【速報】漫画家、かなりビブラートに包んで陰による二次創作を批判

1 : 2020/11/24(火) 21:54:03.537 ID:HFXi3Desd
   
2020-11-22
■ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい
二次創作が嫌いだ。
私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくとも食えている。
そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。

「ありがたいことに」。

皆様に、問いたい。
なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか?
こういうことを言うと、ツッコミがいくらでも入る。わかる。私だって、漫画が好きだし、
アニメが好きだし、映画が好きだし、小説が好きだし、ドラマや劇も大好きだ。
登場キャラクターが大好きだと思うし、キャラを使って、漫画が描きたいって気持ちは、すごくよくわかる。
例えば好きなキャラが死んだら悲しくて、キャラが生きている姿を、漫画にしたいって思う。
でも、私は、今の二次創作に対する空気感について、どうしても言いたい。
今、日本で創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。
それが、すごく嫌だ。

「何様だ」って思うだろう。「読者がいなきゃクリエイターは食っていけないんだぞ」って言われるだろう。
「好きなことを表現して共有することの何がいけないの?」って感じるだろう。
その通りだ。私は、何様でもなくて、ただちょっと絵が描けて、漫画が描けるだけの人間で、とても弱い。

読者のみんなが、漫画を買ってくれなきゃ、あっという間に死んでしまう、本当に弱い存在だ。
「二次創作をして誰が損をするの?」って話になるよね。私なんだけれども。

その空気感が、本当に嫌だ。

だって、作品って私のもので、キャラクターもストーリーも、本当に、精魂を込めて、
精神と魂を削って描いて放出しているものなんですよね。

それを好き勝手されると、嫌な気持ちになることがどうしてもある。
作品を1匹のぬいぐるみだとするなら、二次創作ってのは、そのぬいぐるみを分解して、紐解いて、目をくりぬいて、
自分の好みの別のぬいぐるみにしてるような、そういう行為。
「だったら見なければいい」だとか言われるだろう。それも一面的には事実だ。
でも、なんで?という思いも同時に強くなる。
なんで私が、私の作品を勝手に利用している人達のために、自分の行動範囲や視界の範囲を狭くしなければいけないのか。
https://anond.hatelabo.jp/20201122184253

3 : 2020/11/24(火) 21:54:57.102 ID:UJ31MtluM
小刻みに震えながら包むのか…
4 : 2020/11/24(火) 21:55:24.814 ID:4RXcPX0f0
↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓
5 : 2020/11/24(火) 21:55:54.809 ID:+ls36pdWa
リンクを踏んでも包んだはずの何かは表示されない
6 : 2020/11/24(火) 21:55:57.418 ID:FwbMdr210
>>1
おさがしのページは見つかりませんでした
7 : 2020/11/24(火) 21:56:17.067 ID:h1xmRV0+0
お前らにとってエ口同人はいる?
8 : 2020/11/24(火) 21:57:05.358 ID:7k0RVp7Y0
まーめーまーめーまー
9 : 2020/11/24(火) 21:57:16.965 ID:+u0BplmV0
漫画家って自分の漫画のエ口同人でヌけるんだろうか。
10 : 2020/11/24(火) 21:57:18.354 ID:4Bl/l5lU0
コブシで抵抗しろ
12 : 2020/11/24(火) 21:58:26.307 ID:7k0RVp7Y0
サンキューゆずこ
14 : 2020/11/24(火) 21:58:50.972 ID:io2A6ETW0
で、これは誰の文章なの?
15 : 2020/11/24(火) 21:59:16.976 ID:WoL47e8I0
作品は出版社のものであって作者のものではない
16 : 2020/11/24(火) 21:59:46.851 ID:q23OUQwK0
長い
産業
17 : 2020/11/24(火) 22:00:17.598 ID:1YgaMNdLd
正論
18 : 2020/11/24(火) 22:00:18.787 ID:JFE8Qh+y0
震えてるぞ
19 : 2020/11/24(火) 22:00:39.322 ID:m8J4igc30
スパシンぐらいひっそりとやっとけばよかったのに最近は人権得てきたかのように堂々としてるからそれは気になる
20 : 2020/11/24(火) 22:00:53.091 ID:kcGX//Lba
仮想敵膨らみすぎ
しかもミスリード含んでるし論理がぐちゃぐちゃ
21 : 2020/11/24(火) 22:01:47.798 ID:WP/kJeAXM
>>20
どのへんが?
22 : 2020/11/24(火) 22:02:07.130 ID:hGMuAlWX0
作者からしたらいい迷惑だよな
23 : 2020/11/24(火) 22:02:46.846 ID:WoL47e8I0
だしきったあとのうんこの所有権を争うな
24 : 2020/11/24(火) 22:03:04.497 ID:ITIBSFST0
昔は同人も二次創作もひっそりとやってたのにな
25 : 2020/11/24(火) 22:03:28.153 ID:O08r8Dngp
百合漫画の同人で男出すのは許されない
26 : 2020/11/24(火) 22:03:56.179 ID:7k0RVp7Y0
>>25
桜Trickの作者…
27 : 2020/11/24(火) 22:04:30.275 ID:XXsyq4Efd
パクり文化消えろとは思う
中国や海賊版笑えない
28 : 2020/11/24(火) 22:05:06.268 ID:z4Wb1mIpM
同人界隈だけ著作権の意識が40年くらい前で止まってる
その40年前にもキャプテン翼のやおい同人が流行った時にジャンプ誌上で公式に声明文出したのに全く従ってなかったし
29 : 2020/11/24(火) 22:06:12.066 ID:XbrQTIvwF
だから二次創作に対して黙認じゃなくて許可を出す姿勢を示そうとか言ってた人いたじゃん
30 : 2020/11/24(火) 22:06:36.669 ID:mJSXByQId
まあ作者から見たらディープフェイクとなんら変わらんよな
31 : 2020/11/24(火) 22:07:44.555 ID:rK1N/+fu0
でも今やエ口同人描いてた人間がそれなりのポジションになってきてるからな赤松とか
32 : 2020/11/24(火) 22:09:37.349 ID:mggrXZp10
二次創作なんて訴えれば勝てるだろうけど
訴える金がもったいないのと
客が減るリスクが有るからしないんじゃ?
33 : 2020/11/24(火) 22:10:38.598 ID:oXWAdYbPa
同人誌出すくらいならまだしも抱き枕カバーとかあんまり労力をかけずに儲ける気をひしひし感じる
34 : 2020/11/24(火) 22:11:06.209 ID:s9/CrQVK0
三上小又やるね
35 : 2020/11/24(火) 22:11:30.669 ID:axM/ngv1x
このネタ、同じもん定期的バズるけどなんなの
36 : 2020/11/24(火) 22:13:11.162 ID:31/gBOrm0
絵を描く自体がパクリやん
37 : 2020/11/24(火) 22:17:26.351 ID:YXvKeX4+0
そもそも同人自体目つむってもらってるだけだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました