【悲報】ぼくがやろうとしてるiDeCo 嫌儲民にめちゃくちゃ批判されてしまう 上限いっぱい申し込んだのに早く言ってよ…

1 : 2020/11/23(月) 02:55:31.27 ID:Aa/+ay/v0

批判されたところ
①60歳まで資金の引き出しができない
②60歳時点で投資先が大暴落してたら大損する
③受け取り時に所得税がかかる
④高所得で40代以降のオジンならやる価値があるが、低所得の20代若者は投資機会の損失

ぼくがやろうと思ったところ
①米国株に投資しとけば過去ドルコスト平均法で元本割れしたことはない
②所得税や住民税が控除される
③別に貰うまでに死んでも悔いはない

年間14万4000円なのに
なんでこんなに批判されるん?

批判を受けたスレ↓
嫌儲 楽天証券のつみたてNISAに33,333円、iDeCoに12,000円を毎月拠出してる部 [825759969]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606017727/

2 : 2020/11/23(月) 02:58:27.46 ID:9ssKcvjO0
アメ公がいかにアホかこの4年間でわかっただろ
長期投資してももうのびしろ無いよ
3 : 2020/11/23(月) 03:00:00.80 ID:+N7jjqwj0
自由に引き出せない投資なんてリスクしかない
4 : 2020/11/23(月) 03:00:26.49 ID:Z3CCYA3m0
つみnisaだけやっとるわ
5 : 2020/11/23(月) 03:02:15.90 ID:M0KsQWVY0
>>1
批判してる奴元本保証型商品にスイッチング出来ることも知らないガ●ジじゃん
6 : 2020/11/23(月) 03:02:18.12 ID:CitqdaEe0
元本割れしないって言われたけど?
14 : 2020/11/23(月) 03:06:13.68 ID:5pESUiCr0
>>6
今までの実績ではな。
これから中国が覇権取ってアメリカはロシアみたいな立場になるからわからん。
7 : 2020/11/23(月) 03:03:29.30 ID:OJ4bo0e30
靴磨きの逆張りで常に勝つる
8 : 2020/11/23(月) 03:03:31.13 ID:gEUCa/oq0
21なのか29なのか、低所得とは具体的にいくらなのかによる
9 : 2020/11/23(月) 03:03:57.74 ID:NFuC0uuc0
③受け取り時に所得税がかかる
○ iDeCoでは、掛金、運用益、そして給付を受け取るときに、税制上の優遇措置が講じられています。
10 : 2020/11/23(月) 03:04:34.42 ID:gEUCa/oq0
若いなら基本的には株より教育に金使った方がいい
資格でも語学でもなんでもいいから
11 : 2020/11/23(月) 03:05:04.65 ID:H9s0jWA50
そのうちダウ10万超えてくるからETF積み立てしておけば良いよ
暴落はむしろ買い場
12 : 2020/11/23(月) 03:05:57.69 ID:NFuC0uuc0
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)
これって小規模企業共済といって自営業者が加入してた有利な投資だよ
毎年利益が出たらここに入金して所得税がその分減税される
だから税制面では非常に優遇される
17 : 2020/11/23(月) 03:08:11.16 ID:ZVk5rZ5B0
>>12
よっぽど儲かってりゃあれだが
自営で老後まで降ろせない積立するって怖くね
19 : 2020/11/23(月) 03:10:39.78 ID:M0KsQWVY0
>>17
自己破産しても保護される最強の資産だけどな
20 : 2020/11/23(月) 03:11:42.93 ID:NFuC0uuc0
>>17
年金ってそういうもんじゃね
13 : 2020/11/23(月) 03:06:00.23 ID:R7doKee10
節税できるんだからやっとくべきだわ
15 : 2020/11/23(月) 03:06:57.29 ID:CkRyByZv0
嫌儲オークションはまともに聞いちゃだめ
16 : 2020/11/23(月) 03:07:18.33 ID:w1qyvqRb0
積立nisaやってて金余ってるならいーんじゃない
18 : 2020/11/23(月) 03:09:21.22 ID:5pESUiCr0
アメリカが戦後の右肩上がりの時代に作られた401kという制度を基にして作られている
基本、楽観的なプランだよ。
金が余ってるなら自己投資。
もしくは子供の教育費の方がコスパ良い。
余剰資金の運用ならNISAの方が良い。
21 : 2020/11/23(月) 03:13:05.73 ID:NFuC0uuc0
もう一回言うけど
iDeCoは(イデコ・個人型確定拠出年金)
年金だよ
国民年金と違って運用する年金
22 : 2020/11/23(月) 03:13:11.41 ID:4qh74KbF0
とにかくエクセルで全資産を毎日管理
それで資産が増えていけば何でもいいんだよ
自分は株しかやらないけど
23 : 2020/11/23(月) 03:16:14.61 ID:NFuC0uuc0
NISAよりイデコに重点を置くべきだと思うけどね
確定拠出年金やってた自営業者で今70歳くらいはうまく運用できていて
すげー金持ちになってるよ
そりゃそうだよ大企業と同じで所得税を極限まで減らせるから
24 : 2020/11/23(月) 03:17:10.93 ID:zE3EfS0x0
年間14万とかうまく行って年率5%で上がり続けてもゴミみたいな利益しか得られないだろ
27 : 2020/11/23(月) 03:18:35.27 ID:NFuC0uuc0
>>24
2.運用益も非課税で再投資!
これは複利だね 金のなる木
25 : 2020/11/23(月) 03:17:47.24 ID:NFuC0uuc0
1.掛金が全額所得控除!
これわかる?
所得から掛け金を引いた分に課税される
要は丸儲け
受給も同じで所得税家からないいわば年金の2階建て

コメント

タイトルとURLをコピーしました