【はんこ】押印廃止のハンコ画像に猛批判の山梨知事、河野大臣の提案に「口では誰でも言える。具体的な施策を」

1 : 2020/11/06(金) 12:17:30.36 ID:v/CzPH4c9

政府が進める押印の省略を巡り、河野行政・規制改革相がツイッターに「押印廃止」のハンコの写真を掲載したことを批判していた山梨県の長崎知事は、5日の記者会見で「ちゃかすようなことをするのはいかがなものか」と述べ、改めて問題視した。

知事は「改革を進めるにあたり、しわ寄せが来る方々がいる。寄り添う姿勢が極めて重要だ」と強調。河野氏がSNS上で印章文化の継承に関する提案をしていることを認めつつも、「口では誰でも言える。具体的な施策を打ち出していただきたい」と要望した。

知事はこれまで、県の伝統産業である印章制度や文化を守るよう訴えてきた。2日には河野氏のツイートに対し「ただただ限りない『嫌悪感』」と批判した。

2020/11/06 11:56  読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201106-OYT1T50068/

■関連ソース
河野大臣“似顔絵ハンコ”投稿 「押印廃止」ハンコに批判の中…
https://news.livedoor.com/article/detail/19174945/
レス1番の画像サムネイル

■関連スレ
河野大臣「『押印廃止』のはんこ」画像を山梨県知事が猛批判「薄ら笑いを浮かべ、土足で戦場の死体を踏み付ける残虐シーン」★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604572463/

2 : 2020/11/06(金) 12:18:23.78 ID:ovyqoHCp0
頭のおかしい知事最近多すぎ問題
3 : 2020/11/06(金) 12:18:57.08 ID:1FgjS3gR0
時代についていけない知事か
23 : 2020/11/06(金) 12:28:01.41 ID:xilez90P0
>>3
山梨はハンコ盛んなんよ
千葉でピーナッツ禁止みたいなもん
4 : 2020/11/06(金) 12:19:04.39 ID:OLXhM4iT0
具体的に言うと・・ 
ハンコなくそうか
74 : 2020/11/06(金) 12:37:26.28 ID:0QEq2/tQ0
>>4
書類のハンコ無しでも承認okにするだけだよな。
具体的も何もなかろう。
5 : 2020/11/06(金) 12:19:26.51 ID:EQ+rRei+0
自分で考えろよ、馬鹿か
6 : 2020/11/06(金) 12:19:50.22 ID:a6D/PcE70
河野は調子に乗りすぎなんだよ
ふかく考えずに何か変えればそれでいいと思ってる
普通の日本人なら印鑑文化を無くすなんてありえないと感じてるよ
11 : 2020/11/06(金) 12:22:37.02 ID:UFUZ83fW0
>>6
普通の日本人の定義が不明
14 : 2020/11/06(金) 12:24:08.65 ID:i6QgrZMN0
>>11
ネトウヨってこと。
17 : 2020/11/06(金) 12:25:53.26 ID:rFsS2MBY0
>>6
普通の日本人は自分を普通だなんて言わない。
自分と違う考えの人に配慮できる人の方が多い
54 : 2020/11/06(金) 12:33:48.81 ID:Vq1CKphJ0
>>6
はんこ文化無くすって、誰が言ってる?
何でもかんでもはんこを必要とするのを止めようだったはずだが?

チョンのお前と日本人の俺を同じに語るの止めてくれねえか?

58 : 2020/11/06(金) 12:34:36.27 ID:kcS7Tiht0
>>6
ありえますよ
60 : 2020/11/06(金) 12:34:57.01 ID:175F1Pjz0
>>6
いま社会全体でペーパーレスと印鑑の省略化が行われているんだけど、もしかして無職?
68 : 2020/11/06(金) 12:36:51.45 ID:vg6Y+Tjn0
>>6
え?
71 : 2020/11/06(金) 12:37:04.00 ID:ZrdtGvT/0
>>6
もう10年ぐらい前から官庁の承認書の印章はカラープリントされた印章なんだよ
そしてネット申請に昨年からなっているけど、それには印章そのものがない
申請する側には印章はあるだけ
7 : 2020/11/06(金) 12:21:05.46 ID:M8fRKtax0
>>1
ハンコよりNHKをなくせ!
8 : 2020/11/06(金) 12:21:27.41 ID:7j6/Fzzz0
はんこ無くす。
以上だ
9 : 2020/11/06(金) 12:21:33.10 ID:xQLo+EiU0
なんでこの知事こんなに怒ってるのかと思ったら、地場産業だったのね
でもここ数十年でグラフは急降下しっぱなしだったはずなんだけど、何を今さら?
10 : 2020/11/06(金) 12:22:29.50 ID:hn+tTBIi0
なんでこんなに偉そうなのか
12 : 2020/11/06(金) 12:22:47.88 ID:p+PMXyyB0
具体的なって、印鑑証明を必要とするような押印は残す、って言ってんじゃん。
この知事アフォだな。
13 : 2020/11/06(金) 12:23:37.26 ID:Nok9c4Os0
時代の変化で職業がなくなるのは普通だ。映画の弁士とかな。ハンコ屋の滅亡も時代の流れだろ。
15 : 2020/11/06(金) 12:25:10.04 ID:RWVcq8Eb0
お互いに合意すればいいだけなんで施策も何もね
16 : 2020/11/06(金) 12:25:12.90 ID:9S5vKnO50
ハンコを無くすのは許さん!
  その為なら何でもやる!
     by 知事
22 : 2020/11/06(金) 12:27:45.59 ID:p+PMXyyB0
>>16
USB接続でQRコードが自由に押せるハンコを早く作るんだ。
34 : 2020/11/06(金) 12:29:28.50 ID:SJwLoObr0
>>22
なにそのラベルプリンタ
18 : 2020/11/06(金) 12:26:42.73 ID:LCxMLtGR0
承認以外の利用目的を考えろって言われてんのに怒るとか
19 : 2020/11/06(金) 12:26:45.07 ID:Oh7eMbjz0
日本の癌
文句やデメリットばかり言ってひたすら現状維持を狙う層
日本衰退の原因
20 : 2020/11/06(金) 12:26:52.06 ID:HOgQlOE/0
誰かハンコ廃止公約で知事選出れば当選するのでは?
21 : 2020/11/06(金) 12:26:55.13 ID:i0qtkiys0
意訳すると「補助金よこせ」か
31 : 2020/11/06(金) 12:28:44.86 ID:XKjpDaRC0
>>21
先の技術に投資せず昔の伝統に補助金を出してたら
何時まで経っても前に進めないよな
24 : 2020/11/06(金) 12:28:01.49 ID:zuMtdIzX0
某省にいるけど休暇届けにハンコいらなくなったわ
この調子で全部やめてくれ
25 : 2020/11/06(金) 12:28:02.03 ID:7j6/Fzzz0
マイナンバーはんこ
26 : 2020/11/06(金) 12:28:02.55 ID:QRyb8JV+0
アホかよw
対策をするのは、山梨県知事の仕事だ、ボケ!
27 : 2020/11/06(金) 12:28:12.35 ID:SJwLoObr0
愛知
静岡
山梨 new!
28 : 2020/11/06(金) 12:28:21.55 ID:NhPBVd830
何こいつハンコ業界のイメージ必死に下げてんのなw
どうでもよかったけどハンコ屋なんてとっとと潰れちまえや
29 : 2020/11/06(金) 12:28:39.64 ID:r9BOpwyX0
大臣は方針示すのであって具体的対応は部下か専門部署が検討するもんでね
無論そこが検討して無理無茶ある方針なら転換も考えにゃならんだろうが
30 : 2020/11/06(金) 12:28:44.36 ID:7j6/Fzzz0
山梨の通貨ははんこでいいよもう
32 : 2020/11/06(金) 12:29:05.87 ID:9qUlohdI0
知事ってのは首相や大臣への嫉みとか嫉妬とかあるんだろうか 色々口出しする知事さん多いよね
俺様知事みたいのが
38 : 2020/11/06(金) 12:30:15.63 ID:vxe/w0wM0
>>32
俺様とかじゃなく、地場産業の代表として当たり前だろ
44 : 2020/11/06(金) 12:31:31.64 ID:/SYJBWMQ0
>>32
地元を守るのが首長の仕事だし
35 : 2020/11/06(金) 12:29:54.61 ID:lGUGuV3d0
何故知事がハンコ廃止に噛みつくのか意味がよくわからない。
43 : 2020/11/06(金) 12:31:08.07 ID:7j6/Fzzz0
>>35
山梨の名産品がはんこ
45 : 2020/11/06(金) 12:32:04.32 ID:DhKl40cp0
>>43
住血吸虫や金丸信の他にも名物あったんだな
36 : 2020/11/06(金) 12:30:06.93 ID:JuIVs1W00
ハンコなんていらねーーーーよ
河野がんばれ
おまえには大多数の国民が味方としてついている

老害は無視冷遇でわからせろ

37 : 2020/11/06(金) 12:30:09.56 ID:ocle4IcV0
誠意をみせんかい
39 : 2020/11/06(金) 12:30:33.21 ID:vB9IiyxV0
デモ反対のデモみたいな感じ?
40 : 2020/11/06(金) 12:30:35.61 ID:/SYJBWMQ0
俺は別にこの知事悪くないと思うけどな
地場産業が危機に陥る状況で、時代の流れだからと無反応でいる方がおかしい
地方首長としてやらなければいけないことだろ、正しいかどうかはまた別の話
41 : 2020/11/06(金) 12:30:37.16 ID:ouLMIu0h0
ハンコの町があるからなあ
42 : 2020/11/06(金) 12:30:50.94 ID:/pPEQvtX0
じゃあ山梨県内及び山梨県民だけ何するにしても山梨県製の判子にて押印することを義務付けよう。
もちろんシャチハタ、三文判は山梨製じゃないから禁止。
判子全てを役所に登録して判子の使用期限も定めよう。
そうすれば判子更新のために山梨の判子屋に発注されるから文句ないだろ。
他の県は山梨県に構わず無駄な押印作業はどんどん廃止しよう。
46 : 2020/11/06(金) 12:32:08.72 ID:7j6/Fzzz0
はんこ祭りにはんこ神輿にはんこ踊りでもやるか
47 : 2020/11/06(金) 12:32:11.01 ID:wDmtsUsp0
コミュ障知事大杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48 : 2020/11/06(金) 12:32:19.50 ID:zetkOX5m0
こーいうのが、日本の改革を遅らせてる原因なんだろな
49 : 2020/11/06(金) 12:32:26.42 ID:dUG45rUt0
時代錯誤っていつの時代にも居るもんだよ
50 : 2020/11/06(金) 12:32:50.64 ID:1QFnYiGT0
これはあからさまに知事がおかしい
51 : 2020/11/06(金) 12:32:55.73 ID:hS1T+fRx0
役人が楽をしたいからっていきなりはんこ廃止じゃ
そりゃはんこ屋さんは怒る罠
52 : 2020/11/06(金) 12:33:15.89 ID:9qUlohdI0
山梨は山梨でやりゃいいじゃん 国から命令されてる訳じゃ無し
静岡の知事さんも首相が学問がどーたらとかも関係ないし
不満なら自分が国会議員になるなり首相になればいいだけ
53 : 2020/11/06(金) 12:33:21.83 ID:ygtu1YQr0
押印廃止ってるだけなのにハンコ廃止とでも思ってるのかな?
57 : 2020/11/06(金) 12:34:15.07 ID:/SYJBWMQ0
>>53
思ってるわけないでしょ、、
売り上げは間違いなくへるよ
62 : 2020/11/06(金) 12:35:54.33 ID:ygtu1YQr0
>>57
減らんだろ
確認レベルの判子ならシャチハタだろうし
重要なのは廃止にならんだろうし
55 : 2020/11/06(金) 12:33:49.04 ID:vB9IiyxV0
これからは花押の時代。
56 : 2020/11/06(金) 12:34:01.31 ID:3A5BjdKE0
はんこ業界にとっては死刑宣告みたいなもんだからな
神経質になってるのは当然だけどそれに対してそれを率先してやっていこうとする河野太郎らの無神経さには
感情的に反発するだろうな
ハンコ業界を滅亡に導く先頭を切って引導を渡すならもう少しまじめな気持ちでやるべき河野は
61 : 2020/11/06(金) 12:35:46.38 ID:7j6/Fzzz0
>>56
未来永劫はんこだけで食っていけるとか思えない仕事だろ
63 : 2020/11/06(金) 12:36:02.02 ID:/SYJBWMQ0
>>56
思いやりがあればここまでこじれないよなぁ
周りにブレーンはいないんだろうか
59 : 2020/11/06(金) 12:34:50.68 ID:SzJ/FsXk0
全体の利益より一部の利益を守ろうとしても今は批判されるだけ
それよりハンコの別の使いみちを考えるとか生き残り方を考えたほうが建設的だよ
64 : 2020/11/06(金) 12:36:18.62 ID:Eb9+u4uf0
ハンコが無くなったら書類の偽造が横行して日本が詐欺だらけの滅茶苦茶な国になるのがわかってるのかな?
日本の経済はハンコと共にここまで発展してきたのに
72 : 2020/11/06(金) 12:37:15.63 ID:7j6/Fzzz0
>>64
ハンコすげー
世界に輸出しなきゃ
65 : 2020/11/06(金) 12:36:24.08 ID:IJQw14ER0
地場産業なんだろうが、言い方っつうもんがあるだろ。どんだけ怒り心頭だろうが、そんな喧嘩腰で反応したら配慮しようかって考えてもらえるわけない。
てか、そんくらい考えろよ、知事になるくらいなんだしさ~大人だろ。
76 : 2020/11/06(金) 12:37:32.05 ID:/SYJBWMQ0
>>65
そもそも河野のやり方が丁寧じゃないのか発端
66 : 2020/11/06(金) 12:36:25.07 ID:Onrggkwq0
はんこでもサインでも大丈夫ですといってくれる宅配便や郵便やさんを見習え!
67 : 2020/11/06(金) 12:36:41.18 ID:kcS7Tiht0
ハンコ屋に「チ」が加わると
パチンコ屋
69 : 2020/11/06(金) 12:37:01.65 ID:/oYG4gWv0
パヨク知事は日本から出ていけよ
70 : 2020/11/06(金) 12:37:02.54 ID:yc+wx+tr0
既得権益に浸かったゴミ知事
73 : 2020/11/06(金) 12:37:25.65 ID:Vq1CKphJ0
実印を6年で更新する法律でも作るか?
75 : 2020/11/06(金) 12:37:30.13 ID:tILf3Qzv0
>>1
似顔絵ハンコのような方向性で印鑑文化を残せないだろうか
77 : 2020/11/06(金) 12:38:00.34 ID:DlNmcnZD0
二階派なのか。
判子を中国に輸出して儲けろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました