- 1 : 2020/11/18(水) 06:25:29.630
- 頼む
- 2 : 2020/11/18(水) 06:25:59.189 ID:f5k+drqRM
- ちっちゃい夢だな
- 3 : 2020/11/18(水) 06:26:03.430 ID:Mctg+2q40
- なろうじゃん
- 4 : 2020/11/18(水) 06:26:05.678 ID:xgE6hmR9d
- >>1「赤白黄色?」
- 5 : 2020/11/18(水) 06:27:03.553 ID:JoJBwAYxM
- テレビに繋がらない
- 6 : 2020/11/18(水) 06:27:54.282 ID:t8O8dsUv0
- その頃メンコで遊んでいた
- 7 : 2020/11/18(水) 06:28:33.231 ID:NNFFaI9ia
- 多分殺される
- 8 : 2020/11/18(水) 06:28:49.636 ID:QA4UiXMK0
- そういや昭和にはHDMI端子が無いんだったな
- 9 : 2020/11/18(水) 06:29:25.843 ID:cHWVNsS6d
- ベーゴマ回せなくてハブられてた
- 10 : 2020/11/18(水) 06:30:06.383 ID:t8O8dsUv0
- テレビに外部入力端子もないのがあったしな
- 12 : 2020/11/18(水) 06:31:05.636 ID:PmFOB/qZa
- >>10
どうやってテレビ見るんだよ - 11 : 2020/11/18(水) 06:30:24.016 ID:1TXxF3BP0
- レイトレーシングって逆に昭和の技術だけどな
- 13 : 2020/11/18(水) 06:31:11.593 ID:oUZlf/7o0
- 繋げたとしても出力先がブラウン管じゃあな
- 14 : 2020/11/18(水) 06:31:19.282 ID:gBYjJcfLx
- テレビとつなげるために必要なRFコンバーター持っていけよ
- 15 : 2020/11/18(水) 06:31:59.799 ID:t8O8dsUv0
- VHFのアンテナ端子から入力して2チャンネルに表示させてたりしたなそういえば
- 16 : 2020/11/18(水) 06:32:33.444 ID:SFIC2x49M
- タイムマシンある時点で今の奴らでさえビビるわ
- 17 : 2020/11/18(水) 06:33:12.865 ID:gBYjJcfLx
- つーか、フナイの32インチの液晶テレビ持ってっただけでビビりそう
- 19 : 2020/11/18(水) 06:35:26.775 ID:zX5B6qRv0
- >>17
それアナログ放送映るの? - 18 : 2020/11/18(水) 06:34:31.301 ID:NEpDzpbQp
- S端子が付いてりゃ御の字だよな
テレビの全面の蓋開けて3色挿すのが主流 - 20 : 2020/11/18(水) 06:36:17.931 ID:2BOtZMSp0
- hdmi→コンポジット→RF
めんどくせえ
- 21 : 2020/11/18(水) 06:36:27.727 ID:/g6fQ05z0
昭和じゃ逆にビビらない1998年辺りがいい
- 22 : 2020/11/18(水) 06:36:51.547 ID:2BuWv5c7d
- マジで覚えてないけどコンポジットっていつから標準だった?
初代のファミコンは違ったよな? - 23 : 2020/11/18(水) 06:37:11.823 ID:2BOtZMSp0
- >>22
スーファミから - 24 : 2020/11/18(水) 06:37:16.156 ID:hHO/YVp90
- ディスプレイも持ってくのか?
- 25 : 2020/11/18(水) 06:37:51.048 ID:PQ1koBpCa
- あんたまたピコピコばっかりやっ…なんだ…と
タイムマシンで昭和に飛んでガキどもの前でPS5プレイしてビビらせたい

コメント