- 1 : 2020/11/02(月) 01:46:47.69 ID:CAP_USER9
-
僕は84年生まれ。小学生時代にはスーパーファミコンがまさに王道のゲーム機の座を不動のものにしていた。これが小学校6年ごろになると、とうとうプレイステーションが台頭するんだけど、意外とそれ以降もスーファミで遊ぶ友達は多かった。
特に初期のプレステは、そこまで対戦したり、協力して遊ぶゲームが出そろってなかったのもあったし。結局中学生になっても、世帯によってはまだプレステを買ってもらえずに、スーファミを遊び尽くしている同級生はいたもんだ。
僕と同世代か、その少し上の世代の人たちの中には、まさしくスーファミで大いに遊びまくったゲームキッズも大勢いたものなのである。今日はそのスーファミに焦点を当てて思い出話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)
「『Wizardry6 禁断の魔筆』心臓バクバクさせながら遊んだなー」
先日、ガールズちゃんねるに「スーパーファミコンで面白かったゲームを語ろう!」というトピックが立っていた。このトピックを立てた人物は『超魔界村』に鬼ハマりしたそうで「めちゃくちゃ難しかったけど熱中しました」と書き込んでいる。ううむ、たしかに『超魔界村』はクリアするのは至難の業。カセットを買ってもらったはいいが秒で投げた友達もいたなぁ。結局クリアできないのが悔しかったのか、放課後に何人かの腕利きを呼んでその友達の家で何度もリトライしていたそうだ。僕はその当時まだスーファミを買ってもらってなかったので呼ばれなかったけど(笑)
『超魔界村』は91年のリリースで、僕がスーファミをゲットしたのはそこから2年ほど経過したころ。このときは『ファイナルファンタジー5』と『新桃太郎伝説』を一緒に買ってもらった。どっちも面白くて、学校から帰ったらすぐにテレビにかじりついていた記憶がある。
それらをクリアしたあと、友達から『ファイナルファンタジー4』を貸してもらった。こっちも抜群に面白かったし、召喚獣を全部集めるため、ゴブリンとかボムと戦いまくっていた。
トピックにはほかにも名作タイトルを挙げる書き込みも多い。いくつか独断で紹介させていただきたい。
「『かまいたちの夜』。人生で初めてハマったゲーム」
「『スーパードンキーコング』は外せない!」
「『クロノ・トリガー』。このためにスーファミ買いました。音楽もいい」
「『Wizardry6 禁断の魔筆』心臓バクバクさせながら遊んだなー」
「『天地創造』が好きでした」このような具合に、女性が多い掲示板の割にはえらくシブいというか硬派なゲームで遊んでいたと書き込んでいる人が多い印象だった。もはやいちいち解説するまでもない名作揃いなんだけど、強いて言えば『スーパードンキーコング』は本当に面白かった。友達と2人で、学校が終わったらまっすぐ帰って、どっちかの家で外が真っ暗になるまでひたすら協力プレイしていたよ……。
ゲームを通して学んだこともあった
ここからは僕とスーファミとの個人的な思い出についての話をしていきたいんだけど、僕が子供の頃からすでに「ゲームは子供の成長に悪影響」とする論調があった。まあ、実際モラルに乏しいゲームデザインのソフトやらカセットもあるにはあったが、すべてのゲームにそういう側面があるわけでもなかった。たとえば先ほども書いたように、僕は『新桃太郎伝説』にドハマりしたんだけど、このおかげで日本全国の民話やら、妖怪の知識を遊びながら学ぶことができた。その結果、未だにこういった話に関係した仕事をもらうこともあるし、サクサク仕事が進む。
それから1995年にリリースされた『新SD戦国伝 大将軍列伝』というSDガンダムのシミュレーションRPG。これがマジで漢字をおぼえるのに役に立った。敵も含め、キャラクターはみんな、名前を強引に漢字でアテて命名されている。たとえばガンダムは「頑駄無」といった具合に。
- 2 : 2020/11/02(月) 01:48:51.43 ID:m3VEd/GP0
- エストポリス2
- 3 : 2020/11/02(月) 01:48:51.49 ID:SN/TZBQj0
- 犯人は美樹本
- 5 : 2020/11/02(月) 01:50:33.82 ID:GlfeP2vT0
- 犯人は・・・僕だ
- 6 : 2020/11/02(月) 01:52:10.60 ID:MtlzlPyE0
- りばーすきっず
- 7 : 2020/11/02(月) 01:52:39.30 ID:6jocL/st0
- ドラクエFFマリオ
- 9 : 2020/11/02(月) 01:55:01.88 ID:NNKsQeiU0
- 毎日立つゲームスレのぞくなアホ
- 10 : 2020/11/02(月) 01:55:20.36 ID:+hNETA6B0
- 犯人はヤス
- 11 : 2020/11/02(月) 01:56:30.72 ID:YQOQAmcD0
- 「ズル剥けのあの日」
- 12 : 2020/11/02(月) 01:56:48.98 ID:2JkjueMi0
- Jリーグエキサイトステージ
- 13 : 2020/11/02(月) 01:57:08.77 ID:GX9PmHYy0
- スーパーレッスルエンジェルス
- 14 : 2020/11/02(月) 01:57:25.95 ID:g4SlfGhk0
- 「パネルでポン」
- 16 : 2020/11/02(月) 01:58:31.67 ID:k9kBneNX0
- シムシティが1番だろ
- 17 : 2020/11/02(月) 01:58:32.37 ID:OvznknVA0
- スーパーバトルドッジボール2
- 18 : 2020/11/02(月) 01:58:51.06 ID:dKOzEkQg0
- アクトレイザー
- 19 : 2020/11/02(月) 01:59:20.67 ID:N5X3OCJy0
- ジーコサッカー
- 20 : 2020/11/02(月) 02:00:00.15 ID:2JkjueMi0
- >>19
面白いか? - 21 : 2020/11/02(月) 02:00:45.44 ID:1PBYeYLA0
- 隠れた名作
ダークキングダム
グルメ戦隊薔薇野郎 - 22 : 2020/11/02(月) 02:01:24.60 ID:2EO4L+H+0
- 三国志
- 23 : 2020/11/02(月) 02:02:50.60 ID:QTjC9/lP0
- ヴァルケンとかR-TYPEIIIとかSTGも名作多かった
- 24 : 2020/11/02(月) 02:02:59.92 ID:eBBY92Bw0
- シレン
- 25 : 2020/11/02(月) 02:03:10.16 ID:gJ2OxsSY0
- エストポリス3
- 26 : 2020/11/02(月) 02:03:18.90 ID:pnvUJkZuO
- ボンバーマン、ぷよぷよ、マリカーばっかりやってたな
- 27 : 2020/11/02(月) 02:03:28.74 ID:obK99Xjm0
- 弟切草からの第2弾だけど
サウンドノベルってのは新しかったよな
舞台も良かったと思うわ - 28 : 2020/11/02(月) 02:03:35.19 ID:X3Zc/Qpl0
- 断トツでアクトレイザーだろ
- 29 : 2020/11/02(月) 02:03:52.44 ID:wW22A5fx0
- スーパーファイヤープロレスリング
- 30 : 2020/11/02(月) 02:03:57.86 ID:33xq2lyi0
- 川のぬし釣り2
- 31 : 2020/11/02(月) 02:04:23.27 ID:Su+6AZS60
- この時代のゲームがマジで嫌いだった。画質ゴミで難易度高い
- 38 : 2020/11/02(月) 02:07:32.90 ID:O/TSNRif0
- >>31
おまえがゴミで下手糞なだけ - 99 : 2020/11/02(月) 02:34:13.55 ID:8GYIQehM0
- >>31
ん?
理不尽さなんてほとんどなくって
調整前提だぞゆとり世代か?
- 32 : 2020/11/02(月) 02:04:53.25 ID:BjHpBNGT0
- 信長の野望 覇王伝
高い金だして買ったから猿のようにやってたは - 33 : 2020/11/02(月) 02:05:24.75 ID:k5JrQSVd0
- クロノトリガーってどうしてそこまで過大評価されるようになったの?
宇宙船サジタリウスに近いものを感じる
こっちは自分も好きだったけど - 34 : 2020/11/02(月) 02:05:25.40 ID:QEpcu6l90
- ワギャンランド
- 35 : 2020/11/02(月) 02:05:51.37 ID:EmOCkuvj0
- クロノトリガー
ロマンシング・サガ3
トルネコの大冒険
魔女たちの眠り
下2作品はNPで充分楽しめた。 - 36 : 2020/11/02(月) 02:06:14.52 ID:lNFHqGKH0
- ライブ・ア・ライブ(LIVE A LIVE)
- 63 : 2020/11/02(月) 02:15:28.80 ID:ZwDlolPm0
- >>36
これ。
未来編の怖さは異常 - 37 : 2020/11/02(月) 02:06:26.42 ID:EOnEAVpB0
- プリンセスミネルバ
- 39 : 2020/11/02(月) 02:08:11.30 ID:rxSdiCMd0
- スーパーファイヤープロレスリングを語れない奴は帰っていいよ
- 73 : 2020/11/02(月) 02:20:55.21 ID:Dv4qKNOY0
- >>39
前田日明を作ってヒクソンをボコボコにしてた - 78 : 2020/11/02(月) 02:23:45.08 ID:Bb+jwVVl0
- >>39
プロレスゲームって勝つことだけを目的ならば、例えばずっとローキックだけやり続けるとかボディスラムだけをやり続けるとかで勝っちゃうから白けてやらなくなったな - 41 : 2020/11/02(月) 02:08:29.18 ID:mTEENUNz0
- 遊んだ時間で言えば間違いなくダビスタ
3と96ね - 42 : 2020/11/02(月) 02:08:36.76 ID:HjHpZXnM0
- 懐古スレしつこいな
- 43 : 2020/11/02(月) 02:08:51.16 ID:RcH3+Fw60
- アルカエスト
- 44 : 2020/11/02(月) 02:09:34.16 ID:WnLiMRBg0
- クロノトリガーかファイファン5
- 46 : 2020/11/02(月) 02:09:59.37 ID:Bb+jwVVl0
- 学校の怪談の逆さ女は怖かったなー
未だに深夜に学校の怪談はやりたくないわ - 47 : 2020/11/02(月) 02:10:18.92 ID:Tqwy5Qra0
- テクモ スーパーボウル
- 48 : 2020/11/02(月) 02:10:20.81 ID:29Dfl2Pe0
- ソウルブレイダー
何の期待もなくワゴンで拾った割に - 49 : 2020/11/02(月) 02:10:55.68 ID:UuJXEXUv0
- スーファミとPS1はゲーム機戦争には勝ったが
意外とろくなゲームが無い - 50 : 2020/11/02(月) 02:11:01.75 ID:mndQYMGh0
- 横綱物語
- 51 : 2020/11/02(月) 02:11:02.37 ID:Y5cc/4z90
- >>1
何このクソソース、こういう主観が入りすぎている記事嫌い - 52 : 2020/11/02(月) 02:11:23.00 ID:LWhaOxCv0
- マリカーとかテレビでタイムアタックやってたよな
あの番組の名前忘れたけどかなり見てたわ - 103 : 2020/11/02(月) 02:35:59.53 ID:8GYIQehM0
- >>52
スーパーマリオクラブだろ?
渡辺徹 - 53 : 2020/11/02(月) 02:11:39.60 ID:w0gm31D20
- ビーダマンとかシャイニングスコーピオンとか、実物にハマったものは大体やってた思い出
- 54 : 2020/11/02(月) 02:12:02.00 ID:gNcAP5Nk0
- スーパーマリオワールドが素晴らしい
ドンキー3作いまやったら微妙だった
音楽は素晴らしいが - 55 : 2020/11/02(月) 02:12:20.52 ID:BjHpBNGT0
- そういやダビスタもアホみたいに高かったな
あの時代ロム価格が異常に高騰してたな - 56 : 2020/11/02(月) 02:12:35.68 ID:UuJXEXUv0
- 昭和から平成にかけての日本は今振り返ると何もかも低レベル
- 57 : 2020/11/02(月) 02:12:58.32 ID:mvQxX7h00
- 半熟英雄
- 58 : 2020/11/02(月) 02:13:30.46 ID:iGAx2Q+L0
- F1サーカス 成り上がりが楽しかった
- 59 : 2020/11/02(月) 02:13:46.26 ID:yUss3My3O
- 真・女神転生2
- 70 : 2020/11/02(月) 02:17:44.68 ID:ZwDlolPm0
- >>59
オレサマ ワカッテルオマエ マルカジリ - 93 : 2020/11/02(月) 02:31:41.19 ID:8GYIQehM0
- >>59
バグゲー - 60 : 2020/11/02(月) 02:14:07.04 ID:MpxccEEu0
- ファイプロは燃えた。
打倒ステイシーにも燃えた。 - 61 : 2020/11/02(月) 02:14:28.32 ID:ss3Lizaf0
- スーファミは傑作ゲームが多すぎる
- 62 : 2020/11/02(月) 02:14:59.09 ID:J/B6aw5x0
- 一番ハマったのは伝説のオウガバトル
- 64 : 2020/11/02(月) 02:15:57.30 ID:IQfNzIYR0
- 超魔界村は処理落ち?が酷くてスローになる場面が多すぎでストレスが溜まった
2段ジャンプなんていう糞システムを取り入れたのも謎
大魔界村の上下撃ちのほうが絶対ゲーム的に面白かったのに - 65 : 2020/11/02(月) 02:16:00.08 ID:xG7VgKPu0
- スーファミ本体発売初期にどれかソフト一本と抱き合わせでしか買えなくて仕方なく選んだソフトがアクトレイザーで運が良かった
- 66 : 2020/11/02(月) 02:16:33.79 ID:N3eIhtze0
- 天地創造
大貝獣物語
ドラクエV 天空の花嫁 - 67 : 2020/11/02(月) 02:16:53.01 ID:yvHCwtAu0
- 大貝獣物語
弁慶外伝砂の章 - 68 : 2020/11/02(月) 02:17:40.07 ID:kHfT0uZG0
- ソウル&ソードかな
- 69 : 2020/11/02(月) 02:17:42.23 ID:IQfNzIYR0
- アクトレイザーは色々な意味で神ゲーだな
クリエイション面白過ぎ - 71 : 2020/11/02(月) 02:19:17.20 ID:pD3SG7wJ0
- EDF
- 72 : 2020/11/02(月) 02:19:27.92 ID:QQtqUFCw0
- パロディウスを知ってる人が全然いなくて悲しい
パロディウスとマリオコレクションのエンドレスだった
- 88 : 2020/11/02(月) 02:29:41.98 ID:+gKSXFUk0
- >>72
オリジナルのお風呂のステージ良かったよね - 74 : 2020/11/02(月) 02:21:04.07 ID:Bb+jwVVl0
- ファミコンは古典として後世に語り継がれそうだけど、スーファミはどうだろうね?
- 75 : 2020/11/02(月) 02:21:20.05 ID:u1gdJ8L70
- スーパーファミスタ2。
ファミスタシリーズで一番バランスとテンポがよく、
木のバットの音とか、球場の雰囲気とか素晴らしかった - 76 : 2020/11/02(月) 02:21:49.94 ID:5VshMkHl0
- ウィズは5のほうが好き
- 77 : 2020/11/02(月) 02:22:02.12 ID:7T8PyVg50
- カービィスーパーデラックス
能力のイラストが全部神
ゲーム苦手な人もゲーム得意な人も楽しめるバランスの良さ
セーブの脆さだけが惜しまれれ - 79 : 2020/11/02(月) 02:23:56.66 ID:OcfmQinN0
- ファイナルファンタジー6
- 80 : 2020/11/02(月) 02:24:55.70 ID:V+7emRfXO
- なんだかんだでスーパーストリートファイター2
- 87 : 2020/11/02(月) 02:29:34.13 ID:7T8PyVg50
- >>80
すぐにスパコン収録のX2出したのは許せなかった - 91 : 2020/11/02(月) 02:30:39.85 ID:8GYIQehM0
- >>80
もうその頃はサターンとかpsだわ - 81 : 2020/11/02(月) 02:25:48.15 ID:biJhYixt0
- FF5
DQ5
いただきストリート2 - 83 : 2020/11/02(月) 02:27:08.04 ID:oCQHCETa0
- ダンジョンマスター
- 84 : 2020/11/02(月) 02:28:02.47 ID:Mgc/Xyz90
- タクティクスオウガしか思い付かない
- 85 : 2020/11/02(月) 02:29:09.66 ID:NdOnlcFC0
- がんばれゴエモン
- 86 : 2020/11/02(月) 02:29:19.74 ID:qutiwxZW0
- 地味だけどポピュラスかな
- 89 : 2020/11/02(月) 02:29:45.61 ID:IVL5OH6P0
- クロノトリガーは過大評価
- 90 : 2020/11/02(月) 02:30:07.18 ID:cKEc6aEB0
- ヒューマングランプリ
46億年物語
ヴァルケン - 92 : 2020/11/02(月) 02:31:13.19 ID:3jYxGd2T0
- ドラクエ5
聖戦の系譜 - 94 : 2020/11/02(月) 02:32:39.86 ID:GwVf9NzW0
- 摩訶摩訶
- 95 : 2020/11/02(月) 02:32:43.23 ID:8GYIQehM0
- スーパードンキーコングの頃は
次世代機に対抗して無理してたソフトって印象しかないな買ってもらえなかった世代には思い入れ強いんだろうけど
- 96 : 2020/11/02(月) 02:33:08.02 ID:QSt+gnqX0
- ヒールリフトシュート
- 97 : 2020/11/02(月) 02:33:45.41 ID:fPdbbdFa0
- クロノトリガーは、内容より音楽な感じもする。
- 98 : 2020/11/02(月) 02:33:50.99 ID:5VshMkHl0
- スーファミ全盛期はソフトが異常に高かったよな
子供だったからほとんど買えなかったぞ - 100 : 2020/11/02(月) 02:35:01.61 ID:8GYIQehM0
- >>98
中古で買ってもらえなかったのか?
すぐ値段落ちてたじゃん
ffとか一月したら3000円以下下手すりゃ980円とかになってたよ - 101 : 2020/11/02(月) 02:35:12.50 ID:aUNH54/D0
- >>1
マリオカートとストⅡやろ。
コントローラーの中のパッド、
近所のハローマックで買い溜めしたわw - 102 : 2020/11/02(月) 02:35:58.41 ID:qxLvylhB0
- 超は簡単だろ
時間かかるだけで - 104 : 2020/11/02(月) 02:37:19.99 ID:8GYIQehM0
- こういうニュースはスレタイ読まずに語りたいだけ語るだけでスレ埋まるパターンだけど
全く盛り上がってないな - 105 : 2020/11/02(月) 02:37:26.50 ID:QMyiSjlW0
- 友人不信者製造ゲーム、どかぽんやろ
- 106 : 2020/11/02(月) 02:37:48.54 ID:EflTdCbc0
- ライブアライブ続編マダー?
あのタイプの戦闘なかなかないよな
スーファミで面白かったゲームと言えば? 「かまいたちの夜」「クロノ・トリガー」「天地創造」 #はと

コメント