- 1 : 2020/11/26(木) 17:16:53.35 ID:CAP_USER9
-
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。
淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。
これに「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。
そのため案の定、ネット上では《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など、輪をかけて反発の声が上がる事態を呼んでいる。
「淳はYouTubeでは“自分の場合は”“手の込んだ美味しい店も知っている”とフォローしていましたが、世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから、視聴者はズレを感じるのかもしれません。それ以前に、『グッとラック!』での発言について言えば、芸能人として自分の感覚を放つのは構いませんが、情報番組のメインコメンテーターとしては発言に“配慮”が足りない。今回、YouTubeで何だかんだと言いながら結局持論を変えなかったことで、余計に反発を買った格好です」(エンタメ誌記者)
いずれにせよ、その発言は常に注目されているということか。
2020/11/26 15:40
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141?news_ref=50_50
- 2 : 2020/11/26(木) 17:17:21.02 ID:oLYGlSDy0
- 2げっと
- 3 : 2020/11/26(木) 17:17:55.49 ID:OiAM/rke0
- 家のおでんって、そこまで手間ひまかけてるか?
- 15 : 2020/11/26(木) 17:20:50.00 ID:gSspP8R80
- >>3
作り方による。
材料考えてダシから手作りしたらめちゃ時間かかるし、既製品のつゆ買って、材料も入れるだけのやつだけて作れば、手抜きも出来る。 - 53 : 2020/11/26(木) 17:24:07.35 ID:UMZEDCwA0
- >>3
9割9分が手抜きやろ、出汁から拘ってる奴なんて暇人しかいない - 212 : 2020/11/26(木) 17:34:23.28 ID:2HcfzPAv0
- >>3
牛スジが手間だけどそれ以外は煮るだけ - 214 : 2020/11/26(木) 17:34:36.11 ID:aYw78mKZ0
- >>3
ウチの奥さんは大根の下茹でから始めてアク取りして冷まし
汁作りして大根を入れこんにゃく入れ卵入れがんも油揚げさつま揚げごぼう巻き生姜揚げと入れていくわ
めっちゃ丁寧
だからめっちゃウマイ
大根は俺がかっさらって行くと息子達からクレームが入る - 4 : 2020/11/26(木) 17:18:10.97 ID:tcGYJ0N70
- 間違いではないけど
出汁が不味ければ全てが台無しになる - 61 : 2020/11/26(木) 17:24:27.12 ID:GEdJSAT70
- >>4
だとすると既製品でスープ作れば失敗はないしお手軽だよな - 96 : 2020/11/26(木) 17:26:31.03 ID:tcGYJ0N70
- >>61
それよりヤマモリのめんつゆオススメ - 118 : 2020/11/26(木) 17:27:53.00 ID:anfwk9mo0
- >>4
カレーに比べると少ないけど
おでんガチる人たまに居る - 5 : 2020/11/26(木) 17:19:16.41 ID:ol5PagPh0
- >>1
ダイコン切って、チクワ切って、あく抜き済みコンニャク切って、チンコ切って
ゆでるだけじゃん - 234 : 2020/11/26(木) 17:36:15.65 ID:A0Owbb6D0
- >>5
今日調子悪いな - 6 : 2020/11/26(木) 17:19:37.69 ID:mwjCSB6b0
- テキトーにやろうと思えば簡単に出来るだろうし本気でやれば手間掛かるだろう
家は米一粒ずつ見て同じ大きさの物揃えてから炊いてるからな - 275 : 2020/11/26(木) 17:39:05.43 ID:Ux7o88w10
- >>6
美味しんぼきてんね - 7 : 2020/11/26(木) 17:19:39.68 ID:Y4FCrBXx0
- 料理人のおでんと自分のかあちゃんの手抜きおでんを
ごっちゃにして叩くのはおかしいやろ - 8 : 2020/11/26(木) 17:19:43.96 ID:YYy7tMFU0
- お前が手間をかけるのはお前の好きでやってんだろ
既製品使うなり楽な方法はある
こんなくだらんことに噛みつくやつはどんな人たち? - 9 : 2020/11/26(木) 17:19:49.05 ID:Cq8Brvtq0
- 東京ではおでん食ったあとの汁を大鍋に戻すらしいな
- 46 : 2020/11/26(木) 17:23:40.55 ID:HB8XWPqv0
- >>9
それ九州な - 62 : 2020/11/26(木) 17:24:29.03 ID:7WojINZ80
- >>46
極々一部
てか鍋の時な - 10 : 2020/11/26(木) 17:19:52.97 ID:tcGYJ0N70
- とはいっても俺も昆布で出汁を取ってからヤマサのつゆを適当に入れて
具を適当に入れて煮いて終わり - 11 : 2020/11/26(木) 17:19:53.61 ID:gDpzaZ110
- 地頭が悪いのに知性派と思われたくて必死な印象。
- 71 : 2020/11/26(木) 17:25:11.81 ID:27GKvR240
- >>11
開成からストレートで東大入った伊沢をどんなふうに思ってるかな
って思いながら見てるわw - 12 : 2020/11/26(木) 17:20:10.00 ID:aTwZ31E50
- こんなどうでもいいことでいちいちキレまくってるやつって普段どんな生活してんだろ
- 13 : 2020/11/26(木) 17:20:26.06 ID:8poaVBLD0
- ※個人の感想です
これ常に画面入れとけよ
面倒くせぇな - 14 : 2020/11/26(木) 17:20:39.74 ID:iIbzpLF+0
- そもそも金とるわけじゃないんだからたかが家庭料理でそこまでこだわる必要はない
まずけりゃ食わなきゃいい - 16 : 2020/11/26(木) 17:20:50.89 ID:ylYmmKEl0
- 切って入れるだけやろ
- 41 : 2020/11/26(木) 17:23:22.06 ID:LC14vQQx0
- >>16
きるのがめんどい
あとゆで卵 - 89 : 2020/11/26(木) 17:26:11.72 ID:nQ7nwDnB0
- >>16
うちは切りさえしないや
ちくわぶもはんぺんも柔らかくなってから
お玉で適当な大きさに分割してる - 100 : 2020/11/26(木) 17:26:45.56 ID:LC14vQQx0
- >>89
ズボラすぎるだろw - 17 : 2020/11/26(木) 17:20:51.13 ID:gZCC+m0f0
- 何にでも噛み付く奴が居ることに気づくべき
- 18 : 2020/11/26(木) 17:21:04.03 ID:oHNAD4aK0
- 出汁とか具とかすぐ用意できるけど
大根だけは下茹でして味染ませるのに1日掛かりだな - 19 : 2020/11/26(木) 17:21:08.18 ID:Ukh3yevU0
- 地域によっておでん種が違うからなぁ
牛スジとか下処理いるやんか@大阪民国人 - 26 : 2020/11/26(木) 17:22:19.34 ID:is7MgAEY0
- >>19
すーぱーで牛スジ串売ってるから
いれるだけだぞ - 32 : 2020/11/26(木) 17:22:45.91 ID:gSspP8R80
- >>19
牛串をおでんに入れる人はいるけど、殆どは、関東住みの人は串にささってる投入したら終わりのパックのやつ入れてると思う。 - 20 : 2020/11/26(木) 17:21:23.51 ID:ZG3WyP5O0
- 【急募】2日目の大根を初日に食べる方法
- 236 : 2020/11/26(木) 17:36:27.02 ID:uvzmG3v20
- >>20
二日目を初日にする。 - 246 : 2020/11/26(木) 17:36:55.26 ID:5PJb4Zmz0
- >>20
【アンサー】タイムスリップする - 21 : 2020/11/26(木) 17:21:31.32 ID:Ln/G3ZWS0
- 基準が違うのに批判する方がおかしいだろ
手をかければどんな料理でも大変だよ
面取り?何それ?レベルならおでんは簡単料理ってだけの話 - 22 : 2020/11/26(木) 17:21:41.25 ID:Dy7isQ110
- >>1
手抜きおでんでも美味しく食べてるならいいんでない?人ん家のおかずにムキにならなくてもw - 23 : 2020/11/26(木) 17:21:48.24 ID:5IFZSO9a0
- なんでこんなんで批判が殺到するんだよ
- 24 : 2020/11/26(木) 17:21:51.24 ID:gCjzTGEr0
- まあな
紀文のおでんの素で十分コンビニのおでんの味だしな
大根も下茹でしなくても普通にしみて美味しい - 25 : 2020/11/26(木) 17:21:53.15 ID:PTRJpYje0
- 家のおでんなんてそんなもんだろ
おでんの出汁は買ってきて
下手したらセットのおでんだよな? - 38 : 2020/11/26(木) 17:23:15.50 ID:SeN1E7+Y0
- >>25
セットのおでんはそのまま入れるけど
ちょっと良い具材買った時はダシから取って
昆布や肉系は別に煮たり、卵も茹でてから投入するよ - 27 : 2020/11/26(木) 17:22:27.98 ID:ajO7SGKU0
- 家のおでんはそうだろ
- 28 : 2020/11/26(木) 17:22:28.87 ID:+aDGd8iq0
- 視聴率悪くて軒並み番組終わってたのにコメンテーターで出すなよ人気ねーのに
グッドラックも視聴率惨敗だし
いい加減必要とされてない事気付け - 29 : 2020/11/26(木) 17:22:29.48 ID:wBSemkRt0
- 淳は美味しんぼ読んで無いんだね
- 30 : 2020/11/26(木) 17:22:37.66 ID:5TZf5mVF0
- お前も声出して話すだけって言われたらイヤだろ
- 31 : 2020/11/26(木) 17:22:43.91 ID:/3gdnDl+0
- 田楽と言え
- 33 : 2020/11/26(木) 17:22:53.62 ID:LC14vQQx0
- 最初から出来上がってるやつを鍋に移してあっためるだけなら楽だけど
ふつうにつくるなら汁がインスタントだとしてもゆで卵つくる時点で面倒だろ
大根も皮むいて切らなきゃなんないし - 95 : 2020/11/26(木) 17:26:28.75 ID:JViQQVT10
- >>33
ゆで卵入れなきゃいいだけだろ - 114 : 2020/11/26(木) 17:27:41.52 ID:LC14vQQx0
- >>95
最後に汁に黄身潰してクリーミースープにして食う楽しみがなくなるだろ! - 34 : 2020/11/26(木) 17:22:56.19 ID:A0Xp1lcT0
- 切って入れるだけが普通の感覚だと思うけど??結局はポン酢+ねりからしで食うからポン酢の味
- 54 : 2020/11/26(木) 17:24:11.31 ID:8tW7u8oF0
- >>34
ポン酢????? - 60 : 2020/11/26(木) 17:24:25.14 ID:YYy7tMFU0
- >>34
おでんをポン酢で食うの初めて聞いた - 35 : 2020/11/26(木) 17:23:03.85 ID:8tW7u8oF0
- まあ間違いじゃないわな
それで充分美味しい
別に出汁濁っても気にしないし - 36 : 2020/11/26(木) 17:23:06.43 ID:aVYzPAk40
- ユーチューバーならこれから生放送で自分で作ればいいじゃん
話題になるぞ - 37 : 2020/11/26(木) 17:23:10.01 ID:j/RB2vuZ0
- セット買って大根だけ追加する
- 39 : 2020/11/26(木) 17:23:16.13 ID:aTwZ31E50
- ポテサラ論争もそうだが最近は手抜きを肯定したい主婦ババアがよく発狂してる
- 40 : 2020/11/26(木) 17:23:20.37 ID:8pmwx7r30
- おでんはご飯のおかずにはならない
僕の感覚としてはそうです
- 59 : 2020/11/26(木) 17:24:23.07 ID:gSspP8R80
- >>40
うちでは巾着入りの餅がご飯代わりだな。 - 42 : 2020/11/26(木) 17:23:22.08 ID:SsmCBUsX0
- 家庭料理のおでんならそれでいんじゃね?
おでんの素に具材を入れるだけでできるぞ - 43 : 2020/11/26(木) 17:23:30.95 ID:gCjzTGEr0
- 鍋で作るより大きめのフライパンで作った方が熱の伝動が均一になるのかすぐ大根しみる
- 44 : 2020/11/26(木) 17:23:36.76 ID:NhXkIs/N0
- 美味けりゃ簡単だろうがなかろうがええんでない?
市販のおでんダシも美味いやろうし。 - 45 : 2020/11/26(木) 17:23:37.25 ID:0zki2qrE0
- 田舎者にとってはそうなんだろう
- 47 : 2020/11/26(木) 17:23:40.61 ID:YVbrgzrf0
- 叩いてる奴はどこにもいないのになぜか炎上する辻案件だな
- 48 : 2020/11/26(木) 17:23:47.53 ID:Ke850Ojs0
- 自分で作って難儀するのは大根
味が染み込んだ理想の大根と他の煮込む時間が違いすぎる
卵もいい感じになるのにちゃちゃっとなんか無理だし - 171 : 2020/11/26(木) 17:31:36.68 ID:qg4a+U2E0
- >>48
そうそう
これはきちんと自分で作った人でないとわからない淳は料理するとか公言してたから料理が得意で切って入れるだけの感覚しか感じないのかもしれないけど
- 216 : 2020/11/26(木) 17:34:39.67 ID:gv60zVZ90
- >>48
大根大変だよね - 221 : 2020/11/26(木) 17:34:52.76 ID:UyKnwZT90
- >>48
大根は2日間かける前提で作ると楽だよ(´・ω・`)
味染みるのは冷える時だし - 49 : 2020/11/26(木) 17:23:48.86 ID:2D/aBb9b0
- ちゃんとやれば手間だが、いくらでも簡略化出来る料理でもある、淳の家が簡単に作る派だったってだけだろ
騒ぐ事じゃない - 50 : 2020/11/26(木) 17:23:49.81 ID:iSdeyJjd0
- 想像力って経験有りきなんだな
コレは絡んでるヤツがアホ - 51 : 2020/11/26(木) 17:23:54.71 ID:wjoVh53s0
- コンニャクは人肌で
- 52 : 2020/11/26(木) 17:24:04.49 ID:PTH+fJC60
- まぁ叩いてる奴らは手抜きおでん作ってるしそもそも家でおでんなんて作らない
- 55 : 2020/11/26(木) 17:24:11.35 ID:mFF29eME0
- ラーメン食って刺激受けてろよ
- 56 : 2020/11/26(木) 17:24:11.82 ID:pimyTq9x0
- 量作るからな
- 57 : 2020/11/26(木) 17:24:16.47 ID:yYit1KYb0
- 好きな具材
1. ちくわぶ
2. たまご
3. だいこん
4. はんぺん - 58 : 2020/11/26(木) 17:24:21.61 ID:is7MgAEY0
- 練り物をじぶんちで練ってとかほぼないよね
大根と人参を切って練り物を買ってきていれるだけだよね - 64 : 2020/11/26(木) 17:24:41.04 ID:aVYzPAk40
- >>58
にんじん…? - 77 : 2020/11/26(木) 17:25:38.94 ID:is7MgAEY0
- >>64-65
え?うちにははいってたけど・・・ - 149 : 2020/11/26(木) 17:29:49.79 ID:Ke850Ojs0
- >>77
個人の問題だから悪くはないよ
ただ、人参は甘味やら主張が強いんでおでんには俺は入れんわ
味噌や醤油での味付の汁物にはいれるがさ、豚汁や雑煮とかな - 173 : 2020/11/26(木) 17:31:42.42 ID:is7MgAEY0
- >>149
たまねぎとかもダメなタイプ? - 220 : 2020/11/26(木) 17:34:50.81 ID:Ke850Ojs0
- >>173
おでんにたまねぎはほぐれて面倒だから入れない
んなら、椀を持って食べる汁物には入れるよ
店で串に刺さってんのとかは食べるが - 232 : 2020/11/26(木) 17:36:01.90 ID:is7MgAEY0
- >>220
まるごと1個いれるんだよね。 - 65 : 2020/11/26(木) 17:24:49.67 ID:Ke850Ojs0
- >>58
に、人参?!?? - 67 : 2020/11/26(木) 17:24:52.52 ID:SeN1E7+Y0
- >>58
にんじん!? - 74 : 2020/11/26(木) 17:25:24.07 ID:YYy7tMFU0
- >>58
人参も初めて聞いた… - 76 : 2020/11/26(木) 17:25:28.05 ID:2D/aBb9b0
- >>58
にんじんとな?まあ、良いけど - 79 : 2020/11/26(木) 17:25:50.88 ID:ugwA7bSA0
- >>58
カレーの具かよ - 99 : 2020/11/26(木) 17:26:43.92 ID:is7MgAEY0
- >>79
かれーに練り物はないだろ - 183 : 2020/11/26(木) 17:32:08.76 ID:vRrzcv6p0
- >>99
宇和島のカレーを舐めるなよ - 63 : 2020/11/26(木) 17:24:38.37 ID:/4PKG0ws0
- 違うの(´・ω・`)?
- 66 : 2020/11/26(木) 17:24:50.95 ID:iI9idwrN0
- 低脳人なんてこんなもの
- 68 : 2020/11/26(木) 17:24:57.26 ID:KpIdI3Lj0
- 大根の下茹でとか練り物の油抜きとか結構面倒だよな
- 69 : 2020/11/26(木) 17:24:58.42 ID:wTpo2Cho0
- これは芸能人だからずれてるんじゃなくて、
料理経験のないヤツの認識ってこんなもんだよ - 91 : 2020/11/26(木) 17:26:12.13 ID:SsmCBUsX0
- >>69
素人料理なら自分で出汁とってもおでんの素使っても
味に大差はないぞ - 70 : 2020/11/26(木) 17:25:00.44 ID:aTwZ31E50
- ごく一部の基地外が騒ぎ立てることを炎上っていうのやめたほうがいい
SNS以前の時代なら目にも入らなかったゴミだし - 72 : 2020/11/26(木) 17:25:15.49 ID:BUg44rOx0
- 家庭料理ならそれでいい
- 73 : 2020/11/26(木) 17:25:18.38 ID:5P6kwivD0
- 学の無いバカはいつも頓珍漢
- 75 : 2020/11/26(木) 17:25:25.14 ID:X2eyEMzH0
- 大根の面取りはしたことないが皮むいて下茹ではしなきゃだめだな
- 82 : 2020/11/26(木) 17:25:55.11 ID:LC14vQQx0
- >>75
めんどい
真ん中に切り込みいれときゃしみるだろ - 108 : 2020/11/26(木) 17:27:21.57 ID:SeN1E7+Y0
- >>75
米のとぎ汁でね…
親戚来る時、大人も子供も好きに食べるからよく作るんだけど
さつま揚げ湯通ししたりで手間かかる - 116 : 2020/11/26(木) 17:27:50.26 ID:SsmCBUsX0
- >>75
レンチンで十分 - 78 : 2020/11/26(木) 17:25:40.06 ID:l4okYwcn0
- どう考えても手抜きだろうがw
- 80 : 2020/11/26(木) 17:25:51.39 ID:aPFNGbhU0
- おでんは楽って感覚でいいだろ
こんなの広まったらおでんする時は出汁からちゃんと作って手間暇かけないといけなくなる - 228 : 2020/11/26(木) 17:35:48.53 ID:oqbCwTWNO
- >>80
田村が、「かあちゃん」って呼んでた時代は大変な料理 - 81 : 2020/11/26(木) 17:25:52.00 ID:jjTDBqsRO
- 美味しんぼの79巻におでんはタネを買ってきてただ煮込むだけと言って馬鹿にする人に本物のおでんを食わせるって話があったな
- 83 : 2020/11/26(木) 17:25:55.63 ID:fhA6lS6O0
- まいじつかアサ芸かってところだな
- 84 : 2020/11/26(木) 17:26:02.91 ID:60GMD1uJ0
- 下ごしらえして入れないとおいしくなかったりする
- 85 : 2020/11/26(木) 17:26:03.24 ID:D8srbP/v0
- あんなもの料理とは認めない
- 86 : 2020/11/26(木) 17:26:08.64 ID:eJpl04TZ0
- ちくわ煮込むだけで良くない?
文句あるの? - 87 : 2020/11/26(木) 17:26:09.16 ID:17h6EWjk0
- え?おでんの素でちゃっちゃとやるだけじゃないのか
大根剥く卵茹でるぐらいだぞ面倒なの
家庭で面取りなんてしねえし
出汁からいちいち拘ってたら何でも大変だわ - 88 : 2020/11/26(木) 17:26:11.21 ID:EbF92p9U0
- おでんは具を汁に入れるまでが長いのよ
いきなり汁にぶち込んでいいものなんて練り物ぐらいだ - 101 : 2020/11/26(木) 17:26:48.34 ID:e0H+JGcJ0
- >>88
練り物は油抜きせえよ - 115 : 2020/11/26(木) 17:27:48.40 ID:EbF92p9U0
- >>101
本当ならそこまでやるべきなんだろうけど、それはいいわ - 142 : 2020/11/26(木) 17:29:26.08 ID:e0H+JGcJ0
- >>115
油抜きしねえと出汁が台無しになっちまう - 111 : 2020/11/26(木) 17:27:33.20 ID:gSspP8R80
- >>88
おでんの具は練り物多いけどな。
昆布、白滝はそのままぶちこむだろ? - 148 : 2020/11/26(木) 17:29:48.45 ID:SeN1E7+Y0
- >>111
昆布は別鍋で煮て、白滝は湯通ししないと臭み出るよ - 180 : 2020/11/26(木) 17:32:01.40 ID:e0H+JGcJ0
- >>111
昆布は冷水時に半日浸して出汁を抽出して、ゆっくり加熱して沸騰直前で取り出す。
その後鰹節加えて出汁を完成させてから、具をいれるときに昆布を戻す。 - 90 : 2020/11/26(木) 17:26:12.02 ID:e0H+JGcJ0
- 大根やらスジ肉、出汁の準備がアホみたいに手間。
昆布だし抽出するのに丸一日かかるしな。 - 92 : 2020/11/26(木) 17:26:18.40 ID:SoCRu9lv0
- こんにゃくの下茹でなんてしたことない
- 93 : 2020/11/26(木) 17:26:27.37 ID:oqbCwTWNO
- おでんで白飯は食えない、が
うちの手抜き母親ですら、おでんは昼から作りだす
大根茹でたり、牛スジ煮たり - 94 : 2020/11/26(木) 17:26:28.62 ID:ol5PagPh0
- 人参入れるとかもはやトン汁の醤油バージョンじゃねーか
- 97 : 2020/11/26(木) 17:26:35.57 ID:0sNdva5A0
- >>1
おでんを手が込んでる料理と思う奴は親がまともに料理作らない家なのは確かだな
少なくとももっと手間のかかる料理は沢山ある - 98 : 2020/11/26(木) 17:26:39.18 ID:f8kjgUO/0
- こいつ石破派なんだよな
お里が知れるわ - 102 : 2020/11/26(木) 17:26:53.22 ID:eWkA9vTp0
- どうでもいいことに盛り上がることができて日本はつくづく平和だな
- 103 : 2020/11/26(木) 17:26:54.48 ID:YYy7tMFU0
- 大根の下茹でもレンジ使うか茹で時間長くすりゃいいだけだから
結局どこまでこだわるか - 104 : 2020/11/26(木) 17:27:00.00 ID:8tW7u8oF0
- いや人参のおでんは美味いよ
- 105 : 2020/11/26(木) 17:27:01.06 ID:tZRVn8XY0
- 時間はかかるが手間はそれほどでもない
- 106 : 2020/11/26(木) 17:27:06.84 ID:CD+xTO6i0
- おでんは切って入れるだけっしょw
お出汁から取ってる人は別だけどだいたい既製のおでんだし使うよね? - 130 : 2020/11/26(木) 17:28:44.15 ID:e0H+JGcJ0
- >>106
大根とスジ肉は下茹で、練り物は油抜き、茹で玉子は水にさらして臭み抜き結構面倒だぞ
- 107 : 2020/11/26(木) 17:27:19.96 ID:qg4a+U2E0
- 淳の家は既製品温めの手抜きおでんなんでしょ
それか、おでんは皆そうやって買ってきたものと出汁使ってるだけと思ってる具材多いし、下茹でしたり、出汁取ったり、それぞれの煮る時間調節したり、味染み込ませる時間加味したりでめんどくさいよ
普通の料理より時間かかる
金もかかるし、コスパ悪い - 109 : 2020/11/26(木) 17:27:25.44 ID:aTwZ31E50
- つーかコンビニで買えばいいだろおでんとかww
- 110 : 2020/11/26(木) 17:27:27.81 ID:is7MgAEY0
- 人参がココまで否定されるとは・・・
- 127 : 2020/11/26(木) 17:28:34.18 ID:2D/aBb9b0
- >>110
否定はしてないよw
各家庭で色々違うんだなあと面白く思ってるだけ
ポン酢とかさ - 132 : 2020/11/26(木) 17:28:50.81 ID:SeN1E7+Y0
- >>110
初めて聞いた
和風ポトフだと思えばアリだね - 150 : 2020/11/26(木) 17:29:51.63 ID:7WojINZ80
- >>110
田楽で有り鍋物なんだから、他に悪影響与えない食材なら大丈夫
俺も今度試してるよ - 112 : 2020/11/26(木) 17:27:37.60 ID:yYit1KYb0
- おでんには
おいなりさんを入れる
出汁が染みて美味い!
- 121 : 2020/11/26(木) 17:28:16.14 ID:LC14vQQx0
- >>112
うまそう - 123 : 2020/11/26(木) 17:28:17.54 ID:is7MgAEY0
- >>112
練り物でよくね?餅きんちゃくは好きだけど - 182 : 2020/11/26(木) 17:32:06.78 ID:lF8LbcQT0
- >>112
餅巾着ならぬ雑炊巾着になるの?美味そう - 190 : 2020/11/26(木) 17:32:27.60 ID:7WojINZ80
- >>112
油揚げ?稲荷寿司? - 113 : 2020/11/26(木) 17:27:39.59 ID:1rSy6viw0
- なかなか味が染みこまないから大変。
発泡スチロールの箱に新聞紙詰めて土鍋置いてる。 - 117 : 2020/11/26(木) 17:27:50.49 ID:1iFb6V480
- 大根は下拵え面倒くさいんだが
卵も沢山入れるなら殻剥きめんどうだし
こんにゃくも包丁入れとかないと味付かないし
練り物系はそのままぶち込むだけでもいいけど - 119 : 2020/11/26(木) 17:27:54.54 ID:uU4LjG380
- 手間はともかく
種類集めると安くない - 120 : 2020/11/26(木) 17:28:14.08 ID:PTRJpYje0
- ま、人参も良いんじゃね
煮物煮物(´・ω・`) - 122 : 2020/11/26(木) 17:28:16.38 ID:e8HqZIEY0
- クレバーな田村がこんな失言をするとはサプライズだ
- 124 : 2020/11/26(木) 17:28:17.81 ID:WL7LQZRI0
- 卵剥くのめんどくさい
- 125 : 2020/11/26(木) 17:28:25.55 ID:nq81pBRf0
- 田村は自分の馬鹿さ加減を自覚しておらず、その狡猾さゆえに、むしろ賢いとさえ勘違いしてる
- 126 : 2020/11/26(木) 17:28:30.09 ID:uTLKE8Hl0
- おでんはおかずにならないとかいう層もおるからややこしい
- 128 : 2020/11/26(木) 17:28:35.68 ID:aPFNGbhU0
- 世間がそこまでおでんをこだわって作ってた事に驚きだわw
スーパーいけばおでんの具とかぶち込むだけでいいのがいっぱい売ってるのに - 202 : 2020/11/26(木) 17:33:32.54 ID:P93m1zMF0
- >>128
頭悪いな
自分で作るとめんどくさいから出来上がってる物が需要あるんだけど?
ぶち込むだけで出来るならいらないから商品化されないの - 129 : 2020/11/26(木) 17:28:41.83 ID:yA+9Ykse0
- ウチの店ですら切って入れるだけなのに、お前らどんなおでん食ってんだ?w
- 131 : 2020/11/26(木) 17:28:44.53 ID:yOVYC8bg0
- 全部入れてごった煮なた簡単だけどな
そんな作り方してる人は意外と少ないんじゃねえの - 133 : 2020/11/26(木) 17:28:52.61 ID:3WI4UKZ10
- おでんとカレーは二日目が本番なので
手間がかかってるといえる - 134 : 2020/11/26(木) 17:28:53.61 ID:TnMS+cOw0
- おでん作ったことないんだなw
- 135 : 2020/11/26(木) 17:28:54.08 ID:60GMD1uJ0
- 練り物の量にもよるけど油抜きしないとおつゆギトギトになるやん
- 136 : 2020/11/26(木) 17:28:58.67 ID:i6oPCIwT0
- 作ってすぐに食えないのがめんどくさい
- 137 : 2020/11/26(木) 17:29:00.66 ID:RxZT5Nyz0
- ウチも田村淳法式+年末近付いたら餅常備されるんで巾着も入るようになる
手間かけたらどんな料理もそりゃ手間だろうとしか…過敏に叩きすぎだよ - 138 : 2020/11/26(木) 17:29:09.24 ID:wvBSMvbQ0
- めんどいから既製品で十分だがコンビニのはばっちいから買わない
- 139 : 2020/11/26(木) 17:29:15.60 ID:/Gmj5c8l0
- おでんと鍋は簡単だ。
冬はどちらかにすることが多い。
おでんの年もあれば鍋の年もある。切って入れるだけだからね。
- 158 : 2020/11/26(木) 17:30:46.30 ID:LC14vQQx0
- >>139
鍋も簡単じゃねーよ
切る材料どんだけあると思ってんだよ
一回作るとうどんいれたり雑炊にしたりで3日くらい食えるからいいけど - 140 : 2020/11/26(木) 17:29:21.67 ID:C3QY+biM0
- 家庭で大根のめんどりはやらんわw すぐ食うんだし
- 141 : 2020/11/26(木) 17:29:22.01 ID:17h6EWjk0
- ほとんど練り物
練り物自作したらすげえ大変だけどそんなの家庭でやってるの一部のキチゲェだけだよ
記事がズレてる - 143 : 2020/11/26(木) 17:29:26.41 ID:HS4KYnER0
- おかずにならないというかおでんの日は白米いらないおでん食うから
- 144 : 2020/11/26(木) 17:29:31.08 ID:0m+rH+qy0
- 家は切って入れるだけだけど?
- 145 : 2020/11/26(木) 17:29:35.90 ID:YYy7tMFU0
- おでんのタネ食い尽くして子どもが足りなそうにしてたら
白菜とか鶏肉入れてそのまま鍋になってたな - 146 : 2020/11/26(木) 17:29:41.35 ID:SsmCBUsX0
- 俺の経験では
家庭のおでんで一番大変なのはゆで卵を作ること
お前ら料理してくれる母ちゃんに感謝しろよ - 147 : 2020/11/26(木) 17:29:45.59 ID:YZLI7HOn0
- 沖縄おでんがうまかった またGOTOで行って食いたい
- 151 : 2020/11/26(木) 17:30:22.37 ID:DKPK5tCM0
- 今みたいに出来上がり状態なんて無かった時を知らないからだろ。
- 152 : 2020/11/26(木) 17:30:23.11 ID:UDX+f9SN0
- 大根の下茹で
こんにゃくの下茹で
卵茹でる
昆布結ぶ
これだけでもクソめんどいわ
簡単言ってるのは料理しないか出来合いのぶち込んでるだけだろ - 196 : 2020/11/26(木) 17:32:55.89 ID:JViQQVT10
- >>152
淳の家ではそういうのやんなかったんだろ
そんな手間かけねぇよって言われたらそれまでじゃん - 153 : 2020/11/26(木) 17:30:29.38 ID:4ukpWI380
- うんこブリブリ絶好調です!
- 154 : 2020/11/26(木) 17:30:31.40 ID:xuQabR9Y0
- おでんにはやっぱ味噌だよな
- 155 : 2020/11/26(木) 17:30:33.38 ID:BwryKLVe0
- 具材の数が多い料理は台所の広さがものを言うからな
広々とした所でできるならみんな簡単って言うよ - 156 : 2020/11/26(木) 17:30:35.73 ID:vmEIlKaS0
- 水炊き、おでん、すき焼きは冬の手抜き家庭料理の3つだろ・・
共働きだったうちは、だいたい冬はこれで回ってたわ - 164 : 2020/11/26(木) 17:31:05.15 ID:aVYzPAk40
- >>156
すき焼きは部屋が臭くなるんだよなぁ - 157 : 2020/11/26(木) 17:30:43.83 ID:wgcYktzW0
- おでん、家でも作っていたけれど出汁からじゃなかったはず
基本的には買ってきた材料をぶち込むだけ
ダイコンやコンニャクはカット
巾着作るぐらいもっともっと手抜きしている家庭も多いだろ
- 159 : 2020/11/26(木) 17:30:49.91 ID:pEQIyWRI0
- 昆布で出し取り
ゆで卵作る
大根下茹で
ガンモ類油抜き
コンニャク下茹で - 181 : 2020/11/26(木) 17:32:06.47 ID:2D/aBb9b0
- >>159
ウチはゆで卵作らず、巾着に生卵入れて、出汁にそのまま入れてたなあ、あれ、好きだったんだけど母ちゃんなりの手抜きだったのかもな - 160 : 2020/11/26(木) 17:30:56.28 ID:HYbMKiJY0
- 俺ん家のおでんは大根切って面取りして下茹やるから、仕込み時間結構長い
- 161 : 2020/11/26(木) 17:30:57.56 ID:JTZ9OJFm0
- 出来合いのやつあるだろ
温めるだけのやつ - 162 : 2020/11/26(木) 17:31:03.06 ID:mxUE5/rq0
- おでんなんて、味付けも市販品使うならそりゃ手抜きもいいところ
カレーだってルー使うんだろ? - 175 : 2020/11/26(木) 17:31:46.69 ID:gSspP8R80
- >>162
カレーはルー使うにしても材料切って炒めたり煮たりするからなぁ… - 163 : 2020/11/26(木) 17:31:03.88 ID:MzLJImBK0
- 家でのおでんは、
コンビニで具材を買って鍋に入れるだけやろ
むしろ、それ以上の手間をかけるやつはアホ - 165 : 2020/11/26(木) 17:31:17.40 ID:GAP2ld8Y0
- 下茹で 油抜き 別でゆで卵
結構面倒くさい
油でベトベトのまな板や包丁や別鍋を洗うのも - 166 : 2020/11/26(木) 17:31:24.49 ID:s4eku8p50
- ちくわ様に比べたらこんにゃくとか💩、おでん用の飾り
- 167 : 2020/11/26(木) 17:31:26.00 ID:4xiUSp710
- 各家庭によりけりだろ
俺のおかんが作ってたおでんは練り物とこんにゃくぐらいだもん、自分で作る際にスジ肉とかゆで卵とかそこら辺を入れてとなると手間はかかるなって思ったよ - 169 : 2020/11/26(木) 17:31:35.58 ID:fzvpQse40
- 【フィンランド人・珍名さん】
スキージャンプのヤンネ・アホネン選手 政治家には、エスコ・アホ元首相。
Finland This Weekというサイトによると、パーヤネン、アホカス(フィンランド初の大使は、アホカスでした)
さらに女性のフルネームでは、ヤーナ・アホ、ヘンナ・アホさん ・アホネンさん
東洋系には アホノ・タロウ ムダノ・マスクヤネンといった名前も実在するというからビックリ。 - 170 : 2020/11/26(木) 17:31:35.96 ID:htPAjtlN0
- 味の染みてないゴリゴリの大根とかパサパサの玉子とか粉っぽいちくわぶとか食ってろ出っ歯
- 172 : 2020/11/26(木) 17:31:37.21 ID:xedaAUOA0
- おでんが簡単とか思ったことないわ 出来合いのもの買って茹でるならラクって感じ
卵とか大根クソめんどくさいし - 174 : 2020/11/26(木) 17:31:45.80 ID:aPFNGbhU0
- 鍋は楽だから冬になるめっちゃ多くなるわ
- 176 : 2020/11/26(木) 17:31:46.96 ID:5R3BI87w0
- 庭でゴミ焼却するついでおでん煮込んでるわ
- 178 : 2020/11/26(木) 17:31:57.77 ID:J0EDv42+0
- 美味しんぼ見せろ
- 179 : 2020/11/26(木) 17:31:58.91 ID:mYDhaSW0O
- やっぱり買ってくるだけの手抜きはダメなんだ
- 184 : 2020/11/26(木) 17:32:12.40 ID:0sNdva5A0
- おでんは簡単
手間掛かるなんて言ってる奴は出汁取って~とか言うゆだろうけどそれ言い出したらカレーはスパイスから作るとかラーメンやうどんや蕎麦もメンを打って作るとか言い出したら相当手間が掛かる
おでんの練り物を一から自分で作ってる家庭なんてまずない - 199 : 2020/11/26(木) 17:33:19.43 ID:wgcYktzW0
- >>184
だよな
これ面倒とか言い出したらカップめんくらいだな簡単な料理 - 226 : 2020/11/26(木) 17:35:21.64 ID:e0H+JGcJ0
- >>184
いや、どんだけ途中から作り始めても、大根だけでアホみたいに手間かかるし。具は練り物だけで、大根いれないならいいけど。
- 266 : 2020/11/26(木) 17:38:19.15 ID:SsmCBUsX0
- >>226
大根は皮むいてレンチン
こんにゃくは別鍋で茹でるだけ
じゃがいもは皮をむき芽を取る
練り物はそのまま入れる
ゆで卵だけは作るのがハード - 185 : 2020/11/26(木) 17:32:13.64 ID:TraHuPWT0
- おでんの具は、ゆで卵と大根と結びしらたきがあれば十分
練り物や牛すじはいい出汁が出るから必要だけどあんま食べない - 186 : 2020/11/26(木) 17:32:21.25 ID:tWt5WSv+0
- まあ大体の料理は切って味付けて加熱するだけだな
- 187 : 2020/11/26(木) 17:32:21.30 ID:Ay44WhcL0
- 主婦さんって専業主婦、パート主婦は楽って頑なに認めないよな
楽だと思うけど感謝しないわけではないんだから楽ってことは認めればいいのに
- 251 : 2020/11/26(木) 17:37:04.65 ID:qg4a+U2E0
- >>187
ほんと
その楽な主婦業と旦那業代えて欲しいわ
こっちから言わせたら外で働いてるだけのがはるかに楽なんだけど
私のが給料上なんだし
感謝してあげるから主夫やってよ - 188 : 2020/11/26(木) 17:32:22.14 ID:srlW/QT+0
- 大根は下茹でしないと出汁の味が大根の苦みでマズくなるやろw
アホやw - 189 : 2020/11/26(木) 17:32:24.49 ID:f8kjgUO/0
- こいつは石破に総理大臣になって欲しかったのだそうだ
言ってることが一番共感出来るんだと - 192 : 2020/11/26(木) 17:32:38.40 ID:nz1Ib1a30
- 一回作れば3日くらいかけて食べるんだから楽。
- 193 : 2020/11/26(木) 17:32:45.46 ID:/Gmj5c8l0
- おでんと鍋とラーメンとちゃんぽんは簡単。
- 194 : 2020/11/26(木) 17:32:54.16 ID:m3wyqed70
- 美味しいかはともかくそれでも出来るとは思うが
完成度の違いかと - 195 : 2020/11/26(木) 17:32:55.25 ID:DVLZehQ70
- 面倒くせーリスナーw
- 200 : 2020/11/26(木) 17:33:21.33 ID:is7MgAEY0
- おかしな奴がいっぱいで笑うな
おでんにもいろいろあるんだな - 227 : 2020/11/26(木) 17:35:47.92 ID:7WojINZ80
- >>200
ほんとそれ
ただ人参はレアケースw - 252 : 2020/11/26(木) 17:37:07.69 ID:is7MgAEY0
- >>227
なぬー人参なんて煮込み料理の定番なのに・・・ - 203 : 2020/11/26(木) 17:33:56.24 ID:eq5HPvhI0
- 大根下茹して味が染みるまで火入れ冷ましで1日かかるからなー
牛すじも時間かけないとゴリゴリで不味い - 215 : 2020/11/26(木) 17:34:37.85 ID:is7MgAEY0
- >>203
冷める時に味がしみるらしい。新聞紙でぐるぐるまきにするとかきいた - 204 : 2020/11/26(木) 17:34:01.16 ID:ZwcAvaub0
- 頭の悪いやつほど料理は時間がかかる。世の中馬鹿のほうが多いからな。
- 222 : 2020/11/26(木) 17:34:56.64 ID:DO/iYsL+0
- >>204
色んなところに手間ひま信仰は根強くあるよね - 205 : 2020/11/26(木) 17:34:07.80 ID:t29N3wsW0
- ジャガイモ下ゆでして皮むいて、ゆでたまご作って、大根皮むいて下ゆでして、厚揚げとか油ぬきして、面倒だよなおでん。
まだ、鍋とかの方が簡単。
切って入れるだけって大根とかそのまま入れたら大変な事になると思うんだけど。 - 206 : 2020/11/26(木) 17:34:08.29 ID:qJ+N/zxo0
- クレーマーホイホイ
- 207 : 2020/11/26(木) 17:34:10.36 ID:UBC+amOo0
- こんだけ田村が予防線張っても尚喰い付く連中は流石に頭悪い。
というか実際おでんなんて簡単だろ。 - 208 : 2020/11/26(木) 17:34:15.24 ID:xuQabR9Y0
- ゆで卵なんて専用ケース入れて電子レンジでチンするだけ
- 209 : 2020/11/26(木) 17:34:19.71 ID:C3QY+biM0
- 煮崩れするほど大根煮込む家庭なんてないわ よってめんどり不要
- 210 : 2020/11/26(木) 17:34:21.99 ID:K6pqrCrB0
- 叩くことでもなくね
- 218 : 2020/11/26(木) 17:34:44.43 ID:EbF92p9U0
- 出汁からとるなんて凄いね
うちはオイスターソースと昆布だしの素と塩でつくってる
クックパッドで見たやつ - 235 : 2020/11/26(木) 17:36:17.02 ID:SeN1E7+Y0
- >>218
昆布とかつぶし使うだけだよ
ダシは簡単
下ごしらえが超めんどくさい - 219 : 2020/11/26(木) 17:34:46.32 ID:HYbMKiJY0
- おでんにじゃがいもとか里芋とか入れるのか、日本は広いな
- 260 : 2020/11/26(木) 17:37:47.71 ID:wO9R52N8O
- >>219
おでんじゃなく鍋料理だな
料理とも言えないが - 223 : 2020/11/26(木) 17:35:01.42 ID:IPOYmwOe0
- ゆで卵の皮10個とかむくだけで すげーめんどくさいぞ
アツシもそうだけど バカって自分がやったことない事は
簡単だと思い込んでるんだよねw - 249 : 2020/11/26(木) 17:36:59.70 ID:ZwcAvaub0
- >>223
めんどくさいなら卵なんかつかわなきゃいい - 225 : 2020/11/26(木) 17:35:10.26 ID:K8sRYviQ0
- 素麺でいいで文句言うのもそうやけど、最近、料理や家事簡単や言うたらすぐ文句出るな。大変大変言い過ぎやろ。勿論凝り出したらなんでも大変やけど、料理にしても家事にしても簡単な事も多いぞ。父子家庭で全部やってるし言うていいやろ。
- 229 : 2020/11/26(木) 17:35:48.66 ID:SVqUeNIm0
- はんぺんとちくわぶいれなきゃ手抜きでいい
- 230 : 2020/11/26(木) 17:35:50.94 ID:v8Ps3UD/0
- 整形で誰だかわかんなくなった。
- 231 : 2020/11/26(木) 17:35:56.53 ID:5d49WGzm0
- 下茹でなんてしたことないわ
- 241 : 2020/11/26(木) 17:36:37.69 ID:N/oZzQDl0
- >>231
今はレンチンでいいよな - 233 : 2020/11/26(木) 17:36:08.23 ID:0m+rH+qy0
- おでんの素に好きな具材をぶち込めば終わり
こんにゃくだけは下茹でしないと臭いから無理 - 278 : 2020/11/26(木) 17:39:06.90 ID:Dvl6SfUC0
- >>233
おでんの素ってなんか甘ったるいから好きじゃないんだよな
自分で出汁と醤油で作る
まぁだしパックなんだけど - 237 : 2020/11/26(木) 17:36:27.43 ID:wGnBMBu90
- 家によるでしょ、手抜きしようとおもえば簡単にできるじゃん
手間かける作り方しか知らんのかね - 269 : 2020/11/26(木) 17:38:33.14 ID:IPOYmwOe0
- >>237
おまえんちのおでんって 具がぜんぶ切ってもいないの?ww - 238 : 2020/11/26(木) 17:36:30.92 ID:RYG8gqJz0
- あくまで僕はとか田村家においてはとかすげー気を遣って話してんのにそれでも叩かれんのか
- 264 : 2020/11/26(木) 17:38:17.91 ID:P4bLGV+z0
- >>238
キャラクターのせいだろうな
バカで薄っぺらいのにどこか斜に構えて上から物言うからな、こいつは - 240 : 2020/11/26(木) 17:36:37.22 ID:WhCP1mq10
- 酒飲みながら食えば細けー味なんてわかんねーよ
- 242 : 2020/11/26(木) 17:36:40.04 ID:EvqYnLhS0
- 3時間は煮込むだろ?
- 243 : 2020/11/26(木) 17:36:40.98 ID:YZLI7HOn0
- タコのぬめり取りが面倒だろうが
- 244 : 2020/11/26(木) 17:36:45.46 ID:fT3/WoAJ0
- そんなことよりおでんと白飯は合わないから白飯のおかずにならないのが問題だ
- 245 : 2020/11/26(木) 17:36:51.65 ID:XzD7TPMG0
- 手抜きの代表はカレーだろ
- 247 : 2020/11/26(木) 17:36:58.48 ID:ny4s0N9X0
- どうせお前らセブンで買うだけだろ
よくそんな難癖つけられるなw - 248 : 2020/11/26(木) 17:36:58.92 ID:XaeFLclH0
- 下茹でとか湯抜きするからおでん作るのめんどいわ
簡単な料理って行ったら麻婆豆腐かな - 250 : 2020/11/26(木) 17:37:03.65 ID:f8kjgUO/0
- こいつのお里って下関だよな?
- 253 : 2020/11/26(木) 17:37:10.73 ID:fYxYnFdv0
- 妖怪ポテサラ爺と逆になっとるやん
ええ加減やな - 255 : 2020/11/26(木) 17:37:20.87 ID:ayciP7WW0
- いちいちバカの批判なんか気にすることは無い おでんは切って入れるだけで間違いない
- 256 : 2020/11/26(木) 17:37:23.98 ID:vmEIlKaS0
- 旨さ求めれば何でも手間はかかるだろ
大根なんて朝に鍋にぶち込んで終わりだろ - 257 : 2020/11/26(木) 17:37:28.27 ID:r+Iv02Hw0
- パックに入ったおでんを鍋に投入して温めるだけだしなw
あとは大吟醸とお好みでからし用意するだけ - 258 : 2020/11/26(木) 17:37:34.16 ID:8tW7u8oF0
- 最近はトマト出してる専門店もあるからね
おでんの具など創意工夫次第 - 261 : 2020/11/26(木) 17:37:48.03 ID:D2oozMAH0
- 出汁の取り方すら知らないだろうな
- 267 : 2020/11/26(木) 17:38:23.72 ID:fYxYnFdv0
- >>261
かんななんて使わないから - 280 : 2020/11/26(木) 17:39:13.90 ID:is7MgAEY0
- >>267
橋本かんなちゃんはいい出汁がでそう - 262 : 2020/11/26(木) 17:38:05.11 ID:5WaSTOOC0
- 面倒な大根いれなきゃその通りだな
- 271 : 2020/11/26(木) 17:38:46.41 ID:e0H+JGcJ0
- >>262
卵も結構手間だぜ
臭み抜きに時間かかるし - 263 : 2020/11/26(木) 17:38:06.44 ID:k0jSylZP0
- 大根の下茹でだけは必須
これだけは譲れない - 265 : 2020/11/26(木) 17:38:19.03 ID:jmAZM1UO0
- 出汁買ってくればちゃちゃっと煮込むだけだろ
- 268 : 2020/11/26(木) 17:38:28.04 ID:rkiwPvf/0
- ちゃちゃっと作れるものではないけどおでん一品さえ作っておけばみんな笑顔になるからまぁ楽ではあるかなウチの場合
と言うかちゃちゃっと作れるおでんなんてあるのかね
時間は掛かると思うけどな - 270 : 2020/11/26(木) 17:38:44.43 ID:Ub+/h/WE0
- 手抜きの何が悪いの
- 272 : 2020/11/26(木) 17:38:48.17 ID:nJkoojqO0
- せっかくYouTubeやってるんだから
実際におでん作ってみたらいいんじゃないか - 273 : 2020/11/26(木) 17:38:49.57 ID:aPFNGbhU0
- ツイッターみたらけっこうおでん楽って言ってる人多いじゃねーか
- 274 : 2020/11/26(木) 17:38:59.41 ID:ljndmd5l0
- お煮しめの手間は異常…
- 276 : 2020/11/26(木) 17:39:05.78 ID:YN+HDylG0
- おでんダネと汁買ってきて温めるだけだから切りません
- 277 : 2020/11/26(木) 17:39:06.07 ID:WUBObtm80
- ゆで卵は入れない可能性あるけど
少なくとも大根は下茹でしないとクソまずいぞ - 279 : 2020/11/26(木) 17:39:13.37 ID:r1ZVQN860
- ここ5年程、おでん作ってないな
家事放棄してるしなぁ。。。 - 281 : 2020/11/26(木) 17:39:15.05 ID:XzD7TPMG0
- こんにゃくって下茹でなんて必要なんだ、知らんかった
- 282 : 2020/11/26(木) 17:39:15.27 ID:4SwSwELq0
- 普通に作ろうと思えば大根とこんにゃくの下茹でと
ゆで卵を作るのはめんどくさい
味を染み込ませるのに最低1時間くらいはかかるからまあめんどくさいわ
【芸能】田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ”

コメント