- 1 : 2020/11/13(金) 12:23:54.05 ID:Xvq2EI2B0
-
習氏がアント上場中止決定 馬氏の当局批判発言引き金(共同通信) – Yahoo!ニュース
【ニューヨーク共同】
中国の電子決済サービス「アリペイ」運営のアント・グループが上海と香港の両証券取引所での新規上場を延期したことを巡り、中国の習近平国家主席が直接、上場中止を決めたことが12日、明らかになった。
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版が政府関係者の話として伝えた。
アントを傘下に持つ中国の電子商取引最大手アリババグループの創業者で、
中国最大の資産家の馬雲氏が中国の金融当局を批判する発言をしたことが引き金となった。同紙は「資本と影響力を持つ大規模な民間企業に対し、習氏の許容度が低くなってきたことを示している」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/042a2adb16f13c2da96301986d6aae76ea4305b6
- 2 : 2020/11/13(金) 12:24:06.34 ID:Xvq2EI2B0
草生える- 3 : 2020/11/13(金) 12:24:45.87 ID:I9aWT8zJ0
- 流石にワロタ
そりゃ中国にいることを忘れちゃだめよ - 4 : 2020/11/13(金) 12:25:01.95 ID:NuCMATIFd
- nioで調子こいてるバカも一発で上場廃止にしてもらいたいわ
チャイナリスクを舐めるなよ - 5 : 2020/11/13(金) 12:25:08.50 ID:YkUq9xgT0
- 中国こわ
- 6 : 2020/11/13(金) 12:25:29.20 ID:QqoIjCGyp
- これがチャイナリスクか
- 7 : 2020/11/13(金) 12:25:52.35 ID:MMV+O3oL0
- これやったらイカンやろ
投資家みんな逃げるで - 8 : 2020/11/13(金) 12:26:26.99 ID:MAKuXmXo0
- 酷い国だ
- 9 : 2020/11/13(金) 12:27:18.83 ID:sJdSvGs20
- ジャック・マーは最近になって好待遇で共産党入ったらしいけど、名誉職じゃなくてガチで権力取りに行ったとか
- 10 : 2020/11/13(金) 12:27:59.54 ID:csIumNMz0
- 粛清?
- 11 : 2020/11/13(金) 12:28:22.68 ID:vfK/PLHIM
- とんでもねえ国やな
- 12 : 2020/11/13(金) 12:28:24.59 ID:cJlxC3TAd
- 日本の未来や😭
- 18 : 2020/11/13(金) 12:29:28.09 ID:LZg0p2rG0
- >>12-13
だよなぁ - 13 : 2020/11/13(金) 12:28:26.82 ID:VQ/tsR0O0
- >>1
これがスガーリン独裁政権に侵された日本の未来だと思うと笑えねえ… - 14 : 2020/11/13(金) 12:28:47.17 ID:tbHbF1n0a
- プーさんケツの穴小さすぎ
名器かよ - 15 : 2020/11/13(金) 12:29:05.88 ID:uIXESYzp0
- PayPay死んでしまうん?
- 16 : 2020/11/13(金) 12:29:06.79 ID:kvD4zt8iM
- 私兵抱えてクーデターでもやったらいんじゃね
- 17 : 2020/11/13(金) 12:29:24.40 ID:QeaX4oGx0
- 企業とかって中国脱出できないの?
潰されるる - 19 : 2020/11/13(金) 12:29:31.38 ID:firPnZnAa
- じゃあNYで上場しとけ
- 20 : 2020/11/13(金) 12:29:36.70 ID:8KlDxbLV0
- これはね どうも上場しようとした会社が単に新しくできた法律の基準に合致しないってだけの話らしい
- 27 : 2020/11/13(金) 12:30:50.93 ID:hnuk674xd
- >>20
その新しくできた法律がジャックマーの会社狙い撃ちの大規制なんだがw - 21 : 2020/11/13(金) 12:30:01.72 ID:8BM/4uAj0
- 典型的なチャイナリスク
中国の市場経済はあくまで共産党の独裁下にある
共産党の都合一つでどんな理不尽な不利益を被ったっておかしくない - 22 : 2020/11/13(金) 12:30:01.88 ID:boSmg0Fop
- アリババのアリは蟻から来てたのか?
- 23 : 2020/11/13(金) 12:30:09.97 ID:NrehHk/ca
- 習王朝さすがっす!
- 24 : 2020/11/13(金) 12:30:34.24 ID:v6hfyCQe0
- ドリュー・ホリデーも獲るってまじか
caris出すの? - 25 : 2020/11/13(金) 12:30:40.90 ID:ryebqcquM
- 誰もプーさん殺そうとしないんだからみんな大人しいよね
- 26 : 2020/11/13(金) 12:30:42.31 ID:2rBwy6xS0
- 半沢だったらここからどうするんだろうな
- 28 : 2020/11/13(金) 12:31:12.96 ID:hnuk674xd
- なんで俺は突然ジャックマーって書いたんだ
- 29 : 2020/11/13(金) 12:31:19.62 ID:XdTVhtbV0
- 調子に乗るなってことだよ
- 30 : 2020/11/13(金) 12:32:05.01 ID:kXNB6IyA0
- これだけのお金を持っていても
太刀打ちできない怖い国 - 31 : 2020/11/13(金) 12:33:04.85 ID:cpYzRJsa0
- バイデンは早くこの土人国家を滅ぼしてくれよ
- 44 : 2020/11/13(金) 12:38:34.55 ID:ihgCaEsI0
- >>31
アリババをアメリカで引き取ろうぜ - 32 : 2020/11/13(金) 12:33:34.06 ID:8nXE+bxXa
- もったいねえ
- 33 : 2020/11/13(金) 12:33:59.62 ID:6Xz4JNTTa
- 共産党幹部連中に上場前の株を買わせなかったからやろ
- 99 : 2020/11/13(金) 12:56:50.74 ID:0zACSdpPM
- >>33
まあ食い物にされたよね - 35 : 2020/11/13(金) 12:35:34.76 ID:Ry48fu44M
- 流石、中国共産党
締めるところは締める
ダラダラ金儲けして調子こいてんなよって警句だよ
人民に奉仕せよ - 41 : 2020/11/13(金) 12:37:14.26 ID:kNGqqXvOM
- >>35
日本も経団連とかは痛めつけるべき - 73 : 2020/11/13(金) 12:46:33.31 ID:vLW7xN09M
- >>35
ほんとこれ - 36 : 2020/11/13(金) 12:35:47.90 ID:kNGqqXvOM
- やっぱ金力よりも権力の方が上
軍事力のない商人なんて単なる太った豚だからな - 37 : 2020/11/13(金) 12:36:24.68 ID:xeVGqHOLa
- ガキが舐めてると潰すぞ…
- 38 : 2020/11/13(金) 12:36:29.44 ID:r4DSd6TfM
- アメリカもやべえ国だと思っていたがやすやすと超えてくるな中国は
- 39 : 2020/11/13(金) 12:36:33.09 ID:Ge3Btxx5M
- 習近平が何故ここまで権力持ってるのか謎なんだが
北の将軍みたいに建国の血筋でもないだろ - 48 : 2020/11/13(金) 12:39:29.27 ID:WUv+4Wze0
- >>39
職務権限じゃね
一般民出身でも宰相になれば強い - 52 : 2020/11/13(金) 12:40:37.74 ID:kNGqqXvOM
- >>39
中国共産党って言う寡頭制の親玉なだけで
決して盤石なわけじゃない。
強権を振るえるけど、ヘマとかすれば失脚すんだろ。
金さんとは違う - 57 : 2020/11/13(金) 12:42:01.72 ID:XdTVhtbV0
- >>39
そりゃGDPが上がってるからね
日本なんてGDPが下がっても総理大臣が8年もやるよ - 63 : 2020/11/13(金) 12:44:15.91 ID:XTE1hGuh0
- >>39
いや習仲勲は建国の元老だぞ - 84 : 2020/11/13(金) 12:48:43.26 ID:sJdSvGs20
- >>39
まぁ権力闘争?能力みたいなのは高いんだろうけど、そこまで強固な権力ではないらしいぞ
かなり早めに無理して武漢入りしたのも反習近平からの突き上げ警戒してらしいし
武漢市長のキチゲェっぷりで世論も厳しくなってたし、いくら専制政治っつっても王様が民衆の不満の声を気にするくらいには権力基盤に影響するっぽい - 40 : 2020/11/13(金) 12:36:37.28 ID:kNGqqXvOM
- マー、臭にしめられるwww
- 42 : 2020/11/13(金) 12:38:27.41 ID:X2shCN8JH
- デジタル人民元やろうとした時にアリペイが邪魔なんよな
- 47 : 2020/11/13(金) 12:39:18.51 ID:k/5VudSj0
- >>42
というかアリペイ国有化して人民源って名前変えたらよろし - 43 : 2020/11/13(金) 12:38:27.85 ID:k/5VudSj0
- チャイナリスク
- 45 : 2020/11/13(金) 12:39:01.24 ID:auZE+85fa
- そろそろ亡命する気だろ
- 46 : 2020/11/13(金) 12:39:02.37 ID:5yt0669J0
- こんな国を擁護するチョンモメンが多数居るのが嫌儲
- 49 : 2020/11/13(金) 12:39:44.52 ID:WfFvYphg0
- 皇帝権力マジやばい
- 50 : 2020/11/13(金) 12:39:51.74 ID:otsxEIbn0
- 絶対に違う理由で上場中止だろうな
飛ばし記事 - 54 : 2020/11/13(金) 12:41:21.15 ID:cpYzRJsa0
- >>50
絶対と言う根拠は? - 51 : 2020/11/13(金) 12:39:54.75 ID:J+qQUivTr
- ニューヨークか東京で上場したらええやん
- 56 : 2020/11/13(金) 12:41:47.03 ID:hnuk674xd
- >>51
サービスの核が規制されたからどこで上場しようと以前と全く試算が変わる - 53 : 2020/11/13(金) 12:41:02.60 ID:9cqQQOm10
- 民主主義は財力が権力だけど共産は軍隊が権力だもんな
アリババが中共超える私兵持たないと勝てんな - 55 : 2020/11/13(金) 12:41:27.64 ID:vF34ndKTM
- 共産党支配が第一のプー派閥と、資本主義のマー派閥で分裂くるか?
- 61 : 2020/11/13(金) 12:44:01.66 ID:kNGqqXvOM
- >>55
あれ金しか持ってない商人なんて権力には勝てんよ
殺して奪われるだけで - 58 : 2020/11/13(金) 12:43:09.77 ID:XdTVhtbV0
- ってか中国市場を失ったら流石にアリババも困るわな
インドにいけるわけもなく - 59 : 2020/11/13(金) 12:43:21.09 ID:LjeKpmtZp
- いくら国でもこれはやっちゃいかんでしょ
- 60 : 2020/11/13(金) 12:43:39.21 ID:Ky5W03o8d
- ジャックマーくらいの人間が共産党批判したのも驚きだし
ジャックマーくらいの人間でも共産党を批判したらこうなるんだな - 69 : 2020/11/13(金) 12:45:41.02 ID:cpYzRJsa0
- >>60
凄い事だけど何の影響力もないのが悲しいな
やはりバイデンのポリコレ棒からの軍事力で滅ぼすしかいわ - 98 : 2020/11/13(金) 12:56:30.38 ID:kNGqqXvOM
- >>69
お前自体がすでに答えを出してる
結局最終的にはそれなんだよ
革命は銃口からとか意味もなくいった訳ではない。 - 62 : 2020/11/13(金) 12:44:09.00 ID:k/5VudSj0
- 中国で財力持った奴が共産党に入り込んで牛耳らないのが不思議だ
- 72 : 2020/11/13(金) 12:46:28.68 ID:XdTVhtbV0
- >>62
共産党は有力者の息子でも能力がないと落とす
よほど能力が高くないと世襲などできない - 85 : 2020/11/13(金) 12:48:55.65 ID:kNGqqXvOM
- >>72
一応主流から外れるけど世襲枠は有るぞ
毛沢東の孫とか少将のはず
見るからに能無しといった風情だがwww
なんかいい人そうだわ - 89 : 2020/11/13(金) 12:49:57.10 ID:XdTVhtbV0
- >>85
いや どの息子か知らないが
能力ないやつは左遷されてる - 64 : 2020/11/13(金) 12:44:32.52 ID:9YTsS/XHr
- これが共産党や
- 65 : 2020/11/13(金) 12:45:02.16 ID:aymMxXTu0
- 中国っていう特殊な国で得た地位なのにそれを批判したらダメよ
- 66 : 2020/11/13(金) 12:45:15.79 ID:iNefLI0/H
- さすがに粛清はされないんだな
- 67 : 2020/11/13(金) 12:45:23.49 ID:vF34ndKTM
- ジャッ(・(ェ)・)ーは、昔会社を潰されたから共産党のあり方が嫌いなんじゃね
- 68 : 2020/11/13(金) 12:45:26.71 ID:XdTVhtbV0
- まあアメリカの情報誌は信ずるに値しない
- 70 : 2020/11/13(金) 12:46:00.10 ID:h0aWoEwH0
- この人金すごいもってるでしょ
社会主義なのに資本主義っぽいところもあって不思議 - 71 : 2020/11/13(金) 12:46:20.29 ID:a6TR5aIjd
- ジャップ仕草が世界に広まってきたな
日本は世界最先端を行く国という証 - 74 : 2020/11/13(金) 12:46:34.85 ID:ifovzy0q0
- 共産党にやられるシナチクだせぇなw
- 75 : 2020/11/13(金) 12:47:08.27 ID:aymMxXTu0
- 中国で一番の金持ちってことは世界で一番の金持ちなのかな
総資産100兆? - 83 : 2020/11/13(金) 12:48:36.25 ID:h0aWoEwH0
- >>75
世界ランキングだとまだアメリカ企業には勝てない感じ
10位くらいだったかなあ - 76 : 2020/11/13(金) 12:47:15.34 ID:kNGqqXvOM
- 一番強いのは金じゃなくて軍隊を掌握してる奴に決まってるではないか
何を分かりきったことを…
商人は基本相手の善意に期待する以外ないからな - 77 : 2020/11/13(金) 12:47:27.08 ID:LH9rrNxo0
- 香港のアリババ株は無反応だな
- 88 : 2020/11/13(金) 12:49:52.50 ID:vF34ndKTM
- >>77
数日前のニュースだから今週だけで15%くらい下がってる - 78 : 2020/11/13(金) 12:47:40.98 ID:XdTVhtbV0
- アメリカはgoogleとMSとアマゾンのやりたい放題
- 79 : 2020/11/13(金) 12:48:00.94 ID:gzYSGxWZ0
- つか上場してなかったのか
- 80 : 2020/11/13(金) 12:48:19.58 ID:ZL5SpJxR0
- ネトウヨの理想が中国なのと同じで中華の理想は大日本帝国なんだよね
- 81 : 2020/11/13(金) 12:48:29.31 ID:FZ4Qt5PV0
- 余裕なさすぎだろ
プーさんがどうのこうのとかも含めて中国人や中国共産党の特性って言うより習近平がすぐ顔真っ赤になるタイプか - 91 : 2020/11/13(金) 12:50:44.55 ID:kNGqqXvOM
- >>81
臭自体もやらなきゃやられる立場だからな
世襲の王様とは違う - 82 : 2020/11/13(金) 12:48:31.78 ID:XdTVhtbV0
- 起業家はしたたかだよ
マスコミに煽られてデモする市民とは違う - 86 : 2020/11/13(金) 12:49:20.48 ID:XdTVhtbV0
- アメリカの情報で踊らされるのもね
- 87 : 2020/11/13(金) 12:49:31.21 ID:sRSn8Wbqa
- 嘘臭え……
- 90 : 2020/11/13(金) 12:50:24.47 ID:gttc1ZSUM
- wwww
- 92 : 2020/11/13(金) 12:51:05.21 ID:XdTVhtbV0
- 俺たちには関係ないよ
- 94 : 2020/11/13(金) 12:53:45.55 ID:7C5qpTDE0
- 社会・共産主義は指導部の無謬性というファンタジーをブレークスルーしない限り一時調子良くてもいずれ衰退する
- 97 : 2020/11/13(金) 12:56:23.03 ID:OoN4p2nia
- >>94
無謬性とまではいかんが
経済的に好調なうちは粗があっても沢山信者が生まれるのは変わらないな - 95 : 2020/11/13(金) 12:54:13.98 ID:OoN4p2nia
- この手のひらの返しっぷり確かに嫌儲の父さん
- 101 : 2020/11/13(金) 12:57:48.47 ID:kNGqqXvOM
- >>95
武力>金力
これは真理だぞ?
真理とは永久不変のものでこれに進歩の余地などない。 - 96 : 2020/11/13(金) 12:55:49.44 ID:WUv+4Wze0
- 中国って昔から一般人や異民族が宰相になれる国だからな
- 100 : 2020/11/13(金) 12:57:11.77 ID:LH9rrNxo0
- アリババ買い増しするわ
【無能】アリババ創業者で中国最大の資産家の馬雲氏が中国当局を批判→習近平主席自らの手により異例の上場中止が決定www

コメント