【ν速筋トレ部】1日に必要なタンパク質量の目安とは。筋トレ民はタンパク質をどれくらい摂ればいい?

1 : 2020/11/19(木) 06:58:19.27 ID:n0Szxhqd0

 最近ではアスリートやウェイトトレーニング(筋トレ)をする人だけでなく、身体作りの一環として「プロテイン」を飲む機会が増え、コンビニやドラッグストア、ネットショップなど手軽に入手できるようになってきました。しかし、「いつ飲めばいい?」「1日にどれくらい必要なの?」など、疑問もさまざま。
 タンパク質に関する素朴な疑問を、管理栄養士・ジョギングインストラクターの深野祐子先生に聞いてみました。

●1日に必要なタンパク質量の個別目安は?
◆なにも運動していない人
体重1kgあたり0.8~0.9g(体重60㎏の人なら48~54g)

◆フィットネスなど軽い運動をしている人
体重1kgあたり1.2~1.5g(体重60㎏の人なら72~90g)

◆筋肉をつけたい人/体重を増やしたい人
体重1kgあたり2gが必要摂取量(体重60㎏の人なら120g)

●プロテインでタンパク質を摂取する場合
 食品ではなくプロテインドリンクでタンパク質を摂る場合、効率よく吸収できるよう、以下も覚えておきましょう。

・肝臓や腎臓に負担がかかってしまうため、一度にプロテインを大量に飲むのはNG
・1回あたりの食事やプロテインでのタンパク質摂取は20~30gが目安

https://melos.media/wellness/43686/

筋肉体操
https://www.youtube.com/watch?v=BJlkS4DkBHE

2 : 2020/11/19(木) 06:59:35.22 ID:ny/jTHG+0
出したものを飲む永久機関。
3 : 2020/11/19(木) 07:01:22.10 ID:n0Szxhqd0
関連記事

「筋肉体操フェス」に君も出ないか? リモート出演者募集 TeamsでNHKスタジオと接続
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/11/news090.html

4 : 2020/11/19(木) 07:02:57.28 ID:+gzzvCXe0
糖尿病になるからプロテインなど摂るな(´・ω・`)
24 : 2020/11/19(木) 07:30:26.75 ID:NA0XG7ey0
>>4
タンパク質摂取してるだけのになんで糖尿病の話出てくるの
30 : 2020/11/19(木) 07:41:27.62 ID:b2+hclPAO
>>24
尿たんぱくとかあるから腎臓負担がかかるって話じゃね?
5 : 2020/11/19(木) 07:03:32.88 ID:uR/b3fKA0
120gって無理
6 : 2020/11/19(木) 07:04:41.68 ID:Ab8a9wBa0
普通に一食鶏肉一枚でいいだろ
7 : 2020/11/19(木) 07:05:02.25 ID:XxSX3jfD0
体重×4
8 : 2020/11/19(木) 07:06:27.45 ID:/yC+zDuW0
おちんぽミルク2本
9 : 2020/11/19(木) 07:07:29.34 ID:h3KHVI0G0
無駄な筋肉も肥満とかわらんぞ健康的には
10 : 2020/11/19(木) 07:09:49.72 ID:XxSX3jfD0
>>9
健康の話はしてないんじゃね?
11 : 2020/11/19(木) 07:09:53.31 ID:/7FCWO1a0
>>9
いざというときに裏切らないのは筋肉。
脂肪は寄り添ってくれるだけ ( ;∀;)
13 : 2020/11/19(木) 07:11:44.37 ID:ZcG6+08B0
>>11
年とると寄り添ってくれる人が欲しい
14 : 2020/11/19(木) 07:12:55.72 ID:FPUulk/30
筋肉は裏切らないけど関節がすぐ裏切る問題
16 : 2020/11/19(木) 07:16:29.45 ID:9SS8xJf50
>>14
関節こそ訓練しやすいもの。ちゃんと鍛えれば可動域が広がって
普段の動きも楽になるし怪我も少くなる。
28 : 2020/11/19(木) 07:36:48.68 ID:zWxs+bSh0
>>16
どうやって訓練すんの?想像もつかん。
40 : 2020/11/19(木) 07:58:47.55 ID:Ab8a9wBa0
>>14
裏切ってるのは消耗量も把握せずゴリゴリすり減らしてるお前みたいなバカだけじゃん
15 : 2020/11/19(木) 07:13:00.32 ID:P7f4aw1s0
食べ物によって水っぽかったりするから何をどの位くっていいやら
17 : 2020/11/19(木) 07:17:16.29 ID:ZTumThb70
膝痛い
18 : 2020/11/19(木) 07:18:20.41 ID:GUUcdOgQ0
100gとか苦痛すぎる
20 : 2020/11/19(木) 07:22:55.37 ID:Fox+uwOC0
>>18
プロテインパウダーで20g×三食と一緒に摂取して60g
間食に卵2個で10g
あとの30gは一食10gずつだからなんとでもなる
32 : 2020/11/19(木) 07:44:12.95 ID:kM/dHZAH0
>>18
まだ良いじゃん。180gだぞ
19 : 2020/11/19(木) 07:19:12.68 ID:lyvxsjQE0
精子ってタンパク質として見たらどんなもん?
21 : 2020/11/19(木) 07:27:36.93 ID:uR/b3fKA0
>>19
他の栄養素も豊富に含み、超優秀
22 : 2020/11/19(木) 07:28:06.03 ID:LRxydQxq0
腕太くしたくてダンベル買って夏から72時間程休ませろってことで3日毎にやってる
中2日はダンベル使わないけれどその時も体重×2のタンパク質を摂らんといかんのですか?
27 : 2020/11/19(木) 07:34:54.47 ID:NA0XG7ey0
>>22
いえす
筋肉は破壊されて回復してる時に肥大するからむしろ休んでる時の栄養補給が大事だったりする
38 : 2020/11/19(木) 07:57:44.06 ID:wtGFG3VY0
>>22
食事もトレーニングの一貫だ
胃袋に隙間なぞつくるなよ
23 : 2020/11/19(木) 07:29:40.45 ID:nMoRdPHy0
筋トレしてるなら常にだろうね
山本義徳先生に聞こう
25 : 2020/11/19(木) 07:31:08.03 ID:uR/b3fKA0
はい
26 : 2020/11/19(木) 07:33:10.01 ID:adN0aOy00
頭を鍛えた方がよくないか?
Fラン私学卒安倍晋三や菅なみの脳みそはなぁ
29 : 2020/11/19(木) 07:39:46.32 ID:XxSX3jfD0
>>26
ここに虚弱体質がいるぞ!
33 : 2020/11/19(木) 07:49:15.67 ID:V6rMpEfx0
筋肉モリッモリで生き続けるの無理だから家で無理なくできるトレーニングでそこそこのいい体を維持したい
自重のスロトレとかでできますか?
34 : 2020/11/19(木) 07:52:31.15 ID:XxSX3jfD0
>>33
プリズナートレーニングとかそんな名前の本おすすめ
刃牙の人が表紙書いてる本

3ヶ月で胸周りと肩周りが周りに指摘されるくらい大きくなってウエストは7センチ減った

35 : 2020/11/19(木) 07:52:57.10 ID:fUaxbzpr0
低温調理器で鶏胸肉と牛肉調理して食べてるわ 
あとはザバスの200mlパック飲んで納豆と温玉摂れば十分かなと思ってる
39 : 2020/11/19(木) 07:58:03.08 ID:JeT+iI+n0
無理しないのが一番、
あまりにも全てキュウキュウしすぎ、
食べたい時にすきのもの食べて、
やりたい時に好きなトレーニングをする。それでいいじゃないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました