「カニの食べ方講習会」 批判殺到し廃止へ…福井

1 : 2020/04/07(火) 12:37:30.19 ID:TxcY6LQt0

■毎年400万円かけた「カニの食べ方講習会」廃止へ…「わざわざ教えてもらう必要ない」

 福井県は、毎年ズワイガニ漁の解禁時期に合わせて県内の全中学校で実施してきた「食べ方講習会」を今年度から廃止する。

 「福井の子ならカニの食べ方は知っている」などの声が上がったためという。

 県水産課によると、講習会は2010年度から、毎年約400万円かけて実施。
県漁協女性部連合協議会のメンバーらが講師となり、雌の「セイコガニ」の脚の身を抜き取るコツや卵の取り出し方を中学3年生に教えてきた。

 ただ、「わざわざ教えてもらう必要はない」などの意見が多くなってきたため、実施から10年を機に、事業を見直すことにしたという。

 今後は、県内産の農林水産物をPRするイベント内で講習会を開く予定で、県水産課の担当者は「福井の食文化を次世代に継承する取り組みは続けていきたい」と話している。
https://news.livedoor.com/article/detail/18082107/

3 : 2020/04/07(火) 12:38:20.23 ID:gn+JUsDI0
仲良しクラブじゃないんだからさ
22 : 2020/04/07(火) 12:41:28.49 ID:AaEXBlG00
>>3
カニだけにな
23 : 2020/04/07(火) 12:41:29.64 ID:K2imZ9zx0
>>3
4 : 2020/04/07(火) 12:38:30.12 ID:tjpoX9S+0
まずお金を稼ぎます
5 : 2020/04/07(火) 12:38:30.22 ID:Hq1GBvff0
東京でやれば有料でも満員になる
いい宣伝にもなるのに
31 : 2020/04/07(火) 12:42:44.63 ID:rAF5SsQMO
>>5
だよな。
さすが親方日の丸。役人は本当にダメだわ。
53 : 2020/04/07(火) 12:47:22.68 ID:cO0HFdZH0
>>5
アンテナショップの食堂でやったら良いだろうな
6 : 2020/04/07(火) 12:38:30.33 ID:mKdceF500
You Tubeに上げればいいだけ
45 : 2020/04/07(火) 12:44:44.08 ID:+atFg5b00
>>6
ほんこれ
7 : 2020/04/07(火) 12:38:38.33 ID:cSmlS5I10
熟女なら他に教えることはあるはずだ
8 : 2020/04/07(火) 12:38:39.64 ID:0R6jj/8F0
お手盛りやなぁ
9 : 2020/04/07(火) 12:38:43.40 ID:voSDwcWx0
集まったやつが勝手に死ぬだけならともかくね
10 : 2020/04/07(火) 12:38:51.40 ID:2/1+8OvB0
日本名物「利権」の為せる技です
11 : 2020/04/07(火) 12:39:39.03 ID:d5DZzwT70
笑うたわ
12 : 2020/04/07(火) 12:39:42.69 ID:vDZRQI0T0
地元じゃなくて東京や大阪で中流~富裕層向けにやれば良いのに
13 : 2020/04/07(火) 12:39:51.67 ID:6/vYPDyq0
カニの捕り方なら…
14 : 2020/04/07(火) 12:39:56.80 ID:hHpfvfFb0
俺福井生まれだけど
カニの食べ方は大人になってから身に着けた

子供のころは足しか食ってなかった

15 : 2020/04/07(火) 12:40:02.48 ID:E69rw4/+0
大阪でたこ焼きの授業を廃止するようなもんか
20 : 2020/04/07(火) 12:41:15.96 ID:RvEksuJe0
>>15
ねーよwwwww
タコ焼き機買う予算が
16 : 2020/04/07(火) 12:40:34.26 ID:dqCsbnnA0
殻ごとバリバリ食べるとよい
17 : 2020/04/07(火) 12:40:40.83 ID:XRvwoaAS0
くだらねえことやってんなあ
18 : 2020/04/07(火) 12:40:58.56 ID:/pALdpO80
地元の特産を子供に大事にしてもらうための企画じゃないのこういうの
19 : 2020/04/07(火) 12:41:12.14 ID:dj8I3m610
カニ代含めて400万円ならやったほうがいいんじゃね。
21 : 2020/04/07(火) 12:41:19.08 ID:UDmLsKUP0
観光客向けとかじゃないのか
24 : 2020/04/07(火) 12:42:01.62 ID:XwaHUpKp0
「学校の授業で講習を受けた」っていう経験と逸話と自慢が郷土愛と誇りにつながっていくんだろうけどな
25 : 2020/04/07(火) 12:42:03.85 ID:Cabdt+5w0
蟹になりたいね
26 : 2020/04/07(火) 12:42:08.45 ID:mKdceF500
20年前に居酒屋でソフトシェルの唐揚げ食って
これでいいじゃんて思った
27 : 2020/04/07(火) 12:42:11.27 ID:M7EDY6Gr0
今時食べ易くカットしてない店は淘汰されるべき
28 : 2020/04/07(火) 12:42:18.85 ID:5LHvFdHN0
逆に喰い方わからん奴はどーやって喰ってんだよ
29 : 2020/04/07(火) 12:42:35.81 ID:N+iG/FMb0
次は女の食べ方講習会よ 💛
30 : 2020/04/07(火) 12:42:45.12 ID:/Hk6F/Uw0
必要経費何と10万円
33 : 2020/04/07(火) 12:42:55.45 ID:sfNIq/dp0
観光客向けにやれば利益出るだろうに
アホなのか?
34 : 2020/04/07(火) 12:42:55.99 ID:F5Hh6PZv0
おでんのカニ面ってうまいのか?
食べにいきたい
35 : 2020/04/07(火) 12:43:03.67 ID:xtSIaTMz0
利権潰しやがって
36 : 2020/04/07(火) 12:43:44.05 ID:UQmmMZ660
戦後のカニが安価だった世代は凄い解体術持ってるね
37 : 2020/04/07(火) 12:43:45.51 ID:7bDxBBS10
社会科体験学習で一人2000円なら安いだろ

福井の中学生 総計 6,565人 を3で割って三年生2000人ちょい

38 : 2020/04/07(火) 12:43:51.68 ID:kAHJgsIw0
暴力二男食べ放題
39 : 2020/04/07(火) 12:43:55.45 ID:Nwi7qWHU0
県の担当者がタダでカニ食べるための予算なんだろうな
40 : 2020/04/07(火) 12:44:08.01 ID:gShbv4jp0
越前ガニでサイズが大きければ1匹5万くらいしまふ
だれも買ってないけど
41 : 2020/04/07(火) 12:44:12.40 ID:/O2MenWB0
公務員ならではの発想
42 : 2020/04/07(火) 12:44:16.08 ID:fTVTrVWE0
役人の利権だったんだろう
43 : 2020/04/07(火) 12:44:28.20 ID:kvIqVkGv0
カニ食えるんだろ?
かわいそう
44 : 2020/04/07(火) 12:44:43.35 ID:9mik9wQt0
そういう名目でカニを振る舞ってるんだからいいんだよ
「講習」ってことなら授業時間を割り振れるし
46 : 2020/04/07(火) 12:45:07.89 ID:FvQf6JOJ0
利権だったんだろうな
47 : 2020/04/07(火) 12:45:13.78 ID:jVayvWHJ0
熊本だと、馬刺しと太平燕とだご汁と熊本ラーメンの食べ方を教える様なものか
48 : 2020/04/07(火) 12:45:17.75 ID:hMvOZkA00
…こういうのを金の無駄って廃止するのは
ちょっとどうなんだろうなぁ
よっぽどキツキツならともかくとしても
郷土愛じゃないけど地元への愛着とかに繋がるし
何よりヨソから福井に移住したやつの事何も考えてない閉じた考えに見える
49 : 2020/04/07(火) 12:45:44.84 ID:Gh0Y43nI0
越前蟹(真顔)
50 : 2020/04/07(火) 12:45:55.42 ID:XTF+a/t90
福井県民だけど、食べ方わからんわ
52 : 2020/04/07(火) 12:47:17.67 ID:WFfcikga0
マグロの解体ショーみたいなののミニ講座で全国いけたんじゃね
54 : 2020/04/07(火) 12:47:34.16 ID:Xz8YWw500
コロナ対策でこれに限らずいろんな無駄がなくなるだろうね
55 : 2020/04/07(火) 12:47:56.74 ID:qzC7zCzd0
カニクラブ
56 : 2020/04/07(火) 12:48:02.52 ID:zDJJ3zsy0
貧乏な子だと家でカニなんて食べる機会ないだろ
たかが400万で済むならカニぐらい食わせてやればいいのに
豊かな食文化を体験させてやれよ
さもしいなあ
57 : 2020/04/07(火) 12:48:04.98 ID:WcRVgKBH0
埼玉では小学校の頃に十万石まんじゅうを食べながら風に語りかける授業があるぞ(実話)
58 : 2020/04/07(火) 12:48:33.23 ID:sdq2AAYP0
無理矢理食ってるけど、ぶっちゃけ足以外要らんよね
62 : 2020/04/07(火) 12:49:28.56 ID:Or5onLG80
>>58
は?腹以外捨てとるわ
59 : 2020/04/07(火) 12:48:43.02 ID:tB1tBn6G0
そんなこと言ったって
予算使い切らないと減らされるんだよ
60 : 2020/04/07(火) 12:48:47.56 ID:Bg+ekciL0
越顰蹙
61 : 2020/04/07(火) 12:49:16.74 ID:PUHq8JtC0
蟹を食べたい、蟹を食べたいね
65 : 2020/04/07(火) 12:49:52.10 ID:Ku5Ez9Yc0
平時ならいいイベントやん
66 : 2020/04/07(火) 12:50:40.97 ID:gShbv4jp0
日本で捕れるカニの中で唯一天皇家に献上されているのが越前ガニ
したがって国内では間違いなく最高ランクのカニと考えられる
オマイラも食べてみ
67 : 2020/04/07(火) 12:50:47.42 ID:7bDxBBS10
福井の知人のお国自慢はまさにセイコガニだった
68 : 2020/04/07(火) 12:50:49.04 ID:YVpAqjyo0
>「わざわざ教えてもらう必要はない」

ワロタ

69 : 2020/04/07(火) 12:50:50.18 ID:M+xMMhZs0
食に限らずこういう講習会みたいなイベントは学校でこそどんどん行うべきだと思うんだけどなあ…(´・ω・`)
それだけ余裕ないのか、勉強以外は「無駄」って考え方の方が多いんだろうな
75 : 2020/04/07(火) 12:53:08.27 ID:zDJJ3zsy0
>>69
これを無駄だと思うなら毎日カロリーメイトだけ食ってろやと思うわ
人はパンのみにて生くるにあらずって言葉を知らんのかと
2千年前よりも貧しくなっとるやんけ
88 : 2020/04/07(火) 12:57:29.54 ID:Qy8xys3f0
>>75
カニ(神)の口から出る言葉によって生きるの?www
78 : 2020/04/07(火) 12:54:08.75 ID:hMvOZkA00
>>69
地元の子は知ってるって意見が前面に出てるけど
そうじゃないヤツの事何も考えてないからな
県で年間400万ならそんな高くもないし
70 : 2020/04/07(火) 12:50:58.96 ID:tfLg5gGn0
台湾ガザミってどう調理すんの?
72 : 2020/04/07(火) 12:51:37.80 ID:eqk4Dt8A0
福井はカニの県なんですよってPRのためにやってんのに
自分たちが必要ないからって止めさせる福井県民はアホ
77 : 2020/04/07(火) 12:54:05.48 ID:zDJJ3zsy0
>>72
この400万で全国ネットでニュース流されて福井県はいいなー羨ましいなーって思わせられるのにな
宣伝効果考ええよと
73 : 2020/04/07(火) 12:51:45.68 ID:+atFg5b00
カニは味噌だけ食う
そんな贅沢をしてた頃もありました
74 : 2020/04/07(火) 12:53:07.59 ID:WFfcikga0
食べ方指導するカニ奉行とかゆるキャラまで想像いけたわ
76 : 2020/04/07(火) 12:53:49.61 ID:ipHdemjY0
用意してたカニ全部キャンサーしたのか。
79 : 2020/04/07(火) 12:54:39.05 ID:h4AcTbg30
福井県民だが
セイコの内子と外子だけ食ってポイやで。
80 : 2020/04/07(火) 12:55:12.40 ID:v1xRKhw50
せっかく用意したのにオシャカニなったな
81 : 2020/04/07(火) 12:55:30.58 ID:+QYQilWm0
女の抱き方講習会ならよくね?
82 : 2020/04/07(火) 12:55:32.63 ID:xm+tkOak0
給食の時間にでも映像を流せばいいだけじゃ
83 : 2020/04/07(火) 12:55:45.33 ID:t8P4dWnq0
あのカニの身を掻き出す神器ってなんていうんだ?
89 : 2020/04/07(火) 12:57:43.20 ID:+atFg5b00
>>83
カニフォーク?カニスプーン?
84 : 2020/04/07(火) 12:55:57.68 ID:coRo7BsE0
貧民世帯の子どもはカニの食べ方知らんだろ
400万円くらい使って食わせてやれよ
子ども相手なら生きた金の使い方だろ
85 : 2020/04/07(火) 12:56:05.02 ID:Qy8xys3f0
いいじゃんやれよ面白い
86 : 2020/04/07(火) 12:56:33.38 ID:ayQUleZ10
数少ない地場産業の眼鏡も中国に技術ごとプレゼントするし
越前蟹ってブランドはしっかり守れるように、できることはなんでもしたほうがいいと思うんだけどな・・
鯖もうまいんだしもっとアピールすればいいのに
87 : 2020/04/07(火) 12:57:11.58 ID:15FMiCTx0
セコセコセコ
91 : 2020/04/07(火) 12:58:30.89 ID:d7yv67DY0
単にカニを食べるイベントでしょ
知ってるとか何を言ってるんだアスペこわい
92 : 2020/04/07(火) 12:58:45.46 ID:hUbclaVd0
静岡でお茶の淹れ方講座
93 : 2020/04/07(火) 12:58:47.43 ID:IKLfyN/W0
他県だと全面禁漁になってる所もある水ガニを名物にするのも止めた方がいいんじゃないの
94 : 2020/04/07(火) 12:58:50.99 ID:jWCHBYal0
YouTubeにあるぞ
あれを見てからマイカニ用ハサミで練習してからホテルの食べ放題に行くのが俺の年始
95 : 2020/04/07(火) 12:58:58.65 ID:PoyPf6Sl0
メヒコなら剥いて出してもらえる
96 : 2020/04/07(火) 12:59:00.34 ID:+atFg5b00
食い方を知らない人はエラまで食おうとする

コメント

タイトルとURLをコピーしました