- 1 : 2020/11/02(月) 05:52:46.04 ID:yisw7TTy0
- 高度経済成長は、所得の増加や耐久消費財の普及によって人々の生活水準を向上させ、現在の物質的に豊かな日本の原型となりましたが、反面では「集団就職」「通年出稼ぎ」等にみられるような農村から都市への大量の人口移出をもたらし、「三チャン農業(じいちゃん・ばあちゃん・かあちゃん)」の言葉とともに、今日につながる農村社会における過疎化・高齢化の原因を作り上げました。
http://www2.town.nakadomari.aomori.jp/hakubutsukan/jigyou/H11/h11-s.htm
また、基盤整備を後回しにした経済優先政策は、「四大公害」(熊本水俣病・新潟水俣病・イタイイタイ病・四日市公害)をはじめとする各種の公害や、乱開発による住環境の悪化・粗大ゴミの増大などをまねき、後々まで深い傷跡を残しました。国民総生産の増大が直接的に国民の福祉の向上につながるという社会通念は、資源有限論の台頭や公害問題の激化などによって幻想化しはじめ、国民の間に生じた経済成長に対する疑念は、1970年代以降徐々に広がり現在に至っています。
- 2 : 2020/11/02(月) 05:53:31.74 ID:0cntzjUYd
- 東京税をもっと増やすんだ
- 3 : 2020/11/02(月) 05:53:45.47 ID:WypRY7C4d
- 東京五輪まで貧しかったからな日本は
- 4 : 2020/11/02(月) 05:54:16.70 ID:mFVOW4960
- 先進国で地方過疎ってないとこってあるん?
- 6 : 2020/11/02(月) 05:54:37.63 ID:8n7cCJvNd
- >>4
アメリカくらい - 7 : 2020/11/02(月) 05:54:51.65 ID:ncAQCm5K0
- >>4
ドイツは一極集中してないらしい - 17 : 2020/11/02(月) 05:58:40.09 ID:FwzEXNG3a
- >>7
ドイツの田舎の人はどんどん若いのが外国に出てくって言ってたで - 52 : 2020/11/02(月) 06:13:25.31 ID:ccjbuNiTd
- >>7
相変わらず東は死んでるぞ - 69 : 2020/11/02(月) 06:18:33.70 ID:/+EgaJVm0
- >>7
それは各大都市に機能が分散してるだけ
ドイツは過疎地の住居取り壊しを計画的にやってる
いま日本がやってるコンパクトシティの元祖がドイツ - 13 : 2020/11/02(月) 05:57:27.31 ID:/YI35OBtd
- >>4
フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ - 5 : 2020/11/02(月) 05:54:25.03 ID:8n7cCJvNd
- 一極集中は先進国病
- 8 : 2020/11/02(月) 05:55:12.03 ID:HLC8f/+30
- いかんのか?
- 9 : 2020/11/02(月) 05:56:10.49 ID:3WxkJwcC0
- 今更言われてもね
どうせ日本は人口減って関東集中は止まらないんだから嫌なら
将来関東に引っ越せばいいんよ、どうせそうなる - 11 : 2020/11/02(月) 05:56:52.32 ID:AKiyfDoSd
- >>9
東京も減るぞ - 18 : 2020/11/02(月) 05:58:49.74 ID:3WxkJwcC0
- >>11
それくらいわかっとるわ 減り方全然違うだろ、全国から寄ってくる都市と地方じゃ - 10 : 2020/11/02(月) 05:56:21.92 ID:AKiyfDoSd
- 今や貧しくて地方も東京も悲惨
- 12 : 2020/11/02(月) 05:57:24.78 ID:ASSqsHvMa
- 東京の富を地方に再分配すればええやん
- 14 : 2020/11/02(月) 05:57:40.54 ID:FseCbfuud
- 大正時代は新潟の方が多かったから
- 15 : 2020/11/02(月) 05:57:43.90 ID:j17w1QOS0
- 産業革命で農村から都市への人口集中は必然と教わらなかったんか?
- 16 : 2020/11/02(月) 05:58:19.53 ID:vY3fg2ond
- >>15
一つの都市にだけ集中したのは日本以外ないからその説明はつかん - 20 : 2020/11/02(月) 05:59:29.70 ID:ASSqsHvMa
- >>16
韓国は? - 24 : 2020/11/02(月) 06:01:59.01 ID:3WxkJwcC0
- >>20
韓国もやで 人口減ってる国はむしろ集中型しか道はないからどうしようもないよこの問題は
今から人口増やせるのは移民だけだしね - 19 : 2020/11/02(月) 05:59:02.49 ID:lm3ickcL0
- 介護ヘルパーの有効求人倍率は1500%になってるし
介護施設建てれない東京の未来はすごそう - 21 : 2020/11/02(月) 06:00:57.01 ID:wW6iaRpR0
- ここまで集中してるのなんて東~南アジアの新興国だけやで
タイしかりミャンマーしかり
日本も所詮そのレベルや - 22 : 2020/11/02(月) 06:01:17.12 ID:hUelx+j3a
- 機械化効率化で農村に仕事がないねん
- 23 : 2020/11/02(月) 06:01:58.93 ID:mFVOW4960
- 大阪の民度がもう少し高ければもっと頑張れたやろ
- 25 : 2020/11/02(月) 06:02:06.60 ID:ckHk+2VId
- 東北人?
- 26 : 2020/11/02(月) 06:03:15.12 ID:Ew8f4Anup
- マジでビビるくらい人おらんからな地方都市って
- 30 : 2020/11/02(月) 06:04:44.69 ID:JkPjHVH60
- >>26
地方都市は車ばっか多いのに歩いてる人ほとんどおらんから気持ち悪いねん
東京のゴミゴミしたのも好きじゃないけど地方都市の不気味な風景はもっと嫌いやわ - 27 : 2020/11/02(月) 06:03:37.09 ID:bAxpdacQ0
- 自然災害させなければ1箇所に集めた方がコスパええからな
- 28 : 2020/11/02(月) 06:04:13.52 ID:ncAQCm5K0
- 先進国病みたいな感じか
- 29 : 2020/11/02(月) 06:04:27.39 ID:kWT3Skic0
- 自分たちで産まねえくせに若者はどんどん持ってくからな
なんと言われようと地方民にバカスカ産んでもらえるモデルを作るべきだった - 34 : 2020/11/02(月) 06:06:53.75 ID:rTtMJSVCd
- >>29
田嶋陽子「女は独立!男と同じ!女は独立!産んだら負け!」 - 32 : 2020/11/02(月) 06:05:28.44 ID:lm3ickcL0
- 韓国は北からの砲撃が届く距離に首都置くのは頭アレだけどな
- 33 : 2020/11/02(月) 06:06:17.58 ID:JkPjHVH60
- 車社会の進行が地方を衰退させたのは間違いないわ
そのせいで地方は国道沿いにチェーン店が並ぶだけで歩いてる人すらおらん奇妙な街になったからな
昔の映像見たら地方も賑わってたのにな - 35 : 2020/11/02(月) 06:06:59.02 ID:Ew8f4Anup
- >>33
電車なんか乗らんから駅前の閑散っぷりが凄い - 36 : 2020/11/02(月) 06:07:03.44 ID:3WxkJwcC0
- もう始まってるけど人口増えてるのは東京と関東三県と沖縄しかないしな
福岡も減少に投じた 大阪も減ったり増えたりしてるけどもう無理や - 37 : 2020/11/02(月) 06:07:15.16 ID:rsQVOXM+d
- 別に集中しても子供生みまくってくれたらエエんやで
でも糞みたいな住環境と親と離れたことによる子育ての孤立で子供作らんやん
だからいくら効率的になろうと一極集中は糞なんやで - 38 : 2020/11/02(月) 06:07:55.22 ID:fUwYPDFZ0
- 経済成長に対する疑念なんてないだろ
そりゃ出来るならした方がいいに決まってんじゃん
再分配とか完全に別問題やろ - 39 : 2020/11/02(月) 06:07:57.10 ID:64jCY538d
- 日本はここまで地方の過疎が進むと今度は田舎だとそもそもインフラに支障がでてまともに住めんようになるっていうフェーズまで来てるからな
秋田とか2050年までに労働人口ほぼゼロになるみたいな試算されてるし
今度は地方で生活が成り立たなくなったカッペがさらに東京になだれこんでくるようになる - 44 : 2020/11/02(月) 06:09:56.27 ID:ukoZ6sOMd
- >>39
最終的に日本は東京だけの都市国家になるんやで
狭いと言われる日本をさらに狭く使って生産は全て海外頼りになるんや - 40 : 2020/11/02(月) 06:07:57.98 ID:ZHX2mTMLM
- 陰湿な村社会から逃げたい奴らが東京に集まったんやろ
1回保守的な村民共を全部ぶっ潰さないと若者は地方になんか行かないで - 41 : 2020/11/02(月) 06:08:04.24 ID:nskYMvIu0
- 域内経済圏の人口が50万とか30万割る所はもう棄民政策でええと思うけどな。勿論都市部への移住助成とのセットやが。
そこまでして土地にすがり付きたい人らは別に住み続けたらええけど、その代わり一切の公共サービス廃止でやってくしかないで - 50 : 2020/11/02(月) 06:12:22.14 ID:E6Rt5TMpd
- >>41
それ言い出したら最終的に日本からみんな脱出するしまさか東京一極集中したあとそのまま人口の流れが止まるとは思わんやろ?
東京一極集中で弱体化した日本はアメリカや中国に吸われていって東京も地方みたいな扱いされるようになるよ - 42 : 2020/11/02(月) 06:08:50.18 ID:TNYmbb/o0
- 誰がどう考えても一極集中のほうが効率よくて発展するとわかるじゃん
だからこうやったんやろ - 43 : 2020/11/02(月) 06:09:02.73 ID:AbOCzhvs0
- そら地方から大量の若者が東京に出てきたわけだからな
優秀なやつらがみんな東京に行ってしまって地元に残ったやつらはお察しや - 45 : 2020/11/02(月) 06:10:13.19 ID:3qoP9G6Yd
- 今どきの「幸せな女」は30代後半までキラキラ仕事して
そこから婚活して不妊治療しながらガ●ジ産むのがトレンドやからしゃーない - 46 : 2020/11/02(月) 06:10:57.15 ID:lm3ickcL0
- 移民政策なんてしてももう終わりなのは目に見えてるし
東京の低所得者層の変わりをして貰う政策だわ - 47 : 2020/11/02(月) 06:11:28.82 ID:ncAQCm5K0
- 女共を勘違いさせた結果国が滅ぶのか
- 48 : 2020/11/02(月) 06:11:49.05 ID:g2/X3Cvb0
- とりあえず本州全域を東京にしたらいかんのか?
てかまじでこれやったらどうなるんやろ
- 53 : 2020/11/02(月) 06:13:29.08 ID:vPKkTmkE0
- >>48
東京が全域都会とでも思っとるんか? - 49 : 2020/11/02(月) 06:12:05.07 ID:JkPjHVH60
- 地方のアカンところは地方の中でも更に田舎の議員が強い権力持ってるところやわ
地方の中である程度県庁所在地とかに集中して投資したら発展しそうやのに
あっちの村に道路作って、こっちの村に施設建てて、そっちの町にイオン誘致してとか
計画性もない投資してるから共倒れになるんや - 51 : 2020/11/02(月) 06:12:31.41 ID:aWMVCFu70
- いうても高度成長期以降は三大都市への流入はすごい勢いで減ってるで。首都圏も都心から外れるとその時代に入ってきたジジババだらけや
- 56 : 2020/11/02(月) 06:14:41.46 ID:PtuQm458d
- >>51
まあ流入させれるほど子供いなくなったからな
大体三兄弟とかで長男以外状況みたいな感じやったけど今は一人っ子やからそのまま止まるのが増えてる
だから東京は地方のネガキャンして集めてるんやけど - 60 : 2020/11/02(月) 06:16:15.41 ID:aWMVCFu70
- >>56
田舎と都会のイメージって高度成長期のままでとまってるんやないかね
都会でも今は先進的でもないし若者が大いわけでもないし隣近所で疎遠ってわけでもない - 54 : 2020/11/02(月) 06:14:19.75 ID:dJc+p7yzd
- 固定資産税を地価の二乗に比例して取ればいい
- 55 : 2020/11/02(月) 06:14:25.84 ID:4cGGTcY7d
- 小泉進次郎(将来の総理内定)「無能も含んだ1億2000万人より有能な6000万人だけのほうがいい」
- 57 : 2020/11/02(月) 06:14:55.50 ID:0XZ9I5wd0
- これからは外国資本の草刈り場となり大量の移民も来て数十年後には日本人らしさという概念はなくなってそう
- 65 : 2020/11/02(月) 06:16:59.38 ID:dJc+p7yzd
- >>57
移民や外国資本来るかな
移民はわざわざ日本に来るなら中国とか行くし
外国資本も日本に投資せずに
既存の会社を乗っ取るだけやろ - 68 : 2020/11/02(月) 06:18:09.63 ID:PtuQm458d
- >>57
地方見捨てたんやから地方買われることに文句いう奴なんていないやろ
嫌ならちゃんと投資しろよってことになるし
これが行き着くところまで行ったら独立問題になってくるんよね
このまま日本が東京一極集中していくのなら地方としては同じ日本である必要性がほんとに薄れてくるしいずれそうなるとは思うわ - 58 : 2020/11/02(月) 06:15:35.02 ID:ZJ+QrById
- 結局女を産む機会として教育し続けたイスラム教徒が勝ち組になるっていうね
- 61 : 2020/11/02(月) 06:16:28.32 ID:qpXQTE4N0
- >>58
せーっかく役割分けしてたのになぁ… - 59 : 2020/11/02(月) 06:16:04.57 ID:JkPjHVH60
- 東京は土地が高いのはデメリットって言うけど発展という面では実はメリットやからな
つまりは土地が高い→高層ビルを建てて何社も入居するって感じで狭い土地を有効活用してるから
色んな企業が商店が集まることできてるんや田舎は土地が下手に安いせいで駐車場にばっか面積使って、全然集積のメリット活かせてないわ
- 62 : 2020/11/02(月) 06:16:31.75 ID:AbOCzhvs0
- 1億総何とかとか言ってたけど戦争の頃の日本の人口って7000万ちょいやからな
今の人口はやっぱ多すぎるんやろな - 63 : 2020/11/02(月) 06:16:33.34 ID:R364bIfz0
- 一極集中を選んでるのは国民やからな
昨日の選挙もそうやんか
大阪市一極集中を選んだわけよ - 64 : 2020/11/02(月) 06:16:34.72 ID:/+EgaJVm0
- これ逆で日本は江戸時代の新田開発やりすぎて地方に人口増やしすぎた
山間にへばりつくように住んでるのは日本くらいだし、そのせいで東北飢饉が起きた - 66 : 2020/11/02(月) 06:17:32.16 ID:3hqjbg0Rd
- 東北とか中四国や九州南部では夕張市みたいな自治体もガンガン増えていくんやろなあ
- 67 : 2020/11/02(月) 06:17:46.17 ID:nMG/EWON0
- むしろ一極集中してない国はアメリカドイツ中国ぐらいで大体の国は一極集中が普通
- 70 : 2020/11/02(月) 06:19:02.85 ID:5M+oEM0U0
- 東京一極集中は東京に本社がある大企業に勤めるためだろ
だから東京に来て東京から出れない
多少なりとも地域に根ざした事業があれば、たとえ俺一生地元から出たことないべって奴がいても地元から出る必要はなくなる
専門家「日本は高度経済成長で豊かなったが地方の過疎化、東京一極集中の原因を作った」

コメント