自民党「クジラ肉の消費量が増えないのは流通してないから 捕鯨頭数が増えれば皆クジラ肉食べるだろ」

1 : 2020/11/12(木) 19:24:50.38 ID:H2PhqsYC0

二つ目は、以前から記事に挙げていた、鯨について。先述しましたが、二の度の自民党役員人事におきまして、私、鶴保庸介は捕鯨調査会委員長に任命されました。今の捕鯨状況を考え、どうにかして鯨文化を復活させねばいけないと、自ら手を挙げました。
現在、日本はIWC(国際捕鯨委員会)を脱退し、商業捕鯨が可能となってから1年が過ぎましたが、約30年のブランクはなかなか取り戻せていません。まだまだ課題が山積みであるというのが現状です。
では、私は何をすべきなのかといいますと、やはり家庭の食卓に普通に鯨肉が並ぶようにすることが一番だと思っています。今の状況は、多くの人々がどこにいけば鯨肉が手に入るのかがわかっていない、つまりそれだけ世の中に流通していないのです。この原因は何かというと、鯨自体の捕獲頭数だと考えています。和歌山県の太地町は鯨漁で有名ですが、日本全体では定められた捕獲枠上限ほど鯨を獲っているのかというと、そういうわけでもありません。獲れる個体数が少なければ、流通する量も減る、価格も高くなるという流れになり、ますます皆さまの家庭へと届きにくくなっているのです。加えて、今の状況では鯨肉がどこで手に入るのかを知らない人々が大多数であることも事実です。つまり食べたくても鯨肉がない、どこで買うのかもわからないのが現状なのです。私としましては、この現状を変え、家庭の食卓に鯨肉が並んでいることが日常になることを目指しています。もっと皆さんに鯨のおいしさを知ってもらい、日本の鯨文化をどうにかして復活させたいと、いろいろな策を模索しているところです。
これを読んで下さった皆さんにも、鯨肉とはどういう肉なのか、どんな料理がおいしいのかと興味を持っていただけるとうれしいです。少しでも気になって調べてみることが鯨文化復活への第一歩となります。よろしくお願いします。

https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/11/20201103_97404.html

2 : 2020/11/12(木) 19:25:17.25 ID:r8mAgT0qM
値段
3 : 2020/11/12(木) 19:25:36.58 ID:AzmFK+Lc0
鯨56すなら捕鯨船の乗員も殺して食っていいよな?
6 : 2020/11/12(木) 19:26:17.69 ID:wQefNwSo0
>>3
まずはお前から殺してやろうか?キチゲェヴィーガンめ
141 : 2020/11/12(木) 19:43:06.68 ID:l8pFMzWeM
>>6
どっからヴィーガン出てきた?
10 : 2020/11/12(木) 19:27:31.73 ID:zue4psw20
>>3
お前が鯨ならもちろんやっていいぞ
15 : 2020/11/12(木) 19:28:03.44 ID:tRJlZh5WM
>>3
こいつ鯨じゃね?
101 : 2020/11/12(木) 19:37:32.24 ID:PEYo4Kind
>>15

鯨は賢いからな
23 : 2020/11/12(木) 19:29:36.33 ID:NDV3OkoG0
>>3
ホモサピエンスが発狂するからロジハラやめいw
42 : 2020/11/12(木) 19:31:27.06 ID:lAvyJAuGM
>>3
中国人は人を食うから怖い
235 : 2020/11/12(木) 19:56:17.19 ID:l8pFMzWeM
>>42
どっから中国人出てきた?
319 : 2020/11/12(木) 20:11:57.78 ID:zjSupTbv0
>>3
💻🐳💢
434 : 2020/11/12(木) 20:29:51.67 ID:aSTXiXfI0
>>3
最近の鯨はこえーな
545 : 2020/11/12(木) 20:52:42.38 ID:Sf1xn0c9d
>>3
クジラが喋った!
576 : 2020/11/12(木) 20:57:25.68 ID:0bUWOWTy0
>>3
お前鯨か?
4 : 2020/11/12(木) 19:26:03.11 ID:zue4psw20
リフレかな
5 : 2020/11/12(木) 19:26:07.03 ID:XlJywUFQr
確実に豚と鳥のが安くて旨い
7 : 2020/11/12(木) 19:27:10.93 ID:aWBR9HuV0
セーの法則みたいな妄言で草
供給が需要を生むケースは極めて稀だ
なんぼほど供給したところで需要がなけりゃ腐って無駄になるだけ
8 : 2020/11/12(木) 19:27:12.72 ID:cciGEAAMM
不味くて高い肉に需要はない
腐った豚肉のほうが旨いもん
9 : 2020/11/12(木) 19:27:31.20 ID:+S6GrDJm0
日本人は頭が弱い
11 : 2020/11/12(木) 19:27:33.00 ID:ZK+l7Pkk0
あってもあの値段じゃ買わないよ
酒飲みのための珍味の値段じゃん
12 : 2020/11/12(木) 19:27:48.44 ID:IWKLmpTw0
そんな糞不味い肉食えるか
牛を安く食わせろ
13 : 2020/11/12(木) 19:27:56.03 ID:m0sJhgi80
世界中から怒られるために何故に無理して食べなあかんの
14 : 2020/11/12(木) 19:28:00.68 ID:qS1TGd+n0
ブラジル産鶏肉の三分の一くらいならまあ売れるんじゃないの
16 : 2020/11/12(木) 19:28:29.91 ID:90eoLUZ50
捕鯨論争に終わりはない
17 : 2020/11/12(木) 19:28:50.74 ID:zJGfIQhPa
水銀があるから食わない
59 : 2020/11/12(木) 19:33:06.26 ID:nMgZrZ1s0
>>17
これ
水銀だらけの鯨肉とかヤバすぎでしょ
64 : 2020/11/12(木) 19:33:32.96 ID:ahvHOyQh0
>>17
マグロも同じ定期
18 : 2020/11/12(木) 19:28:57.44 ID:/FXN7hh90
鳥のささみより安くてようやく考えるレベル
19 : 2020/11/12(木) 19:28:57.52 ID:+w7FyCwKr
こどものとき給食でだけ出たけど美味しくなかった
21 : 2020/11/12(木) 19:29:13.81 ID:knrKK5r/M
人類の敵
22 : 2020/11/12(木) 19:29:31.61 ID:D02J57pL0
牛肉でいいよ
24 : 2020/11/12(木) 19:29:39.54 ID:FG0yUcvA0
スーパーの生鮮コーナーの担当やってたがクジラ肉はいくら店頭においても売れなくて
ほとんど破棄になるから仕入れ自体がストップになったよ
25 : 2020/11/12(木) 19:29:41.58 ID:sjQYPaxma
おじさんがたまにくれるベーコンは美味い
26 : 2020/11/12(木) 19:29:49.33 ID:syU1bMOb0
まずおまえら政治家が食えよ
27 : 2020/11/12(木) 19:29:49.57 ID:nKVSdAM90
食べる分けねぇだろ…
もう無駄に56すなよ…
28 : 2020/11/12(木) 19:29:53.53 ID:vaGlb5u60
醤油と砂糖でおなじみジャップ味にするしかない、しかもそれやってもまずくて臭い肉の供給をいくら増やしても誰も食べないよ
29 : 2020/11/12(木) 19:29:59.06 ID:uPhzmyig0
ツーツーバーがクジラ肉食べてみたやってるけど皆まずい言ってるやん
30 : 2020/11/12(木) 19:30:00.71 ID:DL8wjfwW0
鳥や豚並みに安くなりゃそれなりに買うかもしれん
31 : 2020/11/12(木) 19:30:07.23 ID:zue4psw20
旨い部分もあるんですよ!!

大半のまずい部分は肥料や学校給食に回し、
富裕層の珍味として食するわずかな部位のために鯨殺しを正当化するん?
56 : 2020/11/12(木) 19:32:46.82 ID:XlJywUFQr
>>31
このご時世にマグロの大トロだけ切り取って捨てるような真似してたら動物保護団体じゃなくてもキレるわな
32 : 2020/11/12(木) 19:30:09.31 ID:jqzQkj1A0
ラムーで並んでるのよく見かけたけど
手にとってる客は正直見たことなかった、今でも売ってるんかな
33 : 2020/11/12(木) 19:30:21.74 ID:RnF5AepQ0
こいつら議員様が安い値段で尾の身食いたいからクソ不味い部位を庶民に高値で買わせたいだけだぞ
34 : 2020/11/12(木) 19:30:34.46 ID:TmyDRDBY0
生活保護費減額して鯨の肉やヒゲを現物支給しては
35 : 2020/11/12(木) 19:30:40.09 ID:dU+G/JQy0
いらないです
36 : 2020/11/12(木) 19:30:42.95 ID:mb59hwy/0
牛肉に流通量を減らしてみたらどうだろう?
37 : 2020/11/12(木) 19:30:43.06 ID:reFC6Sxw0
サラダ
38 : 2020/11/12(木) 19:30:57.31 ID:S76eR6f20
給食に出てきたうまくない肉のイメージ
39 : 2020/11/12(木) 19:31:04.74 ID:0371apzp0
いわばまさに既得権益
40 : 2020/11/12(木) 19:31:10.95 ID:Dz4WNSxe0
誰が食うか
あんな気色悪いもん
鳥豚牛の方がずっとうまい
41 : 2020/11/12(木) 19:31:18.40 ID:vmKA6JA40
尾の身がg400円くらいまで下がれば食いまくる
赤身の部分はまずいから家畜の飼料にでもしとけ
184 : 2020/11/12(木) 19:48:48.91 ID:l8pFMzWeM
>>41
100g4万円か
お大尽さまだな
43 : 2020/11/12(木) 19:31:39.44 ID:KUwrnrR70
食べ物で遊ぶな
44 : 2020/11/12(木) 19:31:41.61 ID:q9Syc7n20
食わねえよ
たまにゲテモノ食いたくなったら選択肢に入るかな程度で常食はしない
高価い上にまずいもの
45 : 2020/11/12(木) 19:31:43.06 ID:naOmXMwi0
鯨肉なんて浸透しないって
諦めろ
46 : 2020/11/12(木) 19:31:50.70 ID:zeiFtFvLa
SHINE
47 : 2020/11/12(木) 19:31:56.61 ID:924KD3870
焼いてちょっと味付けするだけで美味しい牛豚鶏肉はやっぱり神様が許した食べ物だよ
60 : 2020/11/12(木) 19:33:14.87 ID:ahvHOyQh0
>>47
ヴィーガンが聞いたら怒りそう
132 : 2020/11/12(木) 19:40:56.39 ID:1vAp5yhC0
>>47
それは品種改良と飼料飼育してるから旨くなるわけでな
旨いクジラ肉を食べたいのならまずは家畜化の実現だな
しょせんでかいジビエだもの
48 : 2020/11/12(木) 19:32:07.91 ID:MJVtcOErr
クジラ肉を女体盛りに置き換えればいかに滑稽な説かわかるはず
49 : 2020/11/12(木) 19:32:21.23 ID:ahvHOyQh0
需要に対して供給足りていないので
最大手の卸が価格上げた
50 : 2020/11/12(木) 19:32:23.63 ID:6q/3Gs40M
高くて不味いのに誰が食うんだよ
51 : 2020/11/12(木) 19:32:25.74 ID:Hkkz8SSV0
山口県の中だけで終結しろ
元々需要無いんだから無理に鯨56すなや
52 : 2020/11/12(木) 19:32:27.06 ID:zwshmc+7d
でも価格は守っていくとも同時にのたまってんだよね?
本気で脳みそ詰まってるの?
53 : 2020/11/12(木) 19:32:28.69 ID:iWfrigdS0
まずカネを流通させろよw
54 : 2020/11/12(木) 19:32:38.84 ID:ZK+l7Pkk0
大和煮の缶詰ですらあの値段だぞ
普通の家庭が買うわけねえわ
55 : 2020/11/12(木) 19:32:42.40 ID:uPhzmyig0
健康に害ある可能性ある上にまずいって誰得だよ
利権にしがみついてる奴らと政治家だけだろ
57 : 2020/11/12(木) 19:32:49.75 ID:CniqmtMpM
何いってんだこいつ税金垂れ流すのやめろカス
58 : 2020/11/12(木) 19:32:52.09 ID:hT8uSEmRM
🐬狩るのをやめろー!!
61 : 2020/11/12(木) 19:33:18.09 ID:wKgcd7Ynd
血の滴る様な竜田揚げなんて食うわけねぇ
62 : 2020/11/12(木) 19:33:26.98 ID:0nPXt8TR0
まずお前らが毎日毎食食え
63 : 2020/11/12(木) 19:33:32.66 ID:qQIMoiBY0
どこそこの部位は美味いんだとか見るがおそらく大部分を占める赤身っぽい部分がそもそも不味いんだから売れるわけがない
家畜家禽並に品種改良して全身霜降りにして安定的な供給ができるようになったら売れるようになるよ
がんば!
65 : 2020/11/12(木) 19:33:33.12 ID:Qv4zhHI+0
ほげぇ
66 : 2020/11/12(木) 19:33:36.69 ID:zue4psw20
大量に鯨を殺さないと海の生態系が壊れるってすげえ話だよな
よくそんなこと思いついたよな日本の学者て
80 : 2020/11/12(木) 19:34:41.59 ID:ahvHOyQh0
>>66
本音は鯨が食うと人間の取り分が減る=漁業が儲からないから
生態系言い出してる
108 : 2020/11/12(木) 19:38:17.71 ID:qQIMoiBY0
>>66
太古の海は海棲哺乳類の天国だったろうからアミエビとか魚とか絶滅してたんだろうな
海棲哺乳類が減ってる今の方がなんか豊かではないイメージだが
112 : 2020/11/12(木) 19:38:34.27 ID:RnF5AepQ0
>>66
人間が壊してる部分をクジラ減らして帳尻合わせようって話だ
208 : 2020/11/12(木) 19:52:15.73 ID:YKvBOI3e0
>>66
学者じゃなくて官僚では
67 : 2020/11/12(木) 19:33:42.64 ID:+ckr1TB1p
クジラ利権なんか捨てて牛肉の輸入倍増させて値段落とした方が国民のためになるだろ
68 : 2020/11/12(木) 19:33:44.79 ID:N9jdd6sh0
単純にまずいからだろうな
牛より旨かったら欧米や中国人が食いまくってる
69 : 2020/11/12(木) 19:33:46.91 ID:EvE9cdwK0
商業捕鯨で税金落としてないんだろ?
だったら好きにすればいいよ
78 : 2020/11/12(木) 19:34:33.77 ID:yCnQVEiI0
>>69
めっちゃ税金入れてるけど?
103 : 2020/11/12(木) 19:37:37.74 ID:EvE9cdwK0
>>78
調査捕鯨の時じゃなくて?
どういう名目でくすねてるんだよこいつら?
110 : 2020/11/12(木) 19:38:24.45 ID:ahvHOyQh0
>>103
日本の農林漁業は競争力弱いので
どこでも補助金入ってる
先進国では共通
118 : 2020/11/12(木) 19:39:22.52 ID:sBSwLdwXM
>>103
自民党は12日、水産関係会合を開き、水産庁が示した2020年度当初予算案を了承した。
捕鯨関連経費は19年度当初予算並みの51億円を計上。商業捕鯨が31年ぶりに再開されたが、
採算ベースに乗るまで時間がかかると判断、支援を続ける。
70 : 2020/11/12(木) 19:33:55.79 ID:2A0fda8a0
安けりゃ食うよ
71 : 2020/11/12(木) 19:33:58.54 ID:uPhzmyig0
水銀がやばすぎて食い過ぎはまずいだろ
72 : 2020/11/12(木) 19:34:08.49 ID:vaGlb5u60
どうでもいいけど近年の捕鯨/鯨食ナショナリズムの下地用意したのって間違い無く美味しんぼだよね
83 : 2020/11/12(木) 19:35:27.13 ID:q9Syc7n20
>>72
何かとても右翼左翼では割り切れないこの世のモザイクぶりを思い知らされる
92 : 2020/11/12(木) 19:36:53.19 ID:vaGlb5u60
>>83
雁屋は文化極右/戦後民主主義という感じだからねえ
正直別に左でもない
98 : 2020/11/12(木) 19:37:23.04 ID:2A0fda8a0
>>83
なにが言いたいのかよくわからん
125 : 2020/11/12(木) 19:40:09.93 ID:jWzv29TAr
>>72

小林の戦争論にも鯨のはなしあって関係ない話でページ稼ぐなと思った

73 : 2020/11/12(木) 19:34:21.84 ID:kxnzv80U0
因果関係の錯誤
74 : 2020/11/12(木) 19:34:25.96 ID:3+YooWqW0
あんなにでけえのに高いんじゃ何の意味もねえ
75 : 2020/11/12(木) 19:34:29.44 ID:rkTZEi3U0
コロだけあればいい
76 : 2020/11/12(木) 19:34:32.57 ID:SKODtR9S0
何の利権が絡んでるのかな?ん?
77 : 2020/11/12(木) 19:34:33.61 ID:ksXBfjzrr
野蛮なガラパゴスカルチャーは捨て去れ!
79 : 2020/11/12(木) 19:34:39.20 ID:7Th/jcBu0
日銀の国債みたいな
81 : 2020/11/12(木) 19:34:50.64 ID:t8azx6Uf0
自民党ってバカしか居ねえの?
84 : 2020/11/12(木) 19:35:33.44 ID:uPhzmyig0
>>81
美味しい汁吸ってるんだから政治家にとってプラスだよ
利権うまうま
82 : 2020/11/12(木) 19:35:21.96 ID:nBvhXhAR0
不味いからだろw
85 : 2020/11/12(木) 19:35:40.38 ID:mQNdo5os0
需要がないのに流通させても…
86 : 2020/11/12(木) 19:35:51.49 ID:L5bHCVHc0
不味いんだよ紙ね
87 : 2020/11/12(木) 19:35:55.31 ID:huZ85+6P0
頭悪
仕事ごっこで金もらってる奴等の思考回路だな
市場ってもんを全く理解してない
88 : 2020/11/12(木) 19:35:58.16 ID:jWzv29TAr
思ったより高かった
89 : 2020/11/12(木) 19:36:00.90 ID:3cBztGJA0
お土産でクジラ肉使ったビーフジャーキーみたいなの貰ったんだけど
恐ろしくまずかった
90 : 2020/11/12(木) 19:36:15.62 ID:TKY9AXbda
いうほど鯨肉と洒落込むかぁ~とはならんだろ
91 : 2020/11/12(木) 19:36:40.05 ID:ahvHOyQh0
食わない理由は高いから
高い理由は南極までいく必要があったから
それが最近ようやく変わってきたけど
漁獲制限枠もっと広げろと捕鯨業者が訴えてる現状
93 : 2020/11/12(木) 19:37:05.73 ID:7E3GGzP70
「戦後と比べて高いから」だよ
牛豚鶏と比べて値段が高い、それだけで論外なんだよ

仮に鯨肉が100g50円以下なら日本全国の筋トレマッチョが愛用してくれるよ

117 : 2020/11/12(木) 19:38:57.08 ID:0OG2L5x9M
>>93
牛乳が高級食材だった頃に鯨肉は相対的に安かっただけだよな
相対的に高くなったら嗜好品扱いなのは当たり前
128 : 2020/11/12(木) 19:40:32.15 ID:zrwhkKDuM
>>93
全国のマッチョが水銀中毒になってしまう
142 : 2020/11/12(木) 19:43:22.20 ID:zue4psw20
>>128
火葬場でマッチョの遺体は燃やせなくなるな
94 : 2020/11/12(木) 19:37:06.78 ID:CTgQoPyO0
株価が上がれば景気がよくなるに通じるものがあるな
95 : 2020/11/12(木) 19:37:11.86 ID:nFodAhYx0
どう考えても捕鯨協会の知り合いが自民党にいるか鯨の肉の味が忘れられないクソジジイの言い分だろ
96 : 2020/11/12(木) 19:37:17.53 ID:yZ7WTFIOM
g10円とかなら買うわ
97 : 2020/11/12(木) 19:37:22.99 ID:2xG0JG4SM
大きな声で言えないけど
クジラ肉って不味いよな
パサパサ感と血生臭さが駄目だわ
99 : 2020/11/12(木) 19:37:25.65 ID:OYAOtBTq0
刺し身は不味いから竜田揚げで売れ
100 : 2020/11/12(木) 19:37:27.54 ID:czNhesdv0
厚労省が水銀やべーからイルカやクジラを食うなって明言してるのに
104 : 2020/11/12(木) 19:37:41.19 ID:R9zXtYygr
高いし高い値段に見合う程うまい物でもないからねえ
105 : 2020/11/12(木) 19:37:41.39 ID:Y2cHtWdg0
おいしいって思ったこと無い
おいしいって言ってる老人達でさえ思い出補正でおいしいって言ってたりする
106 : 2020/11/12(木) 19:38:05.26 ID:oscQ0XdQ0
誰も食わない定期
107 : 2020/11/12(木) 19:38:09.79 ID:q9Drl7bl0
美味しくないものが高値で売れるわけないだろ
109 : 2020/11/12(木) 19:38:21.02 ID:vmKA6JA40
前に喰わせてもらったクジラの尾の身の刺身5切れ5000円でしかもルイベみたいになってたけど
マジでうまかったんだよなあ
113 : 2020/11/12(木) 19:38:36.44 ID:L5bHCVHc0
レバーみたいな見た目で見るだけ食欲失せる
114 : 2020/11/12(木) 19:38:43.09 ID:vaR24W8t0
さえずりが旨いんだよとか通ぶる奴がいるけど
その1万倍の量の臭い赤身もお前が責任持って買って食えと言いたい
149 : 2020/11/12(木) 19:44:05.40 ID:WVtiiKC6H
>>114
ほんこれ
115 : 2020/11/12(木) 19:38:44.16 ID:aDTnYgua0
鯨って誰の利権なんだw
たいして美味くないだろ
116 : 2020/11/12(木) 19:38:44.58 ID:nHMJMsb2a
いらねえよ
119 : 2020/11/12(木) 19:39:24.54 ID:3ImTC2nSM
いらない定期
120 : 2020/11/12(木) 19:39:28.68 ID:8tQSLzZxM
クジラって放射性物質の濃縮ヤバそう
121 : 2020/11/12(木) 19:39:31.80 ID:sfTJpfuU0
本当は売れないから流通しないって事わかってんだろ?
いつも売れ残ってるもんな
122 : 2020/11/12(木) 19:39:48.60 ID:YMt4cSm40
不味かったからいらないよ
牛や豚の方が食いたいだろ
123 : 2020/11/12(木) 19:39:59.80 ID:UO9iS7F0x
スーパーで売ってる肉って基本野生じゃなくて家畜だと思うの
148 : 2020/11/12(木) 19:43:54.68 ID:ahvHOyQh0
>>123
鯨は肉だけど畜産業ではなく漁業扱いだから
124 : 2020/11/12(木) 19:40:07.93 ID:VGIu3XXo0
高いしまずいなんだから無理だよな
126 : 2020/11/12(木) 19:40:28.80 ID:CHdVQu970
伝統文化のはずなのに文化庁ではなく水産庁が出てくる理由が何故なのか説明できたら許しましょう…
127 : 2020/11/12(木) 19:40:29.89 ID:2rwx+E3x0
中世すぎん?
129 : 2020/11/12(木) 19:40:42.43 ID:f3EZ6/1t0
学校給食とかに出せばいいと思う
130 : 2020/11/12(木) 19:40:46.80 ID:y/ePneyS0
高いからでしょ。
ブラジル産の鶏肉並みの値段ならバンバン売れるんじゃね?
131 : 2020/11/12(木) 19:40:47.35 ID:2022vFBo0
クジラよりも安くて美味い肉が沢山かるからな
134 : 2020/11/12(木) 19:41:22.90 ID:7TSGRTyx0
スーパーで白いチリチリしたのを時々見るんだけど
あれって脂なの?
144 : 2020/11/12(木) 19:43:39.73 ID:vmKA6JA40
>>134
さらし鯨?
145 : 2020/11/12(木) 19:43:43.34 ID:f3EZ6/1t0
>>134
90%位脂肪に見えるね
見た目悪いし買いたくない
つかウマいの?
135 : 2020/11/12(木) 19:41:36.61 ID:zoQZk6sh0
野生の哺乳類の肉なんて食わねえよ。当たり前の話だろ。21世紀だぜ
136 : 2020/11/12(木) 19:42:09.35 ID:ns7e1fb/0
キロ単価がマジで高い
代用肉なら代用肉らしい価格で売れ
137 : 2020/11/12(木) 19:42:38.09 ID:dw26i/lr0
血の味が濃すぎて無理
まずいし高いし、なんで流通してるのかがまじで謎
138 : 2020/11/12(木) 19:42:40.46 ID:4h7S2KHm0
安倍の地元の下関で獲って祖国の朝鮮は釜山に輸出してるんだろ?
139 : 2020/11/12(木) 19:42:51.62 ID:2xHEeDyN0
捕獲量増やせば安く流せるからバンバン獲ればいい
174 : 2020/11/12(木) 19:47:54.41 ID:qQIMoiBY0
>>139
価格で勝負になるとおそらく鶏肉とのバトルになるが外国産だとグラム30円割ってくるからな
どうやって勝負するよ?
グラム10円とかで売る?
140 : 2020/11/12(木) 19:42:52.72 ID:lI3bTJ4Xx
また何かの利権のためにデタラメな屁理屈こねてる
143 : 2020/11/12(木) 19:43:26.96 ID:jolf5iMc0
不味いからだろ。
146 : 2020/11/12(木) 19:43:44.46 ID:JpubstFa0
クジラって利権かなんかあるの?
誰も望まないのにどうしても殺したいって頭おかしいだろ
157 : 2020/11/12(木) 19:44:59.26 ID:f3EZ6/1t0
>>146
鯨がほかの魚を食べちゃって人間の分が不足するとか
163 : 2020/11/12(木) 19:46:06.91 ID:4h7S2KHm0
>>157
話すり替えんなゴキブリ

「捕鯨に利権があるかどうか」って話だろーーーがバカが

213 : 2020/11/12(木) 19:53:08.25 ID:RbckAnQ10
>>163
元が調査捕鯨のみなんだから利権あるのは当たり前だろ
バカなの?
206 : 2020/11/12(木) 19:51:20.01 ID:RbckAnQ10
>>146
いつも出てくるけど、「誰も」とか自分の気持ちだけで全員の代弁者ぶらないでほしい
230 : 2020/11/12(木) 19:55:26.81 ID:Hp9eGnwu0
>>206
誰も望んでねぇから売れねぇんだろ
あんなゴミ肉有り難がってる阿呆が
237 : 2020/11/12(木) 19:56:43.50 ID:RbckAnQ10
>>230
望んでるぞ
鹿の子とか尾の身とか食ったこと無いだけだろw
310 : 2020/11/12(木) 20:09:02.91 ID:Hp9eGnwu0
>>237
そういうのいらんから
で、売れてんの?って話でしかない

まぁそもそも尾の肉も大した味じゃねぇ
お前はクジラをなんだと思ってんだ?

322 : 2020/11/12(木) 20:12:38.17 ID:RbckAnQ10
>>310
売れるから尾の身は高値安定なんだよ
食ってみればわかるよ
赤身がダブつくならもっと安くていいと思ってはいる
そしたらもっと食う
252 : 2020/11/12(木) 19:59:31.13 ID:ns7e1fb/0
>>146
数少ない水産庁の天下り利権
捕鯨団体と鯨肉の販売業者、捕鯨用の船とか
捕鯨に関すること色々に天下りしてる
555 : 2020/11/12(木) 20:54:03.78 ID:AqgXK3990
>>252
天下りとかいう日本最大の癌
559 : 2020/11/12(木) 20:55:00.28 ID:dN+xSiq+a
>>252
ほんとこの国の腐ってる部分が凝縮されてるわ捕鯨は
291 : 2020/11/12(木) 20:06:17.90 ID:hPAAN47R0
>>146
自民党が頑張るのは利権だからだろ
自民党が食えというなら食わないのが吉
150 : 2020/11/12(木) 19:44:07.04 ID:fUngiHJI0
この前スーパーで珍しく刺し身が売ってたから食べてみたけどまずくはなかったぞ
151 : 2020/11/12(木) 19:44:08.79 ID:s1ckeFnk0
二階の強さがよく分かるな
152 : 2020/11/12(木) 19:44:13.87 ID:7Z48wTh4a
AmazonYahoo楽天で売ってないのが原因
セールで半額&50%ポイントバックにすれば誰か買うだろ
162 : 2020/11/12(木) 19:45:58.44 ID:ahvHOyQh0
>>152
Yahooは外圧に負けずに売ってる
ただしグラム単価が高くないとおいしくない
153 : 2020/11/12(木) 19:44:27.23 ID:OAJgstaT0
鶏肉のがやすいしうまい
154 : 2020/11/12(木) 19:44:31.66 ID:2A0fda8a0
全国の家庭がうまいかまずいかで食う飯決めてると思ってるやつこのスレにも多いな
ケンモメンって美食のためなら金を惜しまない上流階級ばっかりだったのか?
177 : 2020/11/12(木) 19:48:03.65 ID:zJGfIQhPa
>>154
安くても不味いから食わないよ
194 : 2020/11/12(木) 19:49:48.10 ID:2A0fda8a0
>>177
贅沢できるってすごく羨ましいわ
270 : 2020/11/12(木) 20:01:43.90 ID:zJGfIQhPa
>>194
何が贅沢なのかわからんけど豚肉や鶏肉は安いし料理のレパートリーも豊富だからな
鯨が大量流通しても冷凍や解凍品で臭いし料理のレパートリー無さすぎ
293 : 2020/11/12(木) 20:06:18.67 ID:2A0fda8a0
>>270
レパートリーなんて二の次で値段が一番だろ
豚肉や鶏肉も現状では安いから食ってるけどそれらよりクジラ肉が安くなっても食わないってのは贅沢だよ
209 : 2020/11/12(木) 19:52:39.27 ID:qQIMoiBY0
>>154
美味しくない上に家畜家禽と価格勝負とかやる前から勝負ついてるだろ
大量に卵産ませられて1ヶ月半で出荷できる最強の経済動物ブロイラーに勝てる余地ある?
224 : 2020/11/12(木) 19:54:19.93 ID:2A0fda8a0
>>209
だから高いから食わねえだけで最強の経済動物ブロイラーに勝てたなら食うよ
323 : 2020/11/12(木) 20:12:55.76 ID:GNv5iWmJ0
>>224
勝てないから終わりでは?
155 : 2020/11/12(木) 19:44:46.98 ID:+yrTNDzi0
鯨肉って安いの?安いなら食ってやらんでもないけど多分そんな安くねえんだろうな
156 : 2020/11/12(木) 19:44:48.49 ID:RbckAnQ10
余るのは赤身ばっかなんだろうな
赤身はもっと安くすればいいのに
158 : 2020/11/12(木) 19:45:12.36 ID:CrNeHq+da
手段が目的化しとらんか
159 : 2020/11/12(木) 19:45:21.14 ID:4h7S2KHm0
ウナギみたいに乱獲すれば?
160 : 2020/11/12(木) 19:45:32.43 ID:huZ85+6P0
食べるわけでもないのに補助金の為に殺しまくる
流石ジャップ
161 : 2020/11/12(木) 19:45:51.40 ID:S4FDDC660
安くするために大量に捕るぞ!!!!
164 : 2020/11/12(木) 19:46:20.53 ID:YqRg0fpz0
しなくていい
いいじゃんクジラ狩っちゃいけないって言うならその通りにしろよ
そのうち増えすぎてオーストラリアがばかすか56すようになるから
173 : 2020/11/12(木) 19:47:39.08 ID:f3EZ6/1t0
>>164
どちておこなの
じらいふんじゃった
165 : 2020/11/12(木) 19:46:24.16 ID:womuvCDw0
あんなクセー肉食えるかよ
166 : 2020/11/12(木) 19:46:33.65 ID:ccrKnwdwd
高いしわざわざ買わねえわ
167 : 2020/11/12(木) 19:47:04.62 ID:4h7S2KHm0
鶏肉より安くすりゃ味見してやんよ
168 : 2020/11/12(木) 19:47:17.47 ID:F66zcsqg0
美味しいのかと思って食ったらまずかったわ
北海道みたいなラム肉慣れてる地区じゃないと食えないだろ
179 : 2020/11/12(木) 19:48:11.76 ID:S3gZuKcV0
>>168
ラムは臭くないわ
マトンが激臭
255 : 2020/11/12(木) 20:00:04.74 ID:f9FEs6uHd
>>179 北海道民のおれからしたら
生後3ヶ月未満のラム肉より、成熟した
大人の羊肉マトンの厚切り、生肉マトン
ジンギスカンのほうが好きだな
169 : 2020/11/12(木) 19:47:19.39 ID:+AoydTb80
損切りできなくて内部事情の揉め事を世界レベルまで広げる政治
戦争起こすわけだ
170 : 2020/11/12(木) 19:47:22.99 ID:S3gZuKcV0
夜スーパー行くと売れ残ってるだろ
203 : 2020/11/12(木) 19:50:56.85 ID:hUj9xc6u0
>>170
うちのスーパーでは鯨肉があまりにも売れないたけ半値シールを貼るのを他の商品より3時間早くするという
施策を打ったがそれでも鯨肉は全く売れなかった
値段の問題ではない
171 : 2020/11/12(木) 19:47:24.04 ID:UsohwKcb0
鯨肉って昔の日本人は好んで食ってたの?
261 : 2020/11/12(木) 20:00:49.98 ID:rkTZEi3U0
>>171
牛豚鶏とかが今ほど安価に手に入らない時代だと、
肉は肉なんだから喜んで食ってた人もおるんやろ
172 : 2020/11/12(木) 19:47:32.70 ID:FeX7lT7R0
生け簀の中で完全養殖にすれば資源保護にも繋がるし、安定供給もできるでしょ
175 : 2020/11/12(木) 19:47:56.18 ID:4h7S2KHm0
ていうか疑似日本人のアベンキ仮病糞下痢カス糞虫は今すぐ死んでくれよ
176 : 2020/11/12(木) 19:47:58.78 ID:PrNfQJIJ0
こいつらは
何がしたいんだ??
178 : 2020/11/12(木) 19:48:10.82 ID:kvKASDua0
クジラの消費量が増えると投票が数え直しになってトランプが再選するらしいぞと噂を流せばウヨQが食うんじゃね
180 : 2020/11/12(木) 19:48:15.31 ID:vmKA6JA40
高いから食わねえって人は
将来養殖や品種改良が可能になって安くうまくなった場合食べるの?
195 : 2020/11/12(木) 19:49:48.76 ID:IEYkRerm0
>>180
あり得ない仮定だけどもしそうなったら食うよ
今は不味い高いだから
197 : 2020/11/12(木) 19:49:59.58 ID:hs2W3RwHd
>>180
まあ食べるだろうな
別にクジラが可愛そうだから食ってないわけではないし
198 : 2020/11/12(木) 19:50:08.02 ID:H2PhqsYC0
>>180
とりあえず養殖技術獲得してから言いなよ
201 : 2020/11/12(木) 19:50:51.36 ID:S3gZuKcV0
>>180
コスパに見合った味ならな
クジラ肉嫌いだけど
210 : 2020/11/12(木) 19:52:41.63 ID:2A0fda8a0
>>180
100g50円とかになったとしたら週一回は食うわ
218 : 2020/11/12(木) 19:53:55.83 ID:RbckAnQ10
>>180
旨いなら食うだろwなんで我慢する必要がある?
250 : 2020/11/12(木) 19:59:17.94 ID:qQIMoiBY0
>>180
外国産とは言わないが国内産の鶏肉と勝負できるようなら嫌でも選択肢に入ってくるのでは?
まあ少なくとも10年20年ではあり得ない話だが
457 : 2020/11/12(木) 20:33:03.10 ID:l8pFMzWeM
>>180
ではまずその屏風の中から虎を出してください
181 : 2020/11/12(木) 19:48:30.07 ID:Cqb6RYSF0
福岡の直方市のびっくり市で売られまくってるけど余りまくってるぞ
182 : 2020/11/12(木) 19:48:38.69 ID:IEYkRerm0
補助金塗れの肉は美味いか?
マジで利権やん
183 : 2020/11/12(木) 19:48:47.03 ID:H1x5Q6tnd
昆虫食増やせよ
185 : 2020/11/12(木) 19:49:01.14 ID:ryDblmltM
取って取ってとりまくれ どうなるか知らんが
186 : 2020/11/12(木) 19:49:03.55 ID:ZhyaJYOK0
正論
ウチのオカンも言ってる
187 : 2020/11/12(木) 19:49:10.37 ID:v6t8lfA4a
商業化したんだから自由にやらせりゃいいのに
何で税金突っ込んで口出ししてんだよ
鯨獲るのも自由、需要無くて潰れるのも自由でいいじゃん
188 : 2020/11/12(木) 19:49:14.55 ID:uYIS4t/N0
今でも需要ないのに供給過多になるだけだろ
給食とかにむりやり押し付けるのか
189 : 2020/11/12(木) 19:49:15.53 ID:rgmQ7KJlM
クジラは独特の臭みがあるからな
190 : 2020/11/12(木) 19:49:15.57 ID:Vog+vfKz0
高過ぎやしな
給食で竜田揚げや串カツ出てた時代が懐かしい
191 : 2020/11/12(木) 19:49:22.38 ID:uOUU9F6I0
豚さんと牛さんと鳥さんで十分なんやで
192 : 2020/11/12(木) 19:49:25.52 ID:Xlzwvdoo0
大阪は冬に鍋で食べるんでしょ
193 : 2020/11/12(木) 19:49:31.22 ID:agDrYwJ/0
違う
高いから
196 : 2020/11/12(木) 19:49:53.01 ID:agDrYwJ/0
ベーコン30グラムで400円とかなめてんの?
199 : 2020/11/12(木) 19:50:22.32 ID:xGUcV/tU0
美味い部分は美味いけど大半は臭いうえに高くて牛や豚に勝てる要素がない
200 : 2020/11/12(木) 19:50:50.97 ID:vO2/s6Bgd
先ず今いるクジラ愛好家で在庫全部食切れよ
202 : 2020/11/12(木) 19:50:52.44 ID:xXkCUN7e0
軍事目的定期
204 : 2020/11/12(木) 19:51:06.13 ID:bu5Txf5N0
マジどこで売ってるんだよ
見た事すらないから味を評価できない
205 : 2020/11/12(木) 19:51:06.41 ID:ZlR12HjQ0
利権のために世界から嫌われてまで捕鯨再開した自民党
207 : 2020/11/12(木) 19:52:08.01 ID:yyR858jl0
日銀の金融政策と同じロジック
211 : 2020/11/12(木) 19:52:52.79 ID:lVARV8bWM
そもそもクジラって美味しくないからな
少し安くなっても誰も食べんよ
212 : 2020/11/12(木) 19:52:58.88 ID:0RIqL38/0
刺身用のは高いし加熱用のはクッソ固いじゃん
家では食わんよ
215 : 2020/11/12(木) 19:53:15.08 ID:DD4Csit50
マグロと馬刺しの中間ぐらいなのがむっちゃ旨いよな
ただし鮮度良いやつに限る
216 : 2020/11/12(木) 19:53:34.19 ID:0Xr9eE5LM
昭和と違って食肉の関税はどんどん下がってるということをジジイどもは忘れている
217 : 2020/11/12(木) 19:53:43.84 ID:CkYgSx8kM
自民党ってサル以下だな
219 : 2020/11/12(木) 19:53:56.16 ID:J/VERJ3lx
アホな事してる間にどんどん中国やロシアが軍事力蓄えてるのになぁ
ほんとアホ
220 : 2020/11/12(木) 19:54:03.48 ID:De/2YSda0
ヤマト煮缶が食えたもんじゃないからな
222 : 2020/11/12(木) 19:54:04.73 ID:3+pFbl2n0
誰の県でやってんの?安倍?二階?
269 : 2020/11/12(木) 20:01:34.62 ID:lVARV8bWM
>>222
ひとつは山口県だろ
もうひとつは和歌山県だっけ?

忘れたわ

223 : 2020/11/12(木) 19:54:09.46 ID:JWn8S9Dxa
???
225 : 2020/11/12(木) 19:54:33.63 ID:OvN91yn+0
たけーんだよ

あと固ぇんだよ
ガキの頃は厚切りのクジラステーキっつーかしょうが焼きみたいのたまに喰ってたけど
血がしたたる様な焼き具合じゃないと食えない固さだっわ

226 : 2020/11/12(木) 19:54:37.61 ID:rvVzJyYA0
まずいからだよ
ジビエも処理してから出すまで変えて成功してるところもあるんだから
クジラも努力しなさい
227 : 2020/11/12(木) 19:54:38.63 ID:fSgOLArXa
食べるの楽しみにしてたのに
何処にもないからどうしたのかと思ってた
早くサミットで売ってくれよ
553 : 2020/11/12(木) 20:53:48.47 ID:zn188wWc0
>>227
てめえらが買わねえから置いてない定期
228 : 2020/11/12(木) 19:55:02.53 ID:lVARV8bWM
もし鶏肉と同じ値段になっても100人中99人はクジラは食わんだろ

クジラって美味しくないんだよな

229 : 2020/11/12(木) 19:55:09.53 ID:vmKA6JA40
ふーん
欧米豪みたいなセンチメンタリズムで食べない!可哀そう!って言ってるわけではないのか
243 : 2020/11/12(木) 19:57:32.10 ID:H2PhqsYC0
>>229
オーストラリアはホエールウォッチの観光資源だから反対してる側面もあったんだけど
231 : 2020/11/12(木) 19:55:41.21 ID:Z+N2CjA30
ファミチキくらい手軽で美味しくなれば食うよ
233 : 2020/11/12(木) 19:56:07.53 ID:UKz9e3OL0
金を払って不味いものを口に入れるという罰ゲームを誰が受けたがると思うのか
普通に考えろw
234 : 2020/11/12(木) 19:56:14.04 ID:f9FEs6uHd
>>1 50代以上の俺等なら、竜田揚げに
してくれたら、いくらでも食うぞ
ビールのつまみなら、最高だろ
脂肪少ないし、蛋白質が多い肉だから
多少の固さなんぞ、全く気にしないわ
どんどん安く売ってくれ
256 : 2020/11/12(木) 20:00:18.79 ID:0RIqL38/0
>>234
抵抗感つよく持ってるのは30代未満じゃない?
揚げ物は自分もそこまで好きじゃないけど
238 : 2020/11/12(木) 19:56:52.83 ID:OvN91yn+0
結局は養殖出きる訳じゃ無し
ジビエみたいなもんなんだよな
239 : 2020/11/12(木) 19:57:01.08 ID:NfR4zC8C0
普通に食べ慣れてない肉はまずいぞ
けっこう癖あるし所詮野生
240 : 2020/11/12(木) 19:57:03.26 ID:4h7S2KHm0
4ね
244 : 2020/11/12(木) 19:57:58.64 ID:XlAIUDQA0
高価な上に絶滅危惧種のウナギは食べて応援されてるのになw
クジラは結局のところ不味いんだよ。タダでも要らないほどに
245 : 2020/11/12(木) 19:58:01.32 ID:FSHHHm0R0
うまくもない日本近海の鯨のクズ肉(尻尾以外)が流通したところで一体誰が食べるんだ?だだ余りだぞあれ
給食にでも出させるんか?
あほかよ
一方で政治家や金持ちは南極で採れた鯨の尻尾の肉しか食わないくせに
247 : 2020/11/12(木) 19:58:37.15 ID:A4EdVc6hp
他の肉の供給を止めれば売れるでしょ
249 : 2020/11/12(木) 19:59:12.42 ID:OvN91yn+0
不味い不味いって言うけど
そんな不味くはないぞ
血の味が嫌いじゃなければな
251 : 2020/11/12(木) 19:59:18.87 ID:EG7RUsGrM
安くて旨くて健康にいい鶏肉があるのにあえて食う意味ないよな
新鮮な国産むね肉が安いからなあ
253 : 2020/11/12(木) 19:59:39.13 ID:zMaz3HnD0
鮮魚売り場売れ残りの常連
ドス黒くなって半額シール貼られても、ほとんどスルーされてるやつ
254 : 2020/11/12(木) 19:59:48.14 ID:KzpZ6eKO0
臭いまずいは料理でなんとかなるが、水銀まみれなのはどうあがいても無理
257 : 2020/11/12(木) 20:00:20.14 ID:rB/8J5vha
きまぐれクック見る限りだとちゃんと血抜きされた鯨は美味いんだってな
ちょっと食べてみたい
鯨汁はゲロマズだから苦手なんだけどそう言うやつでも食べれるのか気になる
258 : 2020/11/12(木) 20:00:21.86 ID:5Djfkn0e0
どこで売ってんの?
その辺のスーパーに置いてないし
馬肉も
259 : 2020/11/12(木) 20:00:38.02 ID:NfR4zC8C0
絶対ネトウヨの中には食べたことないで自民の言ってることだから擁護してるバカがいる
260 : 2020/11/12(木) 20:00:42.76 ID:cIvNLJ2U0
これまた二階案件
271 : 2020/11/12(木) 20:01:55.53 ID:4h7S2KHm0
>>260
捕鯨の産地下関はアベンキの地元だよぉぉぉ

そしてその下関と姉妹都市の釜山も捕鯨の産地で日本から鯨肉輸入してるんだってさああああああああ😁

283 : 2020/11/12(木) 20:04:29.61 ID:lVARV8bWM
>>271
漁港は二つぐらいあるだろ
ひとつは山口県と記憶してる

もうひとつはどこだっけ?
和歌山県かね?

357 : 2020/11/12(木) 20:17:30.73 ID:rkTZEi3U0
>>283
安倍のところと二階のところとか
262 : 2020/11/12(木) 20:00:50.61 ID:2ZZhCQ120
鯨肉食わせたかったら、消費税を鯨肉だけ無税にすれば?
安さに釣られて消費が伸びるかもよ?
263 : 2020/11/12(木) 20:00:56.93 ID:xpkZXzQPa
高くて不味くて体に悪いのに食うかっての
264 : 2020/11/12(木) 20:01:09.52 ID:AydlWmb3a
先ずは自民党議員の議員報酬を鯨肉で現物支給すれば
265 : 2020/11/12(木) 20:01:15.14 ID:ctgzeoegd
大半のクジラ肉は単純にマズいからだろ
だからタレ漬けにして煮込んだりカツにして喰ったりしてたのよかつての日本人は
266 : 2020/11/12(木) 20:01:27.73 ID:KscFj3AmH
鉄臭くて超絶不味いし有機水銀とかで汚染されてるだろ
その上値段まで高いとか選択肢に挙がらん
牛肉や豚肉のが安くて美味い
267 : 2020/11/12(木) 20:01:30.70 ID:zWVYGkzY0
値段が高いからやね
鶏肉以下になればワンチャン
268 : 2020/11/12(木) 20:01:32.20 ID:Rn5KGqWg0
小学校の給食以外喰ったことないのに
今更、喰えるぞ!なんて言われても困るわ
272 : 2020/11/12(木) 20:02:26.04 ID:4h7S2KHm0
ゴキウヨが二階に全責任転嫁してるのいつ見ても笑いゲロするわ😁
273 : 2020/11/12(木) 20:02:32.70 ID:bL9Z9HA70
別に鯨なんて無理して食いたくねえよ
274 : 2020/11/12(木) 20:02:38.20 ID:vmKA6JA40
10年くらい前にはアメリカでも捕鯨やってたと思うけどあれどうなったの?中止?
288 : 2020/11/12(木) 20:05:56.38 ID:H2PhqsYC0
>>274
アラスカか?
やってるだろ、IWCで認められてんだから
299 : 2020/11/12(木) 20:07:19.65 ID:huZ85+6P0
>>274
アメリカはジャップと違ってちゃんと消費してるから問題ないだろう
275 : 2020/11/12(木) 20:02:44.51 ID:NfR4zC8C0
少なくともネトウヨには鯨食文化はない
もし流通してても絶対に牛肉より食べない
276 : 2020/11/12(木) 20:02:45.82 ID:FSHHHm0R0
あと水銀と放射性物質の問題な
食物連鎖の頂点の生き物を食い続ける勇気は俺はないわ
賛成するやつだけ好きなだけ毎日食ってくれや
277 : 2020/11/12(木) 20:03:08.09 ID:DTt33LyJ0
食わねえよ
牛肉食うわ
278 : 2020/11/12(木) 20:03:16.67 ID:Ru4JROvDr
不味い肉でもニンニク加えて細切れにすりゃ食えるだろ
ブラジル鶏肉くらいの値段なら食ってやるよ
279 : 2020/11/12(木) 20:03:21.20 ID:mhWmDCC9d
大体そんなにうまいモンでもないだろ
わざわざ買ってまで食う食材じゃないわ
281 : 2020/11/12(木) 20:04:10.77 ID:oz4+KERe0
食うわけねーだろ糞ボンクラ
284 : 2020/11/12(木) 20:04:41.64 ID:QHke7E32M
自民議員の給料を鯨肉で支払えばいい
285 : 2020/11/12(木) 20:04:58.01 ID:syF+IsNra
普及させたければ当分ただ同然で配るくらいのことしないと
今更あんなもの進んで食う奴がいるもんか
286 : 2020/11/12(木) 20:05:30.21 ID:aX7GDW+30
キチゲェ
287 : 2020/11/12(木) 20:05:32.98 ID:keIABeD80
まずい
高い
生物濃縮で健康に悪いの三重苦
289 : 2020/11/12(木) 20:06:02.25 ID:54MpSap90
2階「なにがまずい?いってみろ」
304 : 2020/11/12(木) 20:07:58.84 ID:ivubSKyR0
>>289
パサついてた
292 : 2020/11/12(木) 20:06:18.00 ID:tI/IxTDmM
二の度?
この度ってこと?
294 : 2020/11/12(木) 20:06:39.56 ID:RAUtccgJ0
しつけーなほんとに
まあ金だもんなお前らは
295 : 2020/11/12(木) 20:06:45.03 ID:lVARV8bWM
放射能も怖いよな
296 : 2020/11/12(木) 20:06:52.31 ID:6CXnISulH
豚鳥の味と汎用性にクジラが付け入る隙は無いと断言してもいい
100グラムあたり50円ぐらいで流通させないと勝負にならない
298 : 2020/11/12(木) 20:07:07.76 ID:Ww1Rm1Qer
こいつらほんと日本人バカにしてるよな
300 : 2020/11/12(木) 20:07:42.08 ID:/6t9XQcn0
需要があればとっくに流通してンだは
301 : 2020/11/12(木) 20:07:45.65 ID:mAjOkVHN0
そこらのスーパーでも売ってるのに流通してないとは
302 : 2020/11/12(木) 20:07:53.51 ID:U9efrwzwd
けっこう好きだけど売ってないのよ
地元じゃスーーパー行けばふくの刺身やらくじらの刺身やら売ってたのに
303 : 2020/11/12(木) 20:07:58.00 ID:SIr0rfwt0
嫌儲民だがクジラだけは禁止して欲しくない
あれは政府関係なく最高に美味しい食べ物だ
305 : 2020/11/12(木) 20:08:30.74 ID:hVcQbv7I0
真面目な話、むかし鯨肉が売れたのは、豚肉より安い価格と鶏肉より上の食感の所為だぞ。
高級和牛より高い価格で誰が買うんだと。
317 : 2020/11/12(木) 20:11:08.12 ID:TdfJ63wX0
>>305
鶏肉より上ってマジかよ
それ相当鮮度いいやつじゃね
326 : 2020/11/12(木) 20:13:24.32 ID:hVcQbv7I0
>>317
昔の鯨肉はパックで赤身が売られてたからね。
解凍マグロに近い感覚。
333 : 2020/11/12(木) 20:14:13.68 ID:lVARV8bWM
>>317
つうか不味い鶏肉ってどうなんだ
まともな鶏肉食えないほど貧乏なのかよって感じだな
489 : 2020/11/12(木) 20:40:06.84 ID:cciGEAAMM
>>305
食感がいいわけ無いだろ
クソ固くて食えねぇわ
306 : 2020/11/12(木) 20:08:39.86 ID:Zb1Szj/g0
給食で使えよ低脳
312 : 2020/11/12(木) 20:09:14.30 ID:BHhCGPNU0
>>306
子供に水銀食わせんなよ
307 : 2020/11/12(木) 20:08:40.37 ID:s/7c4J1Jd
需要を増やすために供給を増やすって順序逆転してない?
また電通使ってステマすんのか
316 : 2020/11/12(木) 20:10:50.70 ID:hVcQbv7I0
>>307
異次元の金融緩和と同じ思考だからな。

「おかしい! 人気のあるラーメン屋には行列ができるから行列を作ったのに、いつまで経っても人気にならないし、ラーメンがおいしくならない!」

308 : 2020/11/12(木) 20:08:56.15 ID:NYDBJT7iH
まずは冷凍食品で美味いものを出してみろ
309 : 2020/11/12(木) 20:08:57.67 ID:yMTrxFwl0
国際社会で敗北してEEZ内に逃げ込んだのに捕獲頭数増やせるわけねーじゃんw
現実認識しろよ、日本は外交敗北して逃げたんだよw
313 : 2020/11/12(木) 20:09:25.57 ID:ZZm/z6G/0
クジラだけがやたら水銀汚染で危険視されてるけど
おまえらが好んで食べるマグロカジキキンメダイその他根魚も水銀汚染酷いからな
週一で100グラム程度しか食べれないくらい水銀汚染が懸念される危険な魚類
314 : 2020/11/12(木) 20:09:39.75 ID:8a/E78D70
水銀とかあるしあんま量食べれないだろうし食いたくねえわ
315 : 2020/11/12(木) 20:10:20.43 ID:akVNuEgwa
サーモンの2/3以下くらいの値段にしてくれたら考えるわ
318 : 2020/11/12(木) 20:11:08.82 ID:huZ85+6P0
毎回捕鯨スレでは池沼みたいなネトウヨがクジラ美味い連呼してて笑えるわ
337 : 2020/11/12(木) 20:14:53.18 ID:yMTrxFwl0
>>318
グルメ気取ってる割に「クジラ」で一括りだもんなw
一種しか居ないとか全部同じ味だとか思ってんのかねぇ
563 : 2020/11/12(木) 20:55:22.68 ID:4BzVFhjI0
>>318
統一教会信者じゃないかな
320 : 2020/11/12(木) 20:12:02.90 ID:vAAr2MLfM
いらねーよ
20代だけど鯨なんて食べたことないし食べたいと思わない
321 : 2020/11/12(木) 20:12:37.43 ID:wcSm1wPa0
安けりゃ仕方なく食うだろ
もともとそういうもんだったろ
324 : 2020/11/12(木) 20:12:58.66 ID:G13fgQHh0
鯨肉って高いくせにまずいよな
ブラジル産の鶏もも肉に味で負けるってすげーよ
325 : 2020/11/12(木) 20:13:21.78 ID:1s9RxjVf0
スーパーなのに血の処理をちゃんとしてるやつは感動する美味しさだった
値段がもうちょい安いと買いやすいな
327 : 2020/11/12(木) 20:13:38.85 ID:D394B1AU0
トリクジラダウン
328 : 2020/11/12(木) 20:13:43.83 ID:Hp9eGnwu0
尾の肉が美味いだの、本当のクジラ肉を食ったことが無いとか言うアホが必ず湧くけど
本当にクジラ肉食ったことあるなら、尾の肉だろうが料亭で食おうが大した味じゃないって直ぐ分かるだろと
どんな貧乏舌なんだよ
342 : 2020/11/12(木) 20:15:09.75 ID:RbckAnQ10
>>328
食ったことない上にアホ舌だからそう思うんじゃね?
346 : 2020/11/12(木) 20:15:52.16 ID:Hp9eGnwu0
>>342
食ったことないのにアホ舌?
頭が悪いと、悪口すらまともに言えないんだな
355 : 2020/11/12(木) 20:17:10.96 ID:RbckAnQ10
>>346
アホ舌だから牛豚鶏以外は受け付けないんだろw
430 : 2020/11/12(木) 20:29:05.82 ID:4h7S2KHm0
>>342
バイトの可能性は考えられないのですか?😁
356 : 2020/11/12(木) 20:17:19.80 ID:lVARV8bWM
>>328
普通にネトサポとかだろ
クジラを美味しくする手間と金かけるなら、絶対に牛のほうが旨いからな
329 : 2020/11/12(木) 20:13:47.69 ID:PmUNm3fK0
半額でも売れ残ってるが?
自民党と官僚が税金横領するために生き物殺して捨てるのやめろよ
330 : 2020/11/12(木) 20:13:48.30 ID:E4EojXjT0
臭いなんていまさらじゃね
臭い原因は脂だし鯨油が臭いなんて江戸時代から言われてることじゃん
338 : 2020/11/12(木) 20:14:57.20 ID:PmUNm3fK0
>>330
赤身も臭いしブヨブヨで食えたもんじゃないぞ
あんなもんにカネ出すのはもはや罰ゲーム
351 : 2020/11/12(木) 20:16:44.65 ID:E4EojXjT0
>>338
赤身にだって脂はあるぞ
焼くと家中が臭くなる程度のな
331 : 2020/11/12(木) 20:13:57.48 ID:gPpU2Ug50
俺は食べた上で美味しくないと思ってるから積極的に買わない
食べたことない層は多分見た目的に忌避するんじゃないかな
だってあれ、鮮度が落ちて半額になってるマグロそっくりだし
332 : 2020/11/12(木) 20:14:02.83 ID:Ec/QAo0S0
値段下げてどうぞ
豚の角煮のように料理するんかねえ
334 : 2020/11/12(木) 20:14:16.07 ID:UKz9e3OL0
鯨肉スレになるとどこからかネトサポが湧いてきてウマイウマイ言い出すの
もう一種の風物詩だなw
339 : 2020/11/12(木) 20:14:57.42 ID:Hp9eGnwu0
>>334
ギャグだよな
絶対クジラの尾の肉とか食ったことないぞあいつら
335 : 2020/11/12(木) 20:14:33.72 ID:V+Cl5KKR0
牛豚鳥のコスパが良すぎるからなそもそもそんな美味しくないし
336 : 2020/11/12(木) 20:14:37.13 ID:uQez+p5A0
チョンは犬食う野蛮な民族!
シナ人はコウモリ食ってコロナ蔓延させた! 

いや、クジラはセーフだから(震え声)

340 : 2020/11/12(木) 20:15:04.18 ID:C2XIW0EGd
何の意味があるの?畜産農家の収入が減るだけじゃん
341 : 2020/11/12(木) 20:15:05.15 ID:cU3KKeL+0
どうせ誰かが利権で儲けているだけだろ
ゴリ押しすんな糞政府
343 : 2020/11/12(木) 20:15:26.20 ID:LU1K615/0
純粋に需要が全くないからでは?��
344 : 2020/11/12(木) 20:15:26.29 ID:eSId9HDY0
牛肉買うっつ~の馬鹿!
345 : 2020/11/12(木) 20:15:45.35 ID:h8wxFqfa0
不味い、高い、水銀&放射性物質
食わねーよ
347 : 2020/11/12(木) 20:15:54.01 ID:YN9DBEp+0
売り場に並んでる分は全部売り切ってるんだよね?
だからそんなこと言ってるんだよね?
まさか売れ残ったりしてないよね?
348 : 2020/11/12(木) 20:15:58.59 ID:MaKFIxxa0
高くてまずいやん

だれが買うの?w

359 : 2020/11/12(木) 20:17:33.65 ID:LU1K615/0
>>348
自民党が国民から奪い取った金で買って倉庫で腐らせてるよ
349 : 2020/11/12(木) 20:16:05.90 ID:oyoLmg6sM
大金使ってここまでたどり着いてるからな
いまさら食うひといないからやめるとはいえないだろう
366 : 2020/11/12(木) 20:18:33.69 ID:yMTrxFwl0
>>349
いや政府の着地点は「需要ないから補助金徐々に減らしてフェードアウト」だろ
352 : 2020/11/12(木) 20:16:58.79 ID:jUx6J0VvM
?????
353 : 2020/11/12(木) 20:16:59.71 ID:qa4mHZD50
似非経済
360 : 2020/11/12(木) 20:17:39.94 ID:QRCV6hfq0
鯨利権ウザいな
362 : 2020/11/12(木) 20:17:57.34 ID:91cttKS60
自民党議員はそんな食ってんの?
371 : 2020/11/12(木) 20:19:24.75 ID:qa4mHZD50
>>362
元総理は牛肉ばっかりだったなw
364 : 2020/11/12(木) 20:18:32.09 ID:1s9RxjVf0
処理とかの差だって冷凍技術が進んだからかミンクの赤身だけど美味かったぞ
市場で買ったやつは血の味がひどくて微妙だったけど
ちゃんと処理した美味しい赤身はマジで食い物の中でも上位だと思うわ
368 : 2020/11/12(木) 20:19:06.93 ID:jUx6J0VvM
それこそ自助でえーやん
369 : 2020/11/12(木) 20:19:11.65 ID:PmUNm3fK0
食うために品種改良と飼育しまくった食肉より
野放しでなんでも食う鯨が旨いとか
想像でもの言ってるクソバカか小銭で書き込んでるガ●ジのどちらかしかないな
372 : 2020/11/12(木) 20:19:30.53 ID:lu4j+ez70
捕鯨への補助金は年51億
学術会議の5倍
384 : 2020/11/12(木) 20:21:27.53 ID:huZ85+6P0
>>372
たった51億の小銭予算の為に殺されまくるクジラ哀れ
373 : 2020/11/12(木) 20:19:57.73 ID:IqHK4f5J0
これこそ糞スレみたいに「よーしいっちょクジラと洒落込むかー」なんてならないだろ
単純に需要がないんだよ
374 : 2020/11/12(木) 20:20:08.25 ID:9Nxvqyf80
食べねーよ、まずいもん
375 : 2020/11/12(木) 20:20:16.48 ID:HLJ1v58p0
どうぞどうぞ
世界の敵にもなってくれ(笑)
376 : 2020/11/12(木) 20:20:16.79 ID:QczW83VhM
ベトナム人の友達が向こうでは犬猫亀なんでも食うけど
鯨は食べないって言ってたぞ
386 : 2020/11/12(木) 20:21:28.94 ID:vmKA6JA40
>>376
単に捕獲する技術が無いから食に根付かなかっただけじゃね?
378 : 2020/11/12(木) 20:20:51.41 ID:wfqcDmEV0
生活保護の代わりにクジラ肉を支給しよう(提案)
385 : 2020/11/12(木) 20:21:28.20 ID:PmUNm3fK0
>>378
自民党に補助金を横領されまくって害しかねーだろ
379 : 2020/11/12(木) 20:20:59.37 ID:mNehrrP7d
昔昆虫を食べてた内陸の地域に持っていったら?
貴重なタンパク源となるよ
380 : 2020/11/12(木) 20:21:09.52 ID:9INRm+TN0
自炊しない人向けにスーパーの惣菜で出して旨いと言える調理にしないと無理だわ
381 : 2020/11/12(木) 20:21:12.64 ID:OgAi6Qi90
クジラがまだ給食で一般的だったころは牛肉食ってること自慢してるやつがいたなあ( ´∀` )
382 : 2020/11/12(木) 20:21:13.18 ID:t048cuge0
チキンナゲットでも食ってろ
うまいぞ
383 : 2020/11/12(木) 20:21:18.25 ID:0qRyZhmWM
国賊自民党の売国議員はそんなに日本に水銀やら放射性物質やらを食わせたいのかな
そろそろ正当防衛が成立すると思うんだが
387 : 2020/11/12(木) 20:21:32.09 ID:MaKFIxxa0
この世で最もいらない肉のひとつだろクジラって
388 : 2020/11/12(木) 20:21:54.55 ID:oTi850A60
ガチでくそ美味かったら欧米 中国が捕獲しまくってる
396 : 2020/11/12(木) 20:22:50.65 ID:PmUNm3fK0
>>388
日本人はよその国ではゴミ扱いのヒジキすら食ってるからな
しかもわざわざ輸入までして
情報を食ってるド低脳と言わざるをえない
412 : 2020/11/12(木) 20:25:26.21 ID:lVARV8bWM
>>396
いや正直なところヒジキとか海藻は旨いぞ
クジラは美味しくない
418 : 2020/11/12(木) 20:26:38.12 ID:PmUNm3fK0
>>412
ヒジキは繊維だけで味なんかねーよ
染みこんだタレや出汁の味だ
なら根菜でも使ったほうが普通に旨いわ
439 : 2020/11/12(木) 20:30:28.29 ID:lVARV8bWM
>>418
ヒジキはそうかもしれんな
けど海藻は味付け最低限でもサラダで旨いぞ
389 : 2020/11/12(木) 20:22:02.70 ID:lVARV8bWM
クジラって水銀と放射能が怖いジビエだろ

しかもイノシシとかは確かに旨いんだがクジラは美味しくないじゃん

405 : 2020/11/12(木) 20:25:09.11 ID:E4EojXjT0
>>389
日本人が抵抗なく食う野生動物の肉は鴨だけじゃね
流通してる肉は合鴨が多いけど
何にせよ肉はさほどじゃないけど脂が美味いからな
427 : 2020/11/12(木) 20:28:56.88 ID:lVARV8bWM
>>405
そうだと思うよ
だがまあイノシシも一般に受け入れられてるほうではある

けど放射能の恐れ抱えてまでジビエ食べる意味無いとは思うけど

390 : 2020/11/12(木) 20:22:07.33 ID:xRWSnS0Jr
これはガチ

ただし既に味覚が形成された人間にはいくら食わせても無理だから、小さい頃から食育しないといけない

398 : 2020/11/12(木) 20:22:58.17 ID:Hp9eGnwu0
>>390
それは不味いのでは?
404 : 2020/11/12(木) 20:24:49.59 ID:BHhCGPNU0
>>390
正論だは子供が子宮にいる時点から食育すべし
栄養満点な鯨肉は妊婦が率先して食べるべきだな
409 : 2020/11/12(木) 20:25:22.79 ID:Hp9eGnwu0
>>404
胎児に水銀吸わせようとすんな
391 : 2020/11/12(木) 20:22:18.42 ID:CDygXbUH0
>>1
鶏胸肉の半額くらいになればみんな買うよ
393 : 2020/11/12(木) 20:22:21.29 ID:diTmgFqNr
ネトウヨは高くてクジラ肉買って食べろよ
今ある在庫もさばけないんじゃどうしようもないだろ
それが捕鯨を守るということ
ネトウヨはクジラ肉食べろ
毎日食べろよ
それが愛国心ってやつだろ
401 : 2020/11/12(木) 20:24:04.64 ID:huZ85+6P0
>>393
食うわけねーw
食ったことも無いのにネットで文化だのうまいだの連呼するだけw
394 : 2020/11/12(木) 20:22:26.11 ID:sPm53ehX0
ネトサポ「俺クジラ肉食ってるけど美味しいよ」

知るかボケ…

395 : 2020/11/12(木) 20:22:35.05 ID:3tZKvPF10
自民党のバカみたいな意地のせいで世界から敵視されるんだが
しかも求めてない国民に押し付けるっていうね
もはや誰のためにやってんのかわからないよなぁ?菅さんよお
397 : 2020/11/12(木) 20:22:54.19 ID:EGxOSp/z0
死にかけた鰻も食べて応援するキチゲェ
399 : 2020/11/12(木) 20:23:06.29 ID:hWJdgH1w0
肉が溢れているこの社会では必要ないよな
400 : 2020/11/12(木) 20:23:39.91 ID:CWhvHjuE0
ダライアス外伝の鯨のドリル稼ぎできる気がしない
いくら捕鯨船してもダメージの与え方がわからん
411 : 2020/11/12(木) 20:25:25.37 ID:vmKA6JA40
>>400
どうせカンストしてみんな全一みたいになるもん練習しても無駄
1コイングレートシンクできることを誇ろう
402 : 2020/11/12(木) 20:24:10.64 ID:yGKGJeJ40
税金で美味しい思いができるなら理由なんてなんだっていい国だからな
403 : 2020/11/12(木) 20:24:25.59 ID:A6YLUiMN0
必要だから捕って食うというのが自然なはずなんだがこの国はいつも因果関係がおかしい
406 : 2020/11/12(木) 20:25:10.89 ID:MMnCcMV/H
イワシクジラのステーキめちゃめちゃうまいよ
407 : 2020/11/12(木) 20:25:18.84 ID:vAAr2MLfM
利権のために鯨を56す糞自民
408 : 2020/11/12(木) 20:25:19.70 ID:mo0kz1CX0
結局鯨の需要ないんじゃね?
410 : 2020/11/12(木) 20:25:23.50 ID:z+PLr/Bc0
くたばれ自民党
413 : 2020/11/12(木) 20:25:41.97 ID:h8wxFqfa0
局所的に伝統的にクジラ食ってる地域あったけど、
それは仏教で肉食禁止されていたから、代わりに食っていただけ
南氷洋まで出張って、取り出したのは戦後の食糧難で牛豚鶏が圧倒的に足りなかったから
勝手に似非伝統を広めるなよ 自民の賊議員
414 : 2020/11/12(木) 20:25:43.07 ID:M3jjqNot0
うまけりゃもっと広まってるだろ
クジラがうまれてから何年たってると思ってるんだ
415 : 2020/11/12(木) 20:25:51.14 ID:MiRRB1dA0
古典派すぎだろ
416 : 2020/11/12(木) 20:26:03.22 ID:QZvEOBpJ0
昔は安いから食ってただけ
417 : 2020/11/12(木) 20:26:18.58 ID:2rwx+E3x0
自称愛国者「鯨が魚をたくさん食べるからどんどん56すべき!」

本気で言ってるから怖い

419 : 2020/11/12(木) 20:26:58.07 ID:uGJgugOt0
扇風機 巨人ナイター 瓶ビール 鯨ベーコン
421 : 2020/11/12(木) 20:27:06.89 ID:3HXEccds0
不味いんだよ普通に

小学校の給食で鯨の唐揚げ何度も食ったが硬いわ独特の臭み有るわで
二度と食いたいとは思わない味だった

観光地向けに僅かな量を細々取り続ければ良いんじゃね?

438 : 2020/11/12(木) 20:30:16.02 ID:Xlzwvdoo0
>>421
たかが給食で食味を決め込むのもったいなくね
506 : 2020/11/12(木) 20:43:22.61 ID:3HXEccds0
>>438
成人してから居酒屋で鯨ベーコンも何度か食ったがことごとく不味かった
422 : 2020/11/12(木) 20:27:51.98 ID:zx6OkQhM0
俺はまずいという思いではないんだけどな

固い
どんな味か忘れてるけど
黒い竜田揚げ

424 : 2020/11/12(木) 20:28:32.99 ID:GmjYmGuo0
既に日本の食文化からクジラ肉は消えたんだよね

若年層はあの独特の臭みを受け入れられない 
捕鯨県の宮城に住んで
スーパーの棚にクジラ肉が陳列されて、その肉を素通りする人々・・・・
この現実を 時代錯誤の自民党議員達には理解できないwwww」

425 : 2020/11/12(木) 20:28:45.30 ID:vmKA6JA40
クジラの油をギトギトとかいうってことは本当に食べたことないんだな
445 : 2020/11/12(木) 20:31:04.68 ID:Hp9eGnwu0
>>425
蛙の油だろうが魚の油だろうが油は油だ
マジで舌壊れてんな
460 : 2020/11/12(木) 20:33:36.33 ID:vmKA6JA40
>>445
マグロの脂と牛肉と比べて同じだと思う?
いや腹に入れば一緒理論なら知らないけどさ
462 : 2020/11/12(木) 20:34:21.69 ID:Hp9eGnwu0
>>460
油の時点でクドいから
523 : 2020/11/12(木) 20:48:16.65 ID:GNv5iWmJ0
>>460
大トロとか言うゲロ喜んで食ってそう
426 : 2020/11/12(木) 20:28:50.83 ID:4rnFiSUP0
本場下関でさえ以前より格段にやる気なし
流通量も激減
465 : 2020/11/12(木) 20:34:57.22 ID:lVARV8bWM
>>426
下関なんて旨い魚いくらでもあるだろ
みんな喜ぶ旨い魚を売れるのに、下関でクジラやる店なんてあるのか?
428 : 2020/11/12(木) 20:28:57.96 ID:PmUNm3fK0
そんなに鯨取りたいなら手前のカネでやれ
税金1円も使うなってハナシだな
429 : 2020/11/12(木) 20:29:05.04 ID:UH0Iw8uS0
安けりゃ別に食うよ?
431 : 2020/11/12(木) 20:29:15.07 ID:UKEjhNwr0
鯨買うなら牛肉か豚肉買うわ
432 : 2020/11/12(木) 20:29:25.24 ID:ZZm/z6G/0
同じくらい水銀汚染されているマグロは大丈夫でクジラはアウトとかないから
水銀気にしてる奴らはマグロもやめとけな
昔の人が自分の前腕より大きさの魚は食うなってよく言ってたのはこのため
433 : 2020/11/12(木) 20:29:28.28 ID:TBjfafCs0
普通に売ってるけど高いからかわないだけだが
鶏むねくらい安かったら買うよ
435 : 2020/11/12(木) 20:29:53.98 ID:uD13CQFu0
昔の日本人だって他に食うもんがないから仕方無しに食ってただけだしな
436 : 2020/11/12(木) 20:30:06.87 ID:3ah84Ff40
美味しくないのよ
437 : 2020/11/12(木) 20:30:15.14 ID:yD2+M4qUM
クジラって牛と比べたらどっちがコスト安いの?
割と安そう
467 : 2020/11/12(木) 20:35:54.81 ID:yD2+M4qUM
>>437
自己解決、牛食うわ
441 : 2020/11/12(木) 20:30:36.64 ID:SgOpeX/W0
消費量増えないのは不味いからでしょ、あと臭いし
442 : 2020/11/12(木) 20:30:39.14 ID:tAPDR1KPd
陸に済んでるから、クジラの事は存じません。無理矢理関連持たせないで下さい。
443 : 2020/11/12(木) 20:30:45.76 ID:qSJNJrXV0
鯨なんて、牛肉が普通に流通する前の牛肉の下位互換扱いなのに
牛肉が普通に出回ってる現代でそんなに好んで食べたりしないだろ、ただでさえ今の日本では柔らかい肉ばかり好まれてるのに
444 : 2020/11/12(木) 20:31:01.27 ID:M3jjqNot0
今は数少ないから物珍しさで買うやつもまれにいるだろうが
普通に魚売り場でずらっと並んだ日にはダダ余りだろうね
今より売れなくなると思う
446 : 2020/11/12(木) 20:31:11.14 ID:f6MP/uRL0
とりあえず安くならんとどうしようもない
高いから買う奴少なくて調理法研究する奴がいない
447 : 2020/11/12(木) 20:31:18.01 ID:uPhzmyig0
鯨肉なんて鶏肉と値段かわらないのに安ければ食うってやつらは何もんだよ
幾らが安い設定なんだよ
448 : 2020/11/12(木) 20:31:25.90 ID:ldKbZO0k0
家畜の方が安定して供給できて味も上って現実を見ろよ
限りがある以上はどんなに頑張ったって珍味扱いだよ
449 : 2020/11/12(木) 20:31:26.70 ID:1s9RxjVf0
クジラ肉はうまい不味いの差が激しいから嫌いな人いるのはしょうがないけど
美味しいのはマジで美味いと思うわ
回転寿司とかのウニくってウニ不味いと言ってるようなもんだろ
無理して食えとは言わんけど俺は美味いと思う高いけど
450 : 2020/11/12(木) 20:31:56.07 ID:rkTZEi3U0
クジラにも美味いクジラ不味いクジラがおって
同じクジラでも美味い部位不味い部位がある
スーパーなんかで一般人が買えるようなのは不味いクジラの不味い部位だけ
452 : 2020/11/12(木) 20:32:16.58 ID:diTmgFqNr
ネトウヨはそんなに捕鯨を守りたいならクジラ肉買って食べろよ
全国どこにいても通販でいくらでも買えるぞ
まずはシンプルに塩だけふって焼いてクジラステーキを食べてみろ
クジラ本来の味がわかるからな
ネットでごちゃごちゃ言うより今の在庫を捌いてクジラ肉の需要があることを証明することこそが
捕鯨を守ることにつながるんだよ
453 : 2020/11/12(木) 20:32:16.82 ID:FqZ0EJtj0
まぁ飲み屋にクジラ料理があったら食べるよ
454 : 2020/11/12(木) 20:32:18.40 ID:6h9e0DGE0
手段と目的が入れ替わってる
455 : 2020/11/12(木) 20:32:24.65 ID:tAPDR1KPd
好きな人が食えば良い
俺には興味もないし関係もない。
456 : 2020/11/12(木) 20:32:43.57 ID:lRv7Cn/S0
もう捕鯨やめちまえよ
意地でやってるだけだろ
471 : 2020/11/12(木) 20:36:18.80 ID:SRmyfLUYa
>>456
毎年漁にでるたび多額の使用不明なお金がでるような危険な魔境の冒険なんざ冒険者ならやめれない。なおその使用不明金の出どころは税金での補助金なので冒険者の懐もいたまない
472 : 2020/11/12(木) 20:36:32.33 ID:dN+xSiq+a
>>456
安倍の地元の山口利権
補助金目的
459 : 2020/11/12(木) 20:33:12.12 ID:TMkcUX9/0
鶏肉すら買えないような貧乏人のタンパク源だったようなもんを高い金出して買うバカはいないだろ
484 : 2020/11/12(木) 20:39:14.51 ID:zMaz3HnD0
>>459
てか鶏肉と鶏卵って今では安いタンパク源の代表格みたいな
位置付けに成っているけど、ブロイラーや大量飼育が一般化する
ほんの半世紀くらい前まては、けっこう贅沢品のカテなのよ
562 : 2020/11/12(木) 20:55:18.62 ID:+JqaSaiG0
>>459
鶏肉は戦前は牛肉以上の高額だったけど
ブロイラー開発に始まる養鶏技術の進歩により大衆化した
牛も豚も同様に品種改良生育環境は進歩してるけど
鯨はずっと野生を狩猟するだけなので衰退したまで
461 : 2020/11/12(木) 20:33:47.34 ID:ZZm/z6G/0
なぜクジラだけが叩かれるのかよくわからん
マグロも水銀汚染酷いのにマグロだけは気にせず食べる
水銀汚染なんて本当はどうでもよくてクジラ利権叩きたいだけだろ
473 : 2020/11/12(木) 20:36:42.27 ID:Xlzwvdoo0
>>461
サメが入ってる練り物危ないな
479 : 2020/11/12(木) 20:38:14.66 ID:dN+xSiq+a
>>461
クジラ利権ダメだよね?
480 : 2020/11/12(木) 20:38:51.83 ID:ZZm/z6G/0
>>479
マグロ利権は?
536 : 2020/11/12(木) 20:50:28.35 ID:SRmyfLUYa
>>480
いいよ需要も雇用も日本中であるやん
鯨はほとんど需要も雇用もないのに予算で生活保護費の倍やぞ頭おかしい
生活保護とくじらやめるだけで年間100億うく
539 : 2020/11/12(木) 20:51:53.63 ID:ZZm/z6G/0
>>536
マグロもやめれば更に数百億うくんだが
502 : 2020/11/12(木) 20:42:40.80 ID:RbckAnQ10
>>461
単にこいつらは日本人が憎いから理由付けに鯨を使ってるだけ
463 : 2020/11/12(木) 20:34:24.78 ID:/eq6GbvmM
家畜の餌だろ。ゴムみたいな竜田揚げ要らん
464 : 2020/11/12(木) 20:34:44.08 ID:tAPDR1KPd
じゃあクジラを殺して反発を買うためだけに捕鯨やってんのか?
やむを得ない事情とか無いのか?
470 : 2020/11/12(木) 20:36:14.57 ID:lRv7Cn/S0
>>464
外人に怒られてムッとしてるだけ
クソガキみたいなメンタルだわジャップ
466 : 2020/11/12(木) 20:35:45.68 ID:dN+xSiq+a
山口土人共いい加減しろよ
469 : 2020/11/12(木) 20:36:04.33 ID:+DoqBcR/F
固いうえにパサパサしてるし値段高いとか誰が買うねん
474 : 2020/11/12(木) 20:36:45.75 ID:uPhzmyig0
鯨肉100gたったの300円だろ
これで高いとかいうやつら普段何食ってんだよ
475 : 2020/11/12(木) 20:36:49.52 ID:diTmgFqNr
いいから食えよ
愛国心があるなら高くてもおいしくなくても毎日食べ続けろ
まずは在庫を捌かなきゃ次に進めないことくらいわかるよね?
478 : 2020/11/12(木) 20:37:39.21 ID:ZZm/z6G/0
世界中の原発で原発処理水を海洋放出しているからそもそも魚類は水銀汚染だけでは済まされない状況
クジラが嫌なら魚全般食うな
488 : 2020/11/12(木) 20:40:06.55 ID:Hp9eGnwu0
>>478
水銀の量が基準値の900倍ある魚とは
マグロですら200g程度なら基準値内だが
499 : 2020/11/12(木) 20:41:43.72 ID:ZZm/z6G/0
>>488
根拠は?
500 : 2020/11/12(木) 20:42:12.58 ID:Hp9eGnwu0
>>499
厚生労働省
514 : 2020/11/12(木) 20:45:05.46 ID:ZZm/z6G/0
>>500
クジラとマグロそれぞれ100gだとしてその中の水銀含有量を比較したデータとかないの?
481 : 2020/11/12(木) 20:38:52.47 ID:dV/OCnRpM
好きにしたらいいけど税金は使うな
自分の金でやれや
483 : 2020/11/12(木) 20:39:11.84 ID:PmUNm3fK0
尾っぽや極一部の部位のためだけに税金で鯨殺して捨ててるとか
そんな原住民以下のこと尚更やめさせるべきじゃねーの
496 : 2020/11/12(木) 20:41:25.99 ID:vmKA6JA40
>>483
文明人なんだから赤身やまずい部分は飼料にするなり知恵を働かすべきだよな
まずい赤身がおいしい豚肉に変わる
501 : 2020/11/12(木) 20:42:34.86 ID:PmUNm3fK0
>>496
そんな無駄に手間とカネがかかること誰がすんの?
捕鯨やめたほうが圧倒的に得だわ
504 : 2020/11/12(木) 20:42:57.34 ID:lVARV8bWM
>>496
豚肉が水銀まみれになるから無理だな
485 : 2020/11/12(木) 20:39:19.41 ID:fHB7TVHRa
他の肉より安けりゃ食うよ
487 : 2020/11/12(木) 20:40:00.07 ID:ofNk3CGZ0
アホ抜かせ
安くて美味い肉がたくさんあるのに
くっそまずい鯨肉なんか誰が食うかよ
490 : 2020/11/12(木) 20:40:17.89 ID:syF+IsNra
1で言及している内容は希少部位とは全く関係ない話だぞ
尾の身なんかは今でも捕っただけ捌けるんだから
491 : 2020/11/12(木) 20:40:36.36 ID:hEIJRIv10
少量を高値で扱って安気に儲けてた連中が黙って無いんじゃねw
492 : 2020/11/12(木) 20:40:42.06 ID:IOlrXiZE0
コンビニの弁当とかに入れてくれれば食べるよ
高級スーパーの隅っこにちょろっとおかれてるくらいじゃん
495 : 2020/11/12(木) 20:40:54.65 ID:9q52+sxh0
貧乏になった日本人に高い鯨の肉なんか食えるわけねーだろ

100 G 100円にしろ

509 : 2020/11/12(木) 20:43:52.60 ID:zJGfIQhPa
5キロもいらね
300g198円で売ってたら買うか悩むレベル
510 : 2020/11/12(木) 20:44:17.30 ID:LWqSMlBr0
小麦粉みたいに窓口を絞って広く分かりやすく売り捌けば?
511 : 2020/11/12(木) 20:44:42.45 ID:JKiWLKBE0
数切れで値段も高いから誰も買わない
閉店間際で安売りしても誰も買わない
517 : 2020/11/12(木) 20:46:37.68 ID:TRaZxhvh0
文化だったとして長い歴史を見ても食卓に毎回並ぶような食い物ではないだろ
519 : 2020/11/12(木) 20:46:42.40 ID:dN+xSiq+a
ヤクザ漁師と水産庁と政治家の利権のせいだよ
ハンコ以上に即刻辞めて問題ない
522 : 2020/11/12(木) 20:48:14.40 ID:TD/oYyVm0
ベーコンなら受け入れられるベーコン売ってよ100g/100yenでね
530 : 2020/11/12(木) 20:49:16.25 ID:HwuJWrph0
>>522
たまに売ってるの見るけど脂身のスライスしたものがそれなりにええ値段なんやが
あれうまいの?
544 : 2020/11/12(木) 20:52:38.10 ID:1s9RxjVf0
>>530
クジラベーコンも当たり外れ結構あるから食ってみないとわからんところある
油に独特の癖があるんだけどそれが苦手じゃなきゃ
カラシ多め醤油で食うと焼酎が進んで最高だよ
524 : 2020/11/12(木) 20:48:29.37 ID:dN+xSiq+a
何が文化だよ
ただの利権だよ
525 : 2020/11/12(木) 20:48:42.69 ID:yV6Dytaca
今更あんな硬くて不味いモン食えるかよ…あんなのは食うモンが無かった昔だから許されてただけのこと
526 : 2020/11/12(木) 20:48:47.41 ID:zV/oGfV8M
調査せえ
527 : 2020/11/12(木) 20:48:50.16 ID:536hF+FC0
馬鹿な利権団体だなオイ
食わないのは不味いからに決まってんだろ
528 : 2020/11/12(木) 20:48:58.56 ID:lVARV8bWM
水銀に関しては確かにマグロもクジラも食わないほうがいいよな
天然物ならね
531 : 2020/11/12(木) 20:49:16.94 ID:Nt8PIkPL0
元捕鯨船乗りだけど肉はうまいよ
取れたてを焼き肉にすると最高
534 : 2020/11/12(木) 20:49:33.68 ID:huZ85+6P0
勿論マグロ漁も禁止すべきだね
535 : 2020/11/12(木) 20:49:51.84 ID:pSoyWgtOa
時代遅れだな自民党
538 : 2020/11/12(木) 20:51:33.32 ID:dN+xSiq+a
ほんとこんなのに補助金いくらつぎ込んでんだ
540 : 2020/11/12(木) 20:52:04.31 ID:aLlVUmcK0
まぁ一理あるな
確かにスーパーで売ってるの見たことねえわ
味分かんねえからなまずは食ってみないことにはな
542 : 2020/11/12(木) 20:52:18.19 ID:A97L9WoO0
意外にクジラの刺し身旨かった
543 : 2020/11/12(木) 20:52:28.33 ID:oD2AcKVf0
クジラの刺身は結構旨いと思うけどな
549 : 2020/11/12(木) 20:53:27.40 ID:aLlVUmcK0
何でも反対してもしゃーない
俺は嫌な思いしてないしクジラはただのデカイ肉程度の認識しかないからまず安価で食わせろそれで判断する
556 : 2020/11/12(木) 20:54:42.78 ID:3rAawzPYH
鯨肉しか流通させなかったら多分みんな食うわ
560 : 2020/11/12(木) 20:55:10.15 ID:+AoydTb80
儲からないし文句も言われるという前面廃止すればwin-winのチャンスを自分からぶっ壊すんだからな
人との付き合いが出来ない障害以外に説明が付かない
567 : 2020/11/12(木) 20:56:09.51 ID:dN+xSiq+a
>>560
結局、補助金ちゅーちゅーしたいだけなんだよなぁ
561 : 2020/11/12(木) 20:55:15.44 ID:J0tacI6H0
他の肉に対してなんか強みあるんか?
不味いし鯨肉食うかとはならんやろ
565 : 2020/11/12(木) 20:56:00.98 ID:+v9pjS+na
トリクルダウンと同じこと言ってらぁ!!
566 : 2020/11/12(木) 20:56:02.99 ID:oD2AcKVf0
馬刺しが安ければ馬刺しにするかも知れないけど、クジラはクジラにしかない食感や味が有ってなかなか良いもんだよ
569 : 2020/11/12(木) 20:56:46.14 ID:AhG19St3M
馬の肉は美味かったけど
鯨肉は刺身だと生臭くて食えたもんじゃなかったな
生は馬が珍味として完成してる
鯨は無理
571 : 2020/11/12(木) 20:56:51.47 ID:z24pN3Tw0
店にあるけど買う気にならない食べてた世代なんてもう食欲堕ちてるだろうし
572 : 2020/11/12(木) 20:56:59.36 ID:fC5R0O3rM
もう自民党皆殺しにしたほうがいいんじゃないの
いろいろと
573 : 2020/11/12(木) 20:57:05.88 ID:jkT2NEvR0
鯨ベーコンや刺身は普通に売ってる地域だけど
もっとうまい部位が売ってたらもっと売れるようになるだろ
もともとは駄菓子屋のゴミ肉扱いの肉だったからな
582 : 2020/11/12(木) 20:58:42.06 ID:MmNkrMHf0
供給しさえすれば必ず需要される

セイの法則っていう大昔に否定された経済理論()があってだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました