4大チート食材「大豆」、「卵」、「牛乳」あとは何?

1 : 2020/11/18(水) 08:41:10.521 ID:fBrNYpLQ0
ちなみに大豆から豆乳が出来て牛乳の代用になるので食材としては大豆の方が完全上位互換
2 : 2020/11/18(水) 08:42:15.536 ID:AWeW0nskH
ねぎ
4 : 2020/11/18(水) 08:43:16.263 ID:fBrNYpLQ0
>>2
加工品の多さで言ったら3大に比べたらだいぶ劣るな
3 : 2020/11/18(水) 08:42:53.159 ID:j7nzNVQ00
トマト
6 : 2020/11/18(水) 08:44:02.831 ID:fBrNYpLQ0
>>3
そうかトマトがあったか

牛乳よりも上位かもしれんな

5 : 2020/11/18(水) 08:43:52.312 ID:LnU/XjdMa
10 : 2020/11/18(水) 08:46:36.153 ID:fBrNYpLQ0
>>5
小麦含めていいなら大豆超えるな
7 : 2020/11/18(水) 08:44:19.838 ID:DRUxkDtO0
9 : 2020/11/18(水) 08:45:59.570 ID:YXn8/bupa
チーズ
12 : 2020/11/18(水) 08:47:06.596 ID:fBrNYpLQ0
>>9
牛乳⊃チーズ
だから牛乳が上位互換
11 : 2020/11/18(水) 08:46:47.154 ID:5TeP4yjL0
>>1
完全上位互換の意味間違ってるぞ
大豆じゃカルシウムがろくに取れない
14 : 2020/11/18(水) 08:49:02.559 ID:fBrNYpLQ0
>>11
そっか
13 : 2020/11/18(水) 08:47:52.310 ID:DRUxkDtO0
15 : 2020/11/18(水) 08:49:07.532 ID:XQTv4ULy0
汎用性みたいな話か?
17 : 2020/11/18(水) 08:49:39.918 ID:fBrNYpLQ0
>>15
そんな感じ

色んな要素の総合点で考えてくれ

16 : 2020/11/18(水) 08:49:38.498 ID:0QIaX2aH0
とうもろこし
18 : 2020/11/18(水) 08:51:33.424 ID:fBrNYpLQ0
>>16
これもあるか

牛乳outで

「麦」「大豆」「とうもろこし」「卵」
で決定か?

19 : 2020/11/18(水) 08:51:47.896 ID:XQTv4ULy0
じゃあ麦
20 : 2020/11/18(水) 08:52:23.255 ID:/DD9xcNzd
22 : 2020/11/18(水) 08:53:19.726 ID:fBrNYpLQ0
>>20
>>21
汎用性ではこいつら>>18には勝てないんじゃないかな
21 : 2020/11/18(水) 08:52:33.960 ID:sMMiH3h2d
ジャガイモ
23 : 2020/11/18(水) 08:53:56.810 ID:aXjOd0eSM
バナナ
27 : 2020/11/18(水) 08:56:35.909 ID:fBrNYpLQ0
>>23
フルーツ界なら王様取っていいけど>>18のメンツには勝てないでしょ

とうもろこしと張り合えるかどうかくらい

24 : 2020/11/18(水) 08:54:35.475 ID:+kp3MjWE0
米じゃないかな
アジア人が太ってないのは加工しないで食べられる米という炭水化物があるおかげ
25 : 2020/11/18(水) 08:55:28.908 ID:aXjOd0eSM
バナナ無いとかVIP終わったな
26 : 2020/11/18(水) 08:55:58.309 ID:jSy9oCmoa
>>25うるせーゴリラ
28 : 2020/11/18(水) 08:57:21.769 ID:fBrNYpLQ0
総合点では

麦≧大豆>>卵>とうもろこし≧牛乳
くらいか?

29 : 2020/11/18(水) 08:57:58.893 ID:LiVy9/sO0
大航海時代に南米から欧州に持ち込まれて、
ヨーロッパの飢饉を救い、
産業革命に導いたのはジャガイモ
30 : 2020/11/18(水) 08:58:10.788 ID:lwLD9hhLa
「麦」「豆」「卵」の三大でいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました