学歴とはなんぞや?みんなの意見が聞きたい

1 : 2020/11/07(土) 00:47:06.59 ID:x/Yv+h+B0
ワイは自分語りしまくったからもうええよ
2 : 2020/11/07(土) 00:47:22.52 ID:x/Yv+h+B0
とりあえず保守に回る
3 : 2020/11/07(土) 00:47:28.25 ID:YMkzGU5u0
わかった
5 : 2020/11/07(土) 00:47:36.37 ID:x/Yv+h+B0
>>3
語ってクレメンス
9 : 2020/11/07(土) 00:47:53.58 ID:YMkzGU5u0
>>5
やだ
4 : 2020/11/07(土) 00:47:28.63 ID:x/Yv+h+B0
ほしゅする
6 : 2020/11/07(土) 00:47:42.92 ID:YMkzGU5u0
ワイは改革する
8 : 2020/11/07(土) 00:47:53.18 ID:x/Yv+h+B0
>>6
つまり?
11 : 2020/11/07(土) 00:48:06.03 ID:YMkzGU5u0
>>8
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
12 : 2020/11/07(土) 00:48:14.05 ID:x/Yv+h+B0
>>11
はえー
15 : 2020/11/07(土) 00:48:34.04 ID:YMkzGU5u0
>>12
やっぱりかwサンガツw
7 : 2020/11/07(土) 00:47:44.94 ID:x/Yv+h+B0
ほしゅします
10 : 2020/11/07(土) 00:48:04.61 ID:x/Yv+h+B0
どうなんや?
13 : 2020/11/07(土) 00:48:23.66 ID:x/Yv+h+B0
みんなの意見クレメンス
14 : 2020/11/07(土) 00:48:34.02 ID:A2gTFXTG0
努力証明書
18 : 2020/11/07(土) 00:48:57.55 ID:x/Yv+h+B0
>>14
勉強したんやねって思われるな確かに
40 : 2020/11/07(土) 00:52:53.57 ID:SulCPeVt0
>>14
おは福田萌
16 : 2020/11/07(土) 00:48:35.51 ID:x/Yv+h+B0
ワイだけ語っても仕方ないで
17 : 2020/11/07(土) 00:48:54.54 ID:QHayhmjmM
あるレベル以上の企業に入社するために必要条件であるもの
それ以外は自己満
19 : 2020/11/07(土) 00:49:21.28 ID:x/Yv+h+B0
>>17
上を見たらきりがないのは同意や
20 : 2020/11/07(土) 00:49:32.78 ID:x/Yv+h+B0
他には
21 : 2020/11/07(土) 00:49:35.84 ID:7NPmPs2y0
本人の価値やろ
正直言って高学歴と低学歴なら圧倒的に前者のほうがまともな率高いわ
23 : 2020/11/07(土) 00:50:18.62 ID:x/Yv+h+B0
>>21
やっぱりそういう相関あるよな
22 : 2020/11/07(土) 00:49:39.14 ID:x/Yv+h+B0
もっと聞きたい
24 : 2020/11/07(土) 00:50:32.87 ID:x/Yv+h+B0
みんなの意見どしどしくれ
25 : 2020/11/07(土) 00:50:41.30 ID:x/Yv+h+B0
保守するん
26 : 2020/11/07(土) 00:50:48.85 ID:x/Yv+h+B0
保守保守
27 : 2020/11/07(土) 00:51:05.27 ID:x/Yv+h+B0
みんなの意見呉クレメンス
28 : 2020/11/07(土) 00:51:16.15 ID:Ya6xbqTy0
マウントと就活を有利にするだけのものかな?
31 : 2020/11/07(土) 00:51:44.18 ID:x/Yv+h+B0
>>28
なんj民にとってはクソ重要やな
29 : 2020/11/07(土) 00:51:23.91 ID:x/Yv+h+B0
保守するで
30 : 2020/11/07(土) 00:51:25.14 ID:t1Rqu9AZd
心の安寧
32 : 2020/11/07(土) 00:52:02.25 ID:x/Yv+h+B0
>>30
ないよりあると少し安心するよなー
33 : 2020/11/07(土) 00:52:06.13 ID:6Sfn0EFw0
"誇り"かな😎
周りを常に見下しながら生きてる🤪
35 : 2020/11/07(土) 00:52:19.43 ID:x/Yv+h+B0
>>33
なんj民の鏡や
34 : 2020/11/07(土) 00:52:07.15 ID:+VDsfzyh0
なんJでイキるためのもの
39 : 2020/11/07(土) 00:52:46.05 ID:x/Yv+h+B0
>>34
つまりなんJは高学歴板だった?
36 : 2020/11/07(土) 00:52:23.69 ID:Ca04Udil0
高校までのお勉強ができるからなんなんですかね…?
41 : 2020/11/07(土) 00:53:14.50 ID:x/Yv+h+B0
>>36
できないと周りにクソ煽られるで
37 : 2020/11/07(土) 00:52:27.73 ID:shz5DA02M
思いっきり自分語りさせてもらうと、ワイはAO東工大で、センター8割ちょいで倍率1.9倍の試験受かっただけなんや
あのキチゲェ一般入試できた気せんけど、それでも学歴だけであれ解いたと思われるの過大評価されとる気しかせんくて心苦しいわ
42 : 2020/11/07(土) 00:53:37.91 ID:x/Yv+h+B0
>>37
いやaoのほうがすごいやろ秀でたものがあるってことやん
53 : 2020/11/07(土) 00:56:15.47 ID:shz5DA02M
>>42
でも結局特に秀でた研究成果も残せず、結局全然違う分野に就職したんや
たしかに就職では学歴が評価されたっぽいんやけど、世間一般に期待されてる能力がある保証はどこにもないんや
61 : 2020/11/07(土) 00:58:11.61 ID:x/Yv+h+B0
>>53
スペック高いしすぐ能力身につきそう
38 : 2020/11/07(土) 00:52:43.35 ID:KHK8bUR6r
みやぞん定期
44 : 2020/11/07(土) 00:53:58.33 ID:x/Yv+h+B0
>>38
🎸ジャカジャン
43 : 2020/11/07(土) 00:53:46.65 ID:LfWTcvtxa
学歴のバリューなんか人それぞれだからなあ
強いて画一的な価値観を見出せるとすれば就職活動の場所くらいじゃね
世には高学歴に良い印象を持たない人もいるわけだし
48 : 2020/11/07(土) 00:54:41.25 ID:x/Yv+h+B0
>>43
タブーって言いつつ実は一つのものさしにしてる人は多そう
63 : 2020/11/07(土) 00:58:29.52 ID:LfWTcvtxa
>>48
そら物差しにはしてるだろうけど
尺度が人それぞれすぎて一概に学歴の良し悪しを結論付けるのは不可能だろね
お金とかはあるに越したことはないっていう普遍的な価値観である程度決めつけても問題ない気はするけど
45 : 2020/11/07(土) 00:54:06.65 ID:zmSaa8Pw0
自分の場合は、仕事のための資格取るためってのと、いい研究してるところで勉強するために大学に入っただけだから、それ以上でも以下でもないかな。
自分の目的を目指して生きた結果、通過することになったチェックポイント的な?
50 : 2020/11/07(土) 00:55:11.51 ID:x/Yv+h+B0
>>45
あると有利に働くよな
46 : 2020/11/07(土) 00:54:40.43 ID:ABB6GvQr0
免許みたいなもん
それを使ってどうするかが大事
51 : 2020/11/07(土) 00:55:30.15 ID:x/Yv+h+B0
>>46
チケットみたいなもんか
47 : 2020/11/07(土) 00:54:40.53 ID:DFeqJiWy0
世の中への第一歩
55 : 2020/11/07(土) 00:56:16.87 ID:x/Yv+h+B0
>>47
ふぁるたーもあるしな
58 : 2020/11/07(土) 00:57:03.45 ID:DFeqJiWy0
>>55
ファルタすこ
49 : 2020/11/07(土) 00:54:54.33 ID:YKdBGpH70
ワイは努力は自由意思によってなされるものであって本人次第で努力量や努力の方向は自由調整できる世界であってほしいわ
努力したら報われる、努力することを自分で決めたら報われる世界は素晴らしい
しかし現時点では人間が全ての行動を自分の意思で制御できてることを証明できていない
遺伝子や脳内物質、腸内環境、外部環境、もしくは神のような存在にお人形遊びされてるだけの可能性もある
それを否定できた時始めてワイが獲得した学歴にも価値があると思うんや
52 : 2020/11/07(土) 00:55:53.37 ID:WDAFKwFGM
就職する際の武器の一つ
57 : 2020/11/07(土) 00:56:57.02 ID:x/Yv+h+B0
>>52
ないって言いつつ説明会で空きが出るの草
54 : 2020/11/07(土) 00:56:16.18 ID:GN2OmTQsa
ワイは可愛い人と付き合いたくて良いところで働けるように頑張ったけど結果誰も釣れへんしあんま意味無かったわ
56 : 2020/11/07(土) 00:56:52.75 ID:YKdBGpH70
>>54
間違いなく人生豊かになってるやろ
64 : 2020/11/07(土) 00:58:35.05 ID:x/Yv+h+B0
>>54
結婚では有利になるんや内科?たしょう
59 : 2020/11/07(土) 00:57:23.76 ID:8X6VT44m0
旧帝早慶上智の卒業生の合計、刑務所での服役経験者数とあんま変わんないのよね。
つまり、日本で完全にフラットに生きてたら、これらの大学の卒業生に出会った数と、元受刑者に出会った数が同じくらいになるはず。偏った人間としか関わってこなかった人だという自覚をするのに分かりやすい指標だな。
62 : 2020/11/07(土) 00:58:22.36 ID:YKdBGpH70
>>59
面白いなあ
60 : 2020/11/07(土) 00:57:48.98 ID:DFeqJiWy0
知識だけでは足枷になりかねない
経験を積め

コメント

タイトルとURLをコピーしました