コピーコントロールCD(CCCD)とかいうCDによく似た何かの思い出

1 : 2020/11/10(火) 18:34:43.00 ID:1WXoPnoFa

エイベックス「虎の子」南青山の本社ビル売却へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4563a48d87a7c5507c1585ca0d8bcf34e1f8570b

2 : 2020/11/10(火) 18:35:13.04 ID:sk8hnstC0
広井王子がキレてた思い出
30 : 2020/11/10(火) 18:41:58.72 ID:jlhX/Azra
>>2
こいつにキレてる人の方が多いだろ
3 : 2020/11/10(火) 18:35:21.41 ID:0d/qNTPud
CD規格違反だからCDじゃないんだよね
4 : 2020/11/10(火) 18:35:37.00 ID:AZo93XfQ0
ECD「日本語ラップは死んだ、俺が殺した」
5 : 2020/11/10(火) 18:35:55.83 ID:FcJVkodkM
シフト押せばいいんじゃなかったか
6 : 2020/11/10(火) 18:35:56.16 ID:H+CzV6710
CDプレーヤーをぶっ壊すとか言われてたけどどうだったの?
7 : 2020/11/10(火) 18:36:03.81 ID:WIF7zqsS0
大不評だったよね正規のユーザブチ切れてたでしょ
8 : 2020/11/10(火) 18:36:36.53 ID:kRDavcAi0
PCで再生しようとして光学ドライブが壊れた
9 : 2020/11/10(火) 18:36:41.98 ID:5RHuQCWt0
業界の無駄な抵抗だったな
10 : 2020/11/10(火) 18:37:09.49 ID:E7axXtUpM
音がキッタネエんだよ
11 : 2020/11/10(火) 18:37:25.58 ID:w3JqdRvcM
山下達郎に物凄い勢いでディスられてたな
PC壊れるからって避けてる内になくなったけど
今となっては一枚実験で手に入れておけばよかった
12 : 2020/11/10(火) 18:38:15.04 ID:pFLZKwN70
極力買うのを避けたな
どうしても欲しかったのはリッピングして
WAVからCD作り直した(Rに焼いた)
13 : 2020/11/10(火) 18:38:17.23 ID:kmp9rbh2K
光ディスクが落ちぶれた原因を作ったんだよ
BDもそうコピー制限でおかしく成った
14 : 2020/11/10(火) 18:38:30.40 ID:1ZZeYn9K0
音楽配信メモよく見てましたよ津田さん
15 : 2020/11/10(火) 18:39:09.02 ID:bZiks30R0
ナップスターの開発者は、フェイスブックのCEOになり、Spotifyに出資して大金持ちになるアメリカ
Winnyの開発者は逮捕されるジャップ
33 : 2020/11/10(火) 18:42:28.99 ID:G//0bHEX0
>>15
mp3も否定し続けて出遅れる始末
ある意味衰退の始まりみたいな出来事
65 : 2020/11/10(火) 18:48:20.31 ID:5RHuQCWt0
>>33
そして黒船きて全部掻っ攫われるのはジャップのお家芸
78 : 2020/11/10(火) 18:50:14.42 ID:riUNnojm0
>>33
韓国はmp3プレーヤーをバシバシ出してIT産業勃興の足掛かりを作ったな
16 : 2020/11/10(火) 18:39:41.91 ID:FcJVkodkM
そもそもライン入力してしまえば簡単にパソコン録音できた
それ専用のフリーソフトもあった
17 : 2020/11/10(火) 18:39:45.97 ID:1WaoUDyE0
違法DLが新鮮な時代で対象にされてる人ほどCCCDを使った事がないというあれか
18 : 2020/11/10(火) 18:40:11.62 ID:TWg2/xlRa
否複製効果
19 : 2020/11/10(火) 18:40:24.85 ID:3hD/RcXb0
なんだかんだでCCCDもコピーできたんだろ?
44 : 2020/11/10(火) 18:44:39.38 ID:9q7/oKmf0
>>19
余裕でしたね
結局あれ一体なんのためにあったのか
114 : 2020/11/10(火) 18:56:38.58 ID:jeISFVTM0
>>19
コピーできたけど音質ゴミなんだっけ
20 : 2020/11/10(火) 18:40:27.19 ID:UpA9A5hUd
このCDもどきは買わない借りないだったから未だに対象の歌手は聞かないままだわ
21 : 2020/11/10(火) 18:40:32.81 ID:uGgWWtMp0
EMIの丁度ブラーやレディオヘッドの作品がCCCDに直撃してたな
買おうか買うまいか迷ったわ
22 : 2020/11/10(火) 18:40:57.93 ID:w3JqdRvcM
ソニーだったと思うがCCCDで出したアルバム普通ので再販していいよってことになったら
雪崩を売ったように出しまくられたのはワロタ
どんだけ音悪かったんだよ
23 : 2020/11/10(火) 18:40:58.31 ID:9m+vtP3n0
出て来てすぐに普通のドライブで普通にリッピング出来たよな
あまり意味が無いプロテクトだった
24 : 2020/11/10(火) 18:41:07.07 ID:/0IUN2CU0
pcのドライブに入れて聞こうとしたら勝手に変なアプリインスコしてきてかなりムカついた思い出
25 : 2020/11/10(火) 18:41:21.44 ID:fZvQwYUc0
公に広めてなんぼのものってのを闇に閉じ込める
26 : 2020/11/10(火) 18:41:27.31 ID:d3wvSBPHM
EAC
27 : 2020/11/10(火) 18:41:36.04 ID:LHX0n62x0
アジカン
28 : 2020/11/10(火) 18:41:45.45 ID:sr9bTOhG0
どの道廃れていく運命だったけど
この頃の反ネット反デジタルが今の日本の衰退に繋がってるよなw
29 : 2020/11/10(火) 18:41:53.12 ID:rcPlVJYCa
CDexで簡単にパソコンに入れられた思い出
31 : 2020/11/10(火) 18:42:10.44 ID:1ZZeYn9K0
いつの間にか無くなったけど当時尼でもCCCD表記してくれてたし多分全部避けてた
32 : 2020/11/10(火) 18:42:21.52 ID:aMFIIjY+M
潰されたアーティストの多さよ
34 : 2020/11/10(火) 18:42:32.67 ID:0gryXJlX0
PCぶっ壊れた
35 : 2020/11/10(火) 18:42:35.37 ID:jGFetLD1r
日本史上もっとも音楽が売れてた地代の徒花
36 : 2020/11/10(火) 18:42:49.07 ID:l6acRLsL0
弱ったピックアップにとどめを刺すCCCD
37 : 2020/11/10(火) 18:43:00.72 ID:DB+YmEEEM
正規の客にまで迷惑かけた愚策
38 : 2020/11/10(火) 18:43:04.35 ID:IBOZ7CKj0
客の機械に異物を突っ込めというふざけた商売だったな
39 : 2020/11/10(火) 18:43:37.19 ID:w3JqdRvcM
握手券真っ盛りの時CCCDを出せばよかったのに
どうせ捨てられるんだから
40 : 2020/11/10(火) 18:43:42.08 ID:WD7To92vM
光学メディア衰退の尖兵
41 : 2020/11/10(火) 18:43:44.64 ID:yZKADAd9M
コピー厨は割厨も兼ねていたから
CCCDとか空気といっしょ
42 : 2020/11/10(火) 18:43:59.24 ID:W1YozKTqa
宇多田ヒカルの父親が「音質が明らかに違う」と言って
かたくなにCCCDを拒否ってた
あの父親は一体何者なのが今でも分からないが
こういうエピソード聴くと有能なんだなって思うわ
43 : 2020/11/10(火) 18:44:01.05 ID:rbXYHDXu0
音質が悪化するわ再生ドライブに負荷与えて故障させるわ歴史として語り継ぐべき欠陥技術
45 : 2020/11/10(火) 18:44:46.51 ID:vHJ+UyeA0
これで曲出したアーティストとかダサすぎるわ
46 : 2020/11/10(火) 18:45:22.37 ID:jiMyFMU30
ぶっ壊れたマジで
47 : 2020/11/10(火) 18:45:25.70 ID:O+0nbe9pM
C2エラーがデフォルトで書き込まれている
48 : 2020/11/10(火) 18:45:30.60 ID:NhnMyVof0
このゴミのお陰でExact Audio Copyという神ツールが生まれた
今でもたまに使ってる
49 : 2020/11/10(火) 18:45:46.20 ID:AZo93XfQ0
くるりとアジカン後藤が揉めてたやつ?
50 : 2020/11/10(火) 18:45:50.36 ID:pWY9rtzu0
iMacに入れたらドライブがぶっ壊れるんじゃないかって音出したな
51 : 2020/11/10(火) 18:45:58.26 ID:OE3Sm60CM
日本の衰退をさきがけを作った
記念碑的な日本製品
52 : 2020/11/10(火) 18:46:17.54 ID:z8oT3DBV0
今はwindows標準で取り込めるのか
53 : 2020/11/10(火) 18:46:32.21 ID:BAgMUB4r0
これのせいでCD離れが加速したね
(そういうことにしとこう)
54 : 2020/11/10(火) 18:46:39.61 ID:FcJVkodkM
奥田民生とか以外のアーティストはコピーできないのいいじゃんくらいでハンコ押したみたいだがな
中身は知らんだろ

逆に奥田民生がおかしいだろそれと食いついたのがさすがというか

55 : 2020/11/10(火) 18:46:41.92 ID:kmp9rbh2K
再生機にも不可が掛かってたのか
どうりで再生した後に故障して閉口したなあ
56 : 2020/11/10(火) 18:46:58.81 ID:4NGhG2G80
そもそも購入者に向けてリッピング対策しても何もならんだろ
どうせ誰かが撒いたら終わりなんだから関係者向けの試供品とかだけつければ良かったのに
57 : 2020/11/10(火) 18:47:01.51 ID:NY4saa590
同じ過ちを blu-ray でもやらかした
58 : 2020/11/10(火) 18:47:03.93 ID:72CH+FQjM
バームクーヘンとかいうCDにあらざるCD
59 : 2020/11/10(火) 18:47:15.64 ID:MlpjacwE0
俺はソニー派なのでレーベルゲートCDに恨みがあるゾ
60 : 2020/11/10(火) 18:47:16.67 ID:MesGn2lcD
CDプレーヤーで再生できない欠陥品
61 : 2020/11/10(火) 18:47:27.62 ID:CnNxJezea
GD-ROMも嫌いだったわ
62 : 2020/11/10(火) 18:47:39.61 ID:NhnMyVof0
最近はコピーガード無しでFLAC等をDL販売するサイト増えたな
OTOTOYとか色々
63 : 2020/11/10(火) 18:48:14.58 ID:++4qUh9Ba
ジャニーズとかビーイングみたいな普段は商業主義とか非難されてる所が採用しなかったの笑うわ
64 : 2020/11/10(火) 18:48:14.82 ID:p3VleSQT0
こういう対策はイタチごっこになるだけなので無駄
66 : 2020/11/10(火) 18:48:31.27 ID:GeGeuubE0
コピーコントロールCDのはずなのに
俺のiTUnesに入ってる曲があって
昔の俺はどうやってこれを吸い出したのかと思った
全く覚えてない
88 : 2020/11/10(火) 18:52:06.60 ID:riUNnojm0
>>66
Macは問題なく吸い出せてなかったっけ?
100 : 2020/11/10(火) 18:54:04.20 ID:S0bSdu5U0
>>66
CDexみたいな名前のソフトならCCCDだろうが関係なくぶっこ抜けたと思うけど
67 : 2020/11/10(火) 18:48:49.32 ID:WG3xeAxk0
後期とかあるらしいけど初期のCCCDはCD-Rドライブで普通に取り込めたっけ
68 : 2020/11/10(火) 18:48:53.70 ID:Zg0JouLwd
珍Dとか呼ばれてた記憶

二枚ぐらい持ってたが、プレクのドライブだと何もせずに取り込めた思い出

69 : 2020/11/10(火) 18:49:03.04 ID:E7axXtUpM
結局あとで普通のCD版出してるんだよな
そんな糞アーティストのはブックオフで買うけど聞き比べるとマジで音ゴミやで
70 : 2020/11/10(火) 18:49:03.65 ID:cvto7n820
デジパックとかいう何がデジでパックだったのか分からないジャケットの思い出
71 : 2020/11/10(火) 18:49:04.23 ID:n/bYqI9X0
消費者を犯罪者扱いした挙句CDそのものが廃れるという黒歴史
80 : 2020/11/10(火) 18:50:37.33 ID:GeGeuubE0
>>71
違う違う
CDが廃れて来てたからCCCDができた
因果が間違っている
72 : 2020/11/10(火) 18:49:09.18 ID:ZlkWQT/40
間違えてカーデッキに入れてしまって調子が悪くなったわ
73 : 2020/11/10(火) 18:49:24.02 ID:ZaGAThVT0
ポルノグラフィティとか割とこれのせいで評判落とした記憶
74 : 2020/11/10(火) 18:49:37.77 ID:oMBnyl7LM
山下達郎と吉田美奈子、どこで差がついたのか
75 : 2020/11/10(火) 18:49:42.02 ID:WG3xeAxk0
DVDドライブとかマルチリード対応ドライブが引っかかるような話だったな
76 : 2020/11/10(火) 18:49:45.12 ID:AjUsqebGd
sacdとかいうのなかったっけ?
77 : 2020/11/10(火) 18:50:06.12 ID:6Nr9f/h10
CDプレーヤーの調子を悪くするCDってPL法にひっかかるよな
113 : 2020/11/10(火) 18:56:35.81 ID:r+nNVeUx0
>>77
CCCDはCDじゃないんだからCDの再生機で再生しないでください
79 : 2020/11/10(火) 18:50:30.46 ID:Gv6MCcO3d
帯の裏に上から目線で「あれも禁止。これも禁止。お前らどうせコピーする気なんだろ?」みたいなメッセージが書いてあって腹立った
81 : 2020/11/10(火) 18:50:46.07 ID:LGiEQ3Er0
びっくりするのは未だにCD売ろうとしてるところ
あんなゴミ媒体誰が使うねん
84 : 2020/11/10(火) 18:51:52.67 ID:GeGeuubE0
>>81
俺が使う
本当に欲しい曲はCDで買う
音質が全然違う
安いスピーカーのお前らには分からん話だが
82 : 2020/11/10(火) 18:50:46.68 ID:BlfA47Q90
裏の線のところに合わせてセロテープ貼ってコピー解除してた
CCCDって音質悪かったな
83 : 2020/11/10(火) 18:50:56.44 ID:A73Bo+k40
ソニーがこれやりだした頃から一時落ち目だったよな
あの頃のトップって確か出なんとかって奴だったなあ
今何やってんだろ
97 : 2020/11/10(火) 18:53:48.08 ID:cvto7n820
>>83
moraのゴミっぷりはやばかったなあ
107 : 2020/11/10(火) 18:55:02.90 ID:W1YozKTqa
>>97
配信はどこが一番音質良いの?
全部同じにしか聞こえないんだけど
116 : 2020/11/10(火) 18:57:38.06 ID:rAKEye+L0
>>107
OTOTOYがソニー以外の楽曲はだいたいロスレスやってる
ほかは全部一緒
120 : 2020/11/10(火) 18:58:31.85 ID:W1YozKTqa
>>116
ありがとう
OTOTOY覚えておくね
85 : 2020/11/10(火) 18:52:02.87 ID:NUhTTmA30
当時持ってたドライブがたまたまリッピング可能なやつだったからあんま影響なかったな
86 : 2020/11/10(火) 18:52:03.53 ID:bd279+vV0
勝手にソフトインストールされてびびった
87 : 2020/11/10(火) 18:52:06.45 ID:lc9j/tcRd
レーベルゲートCDはクローンは作れても曲だけ吸い出すのができなかった
89 : 2020/11/10(火) 18:52:20.68 ID:oCIQFIK30
金払って罰ゲームうける謎の攻撃
90 : 2020/11/10(火) 18:52:37.31 ID:oMBnyl7LM
エイベックスとソニーとEMIは未だに許してない
EMIはユニバーサルに吸収されてざまあだわ
102 : 2020/11/10(火) 18:54:08.76 ID:SQ5yLDYf0
>>90
( ^ω^)黒夢がDISってたのマジ金の亡者だったんだおね
( ^ω^)エイベックスは当然そうだろうがお
91 : 2020/11/10(火) 18:52:47.24 ID:9Sh2CuvT0
マックには効かなかったんだっけ?

東芝とエイベックスがいつまでも拘っていた印象

92 : 2020/11/10(火) 18:53:03.09 ID:LHX0n62x0
>国内最初のCCCDは2002年3月13日にエイベックス・トラックスから発売された
>BoAのシングル「Every Heart -ミンナノキモチ-」

らしい

99 : 2020/11/10(火) 18:53:59.29 ID:VM9Vsu8X0
>>92
みんなのきもち
93 : 2020/11/10(火) 18:53:18.06 ID:LlAo8cNnd
2003年前後だったか?バックホーンとアシッドマンとブッチャーズのCCCDで出したアルバム持っとるわ
101 : 2020/11/10(火) 18:54:06.28 ID:pWY9rtzu0
>>93
荒野な
ブッチャーズで唯一買わなかったわ
94 : 2020/11/10(火) 18:53:23.90 ID:05XIQ2Qxa
唯一持ってるCCCDはZONEのN
95 : 2020/11/10(火) 18:53:30.37 ID:+s9Frd9R0
黒歴史
96 : 2020/11/10(火) 18:53:31.51 ID:fkRQuoOy0
これでエーベックス叩かれたけど、レーベルゲートとかいうスパイウエア仕込んだゴミを出したソニーもなかなか。
98 : 2020/11/10(火) 18:53:58.19 ID:oKmitYRyd
蔦屋でたまにみる
103 : 2020/11/10(火) 18:54:31.09 ID:QpsAaD0o0
低出力のピックアップレーザーだと読み取れないから出力上げざるを得なくて壊れるんだっけ?
104 : 2020/11/10(火) 18:54:33.17 ID:2mK0ahV0M
セロテープ貼ったよね
105 : 2020/11/10(火) 18:54:47.09 ID:GeGeuubE0
俺の持ってるCCCDはSOUL'd OUT
106 : 2020/11/10(火) 18:54:54.62 ID:FpI7qhArM
せっかく建て直したのにざまぁw
108 : 2020/11/10(火) 18:55:51.06 ID:5De3fd4DM
人間の耳でも音が悪いのが分かるのがすごい
109 : 2020/11/10(火) 18:55:54.85 ID:Ffu8UD2m0
ちっちゃいCDってなんなの?
あれなんのために小さいの?
110 : 2020/11/10(火) 18:55:57.57 ID:1i5BpgUXa
フランス語の教材のCDがこれでMP3プレイヤーに入れられなくて激おこした思い出
111 : 2020/11/10(火) 18:56:08.83 ID:PH/WTx9Y0
好きなアーティストの曲をこれがきっかけに全く聴かなくなるくらいの迷惑さだった
112 : 2020/11/10(火) 18:56:30.05 ID:1XN10LHk0
特定アーティストヲタのコレクション欲を一気に消滅させたよね
今までアルバム集めてても新作がCCCDだともういいやってなった奴多数おったわ
119 : 2020/11/10(火) 18:58:24.62 ID:GeGeuubE0
>>112
結局そういう奴は真の音楽ファンじゃなかったって事
CCCDを音楽買わない言い訳にしている奴が多かった
俺は気にせずCCCDを買いまくってたから
115 : 2020/11/10(火) 18:57:18.05 ID:LHX0n62x0
カーネーションとかですらCCCDだったよな
あんなファンしか買わないようなバンドのCDのコピー防止してどうすんだよ
117 : 2020/11/10(火) 18:57:55.37 ID:Bhw+zWKV0
そういえば CCCDみたいな偽物CDに
rootkitが仕込まれてた事件なんてのもあったな

あれでソニー凋落の印象が決定的になった

121 : 2020/11/10(火) 18:58:46.08 ID:64wpKyj/0
CCCDはエラーを意図的にデータの中に入れることで、従来のプレーヤーにCDとして認識させないものだが
iTunesはCD読み込みする際エラーチェックして自動修正する機能があるので
ドライブにめちゃくちゃ負担かかるが全部読み込み可能
当時はiPod全盛期でみんなiTunes使ってたのでムダだった
ただ、本当にドライブに負担かかるので壊れたことある
122 : 2020/11/10(火) 18:58:54.96 ID:zia08trN0
暗黒時代だったな
NINのアルバムであったわ、クソ

コメント

タイトルとURLをコピーしました