54:44.56 ID:EiozQUW8a
タコが自分の手足を食ってるようなものなんだが
351 : 2020/11/01(日) 11:55:11.51 ID:QDPig6Te0
パソナの犬だったかー
353 : 2020/11/01(日) 11:55:20.33 ID:p2tsy0hF0
勘違いしてる人多いが、解雇して非正規に切り替えてる訳ではない(そんな事は現行法では困難、自治体が破綻するレベルまで財政悪化しないと無理)。

高齢化でどんどん公務員も引退していくから、減った分を派遣に置き換えていってるだけ。

354 : 2020/11/01(日) 11:55:37.76 ID:80pkpe9ba
中抜きヤクザ維新
356 : 2020/11/01(日) 11:56:34.11 ID:80pkpe9ba
大阪の定額給付金が激遅だった理由

維新さかえて国ほろぶ

360 : 2020/11/01(日) 11:57:10.45 ID:sQzsxTRv0
非正規雇い続けるとノウハウが蓄積しないから長い目で見るとコスト損なんだよな
362 : 2020/11/01(日) 11:57:16.83 ID:Ebe5KWFL0
ソ連を建国したのはグローバリストのロスチャイルドとロックフェラーだぞ

ロシア皇帝の権力をなくして商売しやすくするためにな

363 : 2020/11/01(日) 11:57:30.83 ID:EiozQUW8a
ベーシックインカム(額は省令で変更できる)導入
社会保障全て廃止
ベーシックインカム額をゼロにする

はい
社会保障改革完了!!

364 : 2020/11/01(日) 11:57:33.44 ID:zLtMF3+80
公務員は首切れないはずなのに、窓口が派遣に切り替わってるってどういうこと?
窓口の公務員どこいったん?
367 : 2020/11/01(日) 11:58:29.40 ID:Ebe5KWFL0
>>364
小泉純一郎と竹中と
バックであやつるロックフェラーの陰謀
368 : 2020/11/01(日) 11:58:40.90 ID:8mMUjBJt0
>>364
団塊の定年退職で空いた枠にスライドやろ
365 : 2020/11/01(日) 11:58:13.81 ID:p2tsy0hF0
格差は助長しない、どちらかといえば公務員賃金より派遣労働者の方が平均に近いので、
むしろ格差が是正されている状態にある。

賃金が明らかに民間平均より高い、年齢の高い公務員が引退し、
より民間平均に近い派遣に置き換わるのだから、むしろ格差は是正される。

370 : 2020/11/01(日) 11:59:17.07 ID:Ebe5KWFL0
>>365
だからさあ

なんで格差是正で上じゃなくて下に合わせてるんだよおまえ

369 : 2020/11/01(日) 11:58:55.03 ID:ui6o0IU90
だから昔みたいにタメ口でまともに受付しないクズ窓口いなくなったのか
これはWINWINだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました