スイス、コロナ禍のチーズフォンデュが安全かで大論争 WHO「大丈夫」 専門家「熱がウイルス56す」

1 : 2020/12/04(金) 21:57:34.33 ID:rvsq7h060


チーズフォンデュは安全か? スイスで議論

【12月2日 AFP】スイスが新型コロナウイルスの急激な感染拡大への対策に取り組む中、国民はチーズが溶けてしまいそうなほどホットな一つの疑問にとらわれている。
チーズフォンデュを人と一緒に食べるのは、現在でもまだ安全と言えるのかという疑問だ。

人々に愛されているスイスの郷土料理チーズフォンデュは、専用鍋「カクロン」の中で、白ワインとともにチーズをじか火で温めて作られる。

長い柄のフォークを使ってパンを浸すのが伝統的な食べ方で、数人の友人や親族と一緒に同じ鍋をつつく。

だが、このスイス料理を囲む和やかなだんらんを、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の最中でもまだ安全に楽しむことができるのだろうか。

このホットな話題に、インターネット上では投稿が相次いでいる。人との距離を取るために、こんな提案もされている。「フォンデュは釣りざおを使って食べよう」

わずかに現実味のある別の投稿は「客がそれぞれフォーク2本とナイフを持参すれば、問題は解決する。1本目のフォークはフォンデュに浸すのに、
ナイフはパンを取り外すのに、2本目のフォークはそのパンを食べるのに、それぞれ用いる」と提案している。

専門家らに助言を求めたメディアは、世界保健機関(WHO)の著名な感染予防専門家ディディエ・ピテ(Didier Pittet)氏からもコメントを取っている。
「フォンデュに関連するリスク? もちろん、ありません」と同氏は述べている。

スイスチーズの売り上げ拡大を目指す業界団体の「スイス・チーズ・マーケティング(Switzerland Cheese Marketing)」もまた、安全性を主張している。

フォンデュの問題について綿密に調査した結果、「フォンデュ鍋を囲んでいる間に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかるリスクは無視できる程度」との結論に達したと主張している。

■あつあつチーズでコロナも死滅

スイス・チューリヒを拠点とする感染症専門家クリスチャン・ルエフ(Christian Ruef)教授の説明は簡潔だ。「フォンデュ鍋の中では、チーズがあらゆるウイルスを56すのに十分な温度に達する」

昔ながらにバシュランチーズとグリュイエールチーズを半々に混ぜたものであろうと、トマトやアミガサタケなどで仕上げたフォンデュであろうと、浸して食べること自体は何のリスクももたらさないわけだ。

だが、少人数のグループにとどめておくこと、場合によっては2人だけにしておくことを、ルエフ教授は勧めている。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://www.afpbb.com/articles/-/3318660

2 : 2020/12/04(金) 21:58:44.96 ID:JaRUWkdT0
>>1
まあそもそもどっちかが罹患者だったら一緒に食う時点でダメ出しな
3 : 2020/12/04(金) 21:59:07.72 ID:9o9Zo98M0
新型コロナって何度で消滅するの?
4 : 2020/12/04(金) 21:59:11.14 ID:1+Rxpngo0
は?どうせ俺は一人で食うから安全だろってか?
5 : 2020/12/04(金) 21:59:14.19 ID:/ee1oNZ60
じゃ鍋OKじゃん
6 : 2020/12/04(金) 21:59:19.78 ID:5rE1S9KF0
食べやスイッス
7 : 2020/12/04(金) 21:59:23.63 ID:DWCGgJAh0
(おしゃれすぎてついていけねぇ
8 : 2020/12/04(金) 21:59:46.43 ID:tSjEcfAo0
チューリッヒに住んでるスイス人の友人宅行ったら
フォンデュ屋じゃなくてピザ屋に連れてかれたよ
フォンデュ飽きたってw
10 : 2020/12/04(金) 22:00:52.22 ID:DWCGgJAh0
>>8
だからなんなの
自分語りしたいならTwitterでやれや
14 : 2020/12/04(金) 22:02:13.22 ID:9o9Zo98M0
>>10
そんなレスが気に障るとか5ちゃんねるに向いてないだろおまえ
9 : 2020/12/04(金) 22:00:35.31 ID:bqI3hvDf0
初期の頃に熱では破壊できないって言ってなかったか?
11 : 2020/12/04(金) 22:01:10.23 ID:L8UMhHTb0
熱々チーズを点滴すれば治る
12 : 2020/12/04(金) 22:01:19.87 ID:QfaeCedu0
鍋は安全じゃないよな
13 : 2020/12/04(金) 22:01:36.65 ID:/b6Jqt+Z0
そうじゃねーだろ
15 : 2020/12/04(金) 22:02:13.97 ID:aLlFMp5x0
レンチンするタイプのミニチーズフォンデュ人数分買って食えばいい
16 : 2020/12/04(金) 22:03:35.96 ID:gbZjBjhy0
一人フォンデュでええやん
17 : 2020/12/04(金) 22:04:31.38 ID:BLV0EgSG0
鍋じゃなくて飛沫で感染するだろ
18 : 2020/12/04(金) 22:05:30.00 ID:GVR9j1M90
鍋でチーズフォンデュか(´・ω・`)
19 : 2020/12/04(金) 22:06:20.75 ID:7rufggEw0
鍋パに参加した大学生が全員感染したってケースが最近あったが
20 : 2020/12/04(金) 22:07:17.76 ID:9EwVgfiE0
違うそこじゃない
21 : 2020/12/04(金) 22:08:35.11 ID:BcV4NDBP0
そこまでして食いたいものなのかアレは
22 : 2020/12/04(金) 22:08:56.26 ID:2O6cGj6J0
静岡から西は鍋は汁を戻すからな
23 : 2020/12/04(金) 22:11:01.34 ID:xSW06kw20
コロナ鍋なのかチーズ鍋なのかハッキリしろ
24 : 2020/12/04(金) 22:11:34.19 ID:f+R8KRw50
フォンデュ関係あるのか…?
26 : 2020/12/04(金) 22:14:10.57 ID:GQFtQ9w10
乳成分がコロナを優しく保護している可能性
つか具材考えてないだろ
27 : 2020/12/04(金) 22:14:14.66 ID:ptrSFFgE0
煮沸消毒で80度10分以上とか微妙ですね
29 : 2020/12/04(金) 22:16:08.39 ID:XMwaghWr0
サンクス試しにいってみっか
30 : 2020/12/04(金) 22:18:41.71 ID:S+e1g8eS0
コロナは胃酸で死ぬから食べ物から感染なんかしねえよ
ノロウィルスと混同するな

コメント

タイトルとURLをコピーしました