【言いなり】巨大通販アリババ社長が中国批判したら3.6兆円上場が延期 下っ端役人が偉い社長を呼び出し冷たく優遇措置停止告げ

1 : 2020/11/06(金) 18:43:05.12 ID:i7FRJQZ99

アントの超大型IPO中止、あまりにも唐突-この1週間に何が起きた
Bloomberg News 2020年11月6日 10:52 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-06/QJBABHT1UM0X01

・馬氏が証監会の会議室に呼び出されたのは2日の月曜日午前
・3日の火曜日にIPO中止発表-5日の木曜日に上場を予定していた

レス1番の画像サムネイル

アリババグループ創業者の馬雲(ジャック・マー)氏を待たせる間、
中国政府の中堅官僚は世界の金融界をその後驚かすことになる会合の準備をしていた。

  馬氏が北京に本部を置く証券監督管理委員会(証監会)の会議室に
呼び出されのは11月2日月曜日の午前。
3日後の5日木曜日にアリババ傘下のフィンテック企業アント・グループは
上海と香港での上場を控えていた。

  ようやく現れた官僚たちが社交辞令もなく馬氏に告げたのは、
アントが享受してきた緩い監督と最低限の資本要件の日々は
終わったという不吉なメッセージだった。
アントのIPOには触れられなかったが、予定通りに事は進まないと暗示していた。

レス1番の画像サムネイル

  史上最大となるはずだった350億ドル(約3兆6200億円)規模の
アントIPOの中止が発表されたのはその会合の翌日、
3日の火曜日だ。中国実業界一のセレブでさえ、
習近平政権の下で経済統制を強める共産党の言いなりになるしかないということが
あらためて示された。

  なぜ中国は数カ月にわたり入念に準備されたIPOを上場直前になって中止したのか。
中国にとって最も重要な企業のうちの1社の将来はどうなるのか。
さまざまな疑問が広がる中で、当局者や銀行関係者、
アント幹部が慎重に扱うべき問題だとして匿名を条件に取材に応じてくれた。

アントIPO中止関連記事
アントの上海・香港上場延期、中国当局がジャック・マー氏を指導
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-03/QJ83YYT0AFB901
株式市場最大の取引中止に「言葉も出ない」-アントショック広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-05/QJB2LFT0G1KW01
アントIPO失敗が示す条件付きの金融開放-習主席と共産党が力誇示
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-05/QJ9XA4T1UM0X01
中国、アントに対する規制強化を計画-与信プラットフォーム標的
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-04/QJ98KMDWLU6O01
アリババ創業者マー氏の資産、3100億円目減り-アント上場延期で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-04/QJ8Y4UDWLU6R01

  証監会は4日水曜日の声明で、
規制環境変化の中で「性急」なアント上場を止めたことは
市場と投資家のための責任ある動きだと説明した。
だが別の見方をする中国ウオッチーもいる。習政権はメッセージを送りたかったのだ。

  教師だった馬氏は、起業し大成功を収め、中国国民からも広く尊敬されている。
国営メディアがその馬氏に異例なほど激しく批判し始めたのは、
上海で10月24日に開催された金融会議の後だ。
馬氏はこの会議で、イノベーションを阻害しているとして中国の金融ルールを非難。
その前に登場した王岐山国家副主席は、
金融リスクを防ぐためイノベーションと強力な規制の間でバランスを取る必要性を主張していた。

中国の新たな発展モデル、内需重視し改革開放推進-王国家副主席
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-26/QIQK5MDWRGG501

  ギャブカル・リサーチの中国調査ディレクター、アンドルー・バトソン氏は
「意図的にせよそうでないにせよ、
 馬氏は公然と中国政府の金融規制アプローチを無視し、批判したように見える」
とリポートで指摘した。

  馬氏が呼び出される前の週末には、
劉鶴副首相率いる金融安定発展委員会がフィンテック企業を規制する必要性を強調していた。

関連
【中国】上海証券取引所、アリババグループ傘下のアント・グループについて、
上場を延期すると発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604411263/
【中国】アリババ、売上高が前年比30%増 コロナの巣ごもり需要で 7~9月期…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604620959/

2 : 2020/11/06(金) 18:43:43.89 ID:7toLFQdE0
無ゅぅ
3 : 2020/11/06(金) 18:43:54.07 ID:kyYjYxTE0
さすが独裁政権
4 : 2020/11/06(金) 18:46:20.52 ID:95eiWKgV0
スレタイわかりやすいな
5 : 2020/11/06(金) 18:46:20.76 ID:geTSopss0
これも、法則
6 : 2020/11/06(金) 18:48:14.39 ID:wtuMgPUd0
こんな企業から批判とは、中国も内戦か独立もそう遠くないな
7 : 2020/11/06(金) 18:48:29.10 ID:SwZrV8ZW0
ジャッキー
「中国を批判するなんて とんでもない」
8 : 2020/11/06(金) 18:48:47.18 ID:cvJQtSpk0
日本の共産党員もキンペーの一言でウ●コを喰うらしいね
9 : 2020/11/06(金) 18:49:03.10 ID:uVu0twwG0
不確実性の塊だな
10 : 2020/11/06(金) 18:49:09.40 ID:xdI+emk60
キンペーちょっと調子乗りすぎじゃない?
下層いじめのノリで上級にまでやってたら、そのうち潰されるぞ
11 : 2020/11/06(金) 18:49:39.19 ID:VlvtrMN80
共産党にあらずんば人にあらず
21 : 2020/11/06(金) 18:55:54.39 ID:bNlQkjsm0
>>11
共産主義って言う宗教だからな。
宗教と政治が一体になってるから歯止めが利かない
24 : 2020/11/06(金) 18:59:27.76 ID:lPL08w2V0
>>11
違う違う
習皇帝陛下の崇拝者にあらずんば人にあらず、だ
12 : 2020/11/06(金) 18:49:48.58 ID:wmv/H5ej0
いづれ財産も召し上げられそうな感があるな
13 : 2020/11/06(金) 18:50:45.43 ID:eN4qBdnf0
アリババって安いの?
Amazonと比べてどう?
ガンプラ安く買えるの?
(´・ω・)
14 : 2020/11/06(金) 18:50:50.46 ID:GvvTXm2F0
主要米国株右肩上がりの中、BABAは下がってたな
15 : 2020/11/06(金) 18:51:29.53 ID:MHuWS4F+0
日本も似たような官僚天国だろうが!

官僚組織にはヘイトしかない、アイツ等は権力を盾にしたヤクザだぞ

天下りを認めなきゃ監査を入れるニダーってのが日本の官僚組織よ

16 : 2020/11/06(金) 18:54:22.33 ID:V1cs1K2k0
チョン正義は~げ(笑)
17 : 2020/11/06(金) 18:54:32.18 ID:bNlQkjsm0
調子こいてんじゃねーぞって事か。
18 : 2020/11/06(金) 18:55:06.02 ID:/xxh3bAR0
つまりファーウエイ排除は大正解ってことだな
19 : 2020/11/06(金) 18:55:20.79 ID:JwrGl6ca0
まあ、孫さんより菅さんの方が信用できる
20 : 2020/11/06(金) 18:55:34.89 ID:wDAHC4Q70
内ゲバ
22 : 2020/11/06(金) 18:57:53.19 ID:e2WZjBB/0
中国人の敵はもはや共産党だな
23 : 2020/11/06(金) 18:58:04.51 ID:oziIrgib0
ネトウヨの理想国家じゃん
25 : 2020/11/06(金) 19:01:09.71 ID:lSVJZSLN0
>>1
金持ちなら習近平暗殺したら良いのに。
中共を滅ぼさんと中国人に自由は無いよ。
26 : 2020/11/06(金) 19:01:23.94 ID:wjAL64kG0
西安事件で蒋介石が拉致されてなかったら
その後の歴史は違ったものになってたはず
これがきっかけで後に支那共産党が台頭することになった
27 : 2020/11/06(金) 19:01:51.11 ID:vsKfBaZ10
中国は日本と逆だね。
日本の場合は役人が社長に色々忖度してくれる気がするんだけど。
これは中国の法治国家が旨く行っているのでは?
28 : 2020/11/06(金) 19:02:38.14 ID:xgopaWyU0
焚書坑儒みたいに文化や宗教施設や言語を廃止
されたチベット人よりマシだろ延期だけなら
29 : 2020/11/06(金) 19:02:41.18 ID:8AwE6A1V0
Aliexpressも最近送料かかるからイマイチ
30 : 2020/11/06(金) 19:03:50.26 ID:ax+InrEO0
アリババ消されるの?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まぁ、中国にある巨大グループとしか知らんけど

31 : 2020/11/06(金) 19:09:05.81 ID:1vxaB3AtO
アリババって
ちゃんとした会社だったんだな
32 : 2020/11/06(金) 19:13:58.89 ID:oieBDBm7O
中国共産党怖いな、中国共産党批判は許さないから上場延期だなんて…。
33 : 2020/11/06(金) 19:17:34.10 ID:EMiU+jbQ0
アリババって中国のアマゾンみたいなもんだっけ
34 : 2020/11/06(金) 19:18:05.76 ID:9LdmrYnv0
亡国への道だね
どんどんやればいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました